Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

どんなケースを使っていますか?

2008/09/28 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:10件

購入して2ヶ月が経ちました。
附属する巾着袋に、入れていますが、なんだかんだで擦り傷が着いてしまっています。
落としてしまった時を考えると、袋では危ないと思います。

どなたかお勧めのケースなどありましたらご教授下さい。

書込番号:8424564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/09/29 02:40(1年以上前)

DMX-HD1000の口コミで
「ケース」で検索してみてください。
いろいろ出てきますよ。

書込番号:8428885

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

外観

HD1010にぴったり

予備電池2個とSDカードが入る

Lowepro(ロープロ)カメラバッグApex60AW を購入しました。
大きさはHD1010にぴったり、予備の電池が2個入るポケットと
SDカードを入れるポケットがあります。
ベルトに通してウエストポーチとして使え、良い感じで満足しています。

http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/854663/855279/

書込番号:8464887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/10/07 13:20(1年以上前)

ありがとうございました。
値段も手頃だったので、早速色違いを注文してみました。

書込番号:8467666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集の仕方

2008/09/25 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 8610mamaさん
クチコミ投稿数:2件

先日DMX-HD1010購入しました。
パソコンも東芝TX/67Gも購入しました。
子供の運動会を撮影して、パソコンで編集をしようとしましたが画像が出ません。
編集の仕方を誰か教えて下さい。

書込番号:8410815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/09/25 22:43(1年以上前)

>8610mamaさん

どういう操作までは出来た、ここから先が分からないと質問すると回答する側は答えやすいです。
パソコン自体は動画再生支援機能のあるオンボードVGAが載っており、性能的にはいい感じそうですね。
以下Nero8をインストール、NeroShowTime等で動画が再生できる環境にあることが前提です。

1.HD1010の動画をPCに保存
2.NeroVision起動→(例えば)ムービーの作成ボタン
3.右上の選択窓の中から新規グループの作成→適当なグループ名をつける
4.右上の空白窓で右クリック、参照を選択し1.で保存した動画の使いたい動画を全て選択し開く
5.窓に選択した動画が並ぶので、編集したい順に下のタイムテーブルに追加する。

編集が終わったら右下の「次へ」ボタンで次の処理に進みます。
時々「保存」ボタンで途中経過を保存しましょう。
長い時間をかけた編集の時間がPCや操作のトラブルで無駄になることもありますので。

細かい編集の仕方、効果の使い方は左下の?マークのボタンでヘルプが出てきますので
読んで使い方を習得してください。
がんばってください!

書込番号:8412229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画角について・・・

2008/09/24 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 kenkichi58さん
クチコミ投稿数:46件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

HD800の書き込みで、HD700よりHD800の方が画角がワイド化しているとありますが、
HD1010はどうなんでしょうか!?

あと、画質について、32インチのフルHDTVで再生する場合、HD800とHD1010では、
やっぱり、価格と比例して、綺麗さは全然違うでしょうか!?(個人差はあるとおもいますが・・。)

よろしくお願いします。

書込番号:8406469

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/24 22:24(1年以上前)

仕様を見ると3機種ともにワイド側は6.3mmです。撮像素子の大きさも同じです。

書込番号:8407111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画再生時の音声の途切れについて

2008/09/23 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:58件

本機種を購入し2ヶ月程使用してみました。
まだまだ使いこなしているとは言えないレベルですが、撮影した静止画・動画ともに
外付けHDDを使用してXactiライブラリーで手軽に楽しんでおります。
(シャープのフルHD液晶TVで視聴してますが、十分綺麗な映像で満足しております)

 本題ですが、撮影した動画を外付けHDDに保存しXactiライブラリーで再生をした時に
映像は問題なく流れている中、音声のみ途切れる(1秒程)事があります。

本体で動画を編集(つなぎ合わせ)した場合にそうなるのか、未編集の映像ファイル
でもなるのか自分なりにもう少し整理をしてみたいと思っておりますが、
本機種をご使用の皆様に同じような症状の方がいらっしゃればと思い書き込みを
させていただきました。
(撮影サイズはfull-HDモードで、外付けHDDはSANYO推奨のアイオーデータのHDCN-Uシリーズ500GBで、
HDMIケーブルで液晶TVに接続して使用しております)

書込番号:8402206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/13 09:41(1年以上前)

もう解決されたのでしょうか?
今日たまたまこの書き込みをお見掛けしたので、私が思うことを書いてみたいと思います

私が持ってるのはHD700ですが、やはり再生中に音声が消える事があります
どうやら品質の劣るSDカードを使っているとなる様な気がしてます
同じクリップを続けてもう一度再生すると、何事も無かったかの用に正常に再生されますので
カメラの不具合というより、やはりカードからの読み込み不良の可能性の方が高いのではないでしょうか

音が無くなる症状は、ほんとにたま〜にしかなりません
今まで(100回以上再生中)で4〜5回くらいです

それと、Xactiライブラリからの再生では、一度もありません
たまたま無いだけかも知れませんが、とりあえず今の所はSDカードが怪しいと思っています(^^;

書込番号:8493416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/19 18:20(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、はじめまして。レス有難うございました。
お返事が遅くなり恐縮です。実は別件と合わせて、SANYOのサポートへ問い合わせをしており
本体を送って先日帰ってきました。

細かい原因まで記載されてませんでしたが、結局メイン基盤を交換したらしく、
以前撮影したHDDに保存してある映像も、Xactiライブラリで音声の途切れなく
鑑賞できるようになりました。

やれやれです(^^;;

書込番号:8523055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

日付別振り分けで、画像が消える

2008/09/22 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

日付別振り分けで、画像が消えてしまいます。日付別のファイルは、作成されますが、中身がありません?
HDは HD-ES500U2 を使用しています。
なぜでしょうか?

書込番号:8392567

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2008/10/09 13:15(1年以上前)

サポートに連絡したところ、点検を行いたい本体を修理センターまで送って欲しいとの事。
とりあえず送って連絡待ちの状態です。約1週間経過しました。
ファームウェアのアップデートなどして送り返してもらえるのかと期待はしてますが、
今のところセンターからの報告は無し。

この時期、使えないのは痛いので早く本体を送り返して欲しいですね。

書込番号:8476242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/10/12 20:24(1年以上前)

HD1010のデータを移した時とは違いますが、私も似たような経験があります。
私の場合は、PCよりポータブルHDDにデータをコピーし、後日中身を確認すると、
フォルダは残っているが、肝心のデータが消滅というような感じでした。
そのときの手順
1.購入したHDDがあらかじめNTSFでフォーマットされていた。
2.PS3で使用できるようにとFAT32にフォーマット(クイック)。
3.HDDを使用
やはり、クイックフォーマットがまずかったのかと思い、通常にFAT32にフォーマット
しなおしたところ、今では問題なく使えています。
私の場合、250GのHDDのフォーマットに約1時間かかるという事でクイックにしたために、
そのような問題が起こったと思われます。

日付別振り分けで消えるという事なら、見当違いかも知れませんが、ご参考になれば。

書込番号:8490794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 14:03(1年以上前)

みなさんこんにちは。
このスレを読んでいたらやらなかったのですが、きのう日付別振り分け機能を使いました。
私も空フォルダができたり、ファイルがいくつか消えてしまったようです。また撮影した日ではない数日ずれたフォルダに入っていたりします。
幸い9月始めにバックアップ(これも常用しているPC内なので安全ではない)はとっていたのですが、一ヶ月間(撮ったのはそのうち数日、子どもの何気ない日常)の記録がなくなったのはちょっとだけ惜しいですね。

使用環境に問題があるのか、機械の不具合なのかは判断できませんが思い当たる点は・・・
外付けHDDの機種はHD-CS500U2(確か推奨機種にはなってなかったような)でHD1000でxactiライブラリ用として使っていたのをそのままHD1010でも使っていました。
また、別のデジカメのファイルを100SANYOフォルダの中に入れちゃってましたのでこれが原因でないにしてもちょっとアホなことをやってたなと反省。
あとはHD1000使用開始から約一年間分(私の場合はファイルサイズ60G分)に対して一度にやったので日付振り分けにかなり時間がかかりました。それも何だか怪しいような。

実質的にも心情的にも大したダメージではないのでバックアップからリストアしてそのまま使おうと思います。

今回の件でHDDの物理的ダメージ以外のリスクを実感しました。
BD-Rドライブ・メディアの性能と価格がもうちょっと落ち着けば保存用としてディスクに焼いても悪くはないかなと思いました。
(予備HDDは短サイクル、BD-Rは長サイクルという風に)

何れに原因があろうと消えたファイルは戻ってきません。
バックアップの大事さをあらためて痛感しました、危なかった^^;

書込番号:8504044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 17:19(1年以上前)

リストアをするためにxactiライブラリ用の外付けHDDをPCに接続、あらためてフォルダ・ファイルを確認しました。

アップした画像の説明ですが、日付振り分け機能をつかったのが10/15の0:00前後
機能実行中かなり待ちましたが、実際に日時更新されてるのは上5つのフォルダ。
何故か20081015のフォルダ内のファイルは消えていませんがあとの4つのフォルダ内のファイルが消えています。

それと上の私の書き込みで
>>また撮影した日ではない数日ずれたフォルダに入っていたりします。
と書きましたが、実際は振り分け機能使用前と変わっていない(撮影日に関係なく転送した日のフォルダに入る、以前の仕様)でした。
私の場合は振り分け機能を実行しても効果がなく、ファイルがいくつか消えたということです。

ウン・ポコ・ロコさんが上で書かれている
>>私の場合は買ってすぐに試し撮りした映像(深夜0時をまわってちょうど二日分になったデータ)を日付別振り分け機能を使って振り分けてみたのですが、同じように画像が消える現象が発生しました。
その場合、当日データは消えなかったのですが、前日データが見事に消えてました。

と関係があるかどうかわかりませんが
うろ覚えですが私が機能を0時前に実行した様な気がします。機能が働いている時に現実の日付が変わった可能性もあります。
(私の撮影した動画は日付けをまたいでいるものはなかった)

まぁ今まで撮影日とカレンダーのズレはほとんど気にしてなかったので。

書込番号:8504502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/16 16:19(1年以上前)

沢山同じ現象の方がいるようですね。メーカーのHPでは何も出ていません。
本日、私からもメーカーにメールで問い合わせを入れてみました。画像が消えるということは製品の性格上、許されないことと考えます。

メーカーには早急な対応をお願いしておきました。

書込番号:8508855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/16 17:10(1年以上前)

「ピーミー」さんの書かれている、フォーマットの件ですが、使用しているHDDはIO-DATAのHDCN-U500で、
買ってきてそのままXactiにつないで使用してます。Xactiライブラリ対応ハードディスクドライブに載っている製品ですし、特にPCからも何もしていませんので出荷時のFAT32でフォーマットされた状態のままです。

あと「ぽこまる」さんの書かれている、日付のまたがる件ですが、振り分けの際には0時にまたがるような時間には行っていませんのでその可能性は低いと考えています。

最後にサポートからは、現象は再現しなかったとの連絡がありました。
しかしこれだけの方で同じ現象が出るのであれば、サポートからの再現せずの回答はちょっと頂けないですね。まともなテストをしてるとは到底思えません。

書込番号:8509004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 17:46(1年以上前)

機種不明

前回の私の書き込みで画像をアップし忘れてたので一応しておきます。
1004〜1008フォルダ内が空になっておりました。
1011、1015は何故か消えてなかったです。(この二つは家族イベント撮影分だったのでホッとした)

書込番号:8509092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/17 11:17(1年以上前)

私も、メールで問い合わせたら、着払いで商品を送ってほしいということでした。約1週間かかるとのことです。
もう一度現象を確認して考えてみたいと思います。

書込番号:8512493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 19:15(1年以上前)

 皆さんこんばんは。サポートへ問い合わせをしておりました。
本体を送付して、1週間程度で手元に先日戻ってきました。

結論的には、なんだか良くわからない状況となりました・・・
サポートからの回答文書は、カメラに搭載しているメイン基板に原因アリ。交換と
言うものでした。

今回、このレスの内容ともう1点合わせて問い合わせをしていたのですが、
別の(再生中の音声の途切れ)は改善。→サポートからの回答文書のこちらからの指摘事項欄に記載なく結果オーライ?

本レスの『日付振り分け』機能改善は微妙です・・・
(1度試したら変な画面がでました・・・色々と細かく試してみますが・・・)


今更かもしれませんが、皆さんにひとつお聞きしますと言うか確認をさせてください。
 皆さんの症状がおかしくなったという、日付別振り分け機能を使用したタイミングは
『SDカードのデータをHDDに日付別振り分け機能を使用し転送した時ではなく、HDD内の
データを再生時に、再生メニュー2(本体のメニュー内)の日付別振り分け機能を
行なった時ではないでしょうか?』

 私も以前に不具合がでたときのタイミングや症状について、もうあまり記憶が残って
いないものですから。。。

書込番号:8523334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/22 11:12(1年以上前)

>>『SDカードのデータをHDDに日付別振り分け機能を使用し転送した時ではなく、HDD内の
データを再生時に、再生メニュー2(本体のメニュー内)の日付別振り分け機能を
行なった時ではないでしょうか?』

私は、最初この現象が出たのは確か、前者の方法です。
先日は、後者の方法で確認しましたが、やはりホルダーは作成されますが、画像はありません。

基板交換で直ったのなら私も修理に出したいですが、どうでしたか?

しかし、この現象は数が多いみたいですし、画像が消えるという致命的なトラブルですから、メーカーには、リコールしてほしいと思いますが?

書込番号:8535595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/22 12:19(1年以上前)

私の場合も、前者、後者共にファイルが消失する現象が発生しました。

ちなみに先日、サポートセンターから本体が戻ってきましたので、確認をおこないましたが、振り分け機能でファイル消失の現象は発生しませんでした。ちゃんと直って戻ってきました。

修理内容としてはファームウェアのアップデートをしたそうなので、近日中にはサンヨーのサイトにUpされるのではないでしょうか。

書込番号:8535769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/22 15:35(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりソフトの問題なのですね。
ならば、ファームウエアがUPされるのを待ったほうがいいかもしれないですね。

HD1000ではなくHD1010にした理由の一つがこの機能ですから速く改善してほしいです。

書込番号:8536333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/23 00:12(1年以上前)

 ありもちさん、ウン・ポコ・ロコさんお返事有難うございます。
SDカード→HDDへデータ転送時及び再生時の日付別振り分け、両方でデータが消える
症状があるのですね。(基板交換後、じっくりと動作確認が出来ていなく時間を作り検証後
改めて報告をさせていただきます)

 私の場合、Xactiライブラリで再生時に音声が途切れる問題と今回の日付別振り分けの
データ消去の2点を問い合わせしておりました。

 結果、サポートからの報告書には、日付振り分け機能を使用した時のデータ消去の
トラブルについて、メイン基板が原因で交換との内容でした。(音声の途切れについての
結果報告は記載ナシ)
 あくまで私の推測ですが、音声の途切れ改善についてメイン基板の交換が対策であったと
勝手に思っております。(SANTYOの報告にては本機能の改善について報告ナシ)

 

 

書込番号:8538792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/23 14:49(1年以上前)

おっしゃるとおりだと思います。
早くファームウエアーがUPされるといいのですが。

書込番号:8540776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/12/04 15:17(1年以上前)

三洋のサービスに再度問い合わせしましたが、やはり基板不良とのことで、送り返してほしいと言う事でした。
結局、初期不良ということだったのですね。
HPなどでは、何も注意が出ていないので数は少ないのでしょうか?
とにかく残念です。

書込番号:8732966

ナイスクチコミ!0


HD1010さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/03 01:10(1年以上前)

この機種が大変気に入っており、ワイコンとワイヤレスマイクも購入しました。
さらにハードディスクを購入してザクティライブラリ日付振り分け機能を利用したいと思っているのですが、データ消失問題は2009年になった今もなお、解決していないままなのでしょうか。
ホームページにも記載は見当たりません・・・。
SANYOがこのまま正式に対応しないというのであれば、大変残念です。

書込番号:8876992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/05 05:42(1年以上前)

最近、安くなったのでHD1010を買いました。

皆さん同様に振り分け機能を使うとフォルダのみで中身がありません。
ただ、SDを変えてすぐ撮ったデータで振り分け機能を使ったら問題無く
当日にきちんと振り分けされました。

自分はフォルダのみ作成された時は、
つなぎ合せたファイルをデータ転送しておりました。
すっかり、つなぎ合せファイルだから悪いのかと思ってました。
つなぎ合せたファイルでも振り分け機能はきちんと使えるのですか?

使えるなら、やはり自分もメーカに出した方が良いのかな〜

教えて下さい!!

書込番号:9043353

ナイスクチコミ!0


RDUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 15:02(1年以上前)

先月HD1010を買いました。データも溜まってきたのでライブラリを導入し、日付別振り分けをしたところ、この画像が消える現象に遭遇しました。

このスレを参考にファームを更新してみたところ、現象は解消されました。

ファームはこちらの右下にある「サポート」欄からダウンロードしました。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/index.html

それにしてもひどいバグですね。それをこっそり直して知らん顔って、ちょっと三洋の対応には不信感を抱いてしまいました。いい製品なだけに残念です。

書込番号:9557867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/05/18 10:12(1年以上前)

ファームの更新で治りましたか。私もやってみます。
私は、三洋に送り返したのですが、現象が確認できずと言うことで送り返されました。もうあきれて怒る気もありません。

その後ここへの書き込みも無いので、ごく少数のレアケースなのかと思っていました。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:9562753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/06/02 13:42(1年以上前)

ファームウエアーをUPしましたが治りません。まったく症状は同じです。
ハードディスクの相性の問題ですかね?

書込番号:9640472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HD1010購入について

2008/09/21 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:11件

C6、HD2とザクティを所有しているものです。
C6は携帯性もとても良かったし写真もブレなく撮れていたので、HD2を1年ほど
前に購入したのですが、手ぶれがひどくて静止画がよくとれません(私の使い方が悪
いのかも知れませんが。手が小さいからでしょうか?)。
手軽に動画がとれることが気に入ってザクティシリーズが気に入っているのですが、
あまりにもブレが酷いので(相性なのでしょうか?)買い替えを考えています。
HD1010を購入したいのですが、手ぶれ補正はどうでしょうか?。暗所での映像
はHD2よりだいぶよいのでしょうか?
フルHDに拘らず縦型にも拘らなければ、動画が手軽にとれ広角レンズ付きに静止画
性能の良いデジカメがあるのも分かるのですが、ザクティが気に入っているのでいま
一歩悩んでいます。


書込番号:8390347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/21 23:48(1年以上前)

>C6は携帯性もとても良かったし写真もブレなく撮れていた

>HD2。手ぶれがひどくて静止画がよくとれません。

どういう撮り方をしているのか、実際には存じませんが、想像できます。
1つは、ズームの問題。
ズーム機だと、望遠で撮ることって意外と多い。
C6に比べ、HD2は光学ズームが10倍です。
C6の望遠端で手ぶれや被写体ぶれが起きる確率と比べると、
HD2の望遠端で起こる確率は非常に高い。

他に、たぶんシャッターボタンを押した途端、「撮った」と考え、
HD2を動かしている可能性。

HD2と比べると、HD1010のほうが手ぶれ・被写体ぶれの起こる確率は低いですが、
C6と比べると、どっこいどっこいか??
ズームをせず、ワイド側で撮るなら、少し暗い室内とかではHD1010の圧勝でしょう。

ただ、撮像素子がCCDのC6に対し、CMOSになり、いわゆる画像エンジンも変わっているので、
HD1010の静止画の色合いで大丈夫か、実際の静止画をご覧になったほうがいい。

↓のスレッドの下のほうで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8344174/
「ぽこまる」さんが「HD1000、HD1010の静止画をアップ」と書いておいでです。
HD1000とHD1010の静止画がオリジナルのままアップされています。
(静止画にしろ動画にしろ、少なくとも「オリジナルのデータ」を入手して判断を)
(プリントが目的なら、オリジナルのデータを使い、自身でプリントして判断を)

動画もHD2とは画質も暗所性能も格段に上ですね。
(ただ、CMOSで400万画素なので、静止画はHD2のほうが解像感等が上のような…残念)

>手が小さいからでしょうか?

HD1010はHD2よりさらに大きいです。携帯性はやはり損なわれますが、大丈夫でしょうか。

by 風の間に間に bye

書込番号:8390981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 13:32(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

画像データ確認しました。基本的にあまり映像に拘りがないので私的には静止画画像
充分だと感じましたが、同じスレッドにTG1の画像がありそちらも確認したところ
そちらの方が若干良い様な(TG1デザイン的にあまり好みではありませんが、携帯
性は良さそうですし)気もして、またまた悩んでいます。

ついつい最上位機種が一番と思ってしまうのですが、動画も基本的にPCで見ていま
すし(動いてる写真という感覚です)、DVDに落とすとか、AVCHD規格がどうとか、
ブルーレイがどうとか、フルハイビジョンであることは、私にとってそれほど高順位
の選定理由ではないことを考えると、HD1010ではなく他のザクティ(C8など)
でも充分なのでしょうか?

今更ながら私の使用法&使用目的は下記になります。
1、ビデオとカメラを持ちたくない。
2、日常や旅行でのスナップ写真と動画がとりたい
3、子供の運動会や、イベント、子供のダンス発表会(ショー)などをとりたい
4、ダンスの振り付け等の確認用の動画を撮りたい


書込番号:8393113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 13:33(1年以上前)

↑すいません

HD800の間違いでした。宜しくお願いします。

書込番号:8393117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 17:13(1年以上前)

話の流れ的にあまり参考にならないかもしれませんが↓に夜の動画(HD1010)をあっぷしてます。
http://www.wazamono.jp/dcamera/
ちょっとサイズがありますのでダウンロードソフトで落としてみてください。
PCでの再生については他のスレ等を参考にしてください。すみません。

祭りの方はAUTO_ISOの変化がわかりやすいです。かなり明るく撮れてるのではないでしょうか。(AUTOでの増感は必要以上にやってくれる感じはしますけど。)
もちろん実際の明るさと同じくらいに撮れるようにISOを固定すればノイズはかなり減ります。(カクカクとの兼ね合いもありますけど)

書込番号:8393921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/22 19:50(1年以上前)

横からのコメント失礼します。
私もガメラちゃんさんと同じ様な目的でこちらを購入したいと思っています。
HD800とも迷いがありましたが、子供のDANCEの振り確認などはTVで再生することを前提に画質が良いと思われるHD1010にほぼ決定です。
以前、店頭でHD1010で撮影したものをみましたが、うちのTVでもあれくらい映ると合格です。(個人的な意見ですw)
私的には携帯性ではやっぱHD800ですが、ビデオカメラとデジカメを2台持ち歩く事に比べたらHD1010でも許容範囲です。
運動会もDANCEのイベントも近いのでそろそろ決めようかなぁと思っていますが…


書込番号:8394673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/22 22:47(1年以上前)

>ガメラちゃん さん

★静止画について

>TG1の画像がありそちらも確認

静止画は、200万とか400万、800万等、元の大きなデータのまま、
パソコンのディスプレー上で、ピクセル等倍で見ると、
物足りない感じを与えることがあります。
ディスプレー(画面)のピクセルサイズに合わせ、
縮小(データのリサイズではない)して見るとされ、
ジャギー感が出ることもあります。
ですが、プリントしてみると、ディスプレー上で見た感じとは変わります。
(色合い等が気に入るかどうかは別)

一方、オリジナルデータをピクセル縮小(リサイズ。たとえば800*600とか)すると、
パソコンのディスプレー上では、スッキリした、良い絵に見えます。

ですが、ピクセル縮小した静止画データはプリントには向きません。
先のスレッドにあるTG1の静止画をダウンロードし、プリントしてみれば、
なぜ、そう書いているか納得されるはず。

TG1で撮った静止画をL判ででもプリントするなら、
オリジナルの静止画データを使い、L判プリントし、自分の感覚で判断したほうがいい。

「ぽこまる」さんがBlogにアップされている静止画は、
HD1000、HD1010で撮った後、加工を一切加えていないオリジナルデータです。
TG1で撮った静止画のオリジナルデータは、先のスレッドにありません。
(オリジナルでアップしようとしても、価格コムだと自動的にリサイズされます)

ネットで探すと、プロがTG1を使い撮影した静止画(や動画)があります。
(ネコさん、ツツジ等々)

携帯性重視なので、私もTG1はとてもいいビデオカメラだと思っています。
量販店等で何度も触り、チェックしています。
しかし、静止画は、少なくとも私には、L判プリントでさえ許容外。
(プリントを考えず、ホームページやBlogにしか使わないのなら十分ですけど)
これは、私の感覚、家族の感覚。感じ方、許容レベルには個人差がありますから、
もしプリントを考えるのであれば、
ご自身でTG1のオリジナルの静止画データをネットからダウンロードして、
カメラ店やコンビニ等で、
あるいは自宅のプリンタで実際にプリントし、
それで判断されることを「強く」おすすめします。

★動画

>動画も基本的にPCで見ています

PCにスペックによりますが、HD1010であれ、TG1であれ、
たぶん、まともな再生は不可能。
(静止画状態の動画で音だけ進むとか)

「HD2」の動画再生とは比べものにならないくらい、大変です。
そのため多くのユーザーは、(PCでの再生を諦め)
TG1などのAVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの場合は、
AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成し、
AVCHD規格に対応する再生機器(Blu-RayレコーダやSonyStation3等)で再生。
HD1010の場合は「Xactiライブラリ機能」を使って、
USB接続の外付けHDDにデータを保存・そのまま再生。

>フルハイビジョンであることは、
>私にとってそれほど高順位の選定理由ではない

HD800の動画だって、パソコンでの再生は大変です。
(HD1010よりはマシでも、HD2より難しい。動画なのに動かない静止画状態…かも)
(動いても、時々カクカクとなって、やがてパソコンで見る気にはならない)

C6とかHD2とは、動画(映像)の圧縮法が高圧縮のものに変わっているため。

(PCでのスムーズな再生・視聴が無理だと判明したとしても)
テレビ(今は従来解像度のTVでも、いつかはハイビジョンTV)での再生を考えないなら、
HD1010やTG1のフルハイビジョンも、
高圧縮の動画に変わったHD800やHD700にせず、
いまお持ちのHD2で綺麗に撮るための撮影テクニックを身に付けたほうがいいのかも。
(私は、HD2で撮る静止画を気に入っています)

★使用法&使用目的

>1、ビデオとカメラを持ちたくない。
>2、日常や旅行でのスナップ写真と動画がとりたい
>3、子供の運動会や、イベント、子供のダンス発表会(ショー)などをとりたい
>4、ダンスの振り付け等の確認用の動画を撮りたい

2の「スナップ写真」に求めるレベル次第で選択肢は変わります。
L判でのプリントを考えるなら、
携帯性の条件を緩めても、天地1080のフルハイビジョンビデオカメラだと、
HD1010、SonyのCX12(SonyのSR11/SR12もとりあえず許容)しか、私には思いつきません。
天地1080のフルハイビジョンの動画でなく(ハーフ?の天地720)のハイビジョンなら
HD800、CanonのTX1(データ容量=ビットレートが大きすぎるので長時間は不可)…

by 風の間に間に bye

書込番号:8395805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度3

2008/09/22 23:15(1年以上前)

HF11とCX12に興味があって掲示板とか色々見てたらTG1の紹介されているものがありました。
招きネコがかわいいですね〜。

http://satouchi.com/sonypro/review04.html

http://satouchi.com/sonypro/review05.html

書込番号:8396022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/24 09:08(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイス感謝致します。

自宅のプリンターですが、アドバイスの通りプリントしてみて確認してみました。普段あまりプリントしないせいと比較することもなかったので、結構感じが違うものだと思いました。

動画の再生につても、HD1010の動画データを再生して確かめてみました。我が家のPC
では一応見れましたのですがHD2動画の様なサクサク感はやはりなく、USB接続の外付け
HDDにデータを保存&再生という方法で見ることになりそうですが(外付け大容量HDDは
既に所有しています)、残念ながらうちには現在ハイビジョンテレビがないため為してみるこ
とはできませんでした。

撮影技術の向上については、まったくもってその通りなので(ブレずにとれた時のHD2写真
は私も気にいっています。)昨日近所の公園にてアドバイスを参考にして練習してみました。
注意された点を意識してとることで、前よりいくらかよい感じでとれました。引き続き練習し
ます。

色々話を聞かせて頂いてやはりHD1010購入する事にしました。ですが暫くHD2で実践
(実戦?)で撮影技術を磨くか、早々にHD1010を買い撮影技術向上も目指しながら撮る
かを、もう少しだけ考えてみることにします(HD2が気に入らない訳ではないですし)

HD1010を購入しようと思った理由に、オプションレンズの存在もあるのですが(欲しい
のはワイコンとフィッシュアイです)ご使用の方がいらっしゃったら、使用感など教えて頂け
ないでしょうか?(最近流行りのトイカメラの魚眼の物を丁度購入しようと思っていたので、
HD1010にオプションレンズにフィッシュアイがある事に気がついて、購入する気持が強
くなったのです。)

何度もすいませんが、宜しくお願いします。






書込番号:8403927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/24 14:06(1年以上前)

>HD1010を購入しようと思った理由に、
>オプションレンズの存在もあるのですが(欲しいのはワイコンとフィッシュアイです)
>ご使用の方がいらっしゃったら、使用感など教えて頂けないでしょうか?
>(最近流行りのトイカメラの魚眼の物を丁度購入しようと思っていたので、
>HD1010にオプションレンズにフィッシュアイがある事に気がついて、
>購入する気持が強くなったのです。)

SANYOのサイトに、アクセサリの活用法のページがあります。
まず、それをご覧になってはいかがですか?
↓の「3.アクセサリを使いこなすのムービーを再生」をクリック
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/feature/index.html

なお、無線のマイクユニットもHD1010では使えますが、
これはHD1000のほうで紹介しています。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/feature/03/index.html
ここにも「HD1000にセミフィッシュアイ」を取り付けた場合のムービーがあります。

「セミフィッシュアイ」と聞くと、
私は歪曲収差があり、多くの場合、四隅にケラレがあると考えます。
(最近、対角魚眼が出現し、フィッシュアイは丸くなる、と思わなくなったのか)
(こんな状況だと、SANYOも、もう少し、説明を丁寧かつ過剰にしたほうがいいような…)
セミフィッシュアイを(HD1000やHD1010に)付けて、ケラレがあることに驚かれる人も。

SANYOのムービーで、ケラレの状況をある程度、感じてください。
なお、静止画で撮ると、(FullHD以上に)ケラレが大きくなります。
(全円周魚眼に近くなる)

HD1010のフィルター径は、ライカと同じで40.5ミリ。
日本ではなぜか、あまり使われない径なので、
サードパーティ(レンズメーカー)、
あるいはCanon等のカメラ/ビデオメーカーメーカーから発売されている
コンバージョンレンズを装着するには、それらの製品の取付径に合わせた、
アダプタ(40.5ミリからのステップダウンあるいはステップアップリング)を要します。
(八仙堂という会社が発売)
これを使うと、いろいろなコンバージョンレンズ、フィルタを使えるので、
コンバージョンレンズで楽しみたい方は、知っておいたほうがいいでしょう。

★HD2とHD1010

私はHD2の静止画が好きです。精細感もあります。
HD2と比べると、HD1010は暗所での静止画撮影・動画撮影がしやすく、手ぶれにしくいです。

ついで。
HD1A/HD2用の純正のワイコン、テレコンを持っていますが、
それ以外のコンバージョンレンズを取り付けたいので、
HD1/HD1A/HD2用のアダプタも自作しています。
それを装着して撮った静止画(リサイズしています)も
↓のページの下のほうにあるので、参考までにご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyTools/MyTools02.html

by 風の間に間に bye

書込番号:8404883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング