Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

Xacti DMX-CA8

[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:239g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:800万画素 Xacti DMX-CA8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • Xacti DMX-CA8の価格比較
  • Xacti DMX-CA8のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA8のレビュー
  • Xacti DMX-CA8のクチコミ
  • Xacti DMX-CA8の画像・動画
  • Xacti DMX-CA8のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA8のオークション

Xacti DMX-CA8 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらかいいのか?教えて下さい。

2008/10/29 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:3件

今日、カメラコーナーでCA8とキャノンのTA1が並んでありました。
価格は、両方とも28,000円でしたが、TA1は在庫1台のみでした。
私は、アウトドア派でもあり、来年ありに北海道の旅行に行きたいと思っています。
そうなると、CA8が良いのかとも思いましたが、迷いすぎて分かりません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:8570861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/29 23:36(1年以上前)

CANON TX1ですよね。

TX1でお話しすると、なかなか見つけられない機種で、
値段も28000円では買えません。

性能は、光学手ぶれ補正、ステレオ、光学10倍です。
1280x720 30fpsの動画が撮影できるので、結構人気が
ありました。

Canon の動画は、MOTIONーJPEGでファイルサイズが巨大に
なりますが、拡張子がAVIなので、無料のソフトが使えるので
こちらを薦めます。

ただし、もう無いかも知れません。

書込番号:8571122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/30 18:15(1年以上前)

今から仕事さん
TA1ではなくて、TX1でした。

今日、講義が終わり
早速、お店に行きましたが、既に予約されてました。

折角、アドバイスして頂いたに・・・・
でも、ありがとうございます。

他の機種も検討してみます。
その時は、宜しくお願いします。

書込番号:8573648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トダ精光ワイコン取り付け

2008/10/23 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:17件

現在CA8の納品待ちなのですけど、旅行へ持っていくのにギリギリとなるためトダ精光のマグネットマウント式ワイコンを先行発注してしまうか思案中です。
検索したところ他のXacti機種でお使いの方はいらっしゃるようですがこのCA8での使用実績が見つかりません。
どなたか実際に使っている方、もしくは使用不可の実績がある方、お知らせ願えませんでしょうか?

書込番号:8540814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 23:39(1年以上前)

私はXacti DMX-CA65 を使用していてワイコンをいろいろ探してやはりマグネット式のものを購入しようと思いましたが、無理と判断をしてやめました。CA8もCA65と外観は全く同じですが、レンズの外側が通常のデジカメのように丸でなく、四角の為、受けの部分の金属を貼り付け出来ないと思います。買って試した訳ではないので確かではありませんが、たぶん無理だと思います。もし、購入されて取り付けできたらクチコミでお知らせ頂けたらと思います。

書込番号:8543226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/24 11:04(1年以上前)

MSKHさん、ありがとうございます。
なるほどCA65と同じ外観なのですね。
CA65で検索すると色々と手を加えてワイコンを装着されている方がいらっしゃるようですが、筐体を加工するほどの腕も工具もありませんので諦めるしかないのでしょうかね。
いずれにしても私の場合は現物が届いてから検討した方が良さそうだと言うことが分りました。

引き続き何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8544715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナイタースキーで使えますか?

2008/09/30 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:13件

まだまだ先のことですが
ナイタースキーで使うために買おうかと思っています
ナイタースキーでもちゃんととることは出来るのでしょうか?

書込番号:8433732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2008/09/30 16:01(1年以上前)

まぁ、下が雪面ならライトが反射して相当明るい(人はサングラスしてますから暗く感じますけど実際は相当明るいです)ので、大丈夫でしょう。

レンズ自体が明るくないので、普通に暗い場所(カラオケボックスなど)は粒子が粗い映像になって、あまり良くないです。

書込番号:8435368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/01 11:28(1年以上前)

かぎじぃさん回答ありがとうございます

書込番号:8439271

ナイスクチコミ!0


omi32さん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/17 21:47(1年以上前)

無理かもしれませんね。

DMX-C6 ですが、フォーカスモーター軸の潤滑油が硬くなって動かなくなりました。

上着の内ポケットに入れて置くなどの工夫で、
10度以下にしなければ大丈夫でしょう。

書込番号:8514543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2008/10/10 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:37件

充電が出来ず、ためしにカシオEXILIM EX−S600のACアダプターを試したところ充電できました。

サンヨーACアダプターの仕様
電源AC 100V−240V,50/60Hz
定格出力 DC5V 2.0A
電源コードの定格 AC125V,5A

カシオACアダプター
入力電源 AC100−240V 50/60Hz 83mA
出力電源 DC5.3V 650mA

出力の値が違うようですが、このまま使っても大丈夫でしょうか?

書込番号:8480315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/10 14:54(1年以上前)

一応、充電できたようなのでいいのですが、極性がちがっていた場合は危険ですよ。
出力電圧の差は問題無い範囲だと思いますが、CA8のものが最大2A(2000mA)まで取り出せる仕様に対し、S600のものは最大650mAです。
安全のために、もう使わない方がいいでしょう。

書込番号:8480502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/10 20:13(1年以上前)

大きい方のACアダプタを使って、S600を使うのは危ないかも。

私は、FUJI F30とKODAK V705をV705のAC電源で兼用しています。

書込番号:8481402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/11 22:40(1年以上前)

花とオジさん、今から仕事さん、ご返答ありがとうございます。2.0Aと650mAの違いに気をつけないといけないのですね。

書込番号:8486848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:1件

BIC、ヨドバシ、YAMADAと表示売価が上がってますね。45,000〜47,000円+ポイントでした。
各店舗の平均は、ポイント差引で38,000〜39,000円ってとこでしょうか。
以前記載の30,000円+ポイントの件を引き合いに出しましたが、どうやらメーカーの価格コントロールもありそうです。

書込番号:8479698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画手ぶれ補正が設定できない

2008/09/13 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

スレ主 brisyasuさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。先日DMX-CA8を購入いたしました。
説明書ではフラッシュの動作モードが強制発光の際に静止画の手ぶれ補正の設定ができないとありますが。オートの設定でも設定した静止画手ぶれ補正が設定解除になってしまいます。皆さんのではいかがですか?原因等お教えいただければ幸いです。

書込番号:8342796

ナイスクチコミ!0


返信する
usb027さん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度3

2008/10/05 20:13(1年以上前)

私も同じ事で疑問に思っています。サンヨーさんにメールで問い合わせを出しました。返答待ちです。

書込番号:8459793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 21:37(1年以上前)

>フラッシュの動作モードが強制発光の際に静止画の手ぶれ補正の設定ができない

静止画手振れ補正の原理上、仕方ないかもしれません。

「複数枚を瞬時に高速で連続撮影」を行って、それら複数枚数から手振れの少ない画像を「生成」するので、前提となる「複数枚」「瞬時」「高速」「連続撮影」が満たされないのならば、静止画手振れ補正を行うことができません。
フラッシュモードでは「瞬時に連続発光させる」こと自体が難しいと思います。

※フラッシュのために高圧に昇圧する部品と蓄電部(小さくは無いし、コストも僅少ではないでしょう)のことを考慮するだけでも難しいでしょう。

書込番号:8460325

ナイスクチコミ!0


スレ主 brisyasuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/07 11:34(1年以上前)

usb027さん、返信ありがとうございます。書き込んで以来どなたも返信していただけないので、何でだれもためしていただけないのかなあと少しがっかりしていたことところでした。サンヨーから返事が来たらまた教えていただければ幸いです。

書込番号:8467323

ナイスクチコミ!0


usb027さん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA8のオーナーXacti DMX-CA8の満足度3

2008/10/09 19:47(1年以上前)

メーカーから回答がありました。*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ
(DMX-CA8型)につきましては、お申し出いただき
ましたように、フラッシュをオートにすると手ぶれ
補正の設定にはなりません。
手ぶれ補正とフラッシュは同時に作動することは
できません。

書込番号:8477194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CA8」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA8を新規書き込みXacti DMX-CA8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA8
三洋電機

Xacti DMX-CA8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

Xacti DMX-CA8をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング