Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年7月29日 15:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月29日 15:18 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月28日 09:04 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年7月31日 18:00 |
![]() |
2 | 0 | 2008年7月27日 19:04 |
![]() |
6 | 2 | 2008年7月27日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
ご質問させて下さい。
現在、この機種の購入を悩んでおります。
実は、近々親友の結婚式があり、余興をビデオレターっぽく
友達達と事前に撮影し、披露宴会場のスクリーンで放映出来ればと
考えております。
動画解像度が640×480と他の機種と比べると低いので
披露宴会場内で放映すると映像が汚くなってしまいますでしょうか?
また、そんなに特別な機能はこだわっておりませんので
他に値段も手ごろなオススメな機種がありましたら教えて下さい。
すみませんが宜しくお願い致します。
0点

披露宴会場側に渡すデータはどのようにして渡すのでしょうか?
簡単な編集をしてDVD-Videoでお渡しになりますか?・・・であれば、どちらにしても最高720×480になってしまいますので、編集しやすいデータのほうがよいかもしれませんよ。
CA8のデータはH.264MP4 という高圧縮データです。PCで扱うとけっこう「重い」です。撮影できる画面比は4:3です。
例えばSDカード記録モデルだとVictorのMS100なんかは16:9のワイド画面で撮影できます。PCでのDVD化も比較的楽にこなせます。動きもこっちのほうが滑らかじゃないかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010382/
まぁPC使わなければ画質はどちらもあんまり変わりませんが(^^;
Xactiの良い所は動画も静止画も1台でこなせるってとこですが、どっちも「専用機」には劣ります。ただCA8には防水機能がありますね。今回の「余興をビデオレターっぽく」にはMS100のほうが向いてるかもしれませんが、それ以外の用途ではどっちが合ってるか?でも良いかも
書込番号:8138383
0点

>カタコリ夫さん
早速のご返信ありがとうございます。
>披露宴会場側に渡すデータはどのようにして渡すのでしょうか?
>簡単な編集をしてDVD-Videoでお渡しになりますか?
はい。出来れば、編集したり&音楽を取り込んでみたりして
DVD-Videoでお渡しをと考えております。
最高720×480になってしまうんですね。
圧縮の形式で編集方法が変わってきてしまうんですね。
勉強になります。
そうなると、SANYOから出ているDMXシリーズは圧縮形式が同じなので
PCでの編集も面倒になりそうですね^^;
VictorのMS100見てみました!
まだ発売されてないようですね。
普段はおそらく使う事もほとんどないと思います。
そうなると、この機種の防水機能もいらないのかなと…
悩みます。。。
色々と詳しくご説明頂きありがとうございます。
書込番号:8138518
0点

う〜ん・・・他には使わないとなると(^^;もったいないですねぇ・・・
パソコンの知識ってあります?(編集される方の)
ご結婚されるお友達には申し訳ないんですが こんなのも一応載せときますね(^^;
付属ソフトは付いてこないと思うのでMotionJPEG(AVI)を編集してDVDにするまでの知識とソフトが必要にはなりますが、PCによってはプリインストールされてるソフトでイケルかも?
http://review.kakaku.com/review/20204810364/
ズームはデジタルしかないし、画質は期待できないけど・・・
PCの方はよくわからん・・・って方なら、MS100やCA8に付属のソフト使った方が安心ですね。
PCでの編集〜DVD化が目的ならMS100の方が良いとは思いますよ。MPEG2なんでDVD化の際の画質劣化も少ないです。撮影は室内ですよね?ならレンズが少しでも明るい方が有利だし!
あとはHDD機ですが同じVictorでMG330ですね。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg330/index.html
書込番号:8139041
0点


もし今後も使う用途がないようでしたら、ビデオカメラレンタルという方法も。
とりあえず納得いくまで撮影だけしてから返却してから編集だったら短期間で済むと思いますよ。カメラの機種によって料金も違いますが、パソコンへの取込が容易な、DVDタイプやHDDタイプを借りるのがベストかと。
もしくは、デジカメの動画機能を使って記録して、編集してもそれほど遜色ないと思いますよ。640x480で記録できるデジカメなら十分ですし手作り感が出て雰囲気のあるビデオレターになるような気もします。
IXY DigitalやFinePixなどでも640x480かつ30fpsで動画記録できるものなら十分だと思いますよ。
書込番号:8142533
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
こどもと夏・冬とアウトスポーツしている時を残す為、購入しました。
簡単で携帯しやすいので、なかなかのものです。
ただ、SDメモリー記憶した動画をPCで再生すると、画像がカクカクっとなります。
SDメモリーからPC本体にコピーして、
本体から起動しても同じようにカクカクって動きです。
録画設定はTV-HQ(?)で設定して録画しました。
これはPCの性能でしょうか?。
当方、4年前のLOOXを使用しています。
最新PCを購入しないとだめかなあー。
0点

クイックタイムで再生してますか?
VLC MediaPlayer(フリーソフト)等の軽いソフトで再生させると少しはマシになるかもしれませんよ。
H.264って高圧縮で重いですからね・・・
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
書込番号:8137765
1点

LOOXがcel600Aの方だとしたら、それでも苦しいかも。
書込番号:8139276
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
花火大会を撮ったんですが、ボケボケになってしまいました。
液晶ではピントが合ってるように見えたんですけどね。
いやぁ、ムズイっす。
http://jp.youtube.com/watch?v=5j3fqxPdvfM
動画:TV-HR
シーンセレクト:AUTO
フォーカス:MF(∞)
ISO感度:AUTO
これから花火大会を撮る方はかなりシビアにフォーカスを
調整した方がいいですよ。
0点

シーンモードですが、花火にしないと巧く撮れないのでは・・・
各シーンに合ったモードで撮影するのが、巧く使いこなすコツですよね。
それでも不満があるときは、メーカーに問い合わせてみましょう。
これから、花火に海にと大活躍しそうな予感。
皆さんのコメント、写真、動画を参考に当方も頑張ります。
書込番号:8137044
1点

おおっ!花火モードってのがありますね(完全に忘れてました)
みなさんは変更をお忘れなく。
書込番号:8137340
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
Xacti DMX-CA8とXacti DMX-HD700、どちらを購入しようか迷っています。
使用目的は車載動画とアマチェアカーレースの録画なのですが
ブレ等を考えた場合どちらが良いでしょうか?
あと、両タイプとも充電しながら使用は可能でしょうか?ご教示をお願いします。
0点

ニコ動にXactiHD700とPanasonicNV-GS70の
同時録画比較した動画がありますよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2898018
参考になればいいんですが。
書込番号:8142606
0点

ありがとうございます。
Xacti DMX-CA8 を買おうと思うのですが、充電しながらの録画等の使用は可能でしょうか?
書込番号:8143114
0点

このDCアダプターがCA8でも使えますよ。
http://www.e-life-sanyo.com/products/var/VAR-A2/index.html
ただし、蓋は閉まりませんが・・・
書込番号:8145692
0点

オンボードならELMO SUV-Camが個性的ですよ。
Xactiのフタ閉じるとスリープしちゃう仕様が嫌いです。
書込番号:8150723
0点

>スペック好き さん
>>Xactiのフタ閉じるとスリープしちゃう仕様が嫌いです。
これで困ることも確かにありますね。
液晶モニタに付いている突起部分を削ると、スリープしなくなるんですが、
この突起を削ると、
液晶を開けたら、即座に撮影開始可能、
液晶を閉じたら、超省電力のスリープ
の機能が使えなくなるんです。
(削ったところに、突っ込める突起を別途、作成し、ストラップに引っかけておいて、
モニタを閉じるときに、間に挟む(突起を穴の中のスイッチに突っ込む)といいのかも。
突起を削ると、転売とかするときに困るので、おすすめはできませんね。
by 風の間に間に bye
書込番号:8151133
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
本日、ヤマダ電機で40,000円、ポイント9,200円分(23%)で購入しました。
実質30,800円ということで、福岡ではまずまずではないでしょうか。
まだカードがありませんので開封していませんが、早々に購入し、イロイロと
撮影するのが楽しみです。
意味も無く水に浸けてしまいそうです。
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
購入して本日初めて録画をしてみました。デザインも使い勝手も気に入っているのですが、30分ほど録画していただけなのですが本体(電池?)が発熱してかなり熱くなります。こんな状態で何時間もの録画に耐えられるのか心配です。取説には熱くなったらアイコン表示がされるので電源を切って、冷ましてから使用するように書いてありますが、こんなもんなのでしょうか?もしご存知の方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。まさか不良?
3点

残念ながら発熱は普通のようです。
私も最初驚きました。予備バッテリーを追加購入するついでにヨドバシカメラの店員に聞きましたが、最近の高容量バッテリーに発熱はつき物だそうです。
触れなくなるほどの熱さになったら異常ですが、発熱するのは仕方がないです。
書込番号:8133652
0点

お返事ありがとうございます。やはり発熱は仕方ないようですね。
何時間くらい耐えられるのか今後試してみたいと思います。
でも、発熱することが当方のカメラだけでないことがわかって少々安心もしました。(^^)
書込番号:8135510
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
