Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月15日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月5日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月26日 17:00 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月27日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
みなさんはじめまして。
パソコンやデジカメ(ビデオカメラも)など全般に疎いのですが、
CA8で撮った動画は簡単にDVDにできるものでしょうか?
最近発売されたザクティには付属でDVDに落とせるソフト?が付いてないみたいなので
CA8を購入しようと思っていたのですがアドバイスをいただければと思います。
0点

こんばんは
私も1台目のXactiを買った時は、オーサリングソフト(DVD-Videoに焼けるソフトの総称です)なんて使った事無かったんですが
そんな私でも、カンを頼りに進めていっても、
比較的かんたんにDVD-Videoを作る事ができました(^^)v
ただし!
もっと簡単にDVD-Videoを作りたかったら
DVDレコーダーに赤白黄色の3本ケーブルを繋げるカメラを買って、見ながらダビングをする方が10倍速くて100倍簡単です!
(多少画質は落ちますけどね)
ちなみに、「DVDに落とす」と一概におっしゃってますが
実はDVDにデータを記録するといった事は、千差万別多種多様存在していまして
どんな状態でDVDに落とすか?によって、まるっきり別のアドバイスをしなければならなくなります(^^;
とりあえず「たぶんDVDプレイヤーで再生したいのかな?」と勝手に解釈して答えさせてもらいましたが
単にパソコンでだけ再生できればOKと考えていらっしゃるなら、データとして焼けば済む事になるので
赤白黄色のケーブルで繋ぐよりも簡単にDVDに焼けます
書込番号:9262729
0点

お返事ありがとうございますー。
そうです、DVDプレイヤーで見たかったんです。
無知すぎて質問のしかたすらよく分からなかったのですが、
優しく教えてくださってありがとうございます。
勇気をいただいたので、買って試してみようと思います!
そのときはまたご相談してしまうかもしれませんが…^^;
ありがとうございました。
書込番号:9265275
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

>修理可能でしょうか?
SANYOにお聞きになるのがいいような…。
部品があれば、修理可能です。
製造終了後、5年だったか、
部品を在庫させていなければならない、という法律があるそうです。
by 風の間に間に bye
書込番号:9231418
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
購入前相談です。2機種の比較です。 CA65の方がCA8よりも以前の製品ですが値段が2倍位新しい方よりも高い、どこが違う?バッテリーの持ちが65のほうが良い。CCDと管の違い、
どっちが良いのか正直判りません。対価格性能はどっちが良いのでしょうか。
あと、現在Xactiをおもちのかたに実際の撮影で質問ですが、ノートパソコンの液晶画面の動画は撮影できますか?どんなソフトを使っても動画を記録できない方式みたいなのがあり、期間限定なのを記録しようと思います。単純発想です。三脚にXactiを付けモニター画面の動画再生を撮影するんですがそれができたら購入です。御回答どうぞ宜しく御願いします。
0点

>CA65の方が、CA8よりも以前の製品ですが、値段が2倍位新しい方よりも高い
同じ店で?
価格コムの最安値での比較だったら、
古い機種のほうが高いのはよくある現象。
(安く売っていた店の在庫がなくなり、高値の価格表示の店が残っているだけ)
by 風の間に間に bye
書込番号:9196188
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
普通のSDカードとSDHCタイプのSDカードに対応していますが
現在、普通のSDカードが何枚か余っているのでそちらを使いたいと思います。
SDHCの方にしないと駄目って事は無いですよね?
0点

問題になるような事はないと思います。ただ、SDによっては書き込み速度が遅くなり書き込み速度が速いものを体感されるとストレスになるかもしれません。
書込番号:9154438
0点

容量とスピードが妥協出来れば問題ないんでは。
書込番号:9154490
0点

回答ありがとうございます。
書き込み速度が遅くって保存が追いつかないって事ってあるんでしょうかね?
書込番号:9154500
0点

SDとSDHCの違いは容量だけですので、SDでも書込みの速い物(10MB/秒以上)なら
問題ないと思います。
書込番号:9154554
0点

回答ありがとうございます。
では、一度使ってみて問題が起こるようであればSDHCタイプを購入しようと思います。
書込番号:9154555
0点

10MB/秒以上、66倍速以上ならば、書き込みは問題ないと思います。
書込番号:9155718
0点

10MB/秒以上ですか。。。。。
パッケージ見ると7MB/sってなってるからちょっと厳しいところが出てくるかもしれないです
書込番号:9155752
0点

7MB/sならSDがボトルネックになることはないでしょう
書込番号:9157867
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
先日スノーボード撮影用にCA8を購入致しました!
来週から本格的に使用しようと思っているのですが、
主にスキー場で使用している方でオススメの設定等
(例えば...晴れの日、曇りの日の違い等)ありましたらご教授願いたいです。
録画は滑りながらではなく、止まって動いている被写体を撮る事が多いです。
※再生環境はPCです。
あまり詳しくないので質問の内容がわからないようなら補足させていただくので
宜しくお願い致します。
0点

WB(ホワイトバランス)の設定は必須だと思います。
あとシーンセレクトにて雪海モードに・・・。
書込番号:9102516
0点

自分は、曇り、吹雪いてるときに撮影してその時、シーンセレクトをフルオート又はスノー&ビーチを使用しましたが、違いがあるんでしょうが、自分にはわかりませんでした。
参考になりませんね(笑)
手ブレ補正は、滑りながらの撮影では、効果はありません。
たまにピントがまったく合わないとゆうのが、何回かあり電源を一旦OFFにして入れ直さないと直らないことがありました、周りが真っ白なのでカメラ的に厳しいのかもしれませんが。
当日は、気温が下のゲレンデで−6度、頂上で−10度とゆう過酷?な条件のため、バッテリーが満充電でも10分位しかもたなかったので、予備バッテリーは要ります。
撮影しないときは、ポケットなどにいれとけば、少しは延命できます。
ボタン操作もグローブしたままで問題ありませんでした、ただスキー用なのでボード用のゴワゴワグローブだと操作できないかもしれましん。
書込番号:9102837
0点

まっちゃんさん、ジロンさんありがとうございます!
今まで普通のデジカメにて動画撮影していたので
晴れた日なんかは真っ白の中から突然人が現れたりしてました。
ホワイトバランスかなり大事そうですね〜...
雲海モードやスノー&ビーチモードなんてあるんですね。
電池を予備で1つ買ってあるので
胸ポケットのホッカイロの近くに置いておきたいと思います!
書込番号:9112048
0点

去年購入して、ゲレンデに持っていきました。
滑っている時は、
ペリカンというメーカー【http://www.pelican.com/case_category.php?CaseSize=%&New=%】のケースに入れて、
予備の電池を持って行きました。
止まっての撮影はホワイトバランスは日差しが強かったので、
太陽光に設定したり、近くの物を撮る時はマクロ設定をしました。
もしも時間がありそうならば、
滑り出す前、もしくは最初の休憩時にその日に一番良さそうなのはどれか
現場でチェック出来るとイイと思います。
*PS*
以前カイロの近くに携帯を置いていたら、
液晶とかが全部死にました。
特にバッテリーは問題ないのかもしれませんが、
結構内ポケットとかあたたかいので、
小さい袋とかにバッテリーを入れて内ポケットとかもOKだと思います。
書込番号:9145507
0点

僕の友達はスノボ行く時はいつもバッテリの上にバッテリと同じくらいの大きさのホットカイロを貼っています。
書込番号:9159115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



