Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HD1A→HD2→HD1010と使ってきた方いますか?

2008/10/18 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

事情で左手で操作できるデジカメ(静止画)が必要なのです。
動画はなくてもいいくらいです。
1Aを使ってきましたがよりイイものをと思って2を使ってみたのですが
暗所ではやはり1Aよりいい。でも5M連射もなく、
ランプモードの画像サイズも小さいしAUTOモードだと
フラッシュが強制発光じゃないとことか使いにくいです。
晴れの日も1Aより圧倒的ってわけじゃないし。
1010の静止画能力はどんなもんでしょうか?

書込番号:8516793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/06 10:24(1年以上前)

亀レスですがたまたま見つけたので。
C5→HD1→HD1Aと使ってきた私ならいます。

HD1Aを気に入っているのでHD2に乗り換える気はなし。
HD1010の性能は認めるけれど、大きすぎ。
サイズはC5がベストです。

総合的に見て、HD1Aの連写機能、本体内編集機能、
フラッシュがレンズの上についている点、
大きさ的にはC5とHD1010の中間である点、
その他諸々を考えて、
HD1Aが自分の中では一番なので、
使い倒すつもりです。、

書込番号:8741747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 12:38(1年以上前)

>HD1010の性能は認めるけれど、大きすぎ。

ほんとでかいねー。動画も静止画もどっちつかずで中途半端!
HD800位の大きさならいいけど。そのまえに広角使えなさすぎ。

書込番号:8742266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 taka_fuさん
クチコミ投稿数:8件

DMX-1010と800でどちらの機種が良いか迷っています…。
使用用途は

・弟に子供が出来ます。お金はあまり掛けられませんがビデオを購入したいと思っているよう
です。値段的にもハイビジョンorフルハイビジョンが撮れることからもこの機種が良いのではと思っているようです。静止画もこの機種でと考えているようです。どちらが良いのでしょうか?
近所の電気量販店に行ったところどこもこの機種が置いてないまたはテレビに映すキットがないなどで実際に確認できませんでした。

悩んでいる点は、ハイビジョンとフルハイビジョンです。今後テレビはフルハイビジョンが支流になっていくのであればやはりDX1010だと思うのですが。実際にフルハイビジョンのテレビは持っていません。今は、アナログ正方形テレビです。PC(Win)は持っています。ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。下の方にもあったのですがHD800はフルハイビジョンではないので、フルハイビジョンのテレビで映すと記録した画像がキレイに出力されないとのコメントもありました。

また、電気量販店の店員さんはあまり大きなテレビでは出力される画像、映像はキレイではないと言っているのですがどうなんでしょうか?小さいテレビならキレイに映りますと…。また、この機種が買える値段で他のビデオカメラを購入する場合、映像も静止画画質もかなり下回りますと…。それに別売りのキットを購入のこともあり値段的にはHD800も1010も差ほど変わりはないとも…。それから静止画ではHD800の方が画素数が大きいので…。HD800の方が新しいので、画質や映像メンでも良くなっているとも…。って感じで頭がこんがらがってきます…。どうしたらよいのでしょうか?

まったくの素人で質問がおかしいのかもしれませんが、購入しているかたや詳しいかた教えてください。

書込番号:8502583

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/15 01:59(1年以上前)

ビデオカメラで言うフルハイビジョンとハイビジョンってのは、TVで言う所のフルハイビジョン・ハイビジョンの違いなんかより、もっと大きな差がありますw
TVがフルハイビジョンじゃないからって、ビデオカメラのフルハイビジョンを避ける理由にはなりません。


>静止画ではHD800の方が画素数が大きいので…。
>HD800の方が新しいので、画質や映像メンでも良くなっているとも…。

全然違います。
静止画用の画素数は、動画の画質には全く関係ありません。
発売時期が新しいとはいえベースがHD700ですから、HD1010とは全然違います。

>アナログ正方形テレビ

正方形ではありません、4:3の長方形です。
ちなみにハイビジョンは16:9です。

>PC(Win)は持っています。
>ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。

最近はそうでもないけど、ちょっと前まで普通のパソコンでは全く再生出来ない場合が多かったと聞きます。
普通にブラウン管のTVにも映す事ができるんだから、そうするのが自然だと思いますよ。
保存もパソコン無しで外付けHDDが直接カメラと繋がるし・・・
HD800はAV接続キット買わないといけませんけどねw

・・・でも再生はカメラ必須になっちゃうから、他社製のプレイヤーでも再生できる状態に、簡単に出来るようなカメラを買う方が楽だと思うけどなぁ・・・

書込番号:8502660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/15 03:49(1年以上前)

HD800とHD1010との比較であれば、
たぶん、携帯性と静止画記録画素数、購入価格を除くと、HD1010の圧勝です。
お子さんを撮影するなら、Xactiはワイド側が物足りないので、
ワイコンを付けられる点でも、HD1010のほうがいい。
安いので、画質はどうか存じませんが、下記のワイコンを装着されている方もおいで。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp


ただ、「携帯性」というのは凄いメリットです。
その点だけで、HD800に、HD1010以上の価値を認める方もおいでです。
(つまり、機器の性能・機能で選ぶのでなく、自身のニーズや価値観で選ぶ)


撮影した静止画のプリントサイズをL判や2L判くらいにするなら(たまにA4判)
そして、大きさ・重さが気にならないなら、HD1010を選ぶほうがいいです。
HD1010のほうが暗さにも強いので。

★静止画
静止画はプリントするとわかりますが、十分な画質。
ですが、やはりコンデジの静止画撮影機能、静止画画質と比べると劣ります。

★テレビに映し出す場合
スタンダード解像度のテレビにXactiのハイビジョン動画だと、
どうもピクセルが圧しつぶされたような映りで、
「画質が綺麗でない」といった書き込みが何度かありました。

この現象が、そのユーザーさんの持っているテレビの問題か、
Xactiとスタンダードテレビとの問題か、
他のハイビジョンビデオカメラでも同様で、
ハイビジョンビデオカメラとスタンダードテレビとの問題かは存じません。

>あまり大きなテレビでは出力される画像、映像はキレイではないと…

HD1000のユーザーさんが、
「ハイビジョンテレビだとすごく綺麗、
 40インチ以上のフルハイビジョンテレビだと別モノで、格段に綺麗」
と書かれたことがあります。

これはHD1000だけでの話。
他のハイビジョンビデオカメラとの比較ではありません。

量販店(たとえば秋葉原のヨドバシなど)ではハイビジョンビデオの映像を、
ハイビジョンテレビ(20インチくらいでしょうか)映し出していて比較できます。
HD1010やSonyのCX12、CanonのHF11等との比較(スルーの映像?)を見比べると、
正直、好みとしか言いようがない、です。
(フルハイビジョン動画をハイビジョンテレビに映し出すから差が出にくい??)
(ここだとビデオを持って、操作をすれば、使い勝手やAFの速さ等のチェックが可能)


>ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。

「大・大」さんが書いておいでですが、
ハイビジョン動画を、パソコンでスムーズな再生を期待しないほうがいい。
(XactiHD1010よりHD800のほうが容易ですが、それでもPCのスペック次第)
Xactiでない、他のハイビジョンビデオカメラでも同様です。

「大・大」さんの
>他社製のプレイヤーでも再生できる状態に、簡単に出来るようなカメラ
は、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラのことだと思います。
すでに、AVCHD規格のブルーレイレコーダをお持ち、あるいは同時購入、
あるいは専用のDVDライタを購入するのであれば、良い選択だと思います。
ただ、「撮った静止画」データは、動画とは別途に保存する必要があるので、
その点だけ留意を(Sonyの12月だったかに出すDVDライタだったら大丈夫?)

Xactiの動画を簡単に再生できる他社製のプレーヤは、
SonyのPlayStation3、BuffaloのLinkTheater程度ですし、
(データ焼きしたDVD、Blu-Ray、USB接続のHDDで再生可能)
AVCHD規格に変換してハイビジョンDVDにするのも、
ハイビジョンのMPEG-2に変換してBlu-Rayビデオにするのも、
ハイスペックのPCと対応しているソフトが必要で、時間もかかります。
メディア作成(データの長期保存信頼性は疑問ですが)を考えるなら、
Xacti以外のビデオを含め、きちんと比較検討されることをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:8502781

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fuさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 02:11(1年以上前)

ただいま帰りました。
返信ありがとうございました。それから、早くに回答を頂いたのにこんな時間になってしまって…。会社では内容をチェックしたのですが、時間がなく書き込み出来ませんでした。

 とっても親切に回答していただきとても感謝しています。
弟の子供が生まれるまで、あと一ヶ月あるのでもう少し他社の機種も考慮しながら勉強し、検討してみます。少し都会の家電量販店にも行ってみます。

 お二人の方、本当にありがとうございました。
 せっかく生まれてくる弟の子を撮るのだし、若い二人なので少しでも安くと少しあせっていたので参考になるアドバイス感謝です。

書込番号:8507138

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 20:37(1年以上前)

動画について

解像度の高い映像を、保存する際に縮小・圧縮することにより、
はじめから低解像度で撮ったものと比べ、圧倒的に質が良く
なります。
例えば、アナログTVのDVD録画したものを取り込んで、aviutl等で
縮小保存してみてください。ノイズ等が誤魔化される形で綺麗に見えます。

このことは、デジタルカメラの解像度議論とまったく同じ結論です。
元映像(ソース)は、解像度が高ければ高いほど良いということです。
ただし、パソコンに掛けるお金は相当な覚悟が必要ですが。

コストパフォーマンスを考えれば、結局、容量を食わない、編集が
重くならない低画質モードとかを高頻度で使うことになるわけで、
それだったらハイスペック機の購入は、”1つ上の選択肢を持つ”
という意味合いになってくるでしょう。

いや、最高画質に拘るんだ!というのであれば、もはやプロの領域と
言えますよ。相当お金を掛けなければいけません。
最新スペック追っかけるオタクレベルのPCであっても、未だ不足感は
否めないのですから。何より時間。これがいちばん掛かります。

書込番号:8528279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:10件

購入しようか、思案しているのですが、
防水仕様だったら、すぐにでも購入です。
メーカーの方見てたら、発売時期教えてください。
同様の方もどしどし書き込んで

書込番号:8480132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/10 14:31(1年以上前)

この商品がよいのでは?
http://kakaku.com/item/20204310371/

書込番号:8480447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶モニターを閉じての撮影

2008/09/29 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:162件

Xactiのサイトを見ても見つけることができなかったので教えてください。
液晶モニターを閉じての撮影、もしくは半開き状態での撮影はできますか?
子供や家族がカメラを意識しない、自然な状態を撮影したいのです。

書込番号:8432366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/29 22:34(1年以上前)

>液晶モニターを閉じての撮影、もしくは半開き状態での撮影はできますか

できません。モニターと電源が連動しているのでモニターを閉じると自動的に電源が切れる設計になっています。

そもそもファインダーがないのでモニター見ながらでないと撮影できないですよ!

書込番号:8432501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 22:50(1年以上前)

まず電源を入れます。
液晶モニターを開いて180度回してから閉じます。
液晶モニターが外側にくる状態になりますが、それで撮影はできます。
ただし液晶モニターは見にくいですし、マイクが内側になるので音声は拾いにくいと思います。

書込番号:8432605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/29 22:55(1年以上前)

>半開き状態での撮影はできますか?

HD1000/HD1010だって、これはできるはずですが…。

by 風の間に間に bye

書込番号:8432641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2008/09/30 07:15(1年以上前)

>半開き状態での撮影はできますか?

1p程度開いた状態で電源が入り撮影は可能ですが液晶画面が閉じてしまい電源も切れますので何らかの方法で閉じないように固定すれば撮影は出来ますね(^^)
3〜4cm程度まで開けば液晶画面も閉じずに固定され撮影は可能でした。

書込番号:8433946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/09/30 22:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
結論は以下2点でよかったのでしょうか。

・2,3cm開いとけば撮影できる。
・180度回転(液晶外向きしてたたむ状態)すれば、閉じても撮影できる。

このカメラ、静止画機能も高くとてもいいですね!
しかし残念なことにうちのPC、ハイビジョンのサンプル動画が再生できませんでした。。
Pen4の2.4でメモリ3Mじゃやっぱりダメですね。

パソコン作るところからはじめないと。。

書込番号:8437259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/01 18:38(1年以上前)

ヘルメットに固定、カメラ位置調整後液晶を半閉じの状態で撮影、、、
なんて使い方をしてます。
液晶裏返しは音の拾いがよくありません。

1cm以上開いていれば電源は落ちません。
剥がしやすい両面テープで、本体側に1cm以上開くような厚さのスポンジorゴムシートを丸めた物を張ってます。

書込番号:8440444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/10/01 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
良くわかりました。

180にしてマイク外付けってのもありそうですね。

書込番号:8440875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスについて

2008/09/29 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みをさせていただきます。
先日、迷いに迷ってこちらの書き込みを参考にHD1010を購入しました。
実物は、近くの量販店にはなかったもので購入後初めて映像をみました。
早速、子供の運動会を撮影したのですが、オートフォーカスが遅く、またピントもなかなか
合わず、満足のいく撮影ができませんでした。写真は結構きれいでしたが・・
こんなに他社とオートフォーカスに差が、あるのでしょうか?
私の設定の仕方が悪いのでしょうか?ちなみにピントは、9点でなくスポットです。
どなたか、いい解決法があれば宜しくお願いいたします。

書込番号:8429542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度3

2008/09/29 20:06(1年以上前)

北斗100連荘さん 

>子供の運動会を撮影したのですが、オートフォーカスが遅く、またピントもなかなか
合わず、満足のいく撮影ができませんでした。

わたしも同様に運動会ではダメダメでした。ピントもなかなか合わないという症状もありましたしズームするとかなりブレブレです(テレビでみてビックリ!)。前までは古いビデオカメラで撮ってたんですがこんなにブレブレにならなかったんです。HD1010の書き込みで運動会も大丈夫といってる人がいましたがHD1010で実際はかなり難しいということがわたしにはわかりました。

普段撮りよりもこういう大きなイベントでしっかり撮りたいのでHF11かCX12購入を計画しております。今年の運動会は北斗100連荘さんも残念でしたね。
教えれるほどのレベルではないのでアドバイスできなくてごめんなさい。

書込番号:8431492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/09/29 23:56(1年以上前)

この時期、話題に上る運動会ですが
一言で「運動会」と言っても
撮影する対象年齢、種目により全く異なる撮影条件になると思います。

幼稚園、保育園なら比較的狭い場所で行うことが多い。
親はすぐ近くから見ることができる。
ズームも比較的少ない
種目もお遊戯中心で動きも少ない
かけっこも大人が歩く程度のスピード。

これが小学校となると、場所はかなり広い運動場
しかもかなり遠くからの撮影
(通常リレーコースの周囲は児童が座る席で、その外からの応援)
ズーム多用が当たり前。
学年演技では、動きが多彩で走り回ることも多い。
徒競走では高学年では大人顔負けのスピード。

同一機種での撮影でも条件がこれだけ違えば
結果もおのずと違ってくるでしょう。

書込番号:8433093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/30 00:38(1年以上前)

>どなたか、いい解決法があれば宜しくお願いいたします。

どのように撮られたのか、どういう状況だったのかがわからないので、
もう少し具体的に書かれると、良い方法を書いてくださる方もおいでだと思います。

>ちなみにピントは、9点でなくスポットです。

状況によってはスポットでなく
9点のほうがいいことも、フォーカスロックしたほうがいいこともあるし…。

>こんなに他社とオートフォーカスに差が、あるのでしょうか?

他社の機種と比べられたのでしたら、その通りなのでしょう。

ジワーっと合う(コンマ以下の時間です)感じなので、AFが早いとは思いません。
ですが、合ってから、
(撮り方の違いもあるかも知れませんが)
フォーカスが外れることってないですし、
外れるときは、その原因もわかります。

「煌く夜空」さんが、これまで何度か、
「ズームを多用して撮影する(運動会等の)撮影には向いていない」
と書いておいでなので、ズームを多用すれば、そうなのでしょう。
(私は、ズームも使いますが、多用しないので、向いていないとは思えないけど)

なお、フォーカスに関しては、
Canonの計測センサーを2つ持つ機種に敵うメーカー、機種はありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:8433334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/09/30 10:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
やっぱり、実機をみないで購入したのはまずかったです。
さすがに購入したばかりなので、もう1台とはいかないので
じっくり付き合ってみようと思います。
私は、ズームを多用する方なので次回購入はその辺を気をつけたいと思います。

書込番号:8434351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/01 19:35(1年以上前)

小学校と保育園の運動会がありまして、撮影いたしました。

フォーカスが問題になるシーンはほとんど無かったですよ。
私のはHD1000で、フォーカスが遅いといろいろいわれている方でデス。

徒競走を撮るときも、フォーカスが合わなくて困るということもありません。

ただ、ねらっているところの間に人が通り過ぎたときなど、フォーカスが迷うことがありましたが、それほど気にもなりません。野外のそれなりに明るいところであれば、絞りもある程度絞れているので、被写界深度も充分にあると思われ、ピントが甘いこともありません。

ただ、ズームを使用しているにもかかわらず、手持ちであちこちを撮影すれば、ねらう場所の位置が前後に変わるでしょうからフォーカスが迷うことになるかと思います。

でもそんな映像では、画面が揺れすぎで大画面テレビで見たら酔ってしまうのではないでしょうか?

私はビデオ用3脚(オイルフルードを使用した雲台)に取り付けて撮影したので、画面の揺れは押さえられ、従ってフォーカスも安定していたと思いますが。

ズームを多用する状況の場合、最低でも1脚は必要でしょう。
手持ちで撮影して、フォーカス云々をいうのはナンセンスと思います。

例えば手持ちで撮るならば、50〜200mm程度(1〜4倍)位がせいぜいで、それ以上にズームする状態なら、カメラを安定させる道具を考えるのが普通ではないか?

カメラに頼りすぎる考え方では、どっちにしても良い映像は取れないと思いますが。

静止画、動画が充分きれいで、競合機に対し2割位安く入手できる機種ですので、充分魅力はあると思います。

書込番号:8440661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 10:06(1年以上前)

ズームが遅いのもさることながら、やっぱり手振れによるフォーカス外れが多いのではないでしょうか。
手振れ補正の強力さはメーカによってずいぶん差があるように思います。Xactiの手振れ補正能力はそれほど高くなさそうです。手持ち撮影が多そうなのにね。

運動会のように高倍率ズームを使うときは、私も三脚を必ず使いますので、手振れをそれほど気にすることはないです。移動も三脚のまま移動します。

でも・・・、Xactiって三脚が似合いませんね(^^;) 形的に手持ちが似合うんだけどなぁ。

手持ちのときは、両手で持って、脇しめて、呼吸を止める! あ、それはスチルの場合か。

書込番号:8447892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/03 10:23(1年以上前)

光学10倍って、35mm換算で497mmです。フリーハンドでは普通に考えてぶれない方がおかしいかと思います。

うちの嫁さんが、すんごい手振れする!って言うので、どうやって撮影したか聞いてみたんですが、片手で撮影していたそうです。。。。

うちは子供が1歳半と4歳の子供がいまして、1歳半の方と手を握って、残った右手で撮影していたようです。(しかも歩きながら・・・・)

Xactiは確かに片手で持ちたくなる形はしているんですけど、ズームを使う場合せめて両手でもってほしいなーと思いました。

カメラに全責任を押し付けないで、三脚や一脚を利用するなど、撮影する方も工夫が必要かと思います。

書込番号:8447940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/05 18:17(1年以上前)

手ぶれ補正性能、フォーカス速度は性能が高い方が良いのは当然ですが、やっぱり基本は如何に固定して撮影するかだと思います。
校庭は広いですから、一人を狙おうとすれば、望遠端にする必要もままあります。

そんなときは絶対オイルフルードの雲台を使用しているビデオ用3脚を使うべきです。
運動会では、たくさんの人がいるため、なかなか使いにくい環境があることは重々承知しますが、これを使って撮った映像は望遠端でも不快なブレが無く、パン、チルトを動かしたり、ズームしても、落ち着いた映像になり、いかにも素人のビデオ映像といったところから、グレードがぐっと上がること間違いなしです。
大画面のTVで見たら、画面揺れのひどい映像では、ああ 映ってるね位しか思えず、繰り返してみる気がしません。それに酔いそうです。

他社の高価なビデオカメラに予算を目一杯使ってしまうより、廉価なこのHD1010を選択して、ビデオ用3脚にも予算が回るようにするのが結果として賢いのではないかと思うところです。

書込番号:8459215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 18:57(1年以上前)

先日私も運動会で使用しましたが、問題有りませんでした。
当然一脚、三脚は使用しましたよ、十分活躍してくれました。

運動会ではビーチテーブル、イス、お弁当、パラソル、シートなど持ち運ぶものがたくさん有り、ビデオだけでもコンパクトで持ち運びに苦労しないだけでもこの機種の価値はぐんと上がります。

三脚使用で極力ブレを抑えてかけっこを撮影しましたがAFの迷いもこれといって有りませんでした。
AFが迷うのは構図がころころ変わっていませんか?

しいて言えばこの機種、快晴の日にオートで撮影するとシャッタースピードをどんどん上げるので私の場合、マニュアルで1/100に固定して撮影しています。

後で再生するとシャッタースピードが早いと一コマ一コマは鮮明でよいのですが、パラパラ感が酷いのでシャッタースピードを落として撮影し、動画としての滑らかな動きを重視しています。

あまり手ブレや早い動きでビットレートが足りなくなるとブロックノイズが増えるので極力ブレは抑えないと、いい動画は撮れません。

運動会以外の普段手持ちでの撮影は右手に本体、左手にモニターをもちしっかり脇を締めて撮影しています。

普段私たちはプロの映像を見ています。どういう撮影の仕方をしているか映像を見ていると良く分かると思いますが、ポジショニングや等も勉強になります。北京オリンピック等の陸上競技や、F1なんかも定点からの撮影で非常に見やすいということが分かります。

背景がめまぐるしく変わる撮影はほとんど無いです。背景が変わるにしても、しっかり撮影したい物はセンターに収める等見やすい映像を心がけています。(しっかり構図を決めて撮影されている。)手ブレも同じで定点だがブレで周囲の状況がめまぐるしく変わっているのと同じように感じ見づらいのです。

コンパクトだからといって片手でポンと撮れるしろもではないです。
小型でも撮影の基本は一緒です。

私は室内競技(剣道)を撮っていますが、練習は手持ちで、試合は一脚を使っています。手持ちでもしっかり脇を締めて両手で撮影すれば全く問題ないですよ。

書込番号:8459400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/10/06 10:16(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
今回、運動会というのは保育園のでして、天候が悪く体育館での開催でした。
そのため、保護者が座る場所が狭くとても三脚がおける状態ではありませんでした。

ただ、HD1010を購入する前に、実機としてTG1、HF11、CX12など手にとって
かまったもので、そのときのフォーカスのよさが頭にありましてその差がきになり今回
書き込みをした次第です。

その他、気になった点は、快晴の日外で撮影すると真っ白でよくうつりません。
ホワイトバランスを晴れにしてもかわりません。
ただ、写真でピントが合った瞬間は、液晶は普通に映ります。
これはどういった現象なのでしょうか?

別にスレたてたほうがいいかもしれませんが解決方法おしえてください。

書込番号:8462625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDへのコピー + 再生の簡単さについて

2008/09/28 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

現在DMX-HD1000を使用しています。SDカードを使うビデオカメラはとても使いやすいので、もう一台購入を考えています。
HD1010を購入しようか、他のメーカーの機種(例TG-1など)を購入しようか思案中です。

私の使い方なのですが、撮ったままSDカードをカードリーダを通してマックに接続した外付けHDDにドラッグ&ドロップし、必要な時に見るだけです。
編集は行いません。
また、DVDに焼くことも行いません。単純にHDDへコピー+見るだけ、です(^_^;)

こんな単純な使い方なのですが、SDカードからドラッグ&ドロップするだけでHDDにコピーすることができ、見たいときにファイルをダブルクリックするとクイックタイムが立ち上がって、FullHDで動画が見れるという点では、Xactiしか機種がないということなのでしょうか?

他に同様の使い方ができる機種があれば、比較検討してみたいのですが。




書込番号:8427607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/09/29 02:28(1年以上前)

1.AVCHD形式のファイルはQuickTimeでの再生は出来ません。

2.さっちん&けんちんさんの使用法だと
 エブリオならMPEG-2 TS用のQuickTimeプラグインがついてるので
 MPEG-2 TSファイルなら再生可能です。(メーカーWeb Siteから)

3.AVCHDムービーカメラ側でのMac対応は皆無です。
 付属ソフトもMac用は静止画のみ。

AVCHD形式のファイルをiMovieに読み込んで
QuickTime形式に変換保存すれば、変換ファイルでの再生は可能です。
力技ですが・・・。

ちなみに、TG-1はSDカードではなく、メモリースティックです。
(TG-1はメモリースティック付属なので別途購入は不要ですが。)

書込番号:8428858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/01 00:57(1年以上前)

safariparkさん

ありがとうございます。
エヴリオも再生だとXactiのようにかんたんな取り扱いができるのですね。

撮影したSDカードからドラッグ&ドロップでマックの外付けHDDに数分でコピーが完了し、QuickTimeですぐみれるという便利さがXactiの気に入っているところです。

それと、私のもっているQuickTimeだと、カット&ペーストで簡単に編集もできることもわかりました。
いくつかのQuickTimeムービーをカット&ペーストで繋くことも簡単ですね。
別のソフトに取り込んだり、変換したりという作業が不要なのもすごくグッドです。

今のところ、やっぱりXacti-1010かな、と思っています。

エヴリオのほうも、そんな感じで使えると良いのですが。
エヴリオのHPを覗いてみます。


書込番号:8438144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング