Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暗闇でも使えますか?

2008/09/16 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:13件

家にあるビデオカメラが赤外線?が着いていて
暗いところでもちゃんと緑色っぽく見えます
CA8も↑のように見えるんでしょうか?

書込番号:8362036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/16 23:34(1年以上前)

赤外線で撮れるSony製の機種を購入しましょう。
その機能がないCA8では、そういった撮り方は無理です。

by 風の間に間に bye

書込番号:8362124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/17 17:03(1年以上前)

CG9ユーザーですが
暗いところはぜんぜん駄目です。
ノイジーな画面になります。
高感度モードでもイマイチです。

書込番号:8365329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/30 02:58(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:8433731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚に乗せられますか?

2008/09/16 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

教えてください。この機種を推薦されているのですが、三脚に固定することはできるのでしょうか?

書込番号:8359216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/16 14:51(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画を携帯でみたいんですが…

2008/09/15 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 HB330さん
クチコミ投稿数:16件

先日Xacti DMX-CA8を購入しました。
使い勝手もよくパソコンで再生しても綺麗に写っており良い買い物をしたなぁと感じております。

折角録画したこの動画を携帯電話で見る方法をいろいろ調べてみたのですがよくわかりません。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8357270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/16 00:17(1年以上前)

携帯電話で動画を見ています。

各社の動画のフォーマットが不明なので、P906iで言うと
Any-Video-ConverterでMP4に変換すると見ることが出来ます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page211.shtml

書込番号:8357547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

海辺での使用方法

2008/09/15 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 tadaokaさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。みなさんに質問ですが、海に入る時カメラ本体はどのようにして持ち歩いていますか?

私は今度スノーケリングをしにグアムへ行きますが腕か腰にでもポーチを付けて入れようかと思っておりますがそうするとカメラが割と過酷な環境でずっと水中に浸かっていることになります。このような状態でもカメラが大丈夫なのか心配です。体感した方いらっしゃいましたら教えてください。

また「SANYO フロートストラップ 防水対応 DMX-CA8専用 VCP-S06F」というのもなんだか気になりますが使用方法が??です。使ったことがある方感想をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:8352921

ナイスクチコミ!0


返信する
1085ccさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 10:09(1年以上前)

VCP-S06Fを付けてグアムでスノーケリングをしてきました。
VCP-S06Fは水没防止用ですね。
不使用時はライフジャケットとフロートストラップをカラナビで連結し、
ライフジャケットのポケットに入れてました。
小まめに水抜きしながら使用しましたが特に問題ありませんでした。
私が大丈夫だったからといって何の保証も出来ませんが。

書込番号:8358635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2008/09/16 11:08(1年以上前)

普通の海水浴ですが、こんなの使ってましたよ。
http://item.rakuten.co.jp/j-aqua/hm-62233/

紐で結べばフロートの代わりにもなります。

書込番号:8358799

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/16 13:01(1年以上前)

Bonjour. > tadaokaさん 原文を改行しています m(__)m

>こんにちは。みなさんに質問ですが、海に入る時カメラ本体はどのようにして持ち歩いていますか?

まだ、このカメラを購入していませんので実験していませんが・・・書き込みに参加しますね ○o。.((((^^;

>私は今度スノーケリングをしにグアムへ行きますが

ウラヤマシイ ○o。.((((^^;

>腕か腰にでもポーチを付けて入れようかと思っておりますが
>そうするとカメラが割と過酷な環境でずっと水中に浸かっていることになります。

使用条件を無視した利用方法ですね <  故障するかも (^^ゞ 

>このような状態でもカメラが大丈夫なのか心配です。体感した方いらっしゃいましたら教えてください。

私も不安に感じますね ^^;
なので、こんなん(提言)でました ○o。.(((((^^;

それは防水カメラでない一般のカメラを防水仕様に一時的にする装置を活用する? :-)

それはね、商品名で言いますとね 「ジップロック」 < そんなイメージで考えてね ^^;

携帯電話を透明な軟質樹脂袋に入れて首から吊り下げる商品があるはずです? ○o。.(((^^;
( 調べて下さい、お願いします m(__)m )
それを活用して一時的ですが・・・二重防水仕様に機能をためて CA8 を保護しましょう

完全着水でない?ことを想像すると・・・使用条件の範囲内と同等かもね ^^;
ただし、取扱いには気を配ること (水深による水圧によってカメラへの入水) < Oリング的に密着すれば・・・
カメラが押しつぶされるかな? ○o。.((((^^;

この機種でも Xacti 部隊に提案あり ○o。.((((^^;

>また「SANYO フロートストラップ 防水対応 DMX-CA8専用 VCP-S06F」というのも
>なんだか気になりますが使用方法が??です。使ったことがある方感想をお聞かせください。

コメントが付いているので割愛しますね ^^;

Bon voyaje !

>2008/09/15 09:41 [8352921]
あぁ〜....先に返信しなければ駄目なのに・・・カキコミしてしまった ○o。.((((^^;
風の間に間にさん、ちゃりあむるさん いまいちど、お待ちあれ m(__)m 返信が遅れて スミマセン

書込番号:8359197

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadaokaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/17 12:19(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。VCP-S06Fの正体も判明し
今後どうするべきかわかってきました。
小さいジップロックに入れて、すぐ取り出せるように
それをさらに腕に付けるポーチのようなものに入れる。
(ポケットでもいいかな?)とうい感じで考えることにしました。
ありがとうございます。

書込番号:8363919

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/17 19:29(1年以上前)

Bonjour. > tadaokaさん ご理解して頂きましてありがとうございます ^^;

私なりに調べてみました ^^;

http://www.benii.jp/aquapac/aquapac.htm

http://www.benii.jp/aquapac/aquapac2.htm

http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc16-2.html

アクアパックという商品はコンパクト・デジタルカメラの(純正)防水ケースより安価じゃないでしょうか? ^^;
そりゃ〜 PVC素材で製作されていますしね ○o。.((((^^; < なにぃ〜
耐水深 5m迄しか対応していないのだから・・・ 専用の防水ケースより機能が劣ります
本格的な水中撮影をするならば・・・ハードケース仕様の防水ケースを購入するべきかな  ○o。.((((^^;

私が提言した使用方法は CA8 の防水機能を活用しながら「故障原因?を除去して活用しよう」ってことです
なので・・・CA8 を水中に長時間「浸さないようにする」には
カメラ本体を防水ケースに入れておけば良いだけじゃなかろうか? ^^;

長時間のシュノーケリング(遊泳)で水中パノラマを満喫しながら愉しんでいる場合
水中撮影をする時だけ・・・防水ケースから CA8 を「取り出せば良い!」と考えています ^^;

特殊撮影の戦隊ヒーローTV番組内で登場する装置のように・・・
CA8 を格納している部屋の扉?を開いて海水を注入させながら CA8 を発進させる :-)

格納庫(防水ケース)へ CA8 を帰艦させる場合は
定位置に CA8 が帰艦ができたならば・・・扉?を半分程度閉めてから排水作業を開始する :-)

母艦(防水ケース)を水面上に持ち上げて排水すること
( 格納庫内に少量の海水が残っても・・・CA8 の防水機能が万全?なので ダイジョウブ だぁ )
手動操作になるので ヨロシク ○o。.(((((^^;
排水作業が完了後、扉を完璧に閉じる。以上

また防水ケースに空気を詰め込んでおけば浮き袋(フロート)として活用できます
CA8 の二重防水ケースで活用しない時は貴重品入れとしても活用できますね (^^ゞ
家族全員でビーチサイトを離れる場面を想像して下さい ○o。.((((^^;

ジップロックは密封できる袋なのでウェストバックと併用すれば・・・
アクアパックのような利用方法もできると思いますよ (^^ゞ

防水袋から CA8 を取り出す分だけ、ちょっとだけ手間取りますが
取り出す作業を二回繰り返すことは御愛嬌な動作ってことで・・・ ○o。.(((^^;

tadaokaさん、そんなに悲しい顔をされなくても良いのに ○o。.(((^^; 返信不要

Bon voyage !

書込番号:8366073

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadaokaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/18 12:35(1年以上前)

jack340さん

サイト見ましたよ。なるほどの使い方ですね。貴重品もどうしようか迷っていたので一石二鳥です。多分買います。情報ありがとうございました。
顔の表情を変えられるんですね。知らなかった。

書込番号:8370406

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 20:07(1年以上前)

Bonjour. > tadaokaさん ご丁寧に返信、ありがとうございます ^^;

2008/09/16 10:09 [8358635] で書き込まれた
1085ccさんの利用報告を「参考にされるのが良い!」と思います

私のカキコミは不安な心理に付け込み脅迫していますからね ○o。.((((^^;

tadaokaさんが参加されるシュノーケリング・ツアーの概要がわからないので・・・
「ジップロック」のような密閉できる袋の利用を提言しただけです ^^;

なので、「アクアパック」や「ジップロック」の購入を「促しているんじゃない!」ので勘違いされないでね

私は「獲ったど〜」みたいな磯辺でシュノーケリングをしていた経験から書き込みますと
1時間も水中に浸かっていると身体が疲れるので、必ず1時間毎に水中から上がって休憩していました

ツアーの所要時間によって(クルーザーから入水?・磯辺から入水?・浅瀬からの移動入水?)
「アクアパック」や「ジップロック」は不要かもしれませんよ ^^;

> CA8 の二重防水ケースで活用しない時は貴重品入れとしても活用できますね (^^ゞ
> 家族全員でビーチサイトを離れる場面を想像して下さい ○o。.((((^^;

「防水ケース」の持ち運びが「わずらわい」と感じたらならば・・・
一時的にパラソルなどで陣取ったビーチサイト拠点の砂の中に防水ケースを埋めることも < 宝物?財宝? ○o。.(((^^;
出来るので・・・活用方法は幅広いですよ? :-) > 熱帯魚を入れて一時的に鑑賞することも・・・

最後に「アクアパック」や「ジップロック」を利用する時は「CA8」が水没しないように気をつけないと駄目ですよ ^^;

Bon voyage !  返信不要

書込番号:8372091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画手ぶれ補正が設定できない

2008/09/13 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 brisyasuさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。先日DMX-CA8を購入いたしました。
説明書ではフラッシュの動作モードが強制発光の際に静止画の手ぶれ補正の設定ができないとありますが。オートの設定でも設定した静止画手ぶれ補正が設定解除になってしまいます。皆さんのではいかがですか?原因等お教えいただければ幸いです。

書込番号:8342796

ナイスクチコミ!0


返信する
usb027さん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度3

2008/10/05 20:13(1年以上前)

私も同じ事で疑問に思っています。サンヨーさんにメールで問い合わせを出しました。返答待ちです。

書込番号:8459793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 21:37(1年以上前)

>フラッシュの動作モードが強制発光の際に静止画の手ぶれ補正の設定ができない

静止画手振れ補正の原理上、仕方ないかもしれません。

「複数枚を瞬時に高速で連続撮影」を行って、それら複数枚数から手振れの少ない画像を「生成」するので、前提となる「複数枚」「瞬時」「高速」「連続撮影」が満たされないのならば、静止画手振れ補正を行うことができません。
フラッシュモードでは「瞬時に連続発光させる」こと自体が難しいと思います。

※フラッシュのために高圧に昇圧する部品と蓄電部(小さくは無いし、コストも僅少ではないでしょう)のことを考慮するだけでも難しいでしょう。

書込番号:8460325

ナイスクチコミ!0


スレ主 brisyasuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/07 11:34(1年以上前)

usb027さん、返信ありがとうございます。書き込んで以来どなたも返信していただけないので、何でだれもためしていただけないのかなあと少しがっかりしていたことところでした。サンヨーから返事が来たらまた教えていただければ幸いです。

書込番号:8467323

ナイスクチコミ!0


usb027さん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度3

2008/10/09 19:47(1年以上前)

メーカーから回答がありました。*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ
(DMX-CA8型)につきましては、お申し出いただき
ましたように、フラッシュをオートにすると手ぶれ
補正の設定にはなりません。
手ぶれ補正とフラッシュは同時に作動することは
できません。

書込番号:8477194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

予備バッテリーはどのようなものを購入しましたか?
おすすめな通販サイトがありましたら教えてください。
あと、失敗した経験談や、アドバイスなど、バッテリーに関するお話をお聞かせください。

 私はCA65をすでにもっていて、4ヶ月前にヤフーショッピングで1個1000円くらいのサードパーティー製のバッテリー(DB-L20)を購入しましたが、失敗しました。
その中国製のバッテリーには蓄電量は800mAhとの表記がしてありますが、3ヶ月ほど使用してみて、フル充電しても3〜5分くらいの使用でバッテリー切れを起こします。(購入したばかりのころは、30分くらいもっていたような気がします)充電も5分ほどで、充電器が止まってしまいます。本体に付属している純正バッテリーも同時に均等に使用してきましたが、この純正バッテリーのほうは、まだまだ十分に長時間使えています。

(他の方で、厚みの件など、トピ重複しているところもあるかもしれませんが、特にバッテリーの蓄電量に興味があります。安くて「あたり」のバッテリーを探しています。)

書込番号:8312445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/09/07 16:45(1年以上前)

少々値段が張りますが、安心感と実績から考えると日本製の電池(セル・出来れば三洋か松下のセルが好ましい)を採用しているものがお勧めです。メーカー純正は高価ですので、手の届く典型例としては以下の通りでしょうか。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=705
----
注記転載:
もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
----
私自身も同様に容量と値段の安いものに釣られて、安物買いの銭失いに成ってしまいました。本体に入れっぱなしにして時計機能等で電池を消費していたものは生き残ったのですが、満充電で待機していたものが同様の症状を起こし、1年で再起不能となってしまいました。
 一方、他の機種ですが日本製の電池(セル)を採用しているものについては、上記のお店から購入したものが数々ありますが、同様のトラブルを発生させたことは一切ありませんのでお勧めできます。
 以上、ご参考まで。

書込番号:8314125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/09 01:36(1年以上前)

>へぼ担当さま
 ご紹介ありがとうございます。日本製がキーワードなことを知りませんでした。早速、通販を利用しようと思っています。

 

書込番号:8321599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/09 01:50(1年以上前)

私は、中国製のDB-L20を購入して失敗したわけですが、この「はずれ」であったリチウムイオン充電池LB-L20(800mAhと表記)も、購入したばかりの頃は、割とストレスなく30分くらいは動画を録画できていたような気がします。(まさか「はずれ」製品を使っているとは思ってなかったので、なんにも考えずに使ってました)
 2008年4月末に購入で、この2008年8月末には、動画は3分で電池が切れてしまいます。製品についている純正充電器で充電しようとしても、5分くらいの充電でランプが消え充電完了になってしまい、それ以上、充電してくれません。使えるのかと思いきや、やはり、3分くらいでバッテリー切れの表示がカメラにでます。
 これについて、興味があります。この「はずれ」の充電池はどんな状態なのでしょうか?詳しい方、少しでも情報を持っている方、教えてください。
 「なにかしらの方法で、強制充電すれば、実はこのまま使える」とか、「充電が完了していないのにバッテリー内部の抵抗値が不安定で、充電器が満充電と判断して、充電をやめてしまう」とか、想像しますが、実際のところを知りたいところです。

 よければ、何かお話をご存知ないですか。

書込番号:8321640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 08:21(1年以上前)

>なにかしらの方法で、強制充電すれば、実は

膨張〜破裂〜爆発します。
ニッケル水素電池のメモリー効果の解消方法のようなことを期待してはいけません(^^;


>「充電が完了していないのに
(省略)
>充電をやめてしまう」

保護回路が働いている証拠かと思います。
しっかり諦めて「マトモな製品」に買い換えてください(^^;

リチウムイオン電池については、バッテリーセルと各種保護回路などが正常であって初めて安全が保障されます。「マトモな製品」とはそれぞれが正常なものです。

破裂〜爆発事件が報道されるようになっても、リチウムイオン電池が乾電池程度に「怖くない」と思っている人は少なくないようですが、それは認識に問題があります。

・「リチウムイオン 爆発 or 破裂」
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3+%e7%88%86%e7%99%ba+or+%e7%a0%b4%e8%a3%82

書込番号:8322135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度4

2008/09/09 21:57(1年以上前)

1ヶ月くらい前に互換バッテリーを探して、結局JTT(日本トラストテクノロジー)の
MBH-DB-L20 Plus = MyBattery HQ+ (容量720mAh 日本セル)
を買いました。
1680円+送料350円の筈でしたが、当時はJTTの楽天店で送料無料で買えました(いまはもう通常の、3000円以上で送料無料になっています)。
JTTの直営店でも値段は同じなのでどちらかといえば、JTT楽天店の方がポイントが付く分お得でしょう。
他の通販ショップでは、JTTの中国製セルの旧製品MBH-DB-L20(MyBattery HQ(plusなし)容量600mAh)がもっと安価で売られている店もあるのでplusあり/なしどちらの品なのか要注意です。

実はまだ3回くらいしか充放電していないので、経時劣化のことは報告できませんが、いまのところ純正との容量差は感じられません。


#なお、別スレッドを見ていただいたようですが、私がROWA製を避けたのは厚みの問題がはっきりしなかったためです。もしROWA製を買われたならば、厚みがどうだったのか教えてください。

書込番号:8325102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/12 21:30(1年以上前)

> 厚みの問題
 逆に私個人はJTT製の物で1回外れた(セルは日本製ではなかった模様だが不明確)ため、それ以降はROWA製でコンパクトから一眼レフまで一貫しています。あつみを気にされているようですが、少なくとも私が購入した範囲では、対応機種にさえ上げられていれば、一度も寸法で問題を起こしたことがありませんので、ご参考まで。
(対応機種で使えなかった場合は交換を要求できますので。)

書込番号:8339127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/21 13:02(1年以上前)

1年後の書き込みです。
たくさんの書き込みありがとうございました。

ROWA製を購入して、使用しました。結論的には、ROWA製について、「単純な厚みの問題」とは
言えないようです。どういうことかと言うと、確かに購入直後は、バッテリースロットに入ります。少し純正より厚みがあります。問題は、数回、使用してみると、バッテリーの放充電の繰り返しによって、「厚くなってくること」と「少しゆがんで変形してくる」ことが問題としてあります。半年くらい使用したころには、スロットに入らないくらいに、バッテリーが膨張?して、あと、波をうったような変形がみられます。純正にはまったくみられない症状です。ROWA製にかんして、使用しないほうが良い機器もあるような気がします

書込番号:10508769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/21 13:11(1年以上前)

バッテリー膨らみ現象ですか、
携帯電話のバッテリーでは、たまに聞かれる現象ですね、買ったときついていた純正でさえもです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1900857

わたしはNikon D90でROWAのバッテリーをしばらくつかっていますが
いまのところ膨らむ現象は出ていません。
さいきんの機種は、バッテリーや機器本体に、過充電や過放電をふせぐ仕組みがそなわっている
はずですが、社外品だと、そのへんうまく動かないのかもしれませんね。

書込番号:10508804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング