Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生した音声が・・・

2008/06/22 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:3件

つい最近、DMX-CA8を購入しTDLにて撮影してきましたが、
再生したとたん音声が途切れ途切れになったり、大きくなったり
小さくなったりと最悪です。パソコン上でもテレビにて再生しても
同じ状態です。皆様のは、どうですか?

書込番号:7976569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/06/26 08:11(1年以上前)

CA65を一年近く使用してますがそう言った経験はないですね。
例えば撮影前に水没させて水分がマイクに残ってはいませんか?
そうでなかったら修理を依頼した方が良いと思いますよ。

書込番号:7991007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/26 09:35(1年以上前)

自分も先週TDLにてCA8デビューしました、結論から言いますとメモリーカードによってはじゅららさんと似たような現象がおこりました(自分は動画がスムーズに再生されず、ストップモーションのようになってしまう現象でした)カードは4GBと2GBを使用しましたが、4GBは日本製で今回新品購入、2GBは以前からXactiのC40にて使用していたもので日本製ではありません。この現象は2GBのカードでのみおこりました。ただ数日前に同じカードを使用して撮影したときはなんともなかったので、一概にカードが原因とは言えませんが、参考までに書かせて頂きました。

書込番号:7991175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/28 12:39(1年以上前)

まだ、水中での使用は、していません。
SDカードは、日本製の8GBのものです。(クラス6です。)
いろんなパターンで動画をとり再生しましたが、同じ状態です。あまりにもひどい状態てす。
メーカー側に問い合わせたところ、「一度拝見しないとなんとも言えないから送ってくれ」との事なので修理にだすことにしました。
結果がでましたら、こちらに書かさせていただきます。
色々皆様ありがとうございます。

書込番号:8000092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!

2008/06/22 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:33件

現在、購入しようか迷っています。
質問なんですが、3脚を付ける為のネジ穴は下に付いていますか?
3脚は運動会で必需品なので・・・
宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:7975873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/06/22 20:53(1年以上前)

 
>3脚を付ける為のネジ穴は下に付いていますか?

この製品のHPを見てみましたが、その範囲では付いていないようです。
このカメラはハンドスタイルでフットワーク良く使うビデオカメラでは
ないでしょうか。
 

書込番号:7975919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/22 20:59(1年以上前)

回答ありがとうございました。
私もHPで見たところ付いていないので質問させて頂きました。
もう一台はAVCHD形式の物を持っているのですが、簡易用としてこれが欲しかったのですが・・・
残念です。^^;

書込番号:7975949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/22 21:38(1年以上前)

こんばんわ
私も気になって、ヤマ○電機で、モノコックですが見てきましたけど
それらしい穴、ちゃんと付いてましたよ!
たぶん、三脚用だと思うのですが…
急いでいたので、店員には確認しませんでしたが
確かにありました!
参考に…

書込番号:7976195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/23 05:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
穴がありましたかぁ〜^^
私も念の為、電気屋で確認してきます。
ありがとうございました。

書込番号:7977970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/23 17:20(1年以上前)

取説の24ページに「三脚取り付け穴」と言うのがあります。
取説は下記のURLでダウンロードできますよ。

http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/DMX-CA8.pdf

書込番号:7979640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/23 20:45(1年以上前)

さだおじさん、ありがとうございます。
三脚穴付いているみたいですね
親切に教えていただきありがとうございました。m(__)m

書込番号:7980409

ナイスクチコミ!0


kuputaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/23 22:31(1年以上前)

三脚穴はついていますが、ネジ山が樹脂のままのプアなもので
丁寧に扱わないとネジ山がつぶれてしまいそうな程度のものです。

ちなみに先々代のCA6には三脚穴はなく、三洋のカスタマーセンター
に「セルフタイマー機能がついているのに三脚穴がないのはなぜ?セルフ
ポートは考慮していないんですか?」と聞いたことがあります。

返事は「それもそうですね〜」といった程度のものでした。

次のCA65から三脚穴がつきましたが、これも現行と同じくプアな
ものでした。。。

書込番号:7981091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/06/26 08:08(1年以上前)

CA65を一年近く使ってますが、よく三脚穴使います。
本体自体が軽いので全くトラブルはありませんでしたよ。

書込番号:7991002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

色々なメーカーのビデオカメラを調べて、迷いに迷ってXacti DMX-CA8にしようかなあと思ってます。(今年の夏休みに海で家族を撮りたいので、価格的に考えても、結果この機種しか無いかと)
ただ、気になる点がありまして、どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
(1)他社のビデオカメラのスペックを見ていると、どれも、「有効画素数(動画) 4:3時 69万画素、16:9時 59万画素」とか、「【動画記録時】約350万(4:3撮影時)、約299万画素(16:9撮影)、約274万画素(16:9撮影)」になっています。
ところがサンヨーのWEBページでXacti DMX-CA8のスペックを見ると、「TV-HR:640×480ピクセル(60fps・6Mbps フレームレート優先)、TV-SHQ:640×480ピクセル(30fps・3Mbps 画質優先)、」となっていて、意味がさっぱり判りません。
もしかして、そもそもXacti DMX-CA8って、普通のビデオカメラじゃないの??とか思ったり。
これはどう解釈すれば良いのでしょうか?
(2)撮った動画ですが、DVDに保存してテレビで見たいと考えています。ちなみにテレビは32型のブラウン管(ソニー KV-32DX850)、DVDレコーダーはシャープのDV-AC52です。
シャープに問い合わせたら、ビデオカメラからDVDないしハードディスクへのハイビジョンでの保存は出来ないとのこと。
このような環境なのですが、DMX-CA8で十分でしょうか?
「防水機能は諦めて、スタンダードのビデオカメラ(ビクター GZ-MG330あたり)を買った方が良いのかなあ?」なんてことも考えたり…

カタログ貰って来たりネットでも調べたのですが良く判りません。
宜しくお願い致します。


書込番号:7944293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 20:50(1年以上前)

>そもそもXacti DMX-CA8って、普通のビデオカメラじゃないの??とか思ったり。

記録画素(dot)数640*480dotで30pの「動画デジカメ」です。
少なくともハイビジョンカメラとは何の関係もありません。
動画有効画素数は無視してください(「記録画素(dot)数」が録画再生の解像力の上限を制限します)。

ハイビジョンでないDVやDVDの場合、記録画素(dot)数720*480dotで60iです。
(標準モード。DVDの低画質モードでは352*480などがありますが)

このとき、記録画素(dot)数の長辺640と720の違いについては実質的に気にする必要はなく、
先の30pと60iに注目してください。
60iは日米などのTV方式(NTSC)に由来していると思って差し支えありませんが、30pは従来からのテレビ再生よりもPC再生向けの仕様ですので。

書込番号:7944836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

video studio10での編集

2008/06/13 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 hirokouさん
クチコミ投稿数:5件

初心者なので教えてください。
先日購入して、video studio10で編集しようと思ったのですが、動画がキャプチャできません。
SDカードからも、一度ハードディスクに取り入れたデータも「動画データがありません。」というメッセージがでてしまいます。
何がいけないのか、さっぱりわからず困っています。

書込番号:7935609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/13 22:41(1年以上前)

H.264/AVCのMP4に対応していないだけでありませんか。

MP4Cam2AVI+FFDSHOWで 無劣化のH.264/AVC AVIに変換して
やると読み込むできるかも。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:7936351

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokouさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/17 09:08(1年以上前)

H.264/AVCのMP4に対応していないだけでありませんか。

その通りでした。MP4とH.264/AVCのMP4があるのですね。
video studio10にXacti対応とあってので編集できると思ったのですが・・・・・

Xactiも機種によって記録形式が違うのですね。
勉強になりました。

video studio12の体験版を使ってみたところ問題なく編集できました。

ありがとうございました。

書込番号:7951598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2機種で迷っています

2008/06/09 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 なつ.さん
クチコミ投稿数:11件

Xacti DMX-CA8
Xacti DMX-HD700の2機種で迷っています

値段も同じようなものなのでなかなか決めれません
スペックを見る限りではどちらも一長一短というイメージを受けます
(カメラにはあまり詳しくないので間違った見方かもしれません)
総素数、動画有効画素数などで見ればXacti DMX-CA8がいいと思っています
しかしメモリー動画解像度 640×480 1280×720 とあり
Xacti DMX-HD700の方が大きく撮れるみたいなのですが・・・
仕様用途は撮った動画をPCでみたりDVDに焼いたりブログに載せたりする程度です
どちらが使いやすいか教えていただければうれしいです
どうぞよろしくお願いします

書込番号:7919637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/09 23:22(1年以上前)

CA8は、水中使用を考えないならば必要ないかもしれません。
一応動画でもフェイスフォーカス機能機能がついてますが、
xactiのフォーカスですからどの程度のものか…
むしろマニュアルであわせた方が確実です。

700は防水ではありませんが、
その分端子が露出できますので、
グレードルでの使用ができますね。
私はパソコンに取り込みなどを頻繁に行うので、
グレードルに載せるだけで充電・接続できるのは楽です。

キーワードは「水中撮影の必要性」だと思います。

ちなみに私はHD-1Aに水中ハウジングをつけ、
両方の機能を持たせた上でHD撮影も可能と言うことになってますが、
水中撮影は、2年以上使ってまだ3回程度です。

書込番号:7919765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/09 23:25(1年以上前)

こんばんは。
>スペックを見る限りではどちらも一長一短というイメージを受けます。
CA8は、スタンダード画質の割に、入門機に当たるCG9やCG65よりも大きめ。
これは取りも直さず、『濡れても大丈夫』、『水中でも大丈夫』仕様であるからに他なりません。したがって、
>仕様用途は撮った動画をPCでみたりDVDに焼いたりブログに載せたりする程度です。
という程度ならCG9やCG65もありではないかと、個人的には思います(安いしコンパクト)。

>Xacti DMX-HD700の方が大きく撮れるみたいなのですが・・・
大きく、というよりきめ細かくですね。あとハイビジョンなので縦横比も変わります。
PCのスペックがある程度ないと、カクカクとしか動かない可能性があるので、注意が必要です。また、DVDに焼くということであれば、無理にハイビジョンにこだわらなくてもよいのでは、とも思います(やたらと時間がかかりますし)。

まとめ
・濡れた場所・水中でも使いたい → CA8しかない。
・やや高画質で動画を見たい → HD700
(というか、画質にこだわるなら在庫処分価格のHD1000がむしろ狙い目)
・通常のシーンで、それなりのものをとりたい。 → CG9またはCG65という選択肢もあり。

以上、参考となれば幸いです。

書込番号:7919793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/06/10 11:24(1年以上前)

どっちを選ぶか・・・う〜ん、難しいですねぇ・・・。

私は水中撮影はしませんが、雨が降っても気にせず使える点と、
潮風や砂や泥などが付いてもザブザブ洗える点でCA8にしました。
(あとAdobe Premiere Elements 4.0が付いてる点)

充電するのにいちいちバッテリーを外して充電器にセットする
のは面倒ですよ。旅行にも充電器を持っていかなきゃいけませんし。
クレードルは確かに便利です。

防水だからしかたないのかもしれませんが、高くなってもいい
ので非接点充電できるようにして欲しかったです。

書込番号:7921478

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつ.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/10 22:09(1年以上前)

グレゴルーさん
浅利さかむしさん
かぎじぃさん
返信ありがとうございます
皆様のご意見を参考にしXacti DMX-HD700の
購入を決めました
いろいろとありがとうございました

書込番号:7923784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらが・・・

2008/06/07 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 miya0007さん
クチコミ投稿数:2件

「Xacti DMX-CA8」
一つ前の
「Xacti DMX-CA65」
どちらが全てにおいて良いのでしょうか?!
サンヨーのサイトでサンプル動画など見ていたら〜
「Xacti DMX-CA65」の方が、写りが良く感じてしまいました。
参考意見お願いしますm(__)m

書込番号:7908641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/07 18:09(1年以上前)

いやいや、そりゃ新型なんじゃないですか?
CCDとCMOSの違いはあると思いますが、家電なら普通は…。
顔認識もついてますし、私なら価格差も縮まってきた新型にしますね。

あと、このシリーズは残念ながら画質を追い求めることのできるようなカメラでは
ありません。先輩方も言われるように、水を被るかもしれない場所で記録すること
を楽しむカメラだと思います。細かい画質を質を気にせずに適当に買ってください。
楽しいですよ!

書込番号:7908855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/07 18:26(1年以上前)

640x480 60fpsがあるか無いかの差が一番大きいと思います。

書込番号:7908909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/07 21:35(1年以上前)

光学機器の「性能」を気にするのであれば、新旧を問わず「性能」で選んでください(^^;

書込番号:7909772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/08 09:49(1年以上前)

>どちらが全てにおいて良いのでしょうか?!
CA65の利点は(今なら)安く買える、ことでしょう。
あと、黄色いボディがほしければCA65ですね。
>「Xacti DMX-CA65」の方が、写りが良く感じてしまいました。
相変わらず、手抜きサンプル動画の三洋のなせるわざです。

書込番号:7911916

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/06/08 10:01(1年以上前)

>手抜きサンプル動画の三洋のなせるわざです。

CA65の方が画質いいじゃん?と勘違いさせて在庫が無くなってきたら、ちゃんとしたサンプルに変えるんじゃね?
だとしたら手抜きじゃなくて、スゲー巧妙な騙しのテクニックだよなwww

書込番号:7911957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/08 10:02(1年以上前)

画質の件ですが、
60fpsの場合は、最高画質の1ランク下でしかとれないようですね。
それも影響しているのかもしれません。
それにしても、ここで画質の良し悪しが判断されるわけなので、もう少しキレイな画像もアップしないと…。

書込番号:7911966

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/08 10:36(1年以上前)

CA65ユーザです。

CA8の方が良いなと思う点:
・付属のAdobe Premiere Elementsが3.0から4.0にバージョンアップしている。
・動画撮影中に静止画を撮る際、動画を止めずに記録できる最大画素数が30万画素から200万画素に大幅アップしている。
 (L判〜ハガキ印刷に耐える解像度の静止画を、動画撮影中にばんばん撮れるということです。
  CA65だと動画がぶちぶち止ります。)
・撮像素子がCCDからCMOSに変わったので、「スミア」が出ないだろうという期待がある。
 (スミアの実例は私のアルバム内のサンプル動画「フレアとスミア」をご参考にどうぞ。)

…まぁ、言い換えれば「これだけ」ですね。人によっては顔認識や60fpsを重視するかも知れませんが、
私は特に必要だとは思わないので。

肝心の画質については、両者でガチンコ比較を行っていないので良く分かりませんが、
CA65の最大の泣き所である「ダイナミックレンジの狭さ」つまり明暗差の大きな被写体で、
白が飛ぶか黒が潰れるか、あるいはその両方が同時に起こってしまうか…といった弱点は、
CA8のメーカーサンプル画像を見る限り改善されていないように思えます。

書込番号:7912077

ナイスクチコミ!1


dadadさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 11:11(1年以上前)

>・撮像素子がCCDからCMOSに変わったので、「スミア」が出ないだろうという期待がある。

横レスですみません。

私もCA8かCA65で迷っているのですが、気になる点は、CCDかCOMSです。
価格.comeの詳細検索でサイズが小さいもの(350g以内)、最近6ヶ月以内の発売で検索を試みたところ、CMOS採用はサンヨーのXactiとソニーのHDR-TG1だけで、他はみんなCCDでした。

CMOSがいいのか、CMOSでいいのか、アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:7912224

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0007さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/08 11:11(1年以上前)

皆様有り難うございました!
とても参考になりましたm(__)m

初めての質問投稿にこれだけのレスが付いたことに感動です。

今日、購入します!

書込番号:7912225

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/08 12:04(1年以上前)

dadadさん、

> 私もCA8かCA65で迷っているのですが、気になる点は、CCDかCOMSです。
> 価格.comeの詳細検索でサイズが小さいもの(350g以内)、最近6ヶ月以内の発売で検索を試みたところ、CMOS採用はサンヨーのXactiとソニーのHDR-TG1だけで、他はみんなCCDでした。
> CMOSがいいのか、CMOSでいいのか、アドバイスいただけるとありがたいです。

上記のように、「スミア」を気にする場合は断然CMOSがベターです。
例えば太陽直射、スポットライトなどの強い光源を含む夜景の撮影などを重視される場合ですね。

また一方、最近良く話題になっているのですが、「動体歪み」を気にする場合はCCDがベターです。
通常は気にならない事の方が多いと思うのですが、走る電車の撮影などを重視される場合は気にした方が良いかも。

別機種ですが、キヤノンのHF10などはユーザさんの評価によると「建物を撮影しながらカメラをパンさせる」
だけでかなりの歪みが目立つ(建物が斜めに写る)とか?…それはさすがにアンマリだなぁと思います。
CMOS機が全てそうだとは思いにくいのですが…。

CMOS撮像素子は、昨今では撮像部とノイズ除去回路、果てはA/D変換部までもワンチップに混載するという
“力技”が成立するようになり、増感時のノイズ除去に有利とか、アナログ部の設計・チューニング不要とかいう
理由で徐々にスチル・ビデオ含めて(そしてプロ機器を含めて)CMOS比率が上がって来ていますが、
元来は画質的に「CMOSはCCDには敵わない」と言われてたんですよね。

おそらくこの動体歪みの問題(ローリングシャッターによる同一像内タイムラグの問題)も
その一つに挙げられるのでしょう。

#タイムラグのない「グローバルシャッター」という技術もあるにはあるんですが、どうも
#コスト的にとんでもないことになるらしく、低解像度の素子以外は実用になっていないらしいです。
#ソニーの高級機PMW-EX1/EX3でさえもローリングシャッターのようですし…。

##その点、「CCDの画質とCMOSの実装メリットを両方“いいとこ取り”した」と言われる
##パナのLiveMOS(別名νガンダム…もといνマイコビコン)はどうなんでしょうね?興味あります(^^;

書込番号:7912436

ナイスクチコミ!0


dadadさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 13:56(1年以上前)

LUCARIOさん、CMOSのアドバイスありがとうございます。

「CMOS撮像素子は、昨今では撮像部とノイズ除去回路、果てはA/D変換部までもワンチップに混載するという“力技”が成立するようになり、増感時のノイズ除去に有利とか、アナログ部の設計・チューニング不要とかいう理由で徐々にスチル・ビデオ含めて(そしてプロ機器を含めて)CMOS比率が上がって来ていますが、・・・」

XactiもCA8を含む最近機種は、みなCMOS採用のようなので、上記技術を取り入れた上で、CMOS採用に至っているのでしょうね。


書込番号:7912815

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/09 01:23(1年以上前)

こんばんは。

HD1000は歪みが出るという話は上がっていないようですね。
私の勝手な推測ですが、フルハイビジョンに対応するようなCMOSは高速にデータを読み出すため、読み出しタイミングのずれは少なく、SD動画しか対応できないCMOSの読み出しは低速のためずれが大きい、ということではないかと思っています。

HF10の歪みは…見たことがないので分からないです。

HD700の後継がCMOSになれば、CA8・CG9より歪みは少ないけどHD1000より多い、ということになるのかなと思います。


それから、60fpsと30fpsの撮影ですが、30fpsの方が画質が上というのをどこかで見たような気がします。申し訳ないですが、どこで見たかは覚えていないです。

書込番号:7915911

ナイスクチコミ!0


なつ.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/09 20:36(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ
サンヨーのカメラを買おうと思っています
予算が3〜4万で探しているのですが
Xacti DMX-CA8
Xacti DMX-HD700で迷っています
やはり新しく発売された物の方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします

書込番号:7918631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/09 22:09(1年以上前)

なつさん、
このトピは「Xacti DMX-CA8」と一つ前の「Xacti DMX-CA65」比較です。
質問したければ、別途トピを立てるのが望ましいと思います。

そもそも、
>Xacti DMX-CA8
>Xacti DMX-HD700で迷っています
とありますが、どこまでご自身で情報を入手されているのか、
またどの点で迷われているのかがわからないと、回答しようがありません。

書込番号:7919180

ナイスクチコミ!0


なつ.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/09 22:43(1年以上前)

浅利さかむしさん
どうやら書き込む場所が違ったようですね
すいませんでした
のちほどトピを立てたいと思います

書込番号:7919453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/06/11 23:19(1年以上前)

私はCA65持ちです。
CA8の画質アップに期待して乗り換えを考えましたが

●最低被写体照度
CA65:約7ルクス(オートモード、1/30秒)/約2ルクス(ランプモード、1/15秒)
CA8:約15ルクス(TV-SHQ オートモード、1/30秒)/約4ルクス(TV-SHQ 高感度またはランプモード、1/15秒)

ということで、暗所にはCA65のほうが強い?と思い、現在は踏みとどまっています。
CA65でも光量の少ない場所だとけっこうきついので。

書込番号:7928582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング