Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月25日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月24日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月20日 20:27 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月18日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月16日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月16日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
DMX-CA8とDMX-HD800どちらを購入しようか迷ってます。
機能面で防水とハイビジョン以外に何か大きな違いはあるのでしょうか??
バッテリーなんかは違いあるのでしょうか??
0点

CA8のトップページ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/index.html
CA8のスペック
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/spec.html
CA8でムービーを撮ろう
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/tips/index.html
HD800のトップページ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd800/index.html
HD800のスペック
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd800/spec.html
HD800でムービーを撮ろう
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd800/tips/index.html
サイズや重量(HD800のほうが小さく軽い)、
使用するバッテリ(L20とL40)、バッテリの持ち時間、
メモリカードに撮れる動画の時間や静止画の枚数、
付属品、バンドルされているソフトなどは、
すべてスペックのページに書かれています。
ご自身の使い方(用途)を考えて、そこから選んではいかがですか?
(この2つの機種が選択肢で、防水が必要ならCA8で決まりでしょ)
by 風の間に間に bye
書込番号:8408399
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
先日CA8のブラックを購入しました。
いじり倒しているうちに気づいたことがひとつ。
オプション設定の『画面設定』についてですが、
@すべて表示
A日付・時刻
Bカウンター
COFF
この中の@,Aですが、日付・時刻が表示されるはずなのに
なぜか表示されるのは日付のみ...
なくても困らないけど、なんだか腑に落ちません。
何かご存知の方、おねがいします。
0点

『画面設定』ではなく『画面表示』ですね。
静止画では日付しか表示されませんでした。
動画も再生モードの動画クリップ画面では日付のみでした。
実際に再生させると時刻もカウンターも表示されたので、こういう仕様なのかも知れませんね。
解決には至らないかも知れませんが、逆に私の方がオプションでいろいろと設定できることがわかりました。ほとんど基本の機能しか見ていなかったもんで。ありがとうございます。
書込番号:8405700
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
SDカードを購入しようと思いますが、種類がたくさんありどれがベストなのかわかりません。
とりあえず4GB購入予定です。
クラス2、クラス4、クラス6とありますが、実際使用してみて違いが感じられるものなのでしょうか?
0点

クラス6は、最低の転送速度が6MB/秒のSDHCです。
読み込み速度は20MB/秒出ているものが多い。
動画を扱う場合、クラス6にしておけば、動画の転送
速度には十分間に合います。
それと今はほとんどクラス6でしかも価格が安いので
皆さん、クラス6を買っています。
お薦めはトランセンド
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
買うのはこちら
http://item.rakuten.co.jp/donya/63294/#cat
8MBでも良いと思います。
書込番号:8372737
0点

現在の規格では、Class6が最上位となってます。
Class6は、速度6MB/s以上でるということだけです。
ですので、20MB/s出るような高速なモノでも、Class6となっています。
8MB/sしか出なくとも、Class6ですが
(Class4やClass2でも、モノによっては15MB/sくらいるようなモノもあります)
今から仕事さんが言うように、Class6が多く出回るようになっていますので、あまり深く考えなくてもよろしいかと。
信頼性と速度を優先させるなら、Sandisk、レキサーメディア、東芝、パナソニック。
安価にというなら、トランセンド、CFD、グリーンハウスなど。
クチコミをいろいろと読んで検討されるとよろしいかと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/
書込番号:8374553
0点

どうもありがとうございます。
あまり価格に差がなさそうでしたので、クラス6を購入することにしました。
でも店舗によって価格にかなりの差があることにびっくりしました。
書込番号:8383278
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
こんにちは。みなさんに質問ですが、海に入る時カメラ本体はどのようにして持ち歩いていますか?
私は今度スノーケリングをしにグアムへ行きますが腕か腰にでもポーチを付けて入れようかと思っておりますがそうするとカメラが割と過酷な環境でずっと水中に浸かっていることになります。このような状態でもカメラが大丈夫なのか心配です。体感した方いらっしゃいましたら教えてください。
また「SANYO フロートストラップ 防水対応 DMX-CA8専用 VCP-S06F」というのもなんだか気になりますが使用方法が??です。使ったことがある方感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

VCP-S06Fを付けてグアムでスノーケリングをしてきました。
VCP-S06Fは水没防止用ですね。
不使用時はライフジャケットとフロートストラップをカラナビで連結し、
ライフジャケットのポケットに入れてました。
小まめに水抜きしながら使用しましたが特に問題ありませんでした。
私が大丈夫だったからといって何の保証も出来ませんが。
書込番号:8358635
1点

普通の海水浴ですが、こんなの使ってましたよ。
http://item.rakuten.co.jp/j-aqua/hm-62233/
紐で結べばフロートの代わりにもなります。
書込番号:8358799
1点

Bonjour. > tadaokaさん 原文を改行しています m(__)m
>こんにちは。みなさんに質問ですが、海に入る時カメラ本体はどのようにして持ち歩いていますか?
まだ、このカメラを購入していませんので実験していませんが・・・書き込みに参加しますね ○o。.((((^^;
>私は今度スノーケリングをしにグアムへ行きますが
ウラヤマシイ ○o。.((((^^;
>腕か腰にでもポーチを付けて入れようかと思っておりますが
>そうするとカメラが割と過酷な環境でずっと水中に浸かっていることになります。
使用条件を無視した利用方法ですね < 故障するかも (^^ゞ
>このような状態でもカメラが大丈夫なのか心配です。体感した方いらっしゃいましたら教えてください。
私も不安に感じますね ^^;
なので、こんなん(提言)でました ○o。.(((((^^;
それは防水カメラでない一般のカメラを防水仕様に一時的にする装置を活用する? :-)
それはね、商品名で言いますとね 「ジップロック」 < そんなイメージで考えてね ^^;
携帯電話を透明な軟質樹脂袋に入れて首から吊り下げる商品があるはずです? ○o。.(((^^;
( 調べて下さい、お願いします m(__)m )
それを活用して一時的ですが・・・二重防水仕様に機能をためて CA8 を保護しましょう
完全着水でない?ことを想像すると・・・使用条件の範囲内と同等かもね ^^;
ただし、取扱いには気を配ること (水深による水圧によってカメラへの入水) < Oリング的に密着すれば・・・
カメラが押しつぶされるかな? ○o。.((((^^;
この機種でも Xacti 部隊に提案あり ○o。.((((^^;
>また「SANYO フロートストラップ 防水対応 DMX-CA8専用 VCP-S06F」というのも
>なんだか気になりますが使用方法が??です。使ったことがある方感想をお聞かせください。
コメントが付いているので割愛しますね ^^;
Bon voyaje !
>2008/09/15 09:41 [8352921]
あぁ〜....先に返信しなければ駄目なのに・・・カキコミしてしまった ○o。.((((^^;
風の間に間にさん、ちゃりあむるさん いまいちど、お待ちあれ m(__)m 返信が遅れて スミマセン
書込番号:8359197
1点

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。VCP-S06Fの正体も判明し
今後どうするべきかわかってきました。
小さいジップロックに入れて、すぐ取り出せるように
それをさらに腕に付けるポーチのようなものに入れる。
(ポケットでもいいかな?)とうい感じで考えることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:8363919
0点

Bonjour. > tadaokaさん ご理解して頂きましてありがとうございます ^^;
私なりに調べてみました ^^;
http://www.benii.jp/aquapac/aquapac.htm
http://www.benii.jp/aquapac/aquapac2.htm
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc16-2.html
アクアパックという商品はコンパクト・デジタルカメラの(純正)防水ケースより安価じゃないでしょうか? ^^;
そりゃ〜 PVC素材で製作されていますしね ○o。.((((^^; < なにぃ〜
耐水深 5m迄しか対応していないのだから・・・ 専用の防水ケースより機能が劣ります
本格的な水中撮影をするならば・・・ハードケース仕様の防水ケースを購入するべきかな ○o。.((((^^;
私が提言した使用方法は CA8 の防水機能を活用しながら「故障原因?を除去して活用しよう」ってことです
なので・・・CA8 を水中に長時間「浸さないようにする」には
カメラ本体を防水ケースに入れておけば良いだけじゃなかろうか? ^^;
長時間のシュノーケリング(遊泳)で水中パノラマを満喫しながら愉しんでいる場合
水中撮影をする時だけ・・・防水ケースから CA8 を「取り出せば良い!」と考えています ^^;
特殊撮影の戦隊ヒーローTV番組内で登場する装置のように・・・
CA8 を格納している部屋の扉?を開いて海水を注入させながら CA8 を発進させる :-)
格納庫(防水ケース)へ CA8 を帰艦させる場合は
定位置に CA8 が帰艦ができたならば・・・扉?を半分程度閉めてから排水作業を開始する :-)
母艦(防水ケース)を水面上に持ち上げて排水すること
( 格納庫内に少量の海水が残っても・・・CA8 の防水機能が万全?なので ダイジョウブ だぁ )
手動操作になるので ヨロシク ○o。.(((((^^;
排水作業が完了後、扉を完璧に閉じる。以上
また防水ケースに空気を詰め込んでおけば浮き袋(フロート)として活用できます
CA8 の二重防水ケースで活用しない時は貴重品入れとしても活用できますね (^^ゞ
家族全員でビーチサイトを離れる場面を想像して下さい ○o。.((((^^;
ジップロックは密封できる袋なのでウェストバックと併用すれば・・・
アクアパックのような利用方法もできると思いますよ (^^ゞ
防水袋から CA8 を取り出す分だけ、ちょっとだけ手間取りますが
取り出す作業を二回繰り返すことは御愛嬌な動作ってことで・・・ ○o。.(((^^;
tadaokaさん、そんなに悲しい顔をされなくても良いのに ○o。.(((^^; 返信不要
Bon voyage !
書込番号:8366073
0点

jack340さん
サイト見ましたよ。なるほどの使い方ですね。貴重品もどうしようか迷っていたので一石二鳥です。多分買います。情報ありがとうございました。
顔の表情を変えられるんですね。知らなかった。
書込番号:8370406
0点

Bonjour. > tadaokaさん ご丁寧に返信、ありがとうございます ^^;
2008/09/16 10:09 [8358635] で書き込まれた
1085ccさんの利用報告を「参考にされるのが良い!」と思います
私のカキコミは不安な心理に付け込み脅迫していますからね ○o。.((((^^;
tadaokaさんが参加されるシュノーケリング・ツアーの概要がわからないので・・・
「ジップロック」のような密閉できる袋の利用を提言しただけです ^^;
なので、「アクアパック」や「ジップロック」の購入を「促しているんじゃない!」ので勘違いされないでね
私は「獲ったど〜」みたいな磯辺でシュノーケリングをしていた経験から書き込みますと
1時間も水中に浸かっていると身体が疲れるので、必ず1時間毎に水中から上がって休憩していました
ツアーの所要時間によって(クルーザーから入水?・磯辺から入水?・浅瀬からの移動入水?)
「アクアパック」や「ジップロック」は不要かもしれませんよ ^^;
> CA8 の二重防水ケースで活用しない時は貴重品入れとしても活用できますね (^^ゞ
> 家族全員でビーチサイトを離れる場面を想像して下さい ○o。.((((^^;
「防水ケース」の持ち運びが「わずらわい」と感じたらならば・・・
一時的にパラソルなどで陣取ったビーチサイト拠点の砂の中に防水ケースを埋めることも < 宝物?財宝? ○o。.(((^^;
出来るので・・・活用方法は幅広いですよ? :-) > 熱帯魚を入れて一時的に鑑賞することも・・・
最後に「アクアパック」や「ジップロック」を利用する時は「CA8」が水没しないように気をつけないと駄目ですよ ^^;
Bon voyage ! 返信不要
書込番号:8372091
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
先日Xacti DMX-CA8を購入しました。
使い勝手もよくパソコンで再生しても綺麗に写っており良い買い物をしたなぁと感じております。
折角録画したこの動画を携帯電話で見る方法をいろいろ調べてみたのですがよくわかりません。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

携帯電話で動画を見ています。
各社の動画のフォーマットが不明なので、P906iで言うと
Any-Video-ConverterでMP4に変換すると見ることが出来ます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page211.shtml
書込番号:8357547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
