Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

連続録画

2008/07/10 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 akira-boQさん
クチコミ投稿数:10件

このXacti DMX-CA8で連続録画したいのですがどなたか良い方法を教えて下さい。
用途:車のドライブレコーダー
(車は月に数回使用しか使わないため、そのために市販の車固定式のドライブレコーダーを3万〜7万で購入はもったいない為)
DMX-CA8のメモリカードを容量最大の物にし連続撮影したい。
しかし、メモリカード録画時間よりもバッテリがもたない。
よって、電源供給しながらの長時間連続録画方法をどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8056388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:600件

2008/07/10 15:34(1年以上前)

安いドライブレコーダーありますよ(画質は悪いですが・・・)
http://item.rakuten.co.jp/amexalpha/bp-5000/

これからの季節、高温のダッシュボード上で長時間撮影を
Xactiでやろうなんて・・・かなりもったいない気がしますけどね。
(きっとすぐ壊れますよ、おすすめできないなぁ・・・)

悲惨な記録じゃなくて、楽しい記録に使ってあげてください。

書込番号:8056904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/10 21:50(1年以上前)

>メモリカード録画時間よりもバッテリがもたない。

車のDC12Vから変圧するアダプターがオプションにあるのでは?

もしその値段が高いのでしたら、付属のACアダプターを利用するためにオートバックスやJMSなどで2000〜3000円ぐらいの「DC/ACコンバーター」を買って、それに付属のACアダプターを接続すればよいかと思います(小出力で十分ですので、ただし保護回路は必須)。

ただし、画角が狭すぎで正面方向近辺の範囲しか対応できません。せめて信号無視かどうかの判断ぐらいはできる視野が必要ではないでしょうか?

さらに、普通のビデオカメラであっても夜間走行中の撮影は話になりません。外灯の明るい市街地で使える程度ですし、下記に売っているでHDDorCF式DVR(カメラ4CH入力&音声入出力&映像出力)とボードカメラなど結構なものを知人が揃えていっているのですが、公称0.7ルクス(F2.0、1/60)と「ビデオカメラの10〜20倍以上も明るいカメラ部」でさえ、郊外の外灯の少ない道ではイマイチのようです。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/

25万画素ながら0.01Lux(F2.5)のカメラ部が9240円なので知人が買い替えを狙っていますが、基板剥き出しの背面なので決断できずにフリーズしています(^^;

※日中の画質は、やはりビデオカメラや動画デジカメの方が綺麗なようです(格違いに)。
 やはり観賞用途と走行時記録用途とは、兼用で済ませることは難しいのかもしれません。

ところで・・・100gを超える硬い物品の固定は危険です。衝突時にそれが凶器になりますから、相応の覚悟をして使う必要があります。
※自己責任あるいは自業自得という意味では、自分以外が搭乗する場合は取り外しておくことをお勧めします。


また、進行方向によっては、ずっと太陽に向けたままになりますので、さすがにカメラ部分の劣化が気になります。撮像素子に対しては諸説ありますが、少なくともプラスティックレンズに対しては劣化促進試験をしているようなものです(^^;


>かぎじぃさん

http://item.rakuten.co.jp/amexalpha/bp-5000/

安いですね。ここまで安いなら一時的に使う用途にでも買ってしまいたいところですが・・・秒8コマですか・・・安い理由の一つですね(^^;

書込番号:8058496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/07/12 19:55(1年以上前)

バッテリーを複数用意して休憩の度に交換する。
これじゃダメなの?

ダッシュボード上に置いたままだと盗難に会いそうですし、バッテリーが切れる頃に休憩をするのは、集中力維持の意味でも良いと思いますよ。

書込番号:8067562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/07/16 23:31(1年以上前)

一応現物を手に入れましたので、実現可能な方法を書いておきます。

・「オプションのAC/DCアダプター」を購入しコンセントから電源を取れるようにする。
・カー用品店でシガーソケットから家庭用電源に変換できるアダプターを買う
・ミニ三脚(底面が平の)を強力両面テープで固定
 もしくは、ペットボトルキャップを三脚にできる「ボ撮ルンです」に固定(ペットボトルは重りの水を入れて)ドリンクホルダーで撮る。

自分がやるなら以上の感じですが...

他の方も書いてますが、固定方法を慎重にやらないと危険ですね。

画角も広角がさほどでは無いので、簡易的なドライブレコーダーにしかならないです。

書込番号:8087921

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-boQさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/17 12:48(1年以上前)

皆さん、かぎじぃさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、ミニルクスさんご回答ありがとうございます。

確かに書かれたとうりですね。
しかし、あくまでも車は月に数回使用しか使わないため、そのために市販の車固定式のドライブレコーダーを購入では無く、行楽等でビデオ(小型)を使い、簡易ドライブレコーダーとしても使おうと思います。

上記に
・「オプションのAC/DCアダプター」を購入しコンセントから電源を取れるようにする。
との事ですが、バッテリ電源では無くAC/DCアダプター電源で撮影可能ですか?
旧Xacti(防水タイプで確認)ではそれが出来なかったのですが、アダプター電源で撮影可能ですか?!

書込番号:8089607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2008/07/17 13:31(1年以上前)

防水のCA8やCA65はバッテリー以外の電源供給はできません。
車にDC電源を付けてもDCINジャックがどこにもありません。
バッテリーを複数個用意して1時間毎に交換するしか
方法はありません。

蓋を開ければUSBジャックがあり、給電できますが
(充電はできない)、USBケーブルを挿すとPCカメラ
またはカードリーダとなり、SDカードには録画できません。

CG9には別売のDCアダプターがありますので、そういった
使い方をするのならCG9でどうぞ。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?ID=CG9

書込番号:8089757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2008/07/17 13:41(1年以上前)

訂正です。DCアダプターはCA65にも使えるようです。
http://www.e-life-sanyo.com/products/var/VAR-A2/index.html

CA8で使えるかどうかはメーカーへ確認してください。

書込番号:8089784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2008/07/17 14:16(1年以上前)

みんカラで探したらありましたよ。
これなら直射日光当たらなくていいかも。
http://minkara.carview.co.jp/userid/357124/blog/9472768/

「Xacti」で検索すると取付例がいっぱいありますよ。
みんな凄いなぁ・・・。

書込番号:8089870

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira-boQさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/17 19:48(1年以上前)

ありがとうございます、参考http見ました。
Xacti DMX-CA8取扱説明書でDCアダプタACアダプタありました。
バッテリではなく車から電源取れそうです。
ただし、エンジン始動時と停止時で電源ストップし、「みんカラ」ではDATAも消えてしまう様ですね。

取扱説明書DMX-CA8
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/DMX-CA8.pdf

書込番号:8090849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入考えてますが...。

2008/07/07 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:25件

気になることが有りますのでお教えください。
1.レンズカバーはありますか?もし無いのでしたら無くても不都合は
ありませんか?
2.SDカードは何MBまで対応しているのでしょうか?
3.暗い所での撮影サンプルを見られるサイトは有りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8044430

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/07 22:06(1年以上前)

レンズカバーはありません、但しレンズはむき出しではありません。
SDHCカードは16GBまでなら確認してる人もいるけど、たぶん32GBもいけると思う。
暗所サンプルは、生動画は知らないけど、参考程度なら確かYouTubeでCA8って検索すると出てきたと思う。
あとはCA65も基本的に同じだから、CA65でも検索してみたら?

暗所の感想としては、撮れない事はないけどノイズは乗るって感じでしょうか。

書込番号:8044715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/07 22:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2008/07/09 22:00(1年以上前)

ありがとうございました。
大変参考になりました。
スッキリして購入に踏み切れそうです。

書込番号:8053759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 動画画質の設定について。

2008/07/06 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 Allen+さん
クチコミ投稿数:5件

最近、やっと手に入れました。

動画の画質についてなのですが、みなさんはどのような設定で撮っていらっしゃいますか?

因みに蛍光灯下での撮影ですと、AWB・TV-SHQ・ISO800で撮るのがいちばん綺麗に撮れる気がするのですが。
AWB・TV-HR・ISO感度AUTOだと全体的にノイズが目立つ様な気がします。

説明書がいまいち使いにくくて…どういう設定がいいのか。

宜しくお願い致します。

書込番号:8039696

ナイスクチコミ!1


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/07 21:11(1年以上前)

そりゃもう自分の目を信じることが一番大切ですけど、
ISOをオート以外にしてると、いざ日中の屋外を撮る場合、
戻し忘れて画質ザラザラって可能性ありますよ?

ISO800って時点で、結構感度上げすぎだからね。

まぁ方向キーにショートカットを割り振ってるとすれば、変更も簡単にできるけど。

書込番号:8044410

ナイスクチコミ!1


スレ主 Allen+さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 22:26(1年以上前)

確かにそうですね。日中だと設定を忘れていると大変な事になりますね。
ISOは例えば蛍光灯下だとどのくらいが普通なんでしょうか?

書込番号:8044864

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/07 23:02(1年以上前)

さぁ?┐(^_^)┌
申し訳ないけど、そればっかりはレンズや撮像装置によるので、
そのカメラで実際に撮り比べするしかないでしょうね。
それに個人の感じ方の違いもあるし・・・
同じカメラを持ってる人が、例をあげて意見をくれるといですね。

基本的には、ISO値は少なければ少ないほど、ノイズが乗り難いそうです。

書込番号:8045161

ナイスクチコミ!1


スレ主 Allen+さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 23:39(1年以上前)

そうなんですか。
いろいろな設定で試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8045411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/08 01:36(1年以上前)

自分もまだ購入してからそれほど使用していないのですが、ISO感度を手動で切り替えるのであればショートカット機能を「ISO感度」に設定すれば簡単に設定変更が出来ますよ!個人的にはISO感度はAUTOにし、ショートカットは露出補正(おすすめ設定通りですが)にして調整していますよ。

書込番号:8045960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Allen+さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/10 18:48(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。ショートカットに登録していれば使い勝手がよくなるかもしれませんね。
まだまだ使いこなせていないので、いろいろと試してみたいと思います。

書込番号:8057592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生環境について教えてください。

2008/07/06 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:12件

DMX-CA8購入検討中なのですが、カタログを見ますとPCでの動画再生環境の要求スペックがペンティアム4同等SSE2対応プロセッサ(推奨3GHz以上)またはペンティアムDとありますが、サンヨーレインボーコールにて問い合わせてみても、どの程度のスペックのPCで動作するかはわからないとのことです。カタログ表記のスペックが最低限だとの一点張りです。メーカーの安全値なのか実際にこのスペックを満たしていないとスムーズな動画再生は厳しいのでしょうか?具体的に申しますと小生のPCペンティアムM1.6GHzです。このPCでのスムーズな動画再生はできないと考えるべきでしょうか?PCにファイルを取り込み、DVDに焼けば問題ないとは思うのですが、実際にお使いの方で動画再生の動作環境など、どなたかご教授ください。

書込番号:8037639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/06 13:31(1年以上前)

PM1.6GHzならば、VGA 60fpsは、軽量プレイヤーを使えば
視聴できると思います。

VGA 30fpsならば、UMPCのFMV BIBLO LOOX U50WN A110 800MHzでも
再生できます。

再生は出来ても編集・変換はきついかなと思います。

書込番号:8037869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/06 13:39(1年以上前)

メーカーサイトにサンプルがありますから御自分の環境で再生してみては。

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/img/movie/movie_ca8_01.zip
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/img/movie/movie_ca8_02.zip

書込番号:8037897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/08 13:41(1年以上前)

今から仕事さん、猫の座布団さんどうもありがとうございました。早速購入致しました。

書込番号:8047451

ナイスクチコミ!0


macleさん
クチコミ投稿数:57件

2008/07/13 16:42(1年以上前)

動画再生はどうですか?
私はmaciBook G4 1.42Gですが、パソコンで動画を再生するとカクカクしてみれたもんじゃないです。
動画はH.264 デコーダ、640 × 480、約 1670 万色
AAC, ステレオ (L R), 48.000 kHz
FPS:59.94です。
パソコンスペックの問題でしょうか?
カメラ本体ではきれいに再生できます。

書込番号:8072268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

素人の愚問ですが教えてください

2008/07/06 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 tomo593さん
クチコミ投稿数:5件

メーカHPを見ると、
1つめ:動画の最高画質は、TV-HR:640×480ピクセル(60fps・6Mbps フレームレート優先)
となっていますが、32GBのSDHCだと何時間(何分)程度保存できると考えれば良いでしょうか。
電池使用可能時間は75分と書いてましたが、、、

2つめ:32GBのSDHCに対応と書いてありますが、
もちろん4GBや8GBのSDHCも使用可能だと思って良いのでしょうか。

3つめ:SHDCにも様々なメーカのものがありますが、
どのメーカも大差無しと考えて大丈夫でしょうか(壊れたりするのか不安なので)
また、HDDと比べて記録データの安全性はどちらが上なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8036171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/06 09:46(1年以上前)

6Mbps=6MbpsX60秒/(8ビット/バイト)=45MB/分

b:ビット
B:バイト(1バイト=8ビット)

32GB=32000MB

711分=11時間51分=32000MB/45MB/分
(1ファイル4GB制限があったか不明)

32GBSDHC対応ならば、4,8,16GBのSDHCはOKです。

SDHCメーカー クラス6の物で、XACTI保証しているメーカーを
       探してください。

HDDとの差:HDDより壊れにくくて、軽く、消費電力が少ない
      

書込番号:8037045

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo593さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 03:34(1年以上前)

大変丁寧なご回答ありがとうございました。
HDD搭載機にするか悩んでいたのですが、
頂いた回答からSDHC使用機種にすることに決めました。
保存時間も教えて頂き、16GBで十分だと思った次第です。
本当にありがとうございます。

書込番号:8041593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

初心者で、的外れな質問を許してください。全くわかりません。防水が欲しくていろいろこちらを参考にしていますが、Xacti DMX-CA8とOptio W60のどっちがいいのでしょうか?もちろん撮影の種類によるでしょうが、一つだけ私にわかりやすく説明してください。どちらも静止画、動画とも撮影できるみたいですが、一般的にどちらがそれぞれに強いのでしょうか?説明書を見てもそれぞれが記載のしかたが違うしどっちがいいのか全くわかりません。私の初心者的な解釈では動画はCA-8で静止画はW60がいいのかなという印象を持ちますが正しいのでしょうか?不安です。低レベルな質問で申し訳ありません。どなたか客観的なわかりやすい意見を心よりお願いします。

書込番号:8036122

ナイスクチコミ!0


返信する
nyao10さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/06 01:56(1年以上前)

私も迷ってます で、端的に言うと
W60は、写真がキレイ(一眼には敵いませんが) CA8の写真はちょっと・・・
動画はどちらも同じくらい ただ、CA8のほうがキレイで容量も少ない(圧縮率が高く1/2程度のファイルサイズという話もあります)
自分的には、動画は気合いを入れないと見ないし、テープ派で別にDVカメラを持っているのでW60に傾いています  あとはモニターの視野角かな

書込番号:8036243

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/06 08:06(1年以上前)

さらに迷わすようで申し訳ありませんが、オリンパスのμ1030SWも候補に入れて下さい。
10m防水、2mの対落下性、100kgfの対荷重性、-10℃の耐寒性、……。
但し、メモリーをxDピクチャーカードにしないと、動画性能をフルに発揮することは出来ません。(MicroSDもアダプタと共に使えますが、動画では制限が残ります。)

動画メインなら、Xactiで、静止画が多いなら、W60かμ1030SWが良いと思います。

書込番号:8036741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/07/06 10:06(1年以上前)

nyao10さん、影美庵さんありがとうございます。
これら三機種の中ではXactiが動画は一番いいということですね?静止画はどれが一番でしょうか?
う〜ん、私は子供たちの水中の動画撮影を中心に撮影したいので、Xactiに傾きつつありますが、ペンタックスも捨てきれません。。。

書込番号:8037114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/06 11:01(1年以上前)

動画の撮影スタイルによるんじゃないでしょうか。
ある程度の時間連続撮影するならXactiでしょう。形状的にW60を構え続けるのは辛いかも。
1カットが短時間ならW60の方が低圧縮形式である分キレイかもしれません。
一日トータルの撮影時間が長いならXactiでしょう。

書込番号:8037303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/07/07 10:25(1年以上前)

動画か静止画かどちらをメインに考えてるかで
決まるんじゃないですかね。

的外れかもしれませんが、Xactiは他人に渡して
撮ってもらう時に、何も言わなくてもビデオとして
認識してくれます。

カメラタイプで動画を撮ってもらった時と比べると
明らかに手ブレが少ないです。先入観の違いでしょうか?。

あと、カメラタイプを向けると被写体は止まり、
ビデオタイプを向けると動こうとします。
この辺も先入観の違いですね。

書込番号:8042217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/07/07 17:17(1年以上前)

かぎじいさん、ありがとうございます。そのとおりですね!見た目も大きいですね。ペンタックスのデザインも素敵ですが、Xactiのブルーはもっと素敵ですし、言われるように子供が見てもビデオに見えますね。構えたら一生懸命泳いだり、動いてくれそうです!ペンタックスは構えたら静止してしまいそうですね。言わなければ動いてくれませんね。。Xactiに決めました!今から買いに行ってきます!

書込番号:8043477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング