Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

先月購入しましたが・・・

2008/11/05 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

一応皆さんに忠告したくレポートします。

先日、防水機能に感動して購入しましたが、
なんと付属のDVDが故障してました。(インストール出来ず)

購入店が遠方(秋葉原オノデン)であった為、
直接、サンヨーホームページからカスタマーセンターに
メール問い合わせた所、近くのサンヨーの支店にきてくださいと
回答があった為、持っていくと支店の方から本当は直接着払いで
郵送してくれても良かったのに・・・との回答。
しかし、親切丁寧に対応していただき、支店から手続きをしてもらえました。

ところが安心していた所、後日郵送してきたしなものについては、
CA8付属DVDからCG65付属に勝手に変更(中身のソフトがまったく違います)
されてました。またID・パスワードが添付されてませんでした。

そこで以下のメールを添付書類に書いてあったメールアドレスに送りました。

--------------------------------------------------------------

受付:中村殿

10月21日付けで、SANYO Software Pack9.1(DMX-CG65用)
をDMX-CA8「代替ソフト」としてお送りいただいた者です。

今回、事前の連絡もなく、一方的に別ソフトでの対応をされております。(CA8→CG65)
ソフトの中身の内容が全く違っていますし、ID・パスワードの表記された同封書類も
ありませんので、非常に理解に苦しみます。(三洋さんは普段からこの様なずさんな対応なのですか?それともミスですか?)

初めのDVDの不具合が見つかり、対応を依頼すべくホームページより問い合わせしたところ、
自分が○○在住の為、○○にあるセンターへ問い合わせをするように案内され、出向いたところ、直接郵送すればすむと言われ、2度手間になるから申し訳ないので、こちらで対応すると
いっていただいたので、親切な対応を心がけていただける会社と安心していたのですが、
正直今回の対応で三洋さんに対する信頼がなくなりました。

どうして、この様な対応をされたのですか?
このままでは今後、貴社の製品を安心して購入する事が出来なくなって
しまいますので、是非今回の対応についての説明をお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------

・・・が1週間待ってもメール返信も電話連絡もなく、
しかたなく、電話をするも常に通話中の為、しかたなく支店に再度連絡し、
対応をまった所、本日、何故かCG65のソフトの説明書類のみがプリントアウトされ
送られてきて、肝心のCG65に変更した経緯等については一切ふれられてませんでした。
そこで先ほど、以下のメールを送りました。

----------------------------------------------------------------------

受付:森上殿

本日、帰宅した際に貴社からの郵送物があり、確認した所、DVDソフトの
説明書が同封されてました。

はっきりいってあきれています。

自分が依頼した内容は

@DVDがCA8付属品から勝手にCG65付属品に変更されていたこと
AID、パスワードが添付されていなかった事

以上についての回答をもとめていました。
(念の為、書きますとDVDの中身のソフトがまったく違います。)

先週電話をいただき、その際に受けることが出来なかった点については
お詫びしますが、こちらから要望をした際にメールとの照合は出来るはずだと
思います。

こちらもその後何度か電話を折り返しましたが、いつも通話中で
繋がりませんので、掛けるのも躊躇してしまいます。
何で金曜日に繋がらなかったら、本日電話しようとならないのですか?

本日の郵送物を見て、驚いてしまいましたのでメールさせていただきます。

尚、明日こちらも電話したいと思います。

-------------------------------------------------------------------

正直、現在サンヨーさんの製品というより、アフタサービスのレベルの
低さにがっかりしています。たぶん今後二度とサンヨーさんの製品を
購入する事はないと思いますが、皆さんの意見も聞いてみたくレポートしました。
皆さんも不具合等が出た際は注意してください。

書込番号:8597863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/11/05 07:19(1年以上前)

お気持ちは分かりますが。
このような内容をここに書いても単なる憂さ晴らしにしかならず埒が明かないと思います。

書込番号:8598550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/11/05 11:43(1年以上前)

これはひどい。以前ICレコーダーで不都合があった時にはちゃんとメールで対応して頂いたんですけどね。
ここ1〜2年ほど三洋の製品をたまたまですがよく購入していて、なかなか使い勝手が良く昔の三洋製品のイメージとは違い会社に対して好印象だったのですが、その対応にはガッカリです。(1件だけの情報で言うのも何ですが)
なかなか良い製品を作ってるわりに会社がパッとしないのは、そういうところが問題の一部だったのかも知れませんね。

価格コムでは販売店の評価まで載ってますが、商品や販売店だけでなく、メーカーの対応の評価も知りたくなってきました。また、そういうのを載せることで、どのメーカーもアフターサービスのレベルが上がれば良いですね。

書込番号:8599132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 00:52(1年以上前)

朝起きたら朝だったさん

おっしゃる通りですね。自分でも途中から憂さ晴らしになってるなと思ってました。
・・・が自分と同じ思いをしている人もいるのかな?と思い書き込んでみました。

ファイブGさん

自分もザクティの防水機能というコンセプトは気に入って買いましたので、
今回の対応でかなりショックを受けてしまいました。
いまだ対応してもらってないので(受付時間が9:00〜12:00、13:30〜18:00の
為、本日休憩中に電話を2度ほど入れましたが通話中であったので連絡出来ず)
今後の対応についてもレポいたします。

書込番号:8602281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/13 17:36(1年以上前)

アフターサービスは大事です。今までに痛感してます。

このような情報は参考になるんですよ。

憂さ晴らしとか言ってる者もいますが、こういう情報が役立ちます。

書込番号:8635410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/11/14 22:41(1年以上前)

私もいちろいちろさんに賛成です。
カスタマーセンター頼むよさん、ぜひレポをお願いします。
買った後で不具合や故障があるとどうしてもメーカーのサポートに
頼らざるをえないですからね。

書込番号:8640790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/16 22:28(1年以上前)

代替DVDが届きましたのでご連絡します。
先日、再度近くのサンヨーサービスセンターへ
連絡しました所、無事CA8の付属DVDが届きました。
もし故障等でトラブルがあり、カスタマーセンターで
対応がイマイチな場合はお近くのセンターに問い合わせると
良いと思います。

個人的な意見ですが、
◎サービスセンターの対応
×本社カスタマーセンターの対応
です。

最終的にはもめることなく一件落着なので
よしと判断してます。

書込番号:8650713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/16 22:52(1年以上前)

カスタマーセンターって、ある程度の規模のところは外注の印象があります。
だから杓子定規な返事しか期待できません。
PCで言えば二言目にはフォーマットしろ、リカバリしろ、みたいな。
修理の担当者は信頼できる人だったりするんですけどね。

書込番号:8650849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/16 23:31(1年以上前)

なんと・・・

代替のソフトも反応しませんでした。
「Windows XP/Vistaでインストールできることを確認しております。」
・・・たぶん製品としての対応で同封ソフトが反応するかを確認したわけでは
ないのでしょう・・・・・・(怒)

前回の代替ソフトはインストール出来るのでそれで対応します。
もうやり取りが面倒(本社にTEL入れたくない)のでがまんします。

二度とサンヨー製品は買いません。

書込番号:8651111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:13件

スキーシーズンで値上がりしますかね?

書込番号:8629421

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/12 08:20(1年以上前)

これからの時期ってボーナス商戦等で値下げするコトはあっても値上げするコトは無いと思いますよ。

書込番号:8629695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

YouTube高画質アップロード

2008/11/03 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 オレ♂さん
クチコミ投稿数:3件

先週CA8を購入したばかりで、動画取扱初心者です。
お試しがてら撮影した動画をYouTubeにアップロードして楽しんでいるのですが、
「高画質で表示する/標準画質で表示する」が切り替え可能なときと、
画質選択できないときとがあります。
TV-SHQ、TV-HQのどちらのモードで撮影して試してみても
同じようにどちらのケースも発生します。
30秒、1分、2〜3分と撮影時間も何パターンか試してみましたが、
ほとんどの場合画質選択できず、標準画質のみでの視聴となりました。
撮影動画には何の加工も施さず、全て100MB以下の容量でおさめたもので試しています。
どうすれば意図的に「高画質で表示する/標準画質で表示する」が切り替えられるように
動画のアップロードができるのでしょうか?
やはり高画質で視聴するほうが多少ともきれいに楽しめるので偶然ではなく
任意でできるようになりたいです。
どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてやってください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
ちなみに、Web-SHQモードでも可能でしょうか?

書込番号:8591251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/03 18:53(1年以上前)

YOUTUBEをダウンロードすると
・高画質:480x320 30fps H.264 baseline@2.1 512Kbps
     AAC 44.1KHz 128Kbps 2ch
・標準 :320x240 30fps H.263 330Kbps MP3 22.05KHz 8-64Kbps 1ch

標準しか無く綺麗な物(最近のもの)
・標準 :320x240 30fps H.264 baseline@1.1 360Kbps 
     AAC 44.1KHz 128Kbps 2ch

私は、640x480 30fps DivX 2Mbps MP3 44.1KHz 128Kbps 2ch
にしています。ほとんど、標準と高画質になります。
http://jp.youtube.com/watch?v=sM9JjmAnWIY
http://jp.youtube.com/watch?v=z9me5iSjmz0

もしかすると、キーワードで刎ねられているかも
知れません。

高画質が出てくるのは時間がかかる場合もあると聞いています。



書込番号:8591543

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレ♂さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/03 21:46(1年以上前)

今から仕事さん、ご丁寧に教えてくださいまして、ありがとうございました。
動画撮影を始めたばかりでまだまだ不勉強なもので、CA8に関しては
カタログの情報から、記録画像フォーマットがMPEG-4 AVC/H.264、音声48kHz
サンプリング、16bit、2ch、AAC圧縮。ムービーの記録画素数には5種類あり、
TV-SHQとTV-HQが同じ640×420ピクセルで30フレーム、ただし前者が画質優先
であるのに対し、後者は撮影時間優先であることくらいしかわかりませんでした。(^_^;)
しかも、スペックを丸飲みしただけで、その内容が一体どういうものなのか
理解してない状態です。(^^ゞ
で、ネットで調べながら読みかじった知識でこの2つのモードで撮影した
容量10MB以下のファイルをYouTubeにアップロードすれば自動的に高画質表示が可能に
なると思い、何度もトライ&エラーを重ね、ほんの数回成功しただけでした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。<(_ _)>

>高画質が出てくるのは時間がかかる場合もあると聞いています。

というわけで朝アップした動画を今、確認してみたところ、高画質が出てきていました!(ToT)
けっこうな時間(10時間以上?)かかるのですね?!!勉強になりました。
しかし、すぐに高画質が出たときもあったのですが、あれはたまたまだったのでしょうか?
いずれにしても、アップロードしてすぐには画質選択が選べないものと思ったほうがいいですね。

baselineやDivXなどに関してはよくわからないのですが、今から仕事さんもXactiを
お使いなのでしょうか?
640x480 30fpsで、2Mbpsということは記録モードはTV-HQに設定していらっしゃるのですか?
それとも撮影ファイルをそのまま直接アップするのではなく、なにかのソフトを使って
まず形式や容量を変換するなどし、アップしやすいように加工なさっているのでしょうか?
もしよければ教えてやってください。

>もしかすると、キーワードで刎ねられているかも
知れません。

こんなこともあるのですね?!\(◎o◎)/!
ためになります。
このたびは大変お世話になりました。

書込番号:8592531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/03 22:08(1年以上前)

Xactiは、好きですが、残念ながら持っていません。
H.264が最初に出たのは、CASIOのV7が早かったので
Xactiは買えませんでした。

H.264はたくさんの種類があります。
Baselineはそのプロファイルの一種で、その中でレベルが
分かれています。
H.264は、難しいですが、解析ソフトで解析すれば、
何となく分かります。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page007.shtml

書込番号:8592685

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレ♂さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/04 07:39(1年以上前)

今から仕事さんへ

またまた素早いレス、ありがとうございました。m(__)m
動画、奥が深いですね。
そして、教えていただいたページ、面白いですね。
まだまだチンプンカンプンなところもありますが、
ちょっとずつ勉強してみます。

Youtubeはもうちょっとアップロード時間が短縮できれば・・・と思います。

書込番号:8594189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の手振れについて。

2008/10/26 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。いつも皆さんのレビューを参考にさせてもらってます。
で今回XactiのCA8を購入しました。
で撮影してみての感想なんですが静止画は文句ありません。
撮れればいいです♪デジイチも持っていますが、
大差はあれどコンパクトで使い勝手もよく不便はないです。

で今回の質問は動画についてなんですが、
撮影してみての感想は少し画質が粗いかな〜って感じです。
でもそれはレビューやクチコミを見て了承済みで別に良いです。

しかし歩行撮影時の手振れがひどくて・・・
きっと自分の腕が悪いのもあると思うのですが、
テレビに繋いで見たときにその映像の揺れで
酔ってしまいそうになりましたwww

これはなんとかならないのでしょうか?
撮影した場所が階段が多くそのために、
必要以上に揺れたんだと思いますが少し気になりまして。

撮影時はしっかり補正をONにして撮っていました。

何かいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8556183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/26 19:38(1年以上前)

手ぶれ補正は、電子補正なので、小さな手ぶれしか補正できないはずです。
例えば、800x600で動画を撮影し、640x48の部分を切り出して
補正する。

歩いての動画撮影は、無理と思います。

書込番号:8556465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/26 20:41(1年以上前)

歩きながらの動画撮影などで、ぶれを抑えるなら、
移動撮影装置/ステディカム/スタビライザーが必要です。
プロ用は高価です。(↓のサイトに「移動撮影装置」)
http://www.videokinki.co.jp/

自作のステディカムを考えている人は多いです。
CG9の板ですが、「waffle_waffle」さんの自作スタビライザ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310365/SortID=8431107/

by 風の間に間に bye

書込番号:8556778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/26 21:20(1年以上前)

>今から仕事さん

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり無理なんですか・・・
止まりながら撮らなきゃなんですね。
補正技術など、今の僕にはないですし。
う〜ん、どうにか出来ないものか・・・

>風の間に間にさん

返信ありがとうございます。
実は、waffle_waffleさんのそのページを見て、
うわ〜こんな綺麗に撮れるんだ!と思って、
購入するきっかけになりました。
まさかあのやじろべえがこんなに効果抜群だなんて・・・
ショックですwww
手に持っただけではやはりダメなんですね。

--------------------------------------------------------------------------------

他社のビデオではどうなのでしょうか?
やはり、
移動撮影装置/ステディカム/スタビライザーなるものをつけなくては、
歩行時の撮影ではガクガクに揺れてしまうのでしょうか?

追加質問よろしくお願いします。

書込番号:8556978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/26 22:03(1年以上前)

>他社のビデオではどうなのでしょうか?
>やはり、
>移動撮影装置/ステディカム/スタビライザーなるものをつけなくては、
>歩行時の撮影ではガクガクに揺れてしまうのでしょうか?

歩行時に、遅めのすり足で、横揺れ、縦揺れを抑えながら歩くと、
どのビデオカメラでも、移動撮影装置がなくても、
何とかなります(それでも、感覚的に許容できない人はいます)。
従来のスタンダード解像度より、ハイビジョン解像度のビデオのほうが、よりシビア。

しかし、ふつうに歩きながら(ビデオにさほど気を使わず)撮影すると、
ガクガクに揺れることになります(歩き方の癖で出てくる現象は多少変わる)。

by 風の間に間に bye

書込番号:8557224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度5

2008/10/27 14:48(1年以上前)

CA8購入前 店員さんに「他機の持ち方に比べて三洋のは自然に持ちやすく手軽に使えそうなのが良いと思う」と言ったら、店員さんが「手軽なのは逆に言えば自由に動かせやすいからその分ブレやすくなる」と言ってました。なるほどそうかも知れないと思いました。他の機種を店頭で触ったぐらいなので実際のとこはわかりませんが。
どの機種にせよブレのことを常に頭に置きながら、撮った動画を自分だけが見るのではなく他の人が見ることも想定して(実際は見るのが自分だけだったとしても)、気を使いながら出来るだけユックリ動かした方が良い結果が得られます。ブレのことを何も考えず撮影するのと頭に置いて撮影するのとでは、だいぶ違います。(それでも揺れますが)

書込番号:8559895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/27 18:42(1年以上前)

歩きながらの動画撮影の例。
↓サイトのトップページにある「青の六本木ヒルズ」と「香港夜市」
http://homepage2.nifty.com/odoroki/

●青の六本木ヒルズ
(編集で色を抜いたわけではありません。念のため)

後半、けやき坂を歩きながら動画撮影。
すごく気を付けて歩いたわけではないので、
歩行中、足を地面についたときの身体のぶれがカメラを揺らしていることがわかります。

Xacitiはモノクロで静止画も動画も撮影できます。
歩行しながらの動画撮影をモノクロで行ってみると、
(色に惑わされないので)
自分の揺れ具合がよくわかります。

●香港夜市
(サイトの容量制限のため、本来、天地480のものを天地320にしています)
夜11時30分過ぎですが、夜市は明るいので、
歩行中、カメラを右左に振っています。

こうした撮り方で何とかなっているのは、
動画の記録フォーマットが空間圧縮+時間圧縮のMPEG系でないから、
と私は考えています。
(時間圧縮がない、空間圧縮だけのDV規格。デジカメ動画ならMotionJPEGとか)
香港夜市のような撮り方を
ハイビジョンのHDV規格/AVCHD規格/XactiDシリーズ(HD1000/HD1010)等で行うと、
再生視聴した人は気持ち悪くなるでしょうね。

by 風の間に間に bye

書込番号:8560568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/02 07:42(1年以上前)

何時も、拝見させて頂いています。

三洋の、Xactiシリーズ も古い C5型使ってますので
今月、この防水タイプを購入しようかと(今日にでも)

使用は、80%スキーでの撮影です。
手振れについては、色々、過去にも有りましたが
この機種の素晴らしい所は、小型、起動が簡単、SDカードからの取り込み簡単・・。

で、電池の予備と、メモリーの予備持って沢山撮影してきました。

昨年の膨大な撮影の、一部ですが、高速で滑る仲間を写してます
これで、お互い、技術の反省を行なったり、記録(老後の思い出)にしています。

手振れについては、慣れと練習で、かなり改善出来ます。

2本UPしましたが、

曇天で、薄暗いお天気で、条件は良くないですが
最初はルスツの整地バーンを飛ばしてる(最高50km以上出てます)
http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152334097

次は、硬いバーンの急斜面を含む志賀高原、上下動が激しいし左右のターンも
厳しい場面と、中盤、滑らかな斜面も有り(晴天に近い明るさ)

http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152333330

まだまだ、外れたり、ブレも有りますが
腕をリラックスして、膝と体全体を使って激しい上下動きを吸収してます。
モニターは見ていません。慣れで、追跡撮影が出来るようになりました。

ブレを抑えるように、滑っていた為、逆にスムーズで安定した滑りになり
スキーの練習にもなってます。

手軽にポケットから出して、撮影出来るので、このままで使ってます
(電池を持たすために、低気温の時は、小さい、使い捨てカイロをボディの横に
張ってます(全然違いますよ)

書込番号:8584750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/02 17:25(1年以上前)

>風の間に間にさん。

動画アップまでありがとうございます。
言われたことを意識して撮影してみたところ、
全然違うことに驚きました。
やはりビデオ初心者だったのでブレがひどかったんだなと思います。
俺も風の間に間にさんのように旅行に日常に持ち出し、
バンバン記録を残していきたいです♪
ありがとうございました!!!

>ファイヴGさん。
おっしゃる通りかと、
意識して神経を集中させましたらダイブましになりました。
これからも大事にしていきたいです。
行く行くはHDのものを購入しますので、
それまでのスキルアップのお供、
これからのウインターシーズンの友として可愛がっていきます☆
ありがとうございました。

>papa_skiさんさん

慣れと練習。これに尽きますかね!
動画付きで投稿ありがとうございます!

しかしスキーって怖そうなスポーツですね!
私は道東にいますがスキーは未経験です。(スノボーも)
大学3年目ですが、未だにウィンタースポーツはノータッチ。
資金不足です・・・。

2本目の木のすれすれを行くのには驚きです。
どうか気をつけてくださいwww
ありがとうございました!!

書込番号:8586422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 turtlegirlさん
クチコミ投稿数:6件

一口にゴリラポッドと言っても、種類が3つあります。
ご使用している方は、どのタイプを使用されていますか?

(個人的にはデジカメ用だとちょっと重くなるかなと思い、その他2つで悩んでいます…)

書込番号:8564710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/29 16:34(1年以上前)

一番小さいやつを買いました。
私のカメラはXacti HD-700ですが、
手を離した後、微妙な揺れがなかなか止まりません。
Xactiは縦型なのでバランス的にも揺れやすいと思います。
撮影条件によっては問題ないかもしれませんが、精神衛生上よくありません。
速攻でお蔵入りに・・・。

やっぱり小さくても足は硬い方がいいみたい。

もっと大きいゴリラポッドならどうでしょうね?

書込番号:8569110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/29 17:14(1年以上前)

私もゴリラポッドオリジナル(一番小さなもの)を持っています。
許容荷重は275g。
使用機種はCA8より軽いHD2。

「ぼっとらー2」さんが書いておいでのように、
揺れはなかなかおさまりませんが、とても手軽。
ただ、使ってみて、
1つ上の大きさ(中間タイプ)にしておけば良かったかな、とも思っています。
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/slr/

ゴリラポッドより安定するので、
よく使うのは、UltraPod(miniではなく、中では大きめの2=それでも小さく軽い)。
http://www.be-tackle.com/seikatsuzakka/ultrapod/ultrapod.htm

私は静止画撮影をよく行います。
横長写真(横位置写真)だけでなく、縦長写真(縦位置写真)だと、
ゴリラポッド/UltraPodとも、地面に置く、台の上においての横位置撮影は
危ない(倒れそう)し、小さなゴリラポッドでは到底無理。
(木や手すり等に取り付けるのであれば問題ない)

by 風の間に間に bye

書込番号:8569207

ナイスクチコミ!0


スレ主 turtlegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/01 22:26(1年以上前)

>ぼっとらー2サン
ん〜やっぱりちょっと重そうですよね〜…。
若干心配性な性格もあるので、
教えて頂いた感じだと、
買うのならば1つ上のサイズからですね〜。
貴重なご意見ありがとうございました!!

>風の間に間にサン
夫婦二人なので、
静止画を撮るのに人に頼まずに様、
そして集まり等での集合写真に、
動画はスノーボードの撮影に使おうか思っていましたが、
危機感タップリはちょっとキツいので(笑)
教えて頂いたUltraPodを含めてもう一回検討します。
わざわざリンクまでありがとうございました  ペコリ(o_ _)o))

書込番号:8583245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 momockkyさん
クチコミ投稿数:46件

現在デジカメの買い替えを考えております。
シチュエーションとしては、クラブに遊びに行くときに持っていくことが多いので、
(1)夜間での静止画撮影
(2)クラブでの音(テクノ系)の音を残せると嬉しい
と言う観点から、夜間撮影に強いコンデジにして動画、音声録音はあきらめるか、
夜間撮影はある程度妥協して、動画で音声も記録できる本機にするか検討しています。

そこで、現在使われている方にお聞きしたいのが、大音量の音声の拾い方です。
結構音が割れるという意見もお聞きしますが、「ああ、こういう音が鳴ってたな」
ときちんと聞き取れるレベルでしょうか?
また夜間の動画撮影は使えない、という声も聞きますが、やはり期待できない
のでしょうか?

書込番号:8569176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/29 17:42(1年以上前)

>シチュエーションとしては、クラブに遊びに行くときに持っていくことが多いので

お持ちのデジカメ機種を明記されたほうがいいです。
FujiのFinePixF700とか、CanonのIXY DIGITAL初期型、
SANYOのDSC-MZ3といった、1画素ごとの受光性能が高いデジカメからの買い換えだと、
最近の小型で、多画素のデジカメは、室内撮影では退化という恐れもあるので。

CA8は防水仕様。
ただでさえ、コンデジは、ちっちゃな内蔵マイクですから、
集音性能に期待できないのに、
マイク部分も防水のため薄い膜(フィルム?)で覆われている(と思います)CA8で、
音性能が下がることはあっても、上がるとは思いにくい。
でも、大音量の場合、マイク性能が悪いほうが安定して、音が録れる??

>「ああ、こういう音が鳴ってたな」ときちんと聞き取れるレベルでしょうか?

大音量で、しかもいろいろな楽器の音を聞き分けられるレベルの録音を望むなら、
外付けマイク(デジカメにはない?)を装着できる機種にするか、音だけ別録りで。

by 風の間に間に bye

書込番号:8569281

ナイスクチコミ!0


スレ主 momockkyさん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/30 12:31(1年以上前)

>風の間に間にさん
ご返信ありがとうございます。

自分がこれまで使用していたデジカメはSONYの DSC F77です。
コンデジ購入のトピックでも書かせていただいたのですが、最近フジのf100fd
も購入しておりますが、2ヶ月で使いこなしもしないまま紛失しております・・・。

音も動画もそれなりのレベルでとれればと思っていたのですが難しそうですね。

書込番号:8572683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/30 13:27(1年以上前)

F77

クルリンと回って楽しい、使いやすいデジカメです。
↓のスレッドでもF77をお使いの方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8547101/

F77は単焦点のデジカメで、たぶんレンズの明るさ(F値)が2.5だったか2.8だったか。
基本ISO感度は100(F77に限らず、当時、多くのデジカメは基本ISO感度は100でした)
しかも、今のように高画素でなかったから、
CCDに1つ1つの受光素子面積が広い(受光性能が高い)ので、暗さにけっこう強かった。

こうしたカメラを基準にすると、
最近の小型(コンパクト)で、高画素のデジカメは、
基本ISO感度が低く(低いのは受光性能が悪いからだと思う)、
暗い撮影シーンでの撮影にはけっこう苦労します。
(その点で、独自のCCDを開発し、
 基本ISO感度が高く、ISO感度を上げてもノイズが少ないFujiの、
  一部デジカメは高く評価されていい)

SANYOのデジカメやムービーデジカメも、画素混合技術で、
けっこう暗さに強いのですが、ISO感度を上げると、ノイズが多くなり(解像感等はいい)、
それを嫌う人が多いように思います。
今後、HD800に備えられた「3次元ノイズリダクション」でしたか、
これに期待しています(HD700との比較で、HD800のノイズは非常に少ないですね)

私のメイン機は、XactiDMX-HD2ですが、Jazz等のライブで動画撮影をします。
音はけっこう綺麗に撮れています。照明が当たるので、演奏者もバッチリ。

ですが、「クラブ」…いろいろなクラブがあるのでしょうが、
暗いとやはりISO感度を上げざるを得ず、それだけ解像感も、色合いも乏しくなります。

クラブに持って行って撮影する」というニーズで、SANYOのXactiから選ぶなら、
HD1010しかおすすめできないですね。

デジカメだと…F77を使っていたような感覚で、
いろいろなシーンでパシャパシャ撮るなら、無くされたFujiのF100fd…
F30fd辺りがもっと良かったのかも知れませんが。

by 風の間に間に bye





書込番号:8572859

ナイスクチコミ!0


スレ主 momockkyさん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/31 14:44(1年以上前)

>風の間に間にさん 
本当にお詳しい説明ありがとうございます。確かに、最近のデジカメを友人から借りて
撮影してみたりしたのですが、なかなかF77よりこれだ!と言うものに出会えませんでした
(あんまり画素には拘っておりません)
この製品もF77のようにお気軽にパシャパシャというようにはいかなさそうですね・・・
今回は見送り、とりあえずコンデジで検討してみたいと思います。でも、やっぱり長年
使い続けていたF77はこれからも大切にしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました

書込番号:8577224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング