Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集についてご教授下さい。

2008/08/05 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 あいぶさん
クチコミ投稿数:8件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

この度、DMX-CA8を購入致しました。
先日までは、DVテープ式ビデオを使っておりました。
編集ソフトは、EDIUS 4を先日購入して使用しております。
DVテープの方はキャプチャーで取り込めるのですが
こちらのMPEG-4 AVC/H.264の取り込みの仕方が解りません。
何か他のソフトを使ってからデータ変換等をしないといけないのでしょうか?
購入する前に良く確認していれば良かったのですが
使用予定日が決まっていたのですぐに購入して撮影した迄は良かったのですが
何とか取り込みをしたいですので、お解りに成る方が居られましたら
是非、ご教授の程を宜しく御願い致します。

書込番号:8169515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/06 00:15(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro4_s.htm
ビデオのMP4、音声のAACが無いようです。

たぶん、対応出来ていないと思います。

無圧縮のAVI、DV−AVIに変換する等が一番良いと思います。

出来るかどうか不明ですが、MP4Cam2AVI+FFDSHOWというソフトを
使って、無劣化のH.264/AVCのAVIにしてみてください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:8173708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/08/06 00:41(1年以上前)

>あいぶ さん

せっかく買われたのでお使いになりたいのはわかりますが、
どうしても編集は、Edius4でなければいけないのですか?

CA8には、Adobe社のPremiere Elements 4.0がバンドルされているはず。
これで、CA8の動画を無変換で取り込み、
動画編集し、DVDビデオにするというのではダメなのでしょうか?

(どうしてもEdius4でやりたいなら、
 たぶん、できるはずですが、
  手許にあるPremiere Elements 4.0でDV-AVIやMPEG-2にファイル変換する…?)
(しかし、圧縮法を変えないでAVIにする、「今から仕事」さんの方法のほうがいい?)
(私は、QuickTimeProを持っているので、取り込み-無操作で保存で拡張子をmovに。
  これでEdius4でなく、EdiusNeoの体験版ですが、扱えました)

by 風の間に間に bye

書込番号:8173838

ナイスクチコミ!1


スレ主 あいぶさん
クチコミ投稿数:8件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

2008/08/06 01:21(1年以上前)

今から仕事さん

ご教授有り難う御座います。
やはりEDIUS 4では対応していない見たいですね。
MP4Cam2AVI+FFDSHOWと言うソフトを使用して変換して見ます。
うまく行けば助かります。
本当に有り難う御座います。
無理して2台も買ったので家族からの非難が辛くて・・・・
頑張って見ます。


風の間に間にさん

ご教授有り難う御座います。
Premiere Elements 4.0は確かに付いておりました。
このソフトの説明書は付いていなかったので
うまく使えるか心配で使用しておりませんでしたが
インストールして見ます。
手間には成りますが、DVDに一旦焼き付ければEDIUS 4でも
取り込み出来ると思いますので試して見ます。
今から仕事さんから教えて頂いたソフトと同時に試して見たいと思います。

ビデオ編集自体をまだ1週間位しか勉強しておりませんし
高額なEDIUS 4を編集に必要だからと家族に納得させて購入した手前
何とかこのソフトで出来ないかと頑張っておりましたが
何とか出来そうな気持ちに成って来ました。
QuickTimeProも視野に入れて勉強させて頂きます。
本当に有り難う御座います。

書込番号:8174000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/08/06 02:58(1年以上前)

Adobe社のサイトにある、「PremiereElements4.0」の操作マニュアル
PDFになっているので、ダウンロードして、
Adobe社のAdobeReader(フリーソフト)で読むといいでしょう。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233877+002

↓は「ままっぽ」さんのサイトです。
http://kore.mitene.or.jp/~yonetan/PremiereElements.html

PremiereElements1-4全般の操作方法を書いておいでです。
(どんどん下にスクロールしてみてください。1ページに収まっています。)
こちらも、「ページを保存」で、パソコンに残しておいて、読むといいでしょう。


まず「今から仕事」さん紹介のソフト、そしてバンドル版で試されればいいでしょう。
↓は蛇足。

(CA8の動画なら、QuickTimePlayerは最新バージョン=7.5.0でOK。
 HD1000やHD1010のFullHD動画だと、7.1.6でないと映像が緑一色になってしまいます)

QuickTimeProは、税込み3,400円です。
Apple社のサイトで購入する(クレジットカード決済)と、
メールで登録コード(ライセンスキー)が送られてきて、
それを「登録」すると、Pro仕様になります。
タイトルを付ける、字幕を付ける、BGMを付ける等の編集は動画編集ソフトのほうが上。
しかし、分割や結合、また、ファイル変換等に便利です。
(iPhoneやiPod、携帯電話用動画等への変換にも便利)
Sanyoのデジカメ/ムービーカメラの動画を扱う場合、持っていて損のないソフトです。

(※QuickTimeの最新バージョンは7.5.0だったか。
  バージョンが8になると、7でのライセンスキーが使えず、再購入になると思います。
   以前=バージョン3、4の頃はそのまま使えたようですが、
    5から6で再購入必須になったはず。7から8で、再購入不要とは考えづらい。
   いつバージョンが上がるかわからないので、なかなかおすすめしにくい)

圧縮法H.264/AVCで拡張子MP4の動画ファイルを、
QuickTimeProで、取り込み、他の操作を一切行わず、保存(あるいは別名保存)すると、
圧縮法H.264/AVCのまま変わらず、拡張子=コンテナがmovになります。
すると、H.264/AVCで拡張子MP4を扱えなかった動画編集ソフトで扱えるようになります。
(すべての動画編集ソフトでそうなるかどうかまでは検証していません)
(QuickTimeムービーに対応しているソフトであれば、大丈夫なはずですけど)

by 風の間に間に bye

書込番号:8174206

ナイスクチコミ!1


スレ主 あいぶさん
クチコミ投稿数:8件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

2008/08/06 15:09(1年以上前)

風の間に間にさん

本当に有り難う御座います。
午後より一時帰宅して昨日の続きに挑戦しております。
「PremiereElements4.0」の説明書、確認させて頂きました。
このソフトは思った以上に素晴らしいですね
ソフトに執着せずにこのソフトでも良いかなって思う位です。
PremiereElements4.0→DVD→EDIUS4でのキャプチャー出来ました。
m2p Fileに成っておりました。
後ほど、PremiereElements4.0とEDIUS4で焼き付けたDVDを2枚とも
再生して見ます。パソコンで見た限りでは殆ど変わりは解りませんでした。

また、今から仕事さんからご教授頂いたソフトも使用させて頂きました。
MP4Cam2AVI+FFDSHOWをインストールして音声のみMP3に変換して見ました。
出来上がったファイルはビデオ クリップとしてEDIUS4に取り込み出来ました。
こちらの方もEDIUS4からDVDに焼いて見ようと思います。

本当に助かりました。
家族には何とか面子が保てそうです。

最後に、EDIUS4にこだわる必要が有るのかと思う位良い勉強をさせて頂きました。
有り難う御座いました。

書込番号:8175606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3者(社)3様???

2008/08/03 13:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:111件

みなさん、こんにちは。
現在以下のビデオを使っていますが、
http://kakaku.com/spec/20204010129/

故障による買い替えを検討しています。
CA8を購入予定です。
画質にはそれほどこだわらないのですが、近所の
コジマで店員さんに聞いたところ
DVDビデオにして37型くらいのテレビで見ると
「現在使用中のビデオで撮った画像の方がキレイです。」
と言われました。
逆にBEST電器で聞くと「変わらないです。」
DEODEOの店員に聞くと「CA8の方が若干キレイに映るはずです。」

と、3者3様の返答が帰ってきました。
今使っているものは動画では69万画素くらいなのですが、
CA8のMPEG4の画質とは実際どのくらい違うようになるのでしょうか?

お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
お願いします。

書込番号:8162796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/03 18:22(1年以上前)

デジタルビデオカメラの画質の方が、このH.264動画より綺麗です。

特にくらい場所での差が出ると思います。

書込番号:8163748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/04 00:05(1年以上前)

>動画では69万画素くらい

機種名ぐらい正確な型番で書こう。
69万画素でもピンキリ

書込番号:8165329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/08/04 01:47(1年以上前)

これまで使っていたのが49mm〜490mm(35ミリフィルム換算)光学10倍ズームに対し、
CA8は38mm〜190mmの光学5倍ズームなので、使い勝手が変わりますが、大丈夫ですか?
いちおう念のため。

前の機種が16:9で撮影できるもので、
これまで
>>37型くらいのテレビ
のアスペクト比が16:9の横長ワイドで視聴していたとしたら、
CA8は、アスペクト比4:3でしか撮れませんが、この点も大丈夫ですか?

第3に、これまでminiDVのDV規格のビデオカメラですから、
60フィールド/30fpsのインターレース方式の動画です。
これに対して、CA8の動画は30fpsのプログレッシブ方式です。
同じ30fpsですが、
1枚の完全なframe(1コマ)を、不完全な2枚の絵(フィールド)で構成し、
擬似60コマ(60fps)のように見せるインターレースのほうが、
多くの人の目にはなめらかに見えるようです。
(プログレッシブ動画を、「カクカクする」感じる方もおいでです)

>>画質にはそれほどこだわらないのですが

そうであるなら、
2機種で実際に動画を撮り、
37インチのテレビで見比べているわけではなさそうな3人の、
この2機種でどちらが…という言葉を気にしても仕方ないような…。

どちらが、と再度、尋ねられると、一般論で言うと、
「今から仕事」さんに同意。
あくまでも一般論です。
やはり、実機で比較してみないと、どちらの画質が…なんて言えないと思います。

むしろ気になるのは、
>>37インチくらいのテレビ

従来のStandardDefinitionのブラウン管テレビですか?
それともハイビジョンテレビですか?
(ハーフ? フル?)

ハイビジョン、特にフルハイビジョンのテレビで、
StandardDefinitionのビデオカメラ(CA8をビデオカメラと呼ぶのは抵抗があります)の
動画を見るのは、ちょっとつらいかも知れません。

とは言え、防水機能付きで、夏場や雨の日、冬季のスキー(南半球なら今)などで、
役立つ機器は少ないので、StandardDefinitionのビデオカメラであることを承知であれば
CA8は良い選択だと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:8165688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/04 02:59(1年以上前)

うあ リンク先見てなかった。失礼。
さて、どっちがきれいかとなるとこれは微妙な・・・w

画作りとしてはCA8のほうが(というかサンヨーという会社が)ぱっと見鮮やかな感じだが、その代わりノッペリした感じになっていると思います。

広角が広がるから使い勝手はだいぶよくなるでしょう。
(野鳥マニアならダメでしょうけどね)

DVDにして37インチのテレビに映すという限定的条件下ではどっちがいいか誰も知らないというのが正しいでしょう。もしかしたら大差が付くのかもしれませんが。

ところで、「TV-HR:640×480ピクセル(60fps・6Mbps」をどうやってDVDにするのですか?付属のプレミアエレメンツはちゃんとインターレース化してくれるんですか?
その辺確認しておかないと、CA8の「不戦敗」になりかねませんよ。

書込番号:8165792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/08/04 11:37(1年以上前)

今から仕事さん、はなまがりさん、風の間に間にさん
返信をありがとうございました。

画質が少し落ちる程度であっても防水とあの
手軽さが魅力なので、もう少し値段の動向を
見てから購入したいと思います。
防水機能はなくなりますが、値段的には
CG9でもよいかとも考えています。

ちなみにDVDビデオの作成は今まで同様に
赤、白、黄のケーブルでDVDレコ内のHDDに
一度移し、DVDレコーダーにてDVDビデオを
作成するつもりです。
またテレビはフルハイビジョンの37Z3500です。
キツイかな・・・

書込番号:8166581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

日本製セルの互換バッテリーの厚み

2008/08/02 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:42件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

やっぱりバッテリーがもたないので、互換バッテリーの購入検討中です。

セルはやっぱり日本製が安心かと、
ROWAのDB-L20-SA(直販サイトで1980円)か
日本トラストテクノロジー(JTT)のMBH-DB-L20 Plus(直販サイトで1680円)
のどちらかにしようと思っています。

口コミ等いろいろ見ていると「ROWAバッテリーは純正よりわずかに厚く、
CA8,CA65で取り出しに苦労した」という話もあれば「全然問題なし」
という話もあります。

ROWAのDB-L20互換には内部のセルの違いで、
・DB-L20-C 中国製 価格770円(2つで1150円)
・DB-L20-T 台湾製 価格1480円
・DB-L20-SA 日本(三洋)製 価格1980円
と3タイプありますが、厚かった、あるいは、大丈夫だった、のはどれなのか
お持ちの方情報下さい。

またJTTのも、
・DB-L20-SA Plus =MyBattery HQ+ 日本製 現行品?
・DB-L20-SA =MyBattery HQ(プラスなし)中国製 旧製品?
と2タイプありますが、こちらの厚み情報もあればお願いします。


#実はバッテリーのクチコミにも同様の投稿したのですが、全然返信なしでした...

書込番号:8158382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/08/03 01:27(1年以上前)

自分もネットオークションにて中国製のバッテリーを購入して使っていますが、自分の購入したものがもーるぼーるさんのおっしゃるどのバッテリーに当てはまるかが分かりませんので参考にはならないかも知れませんが、一応何の問題もなく使用は出来ています。ただ純正以外の安い物(特に海外製)には個体差がかなりあると聞きます、つまり「あたり」「はずれ」が大きいのですね、自分も購入したときは「はずれ」でもあきらめられる金額(1枚560円)でしたので購入に踏み切りましたが、もし確実に「あたり」を期待するのであれば純正もしくは口コミを参考にしてあたり確立の高い(やや値段も高め)物を検討するのも方法かも知れませんね。

書込番号:8161242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

2008/08/03 07:54(1年以上前)

ダルマーサンガさん、返信ありがとうございます。
お買いになったバッテリーの、
製造メーカとか型番は何と書いてあるか
見ていただけませんでしょうか?

あと私の始めの書き込みのJTTの型番が間違っていました。
正しくは、
・MBH-DB-L20 Plus =MyBattery HQ+ 容量720mAh 日本セル 現行品?
・MBH-DB-L20 =MyBattery HQ(プラスなし)容量600mAh 中国セル 旧製品?
でした。

引き続き情報お待ちしております。

書込番号:8161719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/03 18:28(1年以上前)

こんばんは。

私は、楽天にて購入しました。

For SANYO DB-L20と書いてある容量800mAの中国製です。
DMX-CA8でちゃんと動作しました。

楽天レビューをよく見て 
日本セルでも、中国製なら、微妙に高く、それでも当たりはずれがあるようですので
値段で決定しました。

純正品がいいのは当たり前なのですが、なにしろ高い!
楽天なら、初期不良なら交換してもらえますし
稼働時間が短いらしいですが、純正品の値段からすると5個以上買えるので!
バッテリーは純正とはいえ、消耗品ですし!

ROWAのDB-L20-SA も考えましたが、純正品に比べなぜか720mAと750MAの違いに疑問を感じ
値段も微妙に高いですし、やめました。

ただし、容量600mAhはやめたほうがよいそうです。
充電すると膨れ上がり、入らなくなるそうです。

書込番号:8163765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/03 23:21(1年以上前)

ROWAのDB-L20-SA 日本(三洋)製 価格1980円を2個 購入したものです。
まだ、一度しか使用していませんが、2個とも問題なく使用できましたよ。

厚みも気になりませんでした。
今のところ、不満はありません。

書込番号:8165104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

2008/08/13 19:09(1年以上前)

けっきょくROWAのDB-L20互換は、「問題なし」と「厚みか長さが若干大きくてCA8,CA65では出し入れに苦労する」という意見が混在していたので、寸法的な問題がなにも言われていないJTTのMBH-DB-L20 Plusを、JTTオンラインの楽天店で買いました。

8/11の夕方発注して、8/13のAMに届きました。
3000円未満なので送料+350円の筈でしたが「7月中1000円以上は送料無料」が残っていたのか1680円送料無料で買えました。

純正と違って、外側にフィルムを巻いた作りになっていますが、
CA8に入れてみて厚み・長さは全く問題ありません。
厚みは、どちらかといえば純正よりも余裕がある感じです。
初回充電で、まあ当然ですが特に問題は感じられませんでした。

ただROWAのはケースが付いているという話でしたが、ケース的なものは入っていません。
また楽天の評価によく書いてありましたが、パッケージの紙箱が潰れて届きました。まあこれは佐川急便の所為でしょうし、紙箱の中でエアキャップ(プチプチ)に包まれているのでバッテリー本体には別にダメージありません。

容量的なはなしは、また使ってみてから報告いたします。

書込番号:8203288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター速度と電池とDVD化

2008/07/31 02:48(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:111件

こんにちは、今嫁さんが臨月で子供が生まれるのでこちらの商品を購入しようと思っています。
それで気になっていることがあるので、実際に利用されている方のお話を聞かせてください。

1、静止画のシャッター速度について
過去ログでとても遅いという書き込みを見ましたがAFに時間がかかるのですよね?
携帯電話のカメラみたいな感じでしょうか。
デジカメであるような「半押し」でピントを合わせておいてチャンスを狙うような撮り方はできますでしょうか?
それができれば問題ないかなと思いまして。

2、電池のもち
あまり長くはないようですね、スペック数値で動画撮影75分とありますが実際にはどれくらい撮れそうですか?
皆さん予備の電池は常に持ち歩く使い方ですか?
サードパーティの電池の情報、ありがたいです。これは買いですね^^
何回も交換しながらはメンドくないですか? 実際はそこまで長く撮影しないのかな・・。

3、動画をDVDに焼いて保存
PCにデータを溜め込んでもいいですがやはりDVDであればあげたりできるし便利ですよね。
さかのぼって見るときもPCよりDVDプレーヤがいいですよね。
編集や焼きについて皆様どうされてますか?
本体でも動画編集できるとありましたが、これで事足りるのでしょうか。
過去ログにケーブルでDVDレコーダにつないでというやり方が紹介されていましたが、PCはやあり面倒なのでしょうか?
当方テレビ録画をPCでしていますし、エンコードもやっていますので作業は可能だと思うのですが、明らかに家電を使ったほうが簡単ならソレでいいのかなと・・。
でもやはりPCでの作業の方が画質はキレイということでしょうか。
所有のメインPCは5年前の自作でXP,P4,2.8CGHz,512MB,320GBです。
付属ソフトのCPU推奨値がP4,3GHzとあって「そんなに!?」と驚いていますが、皆様の実際の使い方や環境、付属編集ソフトの使い勝手など聞けたらありがたいです。

当方田舎在住でなかなか店頭で実機を確認できません、購入もwebでと思いますので何卒よろしくお願いします。

書込番号:8149272

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/07/31 07:49(1年以上前)

1、まさに携帯電話のAFです。
  シャッター半押しで一度ピントが合い固定されます。
  その状態で押し込むとタイムラグは早くなります。
2、連続動画撮影だと実質バッテリーは60分くらいしかもちません。
  面倒ですが、1時間以上連続で動画を撮る機会はそうは無いので、様子を見てバッテリーを交換してます。アダプターを買えばコンセントから電源を取り連続撮影可能です。
3、正直、付属の「Adobe Premiere Elements 4.0」があまり使いやすく無いです。
  ただ、パソコンで動画編集の知識があれば問題ないと思います。  

書込番号:8149574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/07/31 09:43(1年以上前)

>ミニルクスさん
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、静止画の使い方は携帯をイメージでいいんですね、ソレができるならまぁチャンスもある程度は狙えそうですね。
60分ですか、やはり予備は持ち歩いておかないといざ撮ろうとしたらもう電池切れになっていそうですね;

付属の「Adobe Premiere Elements 4.0」があまり使いやすくないというのは残念ですね。
当方現在TMPGEncという編集ソフトを利用していますが、それなりに使いやすくは思います。
皆さんの動画データの保存方法をお聞かせいただければうれしいです。

書込番号:8149806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件

2008/07/31 10:24(1年以上前)

実機を触るのが難しいのであれば
レンタルで借りてみるってのはどうですかね?。
HD1000やCA65ならあるみたいですよ。
http://www.rentalcamera.co.jp/videocamera/sdcard.html

ちょっと出費にはなりますが、自分のPCで編集も試してみれますし、
今後お子さんの成長を記録する重要な機材ですから、
慎重に選ばれた方がいいですよ。

購入したあとで「やっぱりHD機の方がよかったかも?」とか
悩んでも後の祭りです(笑)。

書込番号:8149909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2008/07/31 20:22(1年以上前)

>かぎじぃさん
情報ありがとうございます。
しかしうーん、1泊2日で6,800円ですか;
買う気はマンマンなのでレンタルに費用をかけるのはちょっと・・;
HD機は弟が先日SONY HDR-SR12を購入しているんですよ。
また当方今までビデオカメラを自身で所有したことがなく、画質などにはさほどこだわりがないので持ち運びに便利で安いし何より防水の機能があるDMX-CA8に惹かれています。

ただ溜め込んだ動画データの整理や扱い安さって重要だと思うんです。
この機種が「撮るのが手軽」なのはなんとなく予想できるのですが、再生の時の事がどうなっているのかなと。
PCで再生するのにも高圧縮の為カクカクとありましたし、皆さんがどのようにされているのかが気になっています。
PCでの再生はPCのスペックによるものでしょうから、私の環境で問題なければ元データのまま保存でいいと思いますが、やはり親や他の人にあげる場合はDVDビデオですよね。

書込番号:8151678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/08/01 01:21(1年以上前)

>TMPGEncという編集ソフトを利用していますが

TMPGEncの何をお使いか存じませんが、
Sanyoのサイトにサンプル(動画も静止画も)があるので、
一度、ダウンロードして、TMPGEncでその動画を扱ってみてはいかがですか?
動画サンプルは、TV-HR撮影(640×480pixel、60fps 6Mbps)があります。
約17秒の動画ですが、
私のパソコンだとカクカクなので、TMPGEnc4.0XPressでファイル変換に時間がかかりますが
(PentiumM1GHz、256MB+512MBのモバイルノート)
まあ、問題ない。
パソコンディスプレー上だと甘い感じですね。
TMPGEnc4.0XPressでDVDビデオ用のファイル(9200Mbpsでdolby)にして、
TMPGEncDVD Author2.0でDVDビデオを作成。
それを、東芝のDVDレコーダで再生、わが家の古いブラウン管テレビで視聴。
まあ綺麗。フォーカスの甘さはそのままみたい。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/image_sample/index.html

>「半押し」でピントを合わせておいて
>チャンスを狙うような撮り方はできますでしょうか?

半押しでピント合わせして、ずーっとシャッターチャンスを待つのだったら、
マニュアルフォーカスでいいのでは?
(フォーカス合わせをしないから、シャッターが切れるのは速いはず)
マニュアルフォーカスとも違いますが、
この機種はフォーカスロックはできない?
できるのだったら、こっちのほうがフォーカスの甘さがでづらい。
(ところで、半押ししないのにピント合わせしている機種ってある?)

by 風の間に間に bye

書込番号:8153233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2008/08/02 16:34(1年以上前)

今日仕事で街に行く用があったのでヤマダ電機で買って来てしまいましたw
¥38800にポイント16%付いたので¥32592って事で。
もうちょいまけてって言ったらカメラは無理なんでとSDカード8GBclass6を¥3000にしてくれました。
元値は6千いくらとかだったですv(´(エ)`)v
あとは交換用のSDカード互換バッテリとACアダプタをネットで購入予定です。

>風の間に間にさん
シャッター速度は半押でもまだ遅いですね、まぁもはやそういうものと思うしかないですが・・・w;
まぁこの機種には防水と持ち運び安さ撮り安さを求めて買ったので
私もTMPGEnc4.0XPressです。
販売員さんにも録画データをどうしておくのがいいのか聞いてみましたが「どうしたらいいですかねぇ・・」ってw;
これから「HDD-DVDレコーダの外部入力でDVD化」と「PCでのエンコ」を試してみます^^

書込番号:8159133

ナイスクチコミ!3


kendoneさん
クチコミ投稿数:1件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

2008/08/02 23:50(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、うちは嫁のMACBOOKでDVDに焼きました
僕のWINDOWS、PCでは付属のソフトが話にならないくらい、動作が遅く
思わずPCを叩き潰しそうでした(笑)
かなりPCのスペックが良くないとビルゲイツ仕様では動きが悪いかもしれませんね。

メディアに残すにもPCに残すにもそれなりのリスクがあるので
やっぱ、DVDに焼くのが一番かと・・・まぁこれもリスクはあるでしょうが・・・
さんこうにならずにすみません

書込番号:8160815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/08/03 09:41(1年以上前)

>シャッター速度は半押でもまだ遅いですね

一般に「シャッタースピード」は、露出(それとISO感度)との関係で出る、
「レンズと通して光が入ってくる時間」を指します。
ISO感度を無視すると、
適正露出=光が入る時間の制御(シャッタースピード)×レンズの露出(光量制御)
 (適正露出そのものは、個々人の感覚で左右されるのですが、まあ一般論として)

仰っているのは、一般的に言う「シャッタースピード」とは違うもの?

シャッターボタンを半押しする=フォーカスを合わせる(時間)
半押ししていたシャッターボタンを深く押す=光を取り入れ始める。
 (取り込み開始から終了までの時間をシャッタースピードと言います)
取り入れた光が撮像素子(CCD/CMOS)等で分析され、
ピクセルドットごとに色が生成され写真として構成される。
(このとき、ノイズリダクションをかけていると、より時間がかかる)
そのデータが記録メディア(多くはカード。CA8ならSD/SDHC)に書き込まれる。

半押ししていて、それがきちんと持続していれば、
さらに押してシャッターボタンを切れば、「光」の取り入れ開始が、
(遅いとわかるほど)遅い機種はないと思います。

ですから、「遅い」と感じるのであれば、
半押ししているつもりでも、半押しが解除されている可能性。
そのため、代用の方策として(半押し持続と同じようなものなので)
上でフォーカスロック、マニュアルフォーカスを書きました。

仰っているシャッタースピードが、一般に言われているものなら、
それは撮影時の環境と被写体との関係。
暗い状態だと、明るい状態と比べればシャッタースピードが遅くなるのは当然なので。
(撮影後、液晶モニターで露出、シャッタースピードが確認できます=マニュアル参照)

シャッターが切れた後、液晶モニタに静止画が表示されるまでの時間が長いとしたら、
CA8にあるかどうか存じませんが、「ノイズリダクション」機能がオンになっている…?
(体感できるとは思えないけど、使用しているSD/SDHCの書き込み・読み込み性能が遅い?)


★データの保存

データ保存に、
どのような記録メディア(HDD、DVDディスク、Blu-Rayディスク等々)を使おうとも、
データ消失のリスクから免れることはできません。
ですから、二重、三重に保存することをおすすめします。

◆DVDメディアでのデータ保存
粗悪なDVDメディアだと、データがきちんと書き込まれたふりをしていて、
直後から読み取り不可のこともあるようです。
ですから、信頼のおけるDVDメディア探しが重要になります。
今のところ、DVDメディアで信頼性が高いと言われるのはDVD-RAMでしょうか…
(ちょっと最近、この手の情報に疎いので…。DVD+RWも良い???)
(DVD-Rだと、TDKだったかマクセルだったかの特別なもの…???)

この方法で困る(?)のは、DVDが再生できるかどうかは、
(どこかの棚にしまい込んでいたら不明で=その間にダメになっていることもある)
DVDドライブに挿入してみないとわからないということ。
すでに再生不能になっていたら、データを別のメディアにコピーすることさえ不可能。
DVDに保存すれば大丈夫と考えないほうがいいのです。

これはHDDだって、Blu-Rayだって同じ。
だから二重保存をしておいて、
数年ごとの「データがきちんと保存されているうちに」、
さらに別メディアにコピー&ペーストで保存、をおすすめする次第です。

by 風の間に間に bye

書込番号:8161985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2008/08/03 19:17(1年以上前)

>kendoneさん
情報ありがとうございます。
Macの方が良いという話でしょうか、しかしさすがにその為にPCは買い換えられませんので;
確かに私もHDDが壊れたことがありますので大切なデータはDVDに焼いた方がいいでしょうね。

>風の間に間にさん
詳細な説明ありがとうございます。
私が言っていたシャッタースピードは「撮影ボタンを押してから保存されるまで」のつもりでいました。
NR設定は確かにありましたね。
マニュアルフォーカスにしたら早くはなりました。
AFなら押してから3,4秒でフラッシュ、MFなら押してから1,2秒でフラッシュという感じでした。
もう「そういうもの」として使っていきます;
データ保存、参考になります。
基本HDDに、大切なのはDVDにも焼いて保存、どちらかが壊れたらバックアップ復元するって感じですかね^^

書込番号:8163952

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的質問です…

2008/07/28 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:5件

購入して3日たって付属DVDをインストールして動画を編集したくてやったんですけど写真は取り込んでも動画が取り込めません…


説明書みてもわからなくて質問しました…

書込番号:8139294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 00:02(1年以上前)

こんばんは。

フラッシュメモリなどの外部ドライブと同じで、
フォルダからフォルダへドラッグすればできると思いますよ。
写真ができたなら動画も全く同じです。

コピーはできるけど再生はできないというのであれば
また違った答えになりますが、
質問の意図からするとこの答えでよろしいかと思います。

書込番号:8140634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 00:10(1年以上前)

ありがとうございます。今すぐやってみます☆

書込番号:8140673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/07/29 09:36(1年以上前)

使おうとしてるソフトは Premiere Elements 4 ですかね?

でしたらココ↓が図解入りでわかりやすいですよ。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233877+002

これでもよくわからない場合は「できるシリーズ」などの
解説本を買った方がいいですよ。

書込番号:8141569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでいます

2008/07/28 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:2件

ご質問させて下さい。
現在、この機種の購入を悩んでおります。

実は、近々親友の結婚式があり、余興をビデオレターっぽく
友達達と事前に撮影し、披露宴会場のスクリーンで放映出来ればと
考えております。

動画解像度が640×480と他の機種と比べると低いので
披露宴会場内で放映すると映像が汚くなってしまいますでしょうか?

また、そんなに特別な機能はこだわっておりませんので
他に値段も手ごろなオススメな機種がありましたら教えて下さい。

すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8138274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/28 15:01(1年以上前)

披露宴会場側に渡すデータはどのようにして渡すのでしょうか?
簡単な編集をしてDVD-Videoでお渡しになりますか?・・・であれば、どちらにしても最高720×480になってしまいますので、編集しやすいデータのほうがよいかもしれませんよ。
CA8のデータはH.264MP4 という高圧縮データです。PCで扱うとけっこう「重い」です。撮影できる画面比は4:3です。

例えばSDカード記録モデルだとVictorのMS100なんかは16:9のワイド画面で撮影できます。PCでのDVD化も比較的楽にこなせます。動きもこっちのほうが滑らかじゃないかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010382/

まぁPC使わなければ画質はどちらもあんまり変わりませんが(^^;

Xactiの良い所は動画も静止画も1台でこなせるってとこですが、どっちも「専用機」には劣ります。ただCA8には防水機能がありますね。今回の「余興をビデオレターっぽく」にはMS100のほうが向いてるかもしれませんが、それ以外の用途ではどっちが合ってるか?でも良いかも

書込番号:8138383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 15:55(1年以上前)

>カタコリ夫さん

早速のご返信ありがとうございます。

>披露宴会場側に渡すデータはどのようにして渡すのでしょうか?
>簡単な編集をしてDVD-Videoでお渡しになりますか?

はい。出来れば、編集したり&音楽を取り込んでみたりして
DVD-Videoでお渡しをと考えております。
最高720×480になってしまうんですね。
圧縮の形式で編集方法が変わってきてしまうんですね。
勉強になります。
そうなると、SANYOから出ているDMXシリーズは圧縮形式が同じなので
PCでの編集も面倒になりそうですね^^;

VictorのMS100見てみました!
まだ発売されてないようですね。

普段はおそらく使う事もほとんどないと思います。
そうなると、この機種の防水機能もいらないのかなと…
悩みます。。。

色々と詳しくご説明頂きありがとうございます。

書込番号:8138518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/28 18:58(1年以上前)

う〜ん・・・他には使わないとなると(^^;もったいないですねぇ・・・

パソコンの知識ってあります?(編集される方の)
ご結婚されるお友達には申し訳ないんですが こんなのも一応載せときますね(^^;
付属ソフトは付いてこないと思うのでMotionJPEG(AVI)を編集してDVDにするまでの知識とソフトが必要にはなりますが、PCによってはプリインストールされてるソフトでイケルかも?
http://review.kakaku.com/review/20204810364/
ズームはデジタルしかないし、画質は期待できないけど・・・

PCの方はよくわからん・・・って方なら、MS100やCA8に付属のソフト使った方が安心ですね。
PCでの編集〜DVD化が目的ならMS100の方が良いとは思いますよ。MPEG2なんでDVD化の際の画質劣化も少ないです。撮影は室内ですよね?ならレンズが少しでも明るい方が有利だし!
あとはHDD機ですが同じVictorでMG330ですね。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg330/index.html

書込番号:8139041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/07/29 09:48(1年以上前)

「結婚式の生い立ちビデオの作り方」なんてサイトもあるんですね。
http://www.amanohirokazu.com/

結構参考になりますよ。

書込番号:8141595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/29 15:28(1年以上前)

もし今後も使う用途がないようでしたら、ビデオカメラレンタルという方法も。
とりあえず納得いくまで撮影だけしてから返却してから編集だったら短期間で済むと思いますよ。カメラの機種によって料金も違いますが、パソコンへの取込が容易な、DVDタイプやHDDタイプを借りるのがベストかと。

もしくは、デジカメの動画機能を使って記録して、編集してもそれほど遜色ないと思いますよ。640x480で記録できるデジカメなら十分ですし手作り感が出て雰囲気のあるビデオレターになるような気もします。
IXY DigitalやFinePixなどでも640x480かつ30fpsで動画記録できるものなら十分だと思いますよ。

書込番号:8142533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング