Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月5日 12:46 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月6日 02:20 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月2日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月30日 13:19 |
![]() |
1 | 11 | 2008年8月30日 19:35 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月27日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
動画をパソコンに取り込んだのはいいんですが映像は流れるんですが音声が出ません…
DVDにやいたら音声が聞こえるかもとやってみたんですがやはり聞こえません…
原因はなんでしょうか…
0点

>動画をパソコンに取り込んだのはいいんですが
>映像は流れるんですが音声が出ません…
>>>本体での再生はちゃんと音が出ます!
>原因はなんでしょうか…
本体で再生すると問題なければ、付属のAVケーブルでテレビにつないでも問題ないはず。
(ケーブルや端子が壊れていなければ)
そうなると、動画ファイルそのものに問題はない(正常)。
原因は、お使いのパソコン! というか、パソコンの使い方かも。
(1)お使いのパソコンのスペック(CPU、OS、メモリ、HDD容量等)は?
※わからなかったら、パソコンのメーカー、型番を書くといいです。
(2)動画を再生させようとしているソフトウェアは何ですか?
QuickTimePlayerですか?
QuickTimePlayerで再生してみたら、どうなりますか?
VLC M-Playerで再生してみたら、どうなりますか?
(付属ソフトAdobe Premiere Elements 4.0で取り込んだ時はどうですか?)
(PremiereElements4.0でそうなるのだったら、ソフトが重く、PCのスペック不足…?)
>DVDにやいたら音声が聞こえるかもとやってみたんですがやはり聞こえません…
DVDに、どのように焼いたのですか? 具体的に、そして詳しくお書きください。
データ焼き(データDVDの作成)?
DVDビデオを作成したのですか?(その場合は、どうやって)
by 風の間に間に bye
書込番号:8299845
0点

この動画の音声は、AACなので、再生プレイヤー、
DVDオーサリングソフトが対応していなかったら、
でないかも知れません。
それとPCがミュートもしくはボリュームが最小になっていませんか。
書込番号:8300283
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
こんにちは。
初歩的な質問で失礼致します。
今週末に旅行があり、購入後そのまま出かけてしまうのですがバッテリーやSDカード購入しないで本体のみで撮影は可能でしょうか?
もしできる場合どの位まで出来るものなのでしょうか?
旅行先は海で、チョコっと海の中を撮りたいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

SDメモリカードは付属していません。
内蔵メモリもありません。
ですから、少なくともSDメモリカードあるいはSDHCカードの購入は必要です。
バッテリは付属しています。
リチウムイオン充電池を店頭保存する場合(出荷する場合)、
フル充電でもなく、カラでもなく、60%くらいの充電状態のようです。
リチウムイオン充電池は、自然放電が非常に少ないとは言え、
お店で買ったままの状態で使うと、
フル充電のせいぜい半分程度しか持たないでしょう。
どうしても、使用前に充電できないのであれば、
予備充電池も合わせて購入されたほうがいいです。
by 風の間に間に bye
書込番号:8297123
0点

ばばちょっぷさんへ
>今週末に旅行があり、購入後そのまま出かけてしまうのですが・・・
出来れば、いきなり本番ではなく
1日でも早く手にし、練習というか
操作に慣れることをオススメします。
撮影してたつもりが、録画になってなかった?では悲しすぎます。
なお、バッテリは予備として1個は持っておきたいモノです。
書込番号:8297187
0点

早速のお返事有難うございます。
SDカードやはり必要なのですね(TT)
今慌ててネット注文しましたが間に合うかどうか・・・
今回は高くても本体とセットで購入しなくてはいけないかも。
皆さんのアドバイスで当日あわてなくてすみました。
本当に有難うございます。
(練習・・・したいのですが明日は残業で店が開いている時間に間に合いそうもありません。明後日は旅行なので、もーどうにでもなれって感じです:笑)
書込番号:8297335
0点

最近はコンビニでもSDカード、売ってますよ。
夜遅くでも、ドンキとかなら買えますし。
今回は、小さいサイズのみ購入するとか。
それでも結構、撮れると思います。
また、携帯電話はSD使ってでないですか???
書込番号:8298972
0点

>今回は高くても本体とセットで購入しなくてはいけないかも。
Shopによっては
本体購入と同時にメディア購入の場合、
通常より割り引いてくれます。
↑↑店頭に明記されてることも・・
もし、明記されてないShopなら
本体とメディアも購入予定だけど・・!
と、交渉あるのみ^^!
予備バッテリも合わせての交渉、オススメします。
?当日購入となると、
バッテリは満充電状態では無いため
撮影途中で・・・・・stopの可能性大カモ。
書込番号:8299818
0点

内蔵メモリは有りますよ。
静止画は8M−Hで11枚、動画はTV−HRで56秒。(取説P205)
でも大した容量ではないですね。
ばばちょっぷさんが無事SDカードを手に入れていればいいのですが。
書込番号:8306671
0点

>>ケン・サイン さん
あ、大失敗。ご指摘、ありがとうございます。
まあ、別途、SD/SDHCカードの購入は必須ですね。
(購入が不要なほど、内蔵メモリがあったら、しばらく謹慎、ってところでした)
by 風の間に間に bye
書込番号:8306713
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
このカメラを購入して約1ヶ月になります。
撮影してデータをMPEG-4 AVC/H.264の形式のままで、
2つのデータファイルを結合 や
1つのデータファイルを分割する場合には、
皆さんはどんなソフトをお使いでしょうか?
私の勉強不足なのかもしれませんが
640×480でのMPEG-4 AVC/H.264での保存が
付属ソフトでうまく出来ないので・・
0点

クイックタイムプロは、分割、結合が出来たと思いますが。
無劣化で出来たかは、使っていないので不明。
書込番号:8287177
1点

CA8の本体で分割、結合ができます。当然、無劣化です。
QuickTimeProで、分割、結合ができます。
当然、無劣化ですが(わずかにデータ容量が変化します)、
圧縮法(映像/オーディオとも)は変わらず、無劣化ですが、
ふつうの保存法をすると、容れ物(コンテナ)が変わります。
(コンテナを示す標識=拡張子がMPEG-4からmovに変わります)
「保存」でなく「書き出し(エクスポート)」で、
MPEG-4、オプションでH.264、映像/オーディオの圧縮法を「そのまま」、
fpsを29.97で設定すると、
(たぶん=自身はやったことがないので未確認)
たぶん、本体(SD)に書き戻して再生できる動画になると思っています。
by 風の間に間に bye
書込番号:8287375
1点

早々の情報ありがとうございます。
今から仕事 さん
やはりQuickTimeProですか、今までQuickTimeは、ほとんど使っていなかったため
若干抵抗がありまして・・(食わず嫌いですみません)
風の間に間に さん
機器本体でできるのですか!! 勉強不足でした。(はずかしい)
取扱説明書読み直してみます。(とりあえずは、これで対応できそうです。)
ソフトでの編集は、もう少し各編集ソフトが、MPEG-4 AVC/H.264無劣化加工に
対応してから、使いやすいものを検討して導入する方向で検討してみます。
他のファイル形式での編集もするので、対応規格の広いソフトでの対応が
あったらと思っています。
(出来れば購入前に試用できるものだと、なお 嬉しいのですが・・)
QuickTimeProの他にも、良さそうなソフトありましたたら、
感想など書き込んでいただけるとうれしいです。
書込番号:8288234
0点

>MPEG-4 AVC/H.264無劣化加工
対応QuickTimeProを使っているので、
以前、試しただけなので、お求めに合うかどうかわかりませんが、
「YourC6」さんが作ってくださった「MPEG4Expoter」
http://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma/
>MPEG-4 AVC/H.264での保存が付属ソフトでうまく出来ないので・・
これができるソフトは???
Nero8? VideoStudio12Plus?
>>対応規格の広いソフト
いろいろな規格のファイルに対応しています。
−−−Nero8とVideoStudio12は体験版を使いましたが、
このことについては未確認(未検証)です。
VideoStudio12Plusは発売前です。
ただし、H.264/AVCに対してスマートレンダリング対応していないはずなので、
無劣化書き出しとは言えないと思います。
(AVCHD規格にはスマートレンダリング対応だと思います)
これらは体験版があります。
by 風の間に間に bye
書込番号:8288388
1点

風の間に間に さん
「MPEG4Expoter」 早速試してみました。
とても使いやすく。 グー です。
(機械・パソコン音痴の家族にもこれなら使わせられます。)
PCのレジストリを変えないソフトという点でも グー です。
しばらくはこれで対応します。ありがとうございました。
自分用の、総合画像編集ソフトは、別に考えないといけませんが・・
書込番号:8289763
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
CA8のスペックに惹かれて購入を検討しているのですが、
SDカードをどのくらいの容量の物を一緒に購入するべきなのか悩んでいます。
MAXで32GBなのは分かったのですが、
今購入検討をしているのは、1GBのSDカードがセットになっていて、
一体1GBだと、動画撮影時間がどれくらいになるかご存じの方いらっしゃいますか?
また、オススメの容量やお使いのでご存じの方いたら教えて下さい(o*。_。)o ペコッ
0点

サンヨーのHP→DMX−CA8の商品説明→スペックにいけば、
スペック画面の真ん中辺に2G・4G・8Gの撮影時間・枚数が載ってますよ。
私は、ひとまず4Gのサンディスク製SDHCカード1枚(クラス4)で様子見てます。
子供の静止画メインでたまに動画撮影なので大丈夫と思ってます。
足りなければ、買い足すつもりです。
書込番号:8272176
0点

640x480 30fps 3Mbps 44分程度
640x480 60fps 6Mbps 22分程度
計算は簡単です。
6Mbps=6メガビット/秒=360メガビット/分=45メガバイト/分
1000メガバイト/45メガバイト/分=22分
書込番号:8272322
0点

>頬だけミッキーサン
ありがとうございます。
見落としていたみたいです(● ̄(エ) ̄●)ゞ
今回ちょっと旅行で静止画に動画も多く取って、
サイトにアップしようかなと思っていたので、
参考にさせていただきます!!
(買い足しが出来る事もスッカリ忘れてました…)
>今から仕事サン
ありがとうございます。
ちょっと数字に弱かったのですが、
納得できました(*^-^)
自分が撮りたい時間を計算して買ってみます♪
書込番号:8274898
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
こんにちは!
初めての書き込みです、詳しい方にご相談なのですが
私は右手が不自由なため、右手でシャッターを切ったり
ボディを持つことが出来ません。
そこで、色々自分なりに調べてみたのですが
左手片手でシャッターを切れるタイプは
DMX-CA8位しかないと思うのですが
他にお勧めのものとかありましたら
教えていただけませんか。
撮影は、室内での猫を撮るのがほとんどです。
よろしくお願いいたします。
0点

少し調べてみましたが、片手で操作できるような機種はxactiシリーズくらいしかなさそうでした。
その他の機種が良ければ、カメラを逆さにもって左手親指でシャッターを切るという方法になってしまいます。
ただ、その他のボタン操作等を考えると普通のカメラを片手だけで扱うのは難しいですね。
全面タッチパネル式のものも良さそうに思えたのですが、シャッターボタンだけは右手で操作する機種しかなさそうでした。
お役にたてず申し訳ありません。
書込番号:8263571
0点

TX1やSD7などの縦型はほぼ左右対称のようですので、
左手でも操作できると思いますが、
デジカメとして、なら
Xacti以外だとTX1くらいでしょうかね?
書込番号:8263634
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
TX1はシャッターボタンが本体右上なため
左手だけだと押しにくいかと思いますが
SD7はとても使いやすそうですね!
購入候補bPかな!(^^)!
検討して見ます。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:8263876
0点

>TX1はシャッターボタンが本体右上
やはり動画というよりデジカメ用途がメインなのですね。
確かに押しにくい位置にありますね、失礼しました。
>SD7はとても使いやすそう
うっかり忘れていましたが、TG1はどうでしょう?
これも左手片手では押しにくそうな位置にありますが、
許容範囲でしょうか?
SD7やTG1は、コンパクトビデオカメラとしてはいいのですが、
デジカメとして使うならならXactiの方が解像力は高そうです。
静止画のサンプル画像は、
メーカーHPや小寺さんのレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm
などでも確認できると思いますので、
操作性と合わせて検討してみて下さい。
書込番号:8264010
0点

SD7を「デジカメ」として使うには 画質面でかなり辛いと思います。ボタンレイアウトに問題がなければ、まだTG1の方が使えるんじゃないでしょうか?
私はSD5ユーザーですが、屋外でも不満ですが、特に室内の静止画撮影は全く使えません。フラッシュONはキツすぎて真っ白になりますし フラッシュOFFだとノイズが・・・。L版でもキツイです。
結局 1台で動画・静止画兼用しなければいけない時用に TX1を買いました(^^;
ムービーメインならSD7の選択もアリかと思いますが、静止画メインならXacti。静止画はそこそこでムービーもけっこう撮る・・・ならTG1が良いと思います。
書込番号:8265060
0点

そうですねぇ・・・
ムービーも撮れればそれに越したことは無いのですが
>屋外でも不満ですが、特に室内の静止画撮影は全く使えません。フラッシュONはキツすぎて真っ白になりますし フラッシュOFFだとノイズが・・・。L版でもキツイです。
このご意見はかなりしんどいですねぇ・・・
手持ちのデジカメがこの事でもすごく不満なので
使いやすさはSD7が一番な気もするのですが
やっぱりDMX-CA8ですかねぇ?
う〜ん、もう少し検討してみます。
書込番号:8265092
0点

ホントだCA8は右手で持つより左手で持つ方がシャッター押しやすいですね。
しかも液晶が人差し指と親指の間にはまるので、手ブレしませんねぇ。今度から左手でシャッター押そうかな?。
CA8は他のデジカメと比べてシャッター半押し→シャッター切れるまでが異常に時間がかかるので(特に暗いシーン)そこがガマンできるのなら買いだと思います。
暗いシーンはどうしても手ブレてしまうので、いつも「イラっ」としてます。動画は良いんですけどねぇ・・・静止画は・・・。
私は動画のために買ったのでわりきって使ってますが、正直あまりお勧めできません。量販店の展示機で暗い場所(展示台の下など)を撮ってみてシャッタースピードを確認した方がいいと思いますよ。
それとも、左手で扱えるデジカメと限定してしまうと選択肢がなくなるので、レリーズを使うのはどうでしょう?。コンパクトデジカメ用のレリーズもありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/25/8907.html
ちょっと不細工ですが、ケーブルをデジカメの左側に固定すれば左手のみで扱えるようになりますから検討してみてはいかがでしょうか?。
選択肢も増えますし、ネコさんを撮るのならフラッシュを使わずに撮るでしょうから、オートフォーカスが速くてフラッシュなしでも明るく撮れるタイプのデジカメの方が絶対に満足いく写真が撮れますよ。
書込番号:8266075
0点

皆さんアドバイス本当にありがとうございます。
>コンパクトデジカメ用のレリーズもありますよ。
これはすごいかも!
あったんですねぇデジカメ用が・・・
一眼にリモコンレリーズとかも考えたのですが
取り付けが今ひとつでしたが
これなら選択肢も増えますね(^。^)
こんな質問しても良いのかな?
フラッシュを使わずに、オートフォーカスが速くてフラッシュなしでも明るく撮れるタイプのデジカメってお勧めはありますか?
書込番号:8266625
0点

お役に立てて何よりです。
パナソニック LUMIX DMC-FX150は「暗部補正」って機能が付いてますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/25/9061.html
ちょっとノイジーですが「オフ」と「強」では明らかに違います。
ネコさんが動き回っても「おっかけフォーカス」がありますしね、
お薦めです。
まぁ、他にも明るいレンズを乗っけたデジカメはたくさんありますから
大いに悩んで下さい。でも、楽しい悩みだからいいですよね??(笑)
書込番号:8268607
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
色々悩みましたが、DMX-CA8を購入しました。
使用しての感想は、まぁこんなもんかなぁ?
室内で飼ってる猫の大の字で寝てる姿や
口半開きのまぬけな顔を撮るのには、この位の画質でも
良いのではないかと・・・
ちなみに、シャッターボタンは押しやすいですが
フィット感はいまひとつですねぇ
本体のホールドが良くなくツルツル滑るので
押した時に手がぶれてしまうのが良くないかな?
この辺は、多少改造してみる価値ありです。
それとレンズキャップが付いてないのもちょっと・・・
とりあえずボタンの位置は良いということで
しばらく使ってみます。
書込番号:8276081
0点

相談内容から少し外れますが、口でくわえてシャッターを切るレリーズを利用すれば、どんなデジカメでも使えると思いますが。
口で噛んでシャッターを押すレリーズは売っていないと思いますが、電子工作の経験があれば簡単に作れます。私は2台のデジカメを花火大会で使うために(手が足りなくて)足で踏んでシャッターを切るレリーズを作ろうかと思いました(今年は見送りましたが)。
書込番号:8276286
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
最近特価情報が出て来てませんね。
YamadaとYodobashiが近くで競合している、東京都某市にて、
30000円+ポイント18%(15%ポイント+デジカメ系指定商品は特別に追加の3%)
で購入できました。
元々の表示価格は、”期間限定価格”で32200円+10%。
ここに、近所のYamadaの決算特価31700円+18%ポイントを見せたら、あっさり上記になりました。
お値段的に良い買い物が出来ました。
0点

delta艦長さま
東京都某市とはどこでしょうか?
最寄の駅名または区だけでも教えていただく事は出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:8253732
1点

武XX市です。
そこで一番大きな駅と言えば、そこしかありません。
いずれも、月末までの”限定価格”と”決算特価”です。
書込番号:8253829
0点

>武XX市
まあ分かりますが、伏字はルール違反ですよ!!
書込番号:8257475
0点

delta艦長さま
有難うございます。
早速今週末行って来ます(^^)
良い情報を有難うございました。
書込番号:8262479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
