Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 ソラン2さん
クチコミ投稿数:8件

簡単な動画ソフトを教えてください。
Macで編集できるもの。
you tubeにアップするので
1時間の動画を10分づつにわけてあげるとか
そのレベルからはじめたいとおもっています

書込番号:8782301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/16 12:49(1年以上前)

>Macで編集できるもの。

Macでもいろいろありますが…。
OS9ではないでしょうが、
OS10の?

CPUはG4、G5、Intel…?

こういった情報がないとレスを付けにくいです。

IntelMacでCore2Duo、OS10.5(あるいは10.4)、iLife08がついているなら、
それを使えばいい。

HD1010のデータ(静止画・動画)をMac(内蔵HDDや外付けHDD)に取り込むなら、
FINDERでコピー&ペーストあるいはiPhotoでデータを管理。


その後で、iMovieを起動し、
取り込んでいるデータを取り込むます。
(動画編集を容易にするため、形式変換を行うので時間がかかります)
取り込んだ後の動画編集は非常に容易です。
動画編集して書き出し。

動画共有サイトに興味がないので、何が一番いいのか存じませんが、
Youtubeは「mov」でもOKだそうだから、movで書き出してアップすればいい。

iLife08は使いたくない、他のソフト…というのであれば、
FinalCutExpress辺りが良いのでは?
http://store.apple.com/jp/product/MB278J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MjE0NTM3MA

by 風の間に間に bye

書込番号:8792507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/16 12:59(1年以上前)

カット編集からならQuickTimeのPro版はどうでしょう?
各種コンバート機能など、持っておいても損はないです。
iMovieが使えるならそっちで良いと思いますけど。

書込番号:8792550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソラン2さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/16 13:02(1年以上前)

風の間にさま

さっそくありがとうございます!
実はマックは最新のMac book proです。
i-movieもついてますので、それをつかおうとおもってmす。

なにをどうやって動かしたらいいのか、まずはマニュアルとにらめっこの予定です。。

書込番号:8792561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/16 13:48(1年以上前)

ソラン2 さん

iMovieはマニュアルがなくても直感的に使えるくらい簡単な動画編集ソフトです。
HD1010の動画データ(MP4)を取り込むと、
Appleの中間ファイル形式になるためデータ容量が10倍くらいになりますし、
取り込み(実際はファイル形式変換)時間が少しかかります。

ですが、取り込んでからの編集は、あっけないほど簡単です。
(ここまでは上に書きました)

音楽は、iTunesから、静止画はiPhotoから取り込みます。
(GarageBandで作曲・編曲した音楽も取り込めます)

私のiMovieは古いバージョンですから、
iLife08のiMovieと違うかも知れませんが、
1トラックしかない音楽トラックに、4曲、5曲と被せて、
音楽を動画にのせることもできます。
音のレベル調整も可能)

字幕も乗せられます。

iLifeがあるなら、まずそれをいろいろ触るといいでしょう。


>実はマックは最新のMac book proです。

あー、欲しい。
iLifeを使いたいことと、
天地を含む360℃のQuickTimeVRを作成するソフトがMacなので…。
(G3−800のiBookで、QuickTimeVRを作成しています)

by 風の間に間に bye

書込番号:8792694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/16 14:39(1年以上前)

>天地を含む360℃のQuickTimeVR

摂氏360度って?? 燃えちゃう!

CubicVRなどのことは↓に(いまサイト内はメチャクチャ。そのうち整理??)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyTools/MyTools03.html

by 風の間に間に bye

書込番号:8792839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

現段階で、HD1010を買うメリットは?

2008/12/13 05:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

すいません、フルハイビジョンのビデオカメラ初心者です。初代縦型からザクティを愛用していて、この度フルハイビジョン機に買い替えを検討しています。純粋にコンパクトで高画質な動画カメラが欲しい!というのが動機です。
今回はAVCHD機でもザクティでもどちらでも良い、という気分でいるのですが、沢山の商品が市場に投入されているだけに、AVCHD機は画質や機能上の差別化など選択肢は多くなっているのを実感します。
対してザクティHD1010 は良くも悪くもある種孤高の存在ですし、私もお付き合いが長いシリーズ製品だけに、
愛着はひとしおです。
そこで、皆様のご意見を伺いたいのですが、現段階で、HD1010を買うメリットはどこに見いだせますか?
よく撮影する被写体は人物、景色、あと仕事がら人のお話しを収録する事が結構あります。それをPCで編集し、ウェブや番組用の素材として使用するというのがもっぱらの使い方です。
背中を押してもらいたい!ぜひ誉め讃えてその気にさせていただければと思います。よろしくご教授下さい。

書込番号:8775333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件

2008/12/13 06:30(1年以上前)

すいません。わたしも関心を持ちながらまだ条件が整わず静観しているものです。ところでこの価格、こないだ6万だと思ったら、もう5万5千円。ずっと下がり続けるものなのでしょうかね。

書込番号:8775395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2008/12/13 06:38(1年以上前)

>星に願い さん
本当に、安くなりましたよねえ。しかも年末に向けて、ジリジリと下げに入っています。
実勢価格だけでも、魅力的に映りますよ。今のところ、この週末の動向を見届けた上で購入するかどうか決めようかと思っています。
ただ、周期的にはそろそろ後継機(あるいは新型機)の登場タイミングのような気がしますね。
悩ましい・・・。

書込番号:8775404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/13 10:27(1年以上前)

前モデルHD1000もHD1010発表前の
かなり早い時期に5万円を切りましたから、
型落ち狙いでしたら、それまで待ってみるのもいいと思います。

あと、HD1000シリーズはビデオカメラというより
フルHDも撮れるデジカメといったほうが相応しいと思います。
元々ザクティ自体、そこからスタートしましたからね。
ビデオカメラの性能をお求めでしたら、キヤノンかソニーも
検討されるといいでしょう。

書込番号:8775992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/13 10:31(1年以上前)

光学手ぶれ補正が付いているならば買いですが。

書込番号:8776012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/12/13 10:36(1年以上前)

きおとこさん、私も同じような悩みを持っています(^^;
確かにキヤノンのHF11など高性能なフルHDがいろいろ出ていて、簡単に綺麗に撮れるという意味ではAVCHDの方が優位かなと感じています。
ただ、私も長年Xactiを愛用していますので愛着もありますし、PCで扱う分にはXactiのファイル形式の方が扱い易いと思っています。
試しに知人からHF11の動画を1クリップもらいましたが、フォルダとファイルがいくつもあってビックリしました(フォルダ6個、ファイル11個)。
管理用のファイルがくっついているのだとは思いますが、PCで保存するには気持ち悪いです。(BDレコーダーで保存する分には気にならないのかも知れませんが、持ってないので...)
というわけで個人的にアンチAVCHDなのです。
そんな私がHD1010の購入に至っていないのは、自宅のPCが非力でフルHDがまだ扱えず、PCを先に買換える必要があるからです。(Core i7の登場でまた悩みが増えました)

次機種もスグではないと思われますので、X'mas、正月に備えて安くなったHD1010を購入しておいて、次機種が出たらまた悩みましょう!!

書込番号:8776028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2008/12/14 01:33(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!

>ドクターD さん

このシリーズ、値崩れが結構激しく起こりますよね。いま三洋が置かれている経営環境を考えると、次の機種にお金を
沢山かけて劇的な変化を遂げるとも考えづらいですし、確かに待ってみる手もありますが・・・、欲しいですね(苦笑)
愛着と実用、どちらを取るのかも悩みどころなのです。

>今から仕事 さん

お仕事、お疲れさまです。
光学式手ブレ補正機能って、すごい機能ですよね。バリアングルプリズム・・・でしたっけ?画質も劣化が大変少ない
ですし、魅力的です。でも、あのボディサイズに搭載するには厳しそうですね。次モデルでの三洋の技術力に期待。

>暑いのも寒いのも苦手 さん

↑ 私も苦手です ^ ^; 共感するハンドルネームです♪
しかも、ご利用されている環境がとても共通しているところが多く(PCが非力だったり^ ^;)、握手したい気持ちです。
前に出ていたHD1でしたか、あの機種の再生で当時もかなり苦労しましたから、今回HD1010を手に入れたとしても
「ああ、やっぱり」と感じる程度で済んだりして・・・。
まだしばらく新しい機種の投入はないですかね?買いたい気持ちを抑えるのに一苦労です。あのサイズのフルHD撮影
できるカメラなんて、昔巨大なビデオカメラを扱っていた私からすると夢みたいな存在ですから。もう少しだけ、この週末に価格が下がったりしないですかねえ・・・

書込番号:8780305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/14 04:12(1年以上前)

きおとこさんと境遇が似ているようなので、悩ましいネタを。
Xactiとほとんど似ているファイル形式で撮れるのがキヤノンPowerShot SX1 IS。
28mmから撮れるし、光学手振れ補正もあるし、結構理想系のデジカメビデオです。
ただ、ビットレートが高すぎて1ファイルの録画時間がフルHDでMax12分(HD1010は37分)と短か過ぎるのが難点ですが。

また書き込み番号『8780412』の遊太郎.comさんの書き込みを見て、HD2を使っている私にはHD800でもいいんじゃないか、という気にもなってきました。安くなったし。
ただ年に数回10倍ズームを必要とするので、5倍ズームまでだと買換えは厳しい。でもなんとなく欲しい...

意外とHD2ってバランスがいいので、結局買換えには至らないんですよね〜。
次機種が出るとしたら1月発表3月発売といったところでしょうか?根拠レスです。すいません。
まあ、悩んでいる時が一番楽しいということで、一緒に楽しみましょう!

書込番号:8780615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2008/12/14 13:07(1年以上前)

>暑いのも寒いのも苦手 さん

キャノンですか。コンデジは何台か所有してました。勝手な先入観で、デジものを買う時は「スチルカメラ→銀塩カメラ経験メーカー」「動画中心→その他メーカー」という気持ちがあるもので、チェックしてませんでした(苦笑)。
古い感覚ですね、お恥ずかしい・・・。早速HPで確認してみました。PowerShot SX1 IS、なかなかいいですね♪
スチルカメラ然としたスタイリングですので、動画を撮る自分の姿が今ひとつイメージで浮かばないですけど・・・、これはザクティに染まり過ぎたという事でしょうか?

書込番号:8782120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/14 14:00(1年以上前)

実はC1以降はガングリップタイプですが、初代Xactiはコンデジスタイルだったんですよ〜。
どっちもアリだと思います。
私もかなりXactiに染まってるせいか、一般的なビデオカメラには全く興味がないんですよね〜。



書込番号:8782347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2008/12/14 15:06(1年以上前)

>暑いのも寒いのも苦手 さん

そうでしたね、初代ザクティはコンデジスタイルでしたね!草薙剛さんがCMに登場してましたっけ。
しかし、暑いのも寒いのも苦手さんから教えていただいたPowerShot SX1 IS、なかなかいいと思います。
発売開始早々、価格がかなりこなれてきているのをどう判断したら良いかは難しいですが、性能上は納得できます。
ザクティか、パワーショットか?どちらかを年末までに購入しようかと思い、検討しております。

やはり愛着と実用、どちらに傾くかが決め手になりそう・・・。

書込番号:8782613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

音とびとスミア?ゴースト?

2008/12/09 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

再生時に音とびが起こります。過去に報告がありますが、稀な症状なんでしょうか?メーカー修理しか直す方法はないのでしょうか?
また、昼間の太陽の下や夜間のライトあるようなところの撮影では、青紫のゴーストのようなものが出ます。皆さん、こんな症状はないですか?

書込番号:8760177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/10 22:16(1年以上前)

>再生時に音とびが起こります。

どのように再生?

Xactiライブラリ機能で、ケーブルで繋いだテレビで視聴?
HD1010の本体液晶で視聴?

>昼間の太陽の下や夜間のライトあるようなところの撮影では、
>青紫のゴーストのようなもの

スミアのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

フレアのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2

by 風の間に間に bye

書込番号:8764297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/10 22:24(1年以上前)

フレアとかゴーストとかは、HD1010だから出る現象ではなく、
CCDとかCMOSだから起こること。
HD1010は他機種と比べるとマシなほうです。

by 風の間に間に bye

書込番号:8764342

ナイスクチコミ!0


スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2008/12/10 22:54(1年以上前)

風の間に間にさん
ありがとうございます。

再生方法は、シャープ、AQUOSにHDMIで接続、本体カードから再生をしています。1秒程度の音が出ない箇所が不規則に出てきます。そんなに頻度は高くありませんが再生時には必ず起こります。
HDMIケーブルは、オークションで安く手に入れたもので、Hi PREGIOと書かれています。
撮影は、full-HDモードのみです。SDHCカードは、Transcendの8Gと16Gです。症状的には、オカヤドさん[8402206]の報告と同じかなと思います。

フレア?とかゴースト?は、起こるものなのですね。勉強になりました。

書込番号:8764552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/10 23:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8402206&act=input

基盤の可能性があるのですから、
Sanyoにお尋ねになるのがいいでしょう。

オークションのHDMI…

HDMIケーブルで映りに差が出るそうで、
音飛び現象がそのせいで起こる?

HD1010を再生機にして、SDHCカードに入っている動画を再生視聴…。
HDMIケーブルを使わないで再生視聴してみるといかがですか?

もしどのような方法でも発生するようなら、
固体の異常。
HD1010の液晶モニターで視聴するときに起きない、
また、付属AVケーブルを使い、
テレビで視聴(映像は汚くなるでしょうが)したときに起きないのであれば、
HDMIケーブルの問題…という可能性があります。

でも、基盤を変えれば現象が出なくなるなら、
やはりSanyoに尋ねたほうがいいような…。

by 風の間に間に bye

書込番号:8764775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 23:33(1年以上前)

>フレアとかゴーストとかは、HD1010だから出る現象ではなく、
>CCDとかCMOSだから起こること。

・・・銀塩フィルム時代から存在するのですが(^^;

書込番号:8764820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 21:36(1年以上前)

 99Mbpsさん、こんばんは。はじめまして。
スミア・ゴーストの件については良くわかりませんが、再生中(Xactiライブラリーで)に
音声が途切れる現象は私もおきました。(過去の書き込みも見ていただいているようで)

私が音切れになった環境は、TV(AQUOS)にHDMI(SONY製)でXactiライブラリーで接続し
動画(FullHD撮影)を再生した時に、どの映像でもランダムに発生しました。
(途切れる時間は1秒程度)

 私の場合は結局、別件もあったためSANYOのサポートセンターにネット通じて
問い合わせを行ないました。
 本体を送るように指示があったため発送した結果、1週間〜10日間位で戻ってきましたが
メイン基盤に異常が確認されて、基盤交換したとの事でした。
(基盤交換前に撮影した動画も、音途切れなく再生できてます。なので再生時の本体の
不具合だったと思ってます)

交換後は、再生時に音声の途切れもなく、快適にXactiライブラリーを使用して撮影した
映像を楽しんでおります。
(私個人的には、フルハイビジョンTVで観ても綺麗な映像と写真も綺麗に撮れるし、
本機種に満足です。SANYOのサポートセンターも結果的にですが、非常に良い対応を
してくれたと感謝しております)

以上、体験談ですが、参考になればと思い報告させていただきます。

書込番号:8768662

ナイスクチコミ!1


スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2008/12/14 14:24(1年以上前)

風の間に間にさん、オカヤドさん、こんにちは。
SANYOのサポートにメールで問い合わせしたところ、本体を預かりたいとの返事が返ってきました。
まだ、発送はできていませんが、とりあえず、報告まで。

書込番号:8782455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/15 22:38(1年以上前)

>>フレアとかゴーストとかは、HD1010だから出る現象ではなく、
>>CCDとかCMOSだから起こること。

>・・・銀塩フィルム時代から存在するのですが

あ、そりゃそうだ。失礼!

by 風の間に間に bye

書込番号:8790030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:227件

わたしの場合は現在のスペック(pen4、2,4GHz、512MB)ではハイビジョンモードしか、あらゆる方法を試しても動画のスムーズな再生は不可能で、フルハイビジョンモードの動画をみるためにはパソコン本体を買い換えなければなりません。そこでお尋ねしますが、ハイビジョンTVではもちろん本機の実力は発揮されるでしょうが、パソコンの19インチモニターではいかがでしょうか。それほど差がなければパソコンは現状のままでHD800を。もし断然違うならパソコンの購入も併せて本機にするか、考えるところです。御指教いただければ幸いです。

書込番号:8755224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/08 23:23(1年以上前)

動画は再生だけではなく、編集もしますが、動画の編集・変換には
時間がかかるので、どちらを買うにしてもPCはデスクトップの
ハイスペックを購入した方が徳です。
今ならば、CPUは、Corei7の920がコストパーフォーマンスに
優れています。


書込番号:8755392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/09 00:29(1年以上前)

ハイとフルハイとおっしゃっているのは、何のカメラでのモードの事なのでしょうか?
HD1010での主なモードは、
・Full-HD 1920x1080 60i
・Full-SHQ 1920x1080 30fps
・HD-HR 1280x720 60fps
・HD-SHQ 1280x780 30fps
となっております。

HD800の主なモードは
・HD-SHQ 1280x720 30fps・9Mbps
・HD-HQ 1280x720 30fps・6Mbps
・TV-モード 640x480 60fps・6、3、2Mbps

HD1010の最高設定のFull-HDはインターレースなのでパソコンでそのまま再生するとシマシマノイズのコーミングノイズが発生したりします。
ほぼテレビでの再生を意識した設定と思われます。(インターレース解除しますとFull-SHQ相当になりますので)

正直パソコンで楽しむだけならHD800で撮影出来る1280x720でも良いと思います。
パソコンの画面は大型テレビに比べると小さいですので、1280x720なら17・19インチ(1280x1024)で引き延ばされることなく表示できてしまいます。
撮影される動画は16:9の映像なので、パソコン画面もワイドの22インチ等が上下の黒帯も少なくなり正味の表示サイズも大きくて良いと思います。

大型テレビはかなり引き延ばされて表示されますので1280x720では粗くなり可能な限り大きなサイズで撮影したい所です。

まとめますと
HD800:パソコンのみで再生・DVDビデオ作成も十分な画質・低予算
HD1010:大型テレビでも見る・パソコンでも可能な限り綺麗で滑らかな動画を見たい残したい

書込番号:8755827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/12/09 06:15(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございます。実はこれまで上記低スペックのPCでHD700のハイビジョンモードで撮った動画を再生しておりました。コーダックやメディアプレーヤークラシックを導入してですが順調に流れておりました。でも新しい機種の800や1010に興味がわき、700は手放したところです。ですからHD800ならなハイビジョンの画素数は700と同じですので、いまのPCのままでいいですね。しかしよりよい画質で動画を残したい(子供の学園祭や運動会・日常がメイン)という欲望もあり、なやましいところです。HD1010をかうなら、フルハイでの動画再生のため高スペックPCも買わないと再生はできないので・・。PCの19インチモニターでは、800や1010のハイビジョンモードでも、1010のフルハイモードでも動画画質に大差はないと考え、HD800にしておこうかと思います。

書込番号:8756501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/10 17:20(1年以上前)

星に願いさん、こんにちわ。

HD1010かHD800で迷われているようですが、
将来的にPCでの再生しかしないですか?

そうであればHD800でもよいと思いますが、普通に考えて、
子供のビデオなどはテレビでみんなで見たりしないでしょうか?

また、現状のテレビが標準画質だったとしても、
いずれハイビジョンテレビを買うことは必至ではないでしょうか。
というか、これからテレビを買うには、
ハイビジョンテレビしか選択肢がなくなっていくと思います。
というか現状で、すでにそうかも。
そして、もはやフルハイテレビの方が多いくらいです。

PCにしてもいずれフルハイビジョンの再生も簡単にできるようになるでしょう。

そんな中でHD1010を購入する資金がありながら、
現状のPCスペックにこだわってHD800にして子供を撮り続けるというのは
もったいない気がします。
後で後悔しないでしょうか。フルハイで撮っておけば・・・と。

H1010にはドッキングステーションが付属されていますから、
フルハイで撮っても簡単に現状のテレビで見られます。
そしてテレビさえフルハイになれば、フルハイで見られます。

せっかくですから、たとえ今フルハイの効果がなくとも、
今後後悔しないために子供をフルハイで撮っておいた方がいい気がしますが。

そりゃあ、現状のPCで再生ができるのはメリットの一つですが、
長い目でみるとデメリットの方が大きい気がします。


それともう一つの考え方として、
HD1010とHD800では、そもそもレンズや内蔵処理機器の性能が
かなり違うと思います。
HD1010のフルハイ画質の方がキレイではないでしょうか?
断定はできませんけど。


よけいなお世話だったかもしれませんが、一つの考え方としてご参考まで。

書込番号:8762945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2008/12/10 21:11(1年以上前)

ぼっとらー2さん 本当にご丁寧なご意見、しかも分かりやすく行間もとって書いてくださり感激です。そうなんです。画質は断然フルハイで撮ったもののほうがいいです。友人にHD1000を借りて子供を撮影し、PCモニター上で見たところ、フリーズしてうまく動かなかったのですが、画質はとてもきれいでした。もう一度考えてみます。
ところでHD1010のドッキングステーションはHD800も使用できるのでしょうか。

書込番号:8763903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/11 00:02(1年以上前)

700と800の差はごくわずかで、買い換える程でもない様な気がしますが。。。
(価格com掲示板上でそういう結論に達した700ユーザーの書込みも見た事ありますし。)
光学系は700、800共通で、撮影可能な最高の動画画質もほぼ同じです。

大まかな所で静止画の画質が画素数が増えてUPし、動画の撮影モードが増え、付属ソフトがバージョンした製品です。

800のドッキングステーションは、ホームページ上で見る限り手元にある1010用のクレードルと違う物です。
本体形状がまず違いますし、端子の位置も合わなさそうです。。。700・800は共通の様です。

書込番号:8765031

ナイスクチコミ!0


HD1010さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 19:57(1年以上前)

メモリ512MBは少なすぎではないでしょうか。
最近は安いので、お持ちの機種のメモリ増設の可否を確認して、
1〜2Gのメモリ増設をされたら良いと思います。

書込番号:8768108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/12/11 20:47(1年以上前)

予想でいいのですが、メモリーが2Gだったら、コーダックを導入し上記軽いソフトでフルハイモードの動画は再生できる可能性はあるでしょうか?

書込番号:8768332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/12 00:17(1年以上前)

最近はメインメモリも安値安定なので増やしてもPC全体の動作が軽くなって良いと思いますが、劇的に再生環境が良くなる事は無いと思います。
おそらくHD1010のFull-SHQ 1920x1080 30fpsの再生はメモリだけの増設では難しいです。

動画の再生を処理しているのは、CPUとVGA(GPU)ですので。
可能でしたらビデオボード(VGAボード)の増設の方が効果はあると思います。
どのくらいの費用対効果があるかはわかりませんが^^;

Pen4時代のVGAはAGP接続と予想すると、下記のような製品なら動画再生支援機能があります。
スリムタイプのPCだと十分な再生支援機能のある対応VGAボードが無いので難しいです。
http://kakaku.com/item/05505416273/

メモリ+VGA増設で・・・もしかしたらFull-SHQ 1920x1080 30fpsが再生出来るかもですね。
FFDShowコーデックとWMPクラシックは一度導入していれば、もう入れる必要はありません。

書込番号:8769821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/14 08:12(1年以上前)

再生だけでしたら、VGAボードを導入されてはいかがですか?

最近の一部のVGAボードにはハイビジョン再生を意識した別チップが搭載されており非力なマシンでもH/W再生の効果でスムーズに再生されます。
当方、ATI Radeon HDシリーズを使ってます。再生ソフトはMEDIA PLAYER CLASSIC(フリー)です。
再生だけの目的なら古いRadeonHD2400シリーズで効果あります。

予想ですが、現状にメモリ追加してもフルHDスムーズ再生は難しいと思います。

書込番号:8780946

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/15 00:22(1年以上前)

私は、HD700に、Pen4-3.2GHzに2GB、Vista HomePremiumですが、GPU(グラフィック)が
GeFoece7300GSでは、とても処理が追いつかず、カクカク+音声ズレのオンパレードでした。
GeForce9500GT(PureVideoHDという動画再生支援機能付)
に換えたら、スムーズに再生できるようになりました。処理が重いと言われる、H.264(MPEG4)の
処理のほとんどをGPUでやってくれているようです。

ただ、DVD ISOなどへのエンコードは泣けるくらい遅いですが。。。。

とはいえ、値下がり始めたHD1010をポチッとやってしまい、到着を楽しみに待つ毎日です。
やはりそろそろCore i7に換えないといけないのかなぁ。。。メモリ帯域も上がったって言うし。

書込番号:8786046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

fisheye水中カプセルについて

2008/12/08 16:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

このビデオを水中で使いたいと考えています。
http://www.fisheye-jp.com/xacti/index.html
この水中カプセルにホットシューベースがあるように撮影されていますが、実物を使用している方はいらっしゃいますか?
会社に問い合わせましたが、連絡できませんでした。機材に水中ライト付けられるかどうか検討したいのです。

書込番号:8753189

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/08 19:29(1年以上前)

patima G9にSEA&SEAのホットシューアームがささっているを
http://www.uwcam.com/eng/
のG9のマニュアルでみましたよ.
ついているならおそらく同じアクセサリシューだと思います.

EHS-1000 HDだとメーカーチャートでシュー搭載可能となっています.
用途によってはこっちでもいいかもしれませんね.

それにしてもアクセサリシューがあるのとないのと
画像が混在していてよくわからんですねw

書込番号:8753878

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/09 08:47(1年以上前)

特化した内容のため、情報来ないかも知れないと考えながら質問しました。早速ご連絡いただきありがとうございます。
お知らせいただいたホームページを見て判ったのですが、phatimaは外国の商品をfisheyeが販売しているのですね。エポックの商品より高いけど、造りがしっかりしているように感じました。パッキンなどの消耗品の安定供給に問題があるかも知れないですね。もう少しよく調べて導入考えます。

書込番号:8756774

ナイスクチコミ!0


ケイ123さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/15 23:11(1年以上前)

以前、某社のハウジングを使用していて、トラぶったので再度買換えを考えていました。
都内の水中カメラ販売店にて、確認したところアクセサリーシュウは付いているそうですよ。またハウジングの底部からグリップも付けられるので、ライティング用のアームも伸ばせるとか…見た目も中々丈夫そうなので、正月ダイビングに向けて私も購入を検討しております。

書込番号:8790326

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/17 08:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。今持ってるハンドルにストロボとビデオライトの両方付けられそうで喜んでます。
去年の正月は西表で少し寒い思いしました。今年は穏やかな正月になればいいですね。

書込番号:8796884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 14:56(1年以上前)

DEMA2008での写真です。
ご参照ください。

http://wetpixel.com/images/includes/dema2008/patima/echeng081023_0173019.html

書込番号:8798034

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/18 08:40(1年以上前)

う〜む。すごくきれいなハウジングですね。しかもいろんなアングルの写真があり、よくわかりました。ライバル会社であるエポックのマクロレンズ付けてるのには、泣けてきます。
これはもう注文入れたいと思います。情報深謝。ありがとうございました。

書込番号:8801792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライブラリ機能の使い方

2008/12/06 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:36件

使用し始めて一月ほど経ちます。
そろそろSDカードもいっぱいになりそうなので、Xactiライブラリ機能を使ってHDDへコピーしようとしたのですが、接続してもメインメニューが現れません。本体のみをドッキングステーションでテレビに映した時と同様に、再生映像の画面になってしまいます。

使用しているHDDは、アイオーデータのHDH-UL250というLAN型HDDで、USB接続にも対応しているもの何ですが、純粋にUSB仕様のHDDしか使用できないのでしょうか・・・・

書込番号:8744082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/12/06 23:37(1年以上前)

これもSANYOホームページにある情報ですが、、、

「ネットワーク接続型ハードディスクドライブ(NAS)は使用できません。」
とあり、動作リストにもHDH-ULシリーズがありません。

http://www.sanyo-dsc.com/whats_new/library_hdd.html

駄目元ですが、FAT32でフォーマットされてるかと、シングルパーテーションになってるかもチェックしてみてください。

書込番号:8745194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/07 09:39(1年以上前)

情報ありがとうございます!

FAT32のフォーマットと、シングルパーテーションは問題ありませんでした。

NASは駄目でしたか。取説には載ってなかったので、HPまでは未確認でした。
これで諦めがつきました。新しいHDD買わなきゃ・・・

書込番号:8746760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング