Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

再生について。

2008/07/28 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:5件

こどもと夏・冬とアウトスポーツしている時を残す為、購入しました。

簡単で携帯しやすいので、なかなかのものです。
ただ、SDメモリー記憶した動画をPCで再生すると、画像がカクカクっとなります。
SDメモリーからPC本体にコピーして、
本体から起動しても同じようにカクカクって動きです。
録画設定はTV-HQ(?)で設定して録画しました。
これはPCの性能でしょうか?。
当方、4年前のLOOXを使用しています。

最新PCを購入しないとだめかなあー。

書込番号:8137692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/28 11:39(1年以上前)

クイックタイムで再生してますか?
VLC MediaPlayer(フリーソフト)等の軽いソフトで再生させると少しはマシになるかもしれませんよ。
H.264って高圧縮で重いですからね・・・
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html

書込番号:8137765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/28 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:8138546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/07/28 20:03(1年以上前)

LOOXがcel600Aの方だとしたら、それでも苦しいかも。

書込番号:8139276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 15:18(1年以上前)

↑あたりです。
そうですか、PCを最新にしなきゃ。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:8142505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Xacti DMX-CA8とXacti DMX-HD700

2008/07/27 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 houseseさん
クチコミ投稿数:2件

Xacti DMX-CA8とXacti DMX-HD700、どちらを購入しようか迷っています。
使用目的は車載動画とアマチェアカーレースの録画なのですが

ブレ等を考えた場合どちらが良いでしょうか?
あと、両タイプとも充電しながら使用は可能でしょうか?ご教示をお願いします。

書込番号:8134948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2008/07/29 15:54(1年以上前)

ニコ動にXactiHD700とPanasonicNV-GS70の
同時録画比較した動画がありますよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2898018

参考になればいいんですが。

書込番号:8142606

ナイスクチコミ!0


スレ主 houseseさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/29 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。
Xacti DMX-CA8 を買おうと思うのですが、充電しながらの録画等の使用は可能でしょうか?

書込番号:8143114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/07/30 09:23(1年以上前)

このDCアダプターがCA8でも使えますよ。
http://www.e-life-sanyo.com/products/var/VAR-A2/index.html

ただし、蓋は閉まりませんが・・・

書込番号:8145692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 15:35(1年以上前)

オンボードならELMO SUV-Camが個性的ですよ。
Xactiのフタ閉じるとスリープしちゃう仕様が嫌いです。

書込番号:8150723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/31 17:50(1年以上前)

>スペック好き さん

>>Xactiのフタ閉じるとスリープしちゃう仕様が嫌いです。

これで困ることも確かにありますね。
液晶モニタに付いている突起部分を削ると、スリープしなくなるんですが、
この突起を削ると、
液晶を開けたら、即座に撮影開始可能、
液晶を閉じたら、超省電力のスリープ
の機能が使えなくなるんです。
(削ったところに、突っ込める突起を別途、作成し、ストラップに引っかけておいて、
モニタを閉じるときに、間に挟む(突起を穴の中のスイッチに突っ込む)といいのかも。

突起を削ると、転売とかするときに困るので、おすすめはできませんね。

by 風の間に間に bye

書込番号:8151133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2008/07/31 18:00(1年以上前)

液晶を表にすれば閉じれますよ。(そーゆー問題じゃないのかな?)

書込番号:8151170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2008/07/25 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:13件

ヤフオクで見てみるとSDHCカードを見てみると
8Gが100円で販売されていました。
このメモリーカードって使えますか?

書込番号:8125762

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 16:26(1年以上前)

こんにちは
8Gが100円は確定ではないでしょう、オークションの途中じゃないですか?
1円スタートなど沢山ありますから。
最終(期限一杯)で幾らになりますでしょうか?
使えると思いますよ。

書込番号:8125775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/25 17:03(1年以上前)

あと30分で終わるものが今110円です
SDHCカードの相場って幾らぐらいなんですか?

書込番号:8125877

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 17:13(1年以上前)

相場はまちまちです。
コピー商品もあります。
オークションは最後の1分まで分かりません。
今何人の入札者がおりますか?

書込番号:8125897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/25 17:18(1年以上前)

今は二人です
これと同じ商品であと4分で終了するのが今830円で入札が29回ですね

書込番号:8125912

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 17:26(1年以上前)

入札が少ないため安く据え置かれているのですね。
お買い得でしょう。

書込番号:8125938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/25 17:30(1年以上前)

これくらいなら買ってもよい。
これくらいなら落札後、相性が悪くて使えなくても惜しくない。
と、思われる価格で入札して見ればいかがでしょうか。

書込番号:8125947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/25 20:13(1年以上前)

世の中に、そんなにうまい話は、あまり無いと思います。

書込番号:8126516

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 20:25(1年以上前)

もう、既にスレ主さんのオークションは終わってますので、じじかめさんの老婆心も無駄なのですが。(最初からご覧になれば、書き込みが無駄と分るはず)

書込番号:8126564

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 20:32(1年以上前)

ところで、スレ主さんは落札成功かな?幾らで?

書込番号:8126596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/25 23:49(1年以上前)

僕は怪しいと思ったので入札しませんでした
もう少し考えてから入札する予定です
皆様ありがとうございました

書込番号:8127549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:13件

CA8にゴリラポッドをつけることって出来るのでしょうか?

書込番号:8125061

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/25 12:08(1年以上前)

三脚穴は1/4インチネジで、規格品です。

この規格を採用している、全てのカメラ・ビデオ・三脚・一脚・他と互換性があります。

書込番号:8125074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/25 14:12(1年以上前)

取り付けは出来ると思いますが、方向を変えるのに苦労するかも?

書込番号:8125446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/07/25 16:13(1年以上前)

影美庵さん、じじかめさん
こんにちは、あなた方の意見を参考にもうすこし調べてから買うことにしました

書込番号:8125745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/12 08:14(1年以上前)

ゴリラポッドで使ってます^^
ただ、背が高いのであまりバランスはよくないですね。
ゴリラポッドには横長のカメラの方が合います。

書込番号:8336495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

すいません。何かDVテープ以降の時代についていけなくて・・・。
この度、夏の海に行くにあたり、防水仕様のこの機種とpentaxのW60が気になっているのですが、
もうピクセルとかフレームレートとか、とにかく動画の形式の違い/優劣がまるで分からなくて。
そりゃでかい絵で速いレートならキレイとかはなんとなく分かるのですが、圧縮形式がまた最近複雑じゃないですか。
最近はメモリーカードにfullHDで撮れちゃうとか、もうなんか信用できないんですよ。アナログな人間なもので(笑)。

今までvictorのGR-DVP9(DVテープ)と同じくvictorGZ-MG40S(HD)を使っていました。
いずれもTVに直接繋いで視聴する分にはDVテープの方がキレイかな程度で特に気になりません。
MacのiMovieやWinのmoviemakerでDVDにする場合も基本的に同様。その程度のこだわりです。

視聴はPCでなくTV(fullHDでないHi-vision)50inch、PCはintel Mac, G4Mac, Win XP, Win vista、
持っているソフトでのそれぞれで扱える動画形式把握していませんが、編集はなんとかなると思います。
静止画の画素数の違いは気になりません。今持ってるデジカメより両者とも全然上です。
動画をメインに考えて、どちらがTVで視聴するのに向いているのでしょうか。
むしろ私のような眼であれば差はないのでしょうか?


書込番号:8122892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2008/07/25 09:43(1年以上前)

CA8は静止画のシャッタースピード(オートフォーカスからシャッターが切れるまで)がとにかく遅いですよ。海辺の遊びの図だとシャッターチャンスを逃しまくること請け合いです(笑)。

動画メインでしたら、液晶を開ければすぐ撮影できる体勢になるCA8の方が操作性が良いですし、同行している仲間にいちいち説明しなくても「フタ開けてこのボタンを押せば撮れるよ」って言うだけで撮ってもらえるので楽です。

ただし、W60のシャッタースピードや操作性はわかりませんので、一度量販店などで比べてみることをお勧めします。

テレビでの視聴は両機種とも黄色いアナログケーブルしか付いてませんから、どちらにしろ50インチではキツイと思いますよ。アナログ接続のDVDを観る感じだと思います。HD機で防水仕様があればいいんですけどね。

書込番号:8124724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 10:43(1年以上前)

かぎじいさんありがとうございます。
実は現物は観たのですが、確かにおっしゃる通りシャッターはとても遅く感じました。
店頭サンプル機で調子悪くなったのかなと思うくらい。
形状としてはムービーカメラ型の方が便利だろうと思い、気持ちはCA8に傾いていましたが
水深1.5mと4mの差もあり、両者とも動画として50inchには厳しいというご意見頂き、
それなら水中動画は妥協し静止画メインで考えると…W60なんですかね。

ちなみにCA8やW60の動画は、私の持っているvictorGZ-MG40Sよりも
悪いと考えてよろしいのでしょうか?HDビデオを購入する余裕はちょっとなくて…。

書込番号:8124868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/25 22:06(1年以上前)

こんばんは
50インチで見ちゃうと 今までの映像の方が動画としては「見やすい」んじゃないでしょうか?発色は見比べた事がないのでなんとも言えませんが・・・

W60は30fps(秒間30コマ)の動画なので、今までのムービーと比べると動きのある物は「カクカク感」を感じると思います。CA8には60fpsのモードがあります カメラをTVに繋げて見る際はW60よりも滑らかでしょうね。

ただDVD化した場合はどうなんでしょう?やっぱり元が60fpsの方が滑らかに見えるのかなぁ・・・?この辺りはちょっとわかりませんが。

W60のHD画質は15fpsなので、水中映像以外50インチでは見られないと思いますよ。
あとは撮影スタイルが全然違うので、そこそこ長く動画を撮るなら 私だったらCA8を選びます。

書込番号:8127016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 22:13(1年以上前)

ちゃんきんとにゃんきんさん
こんばんわ。ちょうど私も夏休みの旅行を前に防水のデジカメにするか、CA8にするか悩みました。で、結局CA8の方を購入して家族皆大満足しております。まず、操作が簡単で、小学3年生の子供にも扱え、プールでは写しあいっこをして、大騒ぎ。その場ですぐに見れ、楽しい動画がいっぱい撮れました。また子供も私も初めてシーカヤックに乗りましたが、私がシーカヤックをこぎながら、もう一艇子供のこいでいる姿を撮影するなど、防水で小さいCA8でないとできないような素敵な動画がいっぱい撮れました。画質は期待しておりませんでしたが、50インチのプラズマに映してみても、私は特に気になりませんでした。普通のビデオ程度だと思います。海、プール、子供の撮影メインでしたら絶対おすすめです。コマーシャルのような楽しいかわいい映像が簡単に撮れます。あまりに楽しかったので、夏休みの後半は、ぜひともきれいな海でシュノーケリングしながら熱帯魚をとってみたいと思いました。ウィークポイントはバッテリーが一種類しかなく、長持ちしないこと。予備のバッテリーは必要です。ACアダプターがないので(確かなかったように思います)、CA8単体をテレビにつないで見るときには、バッテリーの残量を気にしなくてはなりません。また、暗いところでの撮影はノイズが多くさっぱりです。花火しているところを撮りましたが、途中で断念しました。以上参考になれば幸いです。

書込番号:8127046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 23:13(1年以上前)

カタコリ夫さんありがとうございます。
先ほどW60の動画見て、「これはさすがに」と思いました。
なかなか全てに丁度良いというのは難しいですねぇ。選択肢が多いだけに悔しいですねぇ・・・。

ブルースTさんありがとうございます。
まだ子供はおりませんが、恐らく子供できる前の最後の夫婦旅行になりそうなので、
多分やりたいことはまさにそんな感じです!うーんやっぱり惹かれる!

明日電気屋で実際にでかいTVに繋げてみてくれるか聞いてみます!
ありがとうございました。

書込番号:8127366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どうか助けてください。

2008/07/22 06:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:51件

今までIVIS HV20を使っていたのですが、今月防水撮影用に本機を購入しました。
本機の映像をHV20もしくはDIGAのBW900へ取り込み、両機の映像を合体させたいのですが、やり方がまったくわかりません。知識豊富な皆様、何卒ご教授ください。

書込番号:8111222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/22 08:38(1年以上前)

HV20はI-LINKでBW900にダビング可能ですよね。
問題はCA8なんですが私はCA8の詳細がよくわからないのでなんですがこれはハイビジョン録画?

私はキヤノンTX1という動画デジカメ(なんちゃってハイビジョン)を使っていてBW700にダビングし他のAVCHD機と混合のブルーレイレ化をしたりしてます。

方法はキヤノンTXの映像データをNERO8を使ってハードディスクにAVCHD出力しSDガードに新規フォルダー作成して名前変更にてPRIVATEにしてそのフォルダーの中に先ほど出力したAVCHDフォルダーを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にすればDIGAにダビングできるようになります。
そのあとはDIGAでメディアに出力しAVCRECDVDまたはブルーレイレ化すればOKです。

ただわたしはHDV機やCA8は持ってないので実際やったことがありません。あくまでもTX1とAVCHD機との組み合わせです。

これをふまえてお調べになるといいかもしれません。

書込番号:8111407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/22 14:08(1年以上前)

チャピレさんの書かれた方法が早いと思います。

あとはCA8のMP4とHV20のデータを一旦PCに保存して、VideoStudio12等の対応ソフトで編集(ここで映像MIX)した後、HDVテープに書き戻し(HV20の画質設定にあわせて)するという方法。(それからi-Linkでレコにダビングし、テープは保存しておく)

もしくは NERO8やVideoStudio12で編集後 AVCHDディスクとして出力すれば、BW900で再生可能です。

でもミコノスさんがやりたい事とは違いますよねきっと・・・^^;
レコ側で再生順序等を入れ替える程度なら CA8のMP4のみをAVCHD化してレコに送るのが一番時間かからないかな?・・・結局チャピレさんの書かれてるやり方になりますね。
方法は色々あると思いますが、いずれにしてもPCでのMP4→AVCHDへの変換時間がかかると思いますよ。時間はPCスペックによるので何ともいえませんが・・・

書込番号:8112319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/24 07:02(1年以上前)

チャピレさん カタコリ夫さん

早速のアドバイスありがとうございました。CA8の画像をBW900に取り込みはできたのですが、HV20へのダビング方法がよくわかりません。ここで聞くことではないかも知れませんが、できればPCを介さず行いたいのですが、方法等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8120063

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/24 08:01(1年以上前)

最終的に、HV20のHDVテープにしたいのですか?

でしたら、編集ソフトを使うのが一番簡単だと思いますけど。

>CA8の画像をBW900に取り込みはできたのですが

どのような方法で? 編集ソフトはお持ちなのですね?

書込番号:8120190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/25 09:27(1年以上前)

BB@Yさん

ご質問ありがとうございます。私はHV20のHDVテープにも取り込み、保存もできればと考えております。CA8には付属のL+R+映像端子のAV接続ケーブルがありましたので、BW900への取り込みはそのままできました。PCはスペックが低く編集ソフトの残念ながら持ち合わせておりません。やはりHV20への取り込みはPC利用しかないのでしょうか。

書込番号:8124689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/25 09:36(1年以上前)

HV20とDIGAのダビングは可能です

[7813109]を参考にやってみてください

書込番号:8124707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/25 09:50(1年以上前)

私はHDVを持ってないので、レコーダからHDVに出力する方法は 私は判りません。

PCを使っても良い・・・なら 下記の方法ならできますよ。

例えば「VideoStudio12」というソフトがありますが、
CA8のデータを変換後HDVテープに出力できます。この機能を利用すれば可能ですよね?

もし映像をMIXさせたいなら、HV20のデータも一旦PCに保存して CA8のデータと合わせて編集してやり 最後にHV20に出力してやればOKのはずです。確かにPCスペックによって快適さは変わってきますが、体験版もあるのでお持ちのPCで可能かどうかは試せますよ。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

もちろんこういった事ができる編集ソフトは他にも色々あるかと思いますが・・・


書込番号:8124737

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/25 10:59(1年以上前)

>HV20とDIGAのダビングは可能です

ハイビジョンのまま、HV20からDIGAへのダビングは可能ですが、DIGAからHV20へは
書き出せないのでは。
うちのDIGA XW100とHV20では出来ませんでした。

ハイビジョンでなくてもいいなら、HV20とDIGAだけで、HV20のテープに書き戻せます。

書込番号:8124906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/25 11:21(1年以上前)

先ほどのレスはHV20からDIGAへのダビングは可能といういみです。やり方は知っておいてもいいでしょうね。

DIGAからTS出力はできたとおもいますがHDV機持ってないのでわかりませんがなんか方法があるのかも?
DVDレコーダー板でDIGAからREC-POTに地デジ転送してつかってるかたがいますからね。
D-VHS機と繋ぐ要領でやるのかも?
ん〜わからない。

書込番号:8124959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/25 12:35(1年以上前)

チャピレさん カタコリ夫さん BB@Yさん

早速のアドバイスありがとうございました。HV20からDIGAへは確認済です。CA8の画像がハイビジョンじゃありませんので、ハイビジョンでなくてもいいのですが、DIGAからHV20へのダビングがわかりません。i-link接続で試したのですがうまくいきませんでした。やはり困難でしょうか。

書込番号:8125158

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/25 15:18(1年以上前)

DIGAからHV20へ、あらためて試してみましたがダメでした。

REC-POTにはD-VHSモードというのがあって、それだとできるそうですね。
やはりHDVへの書き出しには対応してないみたいです。

書込番号:8125623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/26 01:08(1年以上前)

チャピレさん カタコリ夫さん BB@Yさん

アドバイスありがとうございました。AVケーブル接続でのアナログダビングでできました。
ありがとうございました。

書込番号:8127913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/26 16:03(1年以上前)

ミコノスさん

BB@YさんもおっしゃるようにREC-POTを利用ですね。REC-POTをHDV機専用にしてHDDプレーヤーで運用するのも面白いですね。

機器追加と遠回りな方法でなら可能になるそうです。↓
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/

書込番号:8129958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング