Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月22日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月26日 11:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月9日 14:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
使い始めて2度目の夏です。去年沖縄に行ったときに、とても調子よく
水中撮影ができていたので、今年もフルに活用しようと張り切っていました。
3日目の撮影の後、電源が入らなくなってしまいました。長押しもしました。
バッテリーも変えました。それでもうんともすんとも・・・
考えられることは、水深1.5mまでなのに、若干深く潜ってしまったかもしれないということです。これって、修理で治りますか?
どなたか、同じ故障を経験された方はいますか?
できれば費用がどのくらいかも教えていただきたいです。
0点

私も同じ状況になりましたが、スレ主様と状況が違うかもしれませんが
この方法を一度試してみてはどうでしょうか?
私の場合も電源押し、長押しを試してみましたが電源が入りませんでした。
しかし電池フタを開けバッテリー部分を強く押しながら電源ボタンを押すと普通に使えました。
ですがバッテリーを押すのをやめた途端、画面にバッテリー不足の警告。すぐに電源が落ちます。
今はシーズンですので電池フタのゴムパッキンの外側のバッテリーに当たる部分に紙を詰め込んで強く押す感じにしてフタを閉め、なるべく水に濡れないように騙し騙し使っています。
夏が終わったら私も修理に出す予定です。
サンヨー修理センターでは、もしバッテリーおさえのツメ部分の交換だけなら3000円位かかるとのことです。
書込番号:11793959
0点

海水で使ったあと、静かに真水で洗っていましたか?
海水に浸したまま乾燥するとパッキンがやられますよ。
なお、パッキン寿命は1年が普通です。
説明書の「防水機能について」をご覧ください。
書込番号:11794007
0点

ご回答ありがとうございます。
耳が痛いです。昨年大丈夫だったので、ついつい扱いが雑になり、
海水に浸した後に真水で洗うということをしていませんでした。
その通りですよね・・・・
とりあえずバッテリー抑えの所等をもう一度やってみようと思います。
ただ、水深が深すぎたのかも・・・ということでの故障なら、これはもう
修理不能なのでしょうか?
それがとても気がかりです。
書込番号:11795684
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
去年11月購入、かなり気に入って使用していました。
といっても、つきに1回水泳大会の時に陸上から撮影とか、
その程度だったんですが、本日海に行き、
水中撮影をして数分後、突然、画面が白くなり、
動かなくなりました。とても気に入って使用していたので、とっても残念です。
一旦電源を切り、入れたら白い画面のままで、
その後、数回電源を切り、入りを試して見たのですが、
電源すら入らなくなってしまいました。現在電池を充電してみてますが、
海に行く前日にフル充電して、
使用し始め数分後にこのような状況になりました。
水深10センチ程度だったと思うのですが・・・。
僕の使用方法が悪かったのでしょうか?
それとも、不良品だったのでしょうか?
2005年に購入したソニーのサイバーショットは
現在でも故障することなく現役です。
同じように大切にザクティーを使用していたつもりだったんですが・・・。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
やはり修理でしょうか?それとも、「こういう物」だと
あきらめるものでしょうか?確か、色々含めて4万円弱したのに、
たったの半年で故障となると、悲しくなってしまいます・・・。
0点

大切に使っていたそうなので、残念ですね。
ただ、故障って、買って間もなくたって起こることもあれば、
長い間、雑に使っていても故障もしない、壊れもしない、ということもあります。
これからの水遊びの機会も増えるでしょうから、
故障の原因追及に時間をかけるより、
素早く修理したほうがいいのでは?
シーズン使い方に誤りがないようだし、
買って1年経っていないので保証期間内ですから、無料修理でしょ。
もちろん、直してもらったら、サービスに
「使い方が悪かったのか」「個体不良なのか」等を確認するとともに、
「水中撮影で、故障しないで済むテクニック」を教えてもらうことをおすすめします。
by 風の間に間に bye
書込番号:9603005
0点

風の間に間にさん
早速コメントありがとうございます。
とても気に入っているので早速修理をして
使用の際に気をつけるべきところも聞いてみたいと思います。
海外に移住してしまったので色々面倒なのがちょっとつらいです。
今朝、もしかしたら接触が悪かっただけかな・・・。
と、思い電池を充電した後に再度電源を入れてみたら、
画面が白いままで、写真のボタンを押したら、
一応、撮影をした音がなりましたので、もしかしたら、
液晶部分の接触不良なだけかもしれません。
三洋さんに早速送って修理を頼みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9605719
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
縦型のザクティシリーズに手が慣れてしまい、サンヨーから抜け出せず代替を考えています。
現在所有のHD1Aの代わりに、値段も手頃でアウトドアに使えそうな防水機能もあるCA8を狙っています。
用途は動画がメインなのですが、スペックを見ていても今一画質が良くなるのか分かりません。
申し訳ないですがどなたか、ご教授頂けると有難いです。
・有効画素数は510万から800万にスペックにUpしているが、動画解像度は1280×720から640×480に落ちている。
・最低被写体照度は14から4ルクスとなっている。
・映像素子はCCD 1/2.5型よりCMOS 1/2.5型へ変更となっている。
HD1Aはもう2、3前に買ったモデルなので、そろそろ買い替え様と思っており、
お教え頂けると幸いです。
0点

>1280×720から640×480に落ちている
という時点で確実に画質は落ちます。CA8はアスペクト比4:3のスタンダード画質機です。
>用途は動画がメインなのですが
720pのハイビジョン機からの買い替えで プラス防水機能付きならCA9になりますね。もっと安い機種でいくなら 防水を諦めてCG10にした方が後悔ないと思いますよ。
書込番号:9424496
0点

カタコリ夫さん
ご教授ありがとうございます。
有効画素数だけ見ると増えているのでどんなモノだと思っていましたが、
やはり解像度なのですね。
CA9検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9428265
0点

こんばんは。
今更ながらのレスではありますが…
私もHD1Aを愛用しています。
防水にはひかれますが、
CA9はズームボタンがいまいちふにゃふにゃで、
十字キーと兼ねているところが気に入りません。
HD1Aはフラッシュがレンズ上についていますし、
HD1Aを上回るのはHD2000だけかなと思います。
でも、劇的に画質が変化すると思いません。
HD1Aでも十分だと思っているからです。
サイズも考えると、HD1Aに軍配が上がります。
さらに荒い使い方をする時は、HD1を使用し、
HD1Aで簡易編集ができるという連携ができます。
H.264機種とは互換がありません。
したがって、自分は当面HD1Aで行きます。
ちなみにHD1に乗り換えた時も、C5のサイズには捨てがたい魅力がありました。
画質はSD画質でもHD1の圧勝でしたが。
書込番号:9504628
0点

グレゴールさん
レスありがとうございます。
ある家電量販店でSanyo(応援)の方に意見を伺いました。
CA9は画質を求めていない、どんな所(主にWater関係)でも気軽に撮る事が出来るのが
売りとの事でした。
なる程、このGWで子供の川遊びを簡単に撮る事が出来ました。
画質を我慢し、良い使い勝手だったと納得しています。
まあ、こんな感想ですが本当にありがとうございます。
書込番号:9509585
0点

なるほど。
その家電量販店の店員さんは、
とても端的にxactiの説明をしていらっしゃいますね。
その短い言葉で納得できます。
ちなみに私はsonyのDVカメラを使用していましたが、
HD1のSD画質もブラウン管では変わらないと感じました。
液晶テレビでも、普段録画した番組を
LPモードで納得して見ているくらいなので、
HD1レベルで満足です。
しかしCA8となると、どうなんでしょうね。
C5では、明らかに画質が低いですが、
昭和レトロな雰囲気としてとらえれば、
味があります。
書込番号:9517236
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



