Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 00:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年12月13日 19:02 |
![]() |
4 | 6 | 2008年12月8日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月7日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月6日 08:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
水槽の魚の夜間の動きを観察したいために購入を考えています。
ただ、できる限り魚を刺激したくないので夜入れてから朝まで出来る限り取り出したり操作しないまま放置したいと考えています。
ここで質問なのですが、
1) バッテリー切れまで録画を続けた場合、動画は正常に保存されますか?
それとも保存できずに破棄されてしまいますか?
2) 同様にSDカードの容量一杯まで録画を続けた場合、動画は正常に保存されますか?
それとも破棄されますか?
*もちろん、夜間の水槽の中なので画質が落ちるのは承知の上です。
また、60分以上水中放置で水没の危険が...というのも理解しています。
奇妙な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
0点

>1) バッテリー切れまで録画を続けた場合、動画は正常に保存されますか?
それとも保存できずに破棄されてしまいますか?
>2) 同様にSDカードの容量一杯まで録画を続けた場合、動画は正常に保存されますか?
それとも破棄されますか?
正常であれば、いずれも心配する必要はないと思いますが、動画データの容量制限があるでしょうから、例えば2GB〜4GB毎にファイルが分割されたような・・・
なお、もし長時間撮影が必要であれば、下記をご覧ください(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AC電源が得られるなら、DVDレコーダーに水中カメラ(カメラ部分のみ)を接続したほうがいいかもしれません。
まともな水中カメラは高額ですから、防犯用防水カメラ
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20okugai01.htm
を改造して水中対応するほうが安いので、浸水の際の損害も少なくて済むような・・・?
(例示は比較的に安価な商品のもの)
水深が浅いならシリコーン系のボンドで、メートル単位の水深であれば各部にOリングなどのパッキンを噛ませるものが必要かと思います。
その他:ボードカメラやCマウントまたはCSマウントカメラ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+or+C%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+or+%ef%bc%a3%ef%bc%b3%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9
↑
※車載用として1〜3万円ぐらいので売っているものもあります(最初の例示のところ)。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm
ビデオカメラに比べて、数倍(カラー)〜数十倍以上(モノクロまたは赤外モード)と高感度ですので、順光であれば意外に使える画像が得られるかもしれません。
書込番号:8843981
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
主にスキー場で使用しようと思い、CA8を第一候補にしていましたが
パナソニックのSDR-SW20http://panasonic.jp/dvc/sw20/spec.html
というものを知りました。
素子、記録方式の違い等あり比較出来ないと言う方もいらっしゃると思いますが
スペックだけでは容易に想像が出来ないもので
皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思い書き込みました。
(何となくですがザクティは、ネットに乗せるにはエンコード云々では楽そうで
パナソニックはDVDデッキ等のAV編集の寄りのように思いますが。)
使い方は人それぞれだと思いますが、皆さんがこの2機種を選ぶとしたら価格以外で
こう使うから、ここをポイントにするなど教えて頂きたいです。
0点

自分もスキー場での使用目的でCA8を先日購入しました。
SDR-SW20のスペックを見てみましたが、自分はCA8で良かったと思います。
それはまず静止画記録機能の差です。ゲレンデで綺麗な景色を静止画に納めたいという場面は多々ありますし、動画カメラと静止画カメラの2台を持ち歩くというのは不便です。
SDR-SW20のほうは640×480の静止画しか記録できないようですが、CA8は3264×2448までいける上、滑走中の連続写真が撮れる連写機能もあります。
また、動画で滑りながら追いかけ撮りをする機会も多いのですが、自分は縦型カメラの方が追いかけ撮りの際に撮りやすいと感じています。
全く個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:8768997
1点

私もやはり静止画の差は大きいと思いますね。640×480=約30万画素の静止画はさすがに使えないと思います。
以前XactiC4というモデルを愛用していましたが、★☆ふっし〜☆★さんと同じく、滑りながらの片手撮影時に縦型は便利でした。動画の滑らかさではパナの方が自然かもしれませんが。。。
ゲレンデだけでなく、日常もデジカメとしてCA8を持ち歩くと「だからこそ撮れる動画」って けっこうあると思いますよ。私なら動画・静止画共に使えるXactiを選びます。
書込番号:8773186
1点

★☆ふっし〜☆★さん、カタコリ夫さん、ご意見有難うございます。
ビックリなほどに、静止画の差は広いですね。
新製品ならある程度は取れるだろうと勝手に思い込んでいました。
実機を持ってイメージしないといけないと思いますが
しかし実際、使った方の意見としての縦型の評価は参考になります。
書込番号:8778094
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
初歩的な質問の類かと思いますが、どなたかご教示いただければ幸いです。
本製品に使用する、SDカードですが、「SD」と「SD HC」の違いとは何でしょうか?
画質などに差が出るのでしょうか?
また、SDカードも国産、国外品など様々なメーカーから出ております。
価格なども本当に差がありますが、動作上の信頼性に比例して価格が高い?
との解釈で概ね良いでしょうか?
あるいは同じ容量でも、画質などに差が出てくるのでしょうか?
ご指南いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

SD規格 2GBまで。(一部4GBのものはあります。)
SDHC規格 2-32GB 最低転送速度が設定されています。
クラス6は、最低6MB/秒という意味。
PCに付いているSDスロットは、昔ものもはSDHCに対応していませんし、
WINDOWS XPも対応していなかった。ドライバーを入れたら出来ます。
もし、SDHCに対応していないならば、格安、高速SDカードリーダー
http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/#cat2
SDHC
http://item.rakuten.co.jp/donya/63294/#cat
書込番号:8747446
1点

信頼性は、値段よりメーカーやブランドで考えたほうがいいです。
もちろん安いには安いなりの理由はあるんですけど。
ネット通販やオークションなどで、サンディスク製なのに妙に安いと思ったら
ニセモノだったという話もあるので注意。
書込番号:8747581
1点


これから仕事様・iZA様・じじかめ様
お教えいただきありがとうございます。
SDとSDHCについてよく参考になりました。
引き続き、iZA様の書き込みに関連してお尋ね申し上げますが、
いわゆる偽ブランドや安価品を使用する場合のリスクは
どういうところに出てくるのでしょうか?
やはりキチンと記録されないとか、データが紛失しやすい
とか、そういうところ(これは致命的、ですよね)でしょうか?
また、デジカメ静止画・動画を記録する場合の「画質」という点では
いかがでしょうか?
度々で申し訳ありませんが、ごくごく一般的な理解、という範疇で
結構でございますのでご指南を頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8751796
0点

名前がわかりにくかったですね。
ジェイ・ゼット・エーです。
かな打ちで「まっち」と入れようとしたら、キーが英数モードになってたというオチです。
>いわゆる偽ブランドや安価品を使用する場合のリスクは
>どういうところに出てくるのでしょうか?
>やはりキチンと記録されないとか、データが紛失しやすい
そのとおりで、中には問題なく使用できてる人もいますが、
一部が記録されない・すべて消えてしまった・書き込み速度が遅いというのがおこりやすいようです。
特にお仕事とか、絶対消えては困るような使い方では怖くておすすめできません。
ちなみに画質はカメラ次第なので関係ありません。
書込番号:8752325
0点

jZaさま
早々にご回答を頂き感謝いたします。
当方のこの度の疑問については一切解決いたしました。
ニックネームの誤認につきましてご容赦願います。
ありがとうございました。
書込番号:8754149
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8


付属のAdobe Premiere Elementsで、音声ファイル(WAVファイル)の出力ができますから、あとはCDライティングソフトで焼けばOKですよ。
書込番号:8742404
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
TV-HR画質で録音するとレンズ機構付近から「カタタ、カタタ・・・」ないしは「パタタ、パタタ・・・」という音が微かに発生し、マイクがその音を拾ってしまいます。
小さな音なので人ごみで撮影した時などは気にならないのですが、静かな室内で撮影した時などは再生すると結構耳障りです。
TV-SHQ等他の画質設定では、その様なことは発生しません。
これって仕様なのでしょうか。
0点

> TV-SHQ等他の画質設定では、その様なことは発生しません。
私はXactiの違う機種を持っていますが、
静まり返った環境や、四方を壁に囲まれた閉鎖的な場所(車の中とか)では、どの画質で録画しても
「カカカカカ…」や「コココココ…」といった小刻みなモーター音がします(^^;
これは、コンパクトなビデオカメラなら
音の大小はありますが、他のビデオカメラでも似たようなノイズが入りますので、
仕方ないと言えば、仕方ないのかもしれませんね(^_^;
ちなみに、マイクがレンズの上についてるビデオカメラも持っていますが
それで油断しながら撮影すると、鼻息が入ります(>_<)
Xactiは今の所そんな事ありません(^^)
書込番号:8587248
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8


>HD800のまちがい
そうでしたか。
HD800の場合ですが、
(付属の)電源ケーブルと(付属の)ACアダプタをつなぎ、
本体端子にDC-in端子を挿し込み、
本体内にセットしたままバッテリを充電します。
たくさん撮る方だと、
(本体内充電だと、その間は本体を持ち出せないですから)
予備バッテリを持っているほうが便利です。
予備含め、バッテリを本体内充電したって構わないのですが、
充電が間に合わないような時は、本体外、
つまり別売の充電器を使いたくなります。
(便利になるかどうかは使い方次第ですから、
すぐ買わず、自分なりの使い方を見極めてから判断すればいい)
by 風の間に間に bye
書込番号:8715688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
