Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 Skyblue52さん
クチコミ投稿数:11件

CA8は、HDタイプと違い、クルードルなしで、直接 CA8とパソコンをUSBケーブルでつなげると理解しておりますが、CA8の動画音声をリアルタイムでPC上でみる事は可能でしょうか。
例えば、Adobe FlachEncoder Softwareなどで。CA8の規格がISO標準MPEG-4 AVC/H.264規格準拠(.MP4)なので、可能のようにみせますが、どなたか確認された方いらっしゃいますが、可能であれば購入を検討しています。 よろしく御願いします。

書込番号:8938527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Skyblue52さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/15 15:29(1年以上前)

すみません。言葉足らずで。640X480 STV レベルかそれ以下の解像度でCA8で取っている画像音声をそのまま直接にUSB(クルードルなしで)ケーブル経由でパソコンに送り、Adobe Flash Encoder Softwareでパソコン上でリアルタイムで再生することです。例えばCanonのビデオカメラ(640X480 STV レベル)で 1394ケーブルを使えば、できることは確認したのですが、これを USBインターフェースで可能かが知りたいのですが。よろしく御願いします。

書込番号:8938725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/15 20:43(1年以上前)

> これを USBインターフェースで可能かが知りたいのですが。

この手のビデオカメラは、DVカメラとはちょっと仕組みが違います(^^)

デジカメを使ったことはありますか?
CA8はそれと同じです
「デジカメの写真が動く」と考えてもらうとわかりやすいでしょうか

撮ったものをカードに記録したあと、
そのカードに記録された“データ”を、再生したい“場所”へ丸々コピーして、
その“場所”ごとに再生ソフトを使って再生する事になります

要するに、IEEE1394(i.LINK)の様に“リアルタイム”での転送・再生はできないけれど、
それよりも早く、元データとまったく同じ物をパソコンへコピーする事が出来て
いつでもパソコンで再生することが出来ます

DVテープとして考えるとすると、
同じ内容のテープを、際限なく高速で何本でも複製できる事になります

Skyblue52さんの場合、ソフトへの「動画取り込み」が、IEEE1394からじゃなくなるだけで、
それから先の取扱いは、今までと同様に可能だと思います
あと確認する事としては、パソコンのスペックがCA8の動画ファイルを扱えるかどうかに掛かっています(^^;
それがクリアであれば、問題は無いはずですよ
下記のページの【パソコン動作環境】を確認してみて下さい
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/spec.html

書込番号:8939815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skyblue52さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/16 13:08(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、
情報ありがとうございます。もう一つ、CA8は、USBインターフェースのWebカメラのように、画像音声をPC上で写し聞く機能は、ない(できない)ということでしょうか?できると良いのですが どうでしょうか。よろしく御願いします。

書込番号:8942715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/16 20:10(1年以上前)

CA8は、Webカメラとして使用できますよ(^^)v
ズーム不可とか最大15フレームまでとか、解像度も低くなるので色々と制約がありますが
OSのバージョンが最新のものなら、USBでちゃんと機能するように作られてるみたいですね
ちなみに、カメラからの音声入力はできませんので、マイクは別に用意しないといけないと思います

公式ページのコチラから、CA8の取扱い説明書をダウンロードしてみて下さい
http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html
そこの165ページの「PCカメラとして使う」を読むと、詳しく分かると思います

書込番号:8944031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skyblue52さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/17 16:13(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
スペック見ました。ありがとうございます。USBインターフェイスで 最低320x240(1/4VGA 程度)で音声も対応する Xactiのようなビデオカメラを探しています。ご存知でしたらご教授ください。 宜しく御願いします。

書込番号:8947931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/19 20:51(1年以上前)

すみません、他社のWebカメラ機能については詳しくないもので…(>_<)
誰か他にレスしてくれるといいですね(^^;

書込番号:8959553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画を滑らかに撮るには

2009/01/17 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 fvr10さん
クチコミ投稿数:11件

滑らかに撮るにはどう設定したらいいでしょうか?
主に部屋の中で使っています

書込番号:8948101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/17 18:39(1年以上前)

質問の滑らかっていろんな滑らかがあるかと思いますが、
画面の動作についてと仮定して回答します。

1:ビデオ用三脚を使用する。
まずはこれが一番効果的。
パン(カメラを左右に動かす)は非常に滑らかになります。
できれば2万円以上のものでないと滑らかな動きは出ません。

2:三脚案がダメなときは正しい持ち方を学ぶ
脇をしめて左手をファインダー(モニタ)に添えて動かすときはゆっくりゆっくり動かして下さい。
それだけでもずいぶんましになります。

書込番号:8948508

ナイスクチコミ!0


スレ主 fvr10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/18 05:22(1年以上前)

回答ありがとうございます
いろいろ試行錯誤したいと思います

書込番号:8951257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CA65からの買い替えを検討中

2008/12/28 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 FZパパさん
クチコミ投稿数:19件

顔認識機能が付きCA65から買い替えを検討しているのですが、CCDとCMOSの画質の違いってあるのでしょうか?
CA65の画質には特に不満は無いのですが、CMOSの採用で画質が変わったのでしょうか?

書込番号:8851042

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/28 20:49(1年以上前)

Buon giorno. > FZパパさん

>顔認識機能が付きCA65から買い替えを検討しているのですが、
>CCDとCMOSの画質の違いってあるのでしょうか?

撮像素子がCCD,CMOSでも…綺麗な映像や写真が記録されるはずです
だけど、Xacti では「画像品質の違い」を指摘されている方も居られました ^^;

>CA65の画質には特に不満は無いのですが、CMOSの採用で画質が変わったのでしょうか?

特に「スミアが発生しにくい」と思われます
暗闇に輝く眩しい点光源を動画撮影されているのならば...お気付きですよね ^^;

デジタルカメラ性能として…ひと其々「画像品質を認める許容範囲」が異なりますので、
ネット上に存在してあるCA8の映像や写真データを入手されて
御自身の判断で結論を導き出されると宜しいんじゃないでしょうか? ○o。.(((^^;

Ciao !

書込番号:8852454

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZパパさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/17 21:06(1年以上前)

ありがとうございます

購入しました

書込番号:8949245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画の撮り方

2009/01/10 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 jun53888さん
クチコミ投稿数:12件

小さくて防水機能があるという事で本機を購入しました。
目的は雪や雨の日に撮影可能だからです。
静止画を撮影するときのシャッターの左ボタンですが
押す際になにかコツがあるのでしょうか??
動画を撮影するときは、普通に右ボタンを押すと
RECと撮影が始まりますが、
静止画撮影の際はボタンを押してもなかなか撮影できず、
2回、3回目にやっとシャッター音がしたり、しなかったり。
左ボタンの左寄りを押すとか、コツがあるのでしょうか??

書込番号:8915751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 01:47(1年以上前)

「半押し」していますか?

「半押し」でオートフォーカス・露出・ホワイトバランスなどを調整し、
その半押し状態から「押し切る」でシャッターが切れます。
これらは十数年以上前から、オートカメラの基本的な動作です。

しかし、初めから一気に押し切ってしまうと、押し切った後でオートフォーカス・露出・ホワイトバランスなどを調整しますが、シャッターを押したあとは一番ブレるので、その影響が収まるまで待ってから上記動作が始まると、結構なタイムラグになります。

書込番号:8916783

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun53888さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/12 10:05(1年以上前)

ありがとうございます。
一応その知識はあるので、
半押しの感覚とシャッターの時間の感覚は知っていますが、
半押しのやり方がまずいのでしょうか??
取説も読み直してがんばってますが、昨日も失敗いっぱいでした。
今日も試してみます。
半押し以外の機能がないなら挑戦あるのみです!!

書込番号:8922894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/12 15:18(1年以上前)

どのような撮り方をしているのか不明ですが…

(左手でカメラを支えず=持たず)右手だけで本体を握り、
右手親指(?)でボタンを押す場合、
右側の録画撮影開始/終了ボタンと左側の静止画撮影ボタンとでは、
力の入る角度が多少変わるためか、左側のボタンは押しづらいです(圧が伝わりにくい)。
それでも、やり方次第(コツはなく、力を入れる、何度かやり直す)で
右側ボタンを押して静止画撮影は可能です。

ただ、そうした静止画の撮り方は手ぶれ発生の危険性を高めるだけです。
コンデジでも、(左手を使わず)右手だけで静止画を撮ると手ぶれ写真が増えるので、
左手で本体を支え、右手=上からなので人差し指でSSボタンを押しています。
Xacti(HD1A/HD2)を使う時も同様です。
Xacti本体を左手で握り(支え)、右手(主に親指)で静止画撮影ボタンを押すと、
どんな感じですか?

こうした方法をすでに行っていて、それでもボタンを押してもシャッターが切れないなら、
固すぎるので(圧がSSボタンに伝わりにくいので)、
一度、Sanyoのサポートにでも相談されたほうがいいでしょう。

by 風の間に間に bye

書込番号:8924225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/12 15:22(1年以上前)

>それでも、やり方次第(コツはなく、力を入れる、何度かやり直す)で
>右側ボタンを押して静止画撮影は可能です。

書き間違い。
左側ボタンです。

by 風の間に間に bye

書込番号:8924241

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun53888さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/12 19:12(1年以上前)

>>Xacti本体を左手で握り(支え)、右手(主に親指)で静止画撮影ボタンを押すと、
>>どんな感じですか?

ちゃんとシャッターが毎回下りて、しっかり摂れました。。。
ありがとうございました。
ただ今度は半押しのタイミングの練習をしなければ、、、
シャッターが早く下りすぎます。。。

練習してみます。

書込番号:8925357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 20:04(1年以上前)

カメラを耳に当てて、ゆっくりシャッターを切ってみてください。
半押しのポイントが音として聞こえなくても、骨伝導の振動として感じられるかもしれません。

(蛇足ながら)電子部品店に「半押しスイッチ」が売っていたのを思い出しました。
これは半押しのポイントがハッキリ判りました(^^;

書込番号:8925642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/01/14 21:10(1年以上前)

私も同じように悩んでおります。
なんとゆーか、静止画だけのモードへの切り替え方がわかりません…。
動画の撮影画面でいつも静止画を撮影しております。

書込番号:8935363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 21:58(1年以上前)

取説にはどう書いているのでしょうか?

書込番号:8935619

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun53888さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/16 00:04(1年以上前)

皆様有難うございます。
おかげさまで、シャッターは何とか下りる確立が高くなりました。
まだ、60%くらいですが・・・・
シャッターが下りる時は、半押しした時の「ピッピッツ」と
いう音が聞こえません。
下りないときだけ「ピッピッツ」といいます。
もうちょっと練習してみます。

上の質問の方へ

静止画と動画のモニターの区別は、ないと思います。。。

書込番号:8941094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 オプションについて

2009/01/15 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 tomochinaさん
クチコミ投稿数:1件

Xacti用の白色のカバーを無くしてしまい、カバーだけ購入したいのですが、どこで購入すればよいのでしょうか?

書込番号:8940486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保護シートをどうしようかと・・・

2009/01/09 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 fvr10さん
クチコミ投稿数:11件

液晶に保護シートを貼ろうかと思ってるのですが
オススメの保護シートありますか?
剥がした後ベタベタしなくて
出来れば水に入れても剥がれにくい物を探してます
あと皆さん貼ってますか?

書込番号:8906509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 00:34(1年以上前)

アクリル系粘着剤を使用していれば、普通はベトベトしづらいものです。
(天然ゴム系粘着剤であれば、天然ゴムが劣化してベトベトになったり硬化します)

しかし、アクリル系粘着剤であっても、安いものはゴムや樹脂に何を使っているか不安なので、
・百均などの安い保護シートを季節毎〜夏場の前に買い換える
・(あれば)スリーエム、ニチバン、ニットーなどの粘着テープ専門メーカー製のものがあればそれを買う(ベラボーに高くないはず)

書込番号:8906600

ナイスクチコミ!0


スレ主 fvr10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/09 18:08(1年以上前)

回答ありがとうございます
ちなみにPSP用を貼ったら何か問題起こりますか?

書込番号:8909222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 09:25(1年以上前)

物性などの一般論は書けますが、単に「PSP用」と言われても・・・(^^;

とりあえず、まずはサイズの違いがあるでしょうから、切り抜いたりする必要があるのでは?

どうせ切り抜くのであれば、後で剥がし易いように、無難なところに「耳」をつけておくなどの一工夫をしてみては如何でしょうか?

書込番号:8912156

ナイスクチコミ!0


FZパパさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/10 16:14(1年以上前)

CA8購入前にCA65使用していて液晶画面の開け閉めで液晶画面に傷が付いたため保護シート張ってます

100均一の日本製の物です

CA65でも液晶画面に傷が付いてから100均一のを張ってましたがプールで使用しても問題なかったです

ただし海水では使用してないので?

書込番号:8913717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 16:47(1年以上前)

この手の粘着シートに使っている粘着剤(普通はアクリル系を使用)でしたら、基本的に接着後の水濡れは殆ど関係ありません。

書込番号:8913855

ナイスクチコミ!0


スレ主 fvr10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/11 19:50(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました
100均のものを貼りました
ありがとうございました

書込番号:8919984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング