Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2009年7月20日 22:16 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月18日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月13日 23:06 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月17日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月20日 01:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月17日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
現在HD1010の購入を検討中なのですが、
DMX-CG10との比較について色々とみなさんのご意見をいただきたく書き込みしました。
CG10でも同様にHD画質での動画撮影ができますが、
同じHD画質同士での撮影を比べると、やはりHD1010のほうが画質はいいのでしょうか??また、その際、なぜHD1010の方がよい画質になっているのでしょう??
カメラのレンズ部分が広いので、CG10よりも明るく撮影できる。など、
なにか特別CG10よりも秀でた部分を教えていただければと思います。
光学ズームが10倍なのはありがたいですね☆
1点

>同じHD画質同士での撮影を比べると、やはりHD1010のほうが画質はいいのでしょうか??また、その際、なぜHD1010の方がよい画質になっているのでしょう??
Full-HD:1920×1080ピクセル(60field/s・14Mbps)での撮影が可能だからです。
CG10では
HD-SHQ:1280×720ピクセル(30fps・9Mbps)でしか撮影出来ません。
書込番号:9874917
3点

1920×1080フルハイビジョン(HD1010)か 1280×720ハイビジョン(CG10)かで 精細感が全然違います。また30fpsのCG10だと動きも滑らかさに欠けます。レンズもHD1010のほうが明るいものを使ってるので暗所では更に差が出ます。
比較対象も、HD1010はフルハイビジョンのビデオカメラ。CG10はデジカメ(パナソニックTZ7等)の動画になりますね
書込番号:9875892
2点

このレンズは、開放F値がF1.8〜2.5ですからかなり明るいレンズですね。
広角側でのF1.8も凄いですが、望遠側(10倍)でF2.5にはオドロキです!!
コンパクトカメラではこんなに明るいレンズはありません。
明るいレンズであれば室内などの暗い所で強いです。
また、サンヨーとはいってもレンズはコニカミノルタですから一流メーカーです。
CCDなどによって高感度ノイズやホワイトバランスが各メーカーで差があると思いますが、同メーカー同士であればこのレンズを搭載しているHD1010・HD2000に適うはずありませんね(^v^)
私も最近ひょんなことからこのカメラを入手しましたが、結構楽しいですね!
ビデオカメラは詳しくありませんが、カメラ好きの私から見てこのレンズ性能はもっと注目されてもいいと思いますよ(^O^)/
書込番号:9878013
7点

開放F値がF1.8〜2.5ってすごいんですね!!
普通のコンパクトデジカメってどのくらいなんでしょう??
ちょうど昨晩前まで使ってたCG6と暗所の性能比較をしてみたのですが、
格段に暗いところで奇麗に撮れていたので感動していました!
あと、フラッシュの強さもかなりすごく感じました。
フラッシュ自体も数値的に高い性能になっているのでしょうか?
すいません。。カメラの性能数値について全くの無知ですので、
いつもすごいのかどうなのか比較できなくって。。><;
書込番号:9883631
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
最近 DMX-HD1010 を購入しました。
DMX-HD1010の記録を直接再生できる機種を探しています。 知人からアイオーデータのAV-LS500VX が直接再生できる事を教えて貰いました。自分で同様な機器を調べてみましら以下のような機器が直接再生できそうです。Sigma Designs製チップ SMP8634 又はSMP8635搭載
価格や機能から考えてLT-H90DTV にしようかと考えていますが、情報お持ちの方にアドバイスを戴きたいと思います。
もし、同じ質問が既にありましたなら謝ります。よろしくお願いします。
LT-H90DTV ネット価格 \18,200-
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
AVeL Link Player(AV-LS500VX) ネット価格 \16,212
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500vx/index.htm
AVeL Link Player (AV-LS500LE) ネット価格 \18,858
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/index.htm
M6500A ネット価格 \41,560
http://www.tvix.jp/products/m6500a/
HD2800-250WB ネット価格 \64,500
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/full_high_vision/index.html
PopcornHour A-110 ネット価格 \27,800
http://www.baycraft.jp/popcornhour/000113.php
0点

自己レスです。
AV-LS500LE 価格記入ミスでした。(誤)\18,858 --->(正)¥10,858
DMX-1010の記録した映像(Full HD 1920 × 1080 59.97i)をUSBメモリにコピーして再生確認できた機種は以下の機種の機種です。
・AV-LS500VX
・M6500A
・HD2800-250WB (SDカードから直接再生もOKでした)
・PopcornHour A-110
他の機種はまだ試せていません。
書込番号:9865805
0点

後の定番はPS3でしょうか。
PS3は、BDプレイヤーとしてみた場合でも、10万円以上のBD専用機に匹敵する、上回る都まで言われるほどの高画質な再生能力を持っています。
その再生エンジンを使って再生できること。
H.264の再生にもノイズリダクションをかけられること。
ビットレート不足や高感度の荒れをある程度カバーしてくれます。
その辺を考えると再生能力としては、かなりPS3が他をリードしているのではないかという気はしないではないです。
また、今は直ったのかどうか分かりませんが。
LT-H90は長時間になってくるとXactiで音ずれするというのがあったと思いましたが、今は直ったのでしょうか。
一応PS3お勧めということで。
書込番号:9866024
2点

yjtkさん ありがとうございます。
PS3でDMX-HD1010 の録画したファイルが再生できることを知りませんでした。知人のPS3で綺麗に再生できました。すばらしい! yjtkさんがおっしゃられる通り、確かにPS3はHDDやネットワークを持っていて、Blu-rayの再生やゲームもできてCPが高いですね! PS3を購入しようと考えが変わりました。貴重な情報ありがとうございます。
>LT-H90は長時間になってくるとXactiで音ずれするというのがあったと思いましたが・・・・
そうなんですか! その情報のリンクを教えて頂けないでしょうか?
DMX-HD1010をいろいろ使い始めているのですが・・・大変気に入りました。バッテリーも追加購入しました。
書込番号:9871002
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
CG6を現在使っています。
こちらの機種に乗り換えを希望しているのですが、
今日店頭で触らせてもらったときに、
動画を取りながら写真を撮影したときにCG6とは違い、
動画のサイズのまま画像が保存されていることに気づきました。
CG6では動画撮影中に写真を撮ると、いったん動画は停止してしまいますが、
ちゃんと6Mのサイズで写真が撮影できていました。
HD1010ではFullHD動画撮影時に、2Mの写真サイズに自動的に変更されていました。
CG6のときのように、動画撮影時にも、全力で写真の撮影も行うことはできないのでしょうか??
お返事お待ちしております。。
0点

できません。現行のハイビジョンザクティはどれも「動画からの切り出し」になりますね。私が昔使ってたC4も一旦画像が静止するものの最高画質で静止画同時記録ができましたが・・・
最近こういうデジカメ少ないですね。確かカシオのFC100では同時記録が最高画質で可能しかも動画が途切れない。また同じくカシオZ400ではムービーが一旦停止(途切れる)するものの最高画質で可能だったような気がしますが・・・
ビデオカメラのほうでは ソニー・パナが中〜上位機種で800万画素相当で同時記録できるようにしてきてますね。もちろん動画が停止したりすることはありません(暗所ではブレまくりで使えないと思いますが)。
書込番号:9850581
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
まったくの初心者です。ビデオカメラもなんと一台目です。本製品を購入したいと考えておりますが。。。とった画像をDVDに保存したいだけです。編集などは考えておりません。どちらかお優しい方お答えいただけますと助かります。宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
HD1010は1920×1080画素のフルハイビジョンで撮影できます。これをDVDに焼く場合2通りあります
@ハイビジョンデータのままDVD-Rにコピーする「データディスク」
A一般のDVDプレーヤーで見られる「DVD-Video」
@は撮影したままのデータをコピーするだけですので 当然フルハイビジョン映像です。ただし、そのディスクが再生できるのはPCかSONY PlayStation3位しかありません。一般のDVDプレーヤー等では再生できません。作成方法は PCがVistaならコピー&ペーストでできます。XPだとDVDにデータを書き込むソフトが必要になると思いますが、多分HD1010付属のNero 8 Essentialsに その機能もあると思います。
Aは「DVD-Video」という規格上 720×480画素のスタンダード画質になりますので、当然画質は劣化します。一般のDVDプレーヤーでも もちろんPCでも再生できます。作成方法は大きく分けて2つ
1つは PCを使う方法で、カメラ付属のNero 8 Essentialsで可能です。
もうひとつは カメラと家電のHDD/DVDレコーダーを 赤白黄ケーブル(カメラ付属)で繋いで、カメラで再生→レコーダーで録画 というアナログダビングです。PC使うより速いですし多分こっちのほうがキレイですよ。PC使うと「変換作業」にものすごく時間がかかりますから。。。
>編集などは考えておりません
なら アナログダビングのほうが良いと思います。
尚、HD1010は「Xactiライブラリ」という機能があり、外付HDDを買い足せばハイビジョンのまま保存〜再生がPCレスで可能です。
ご自宅の保存・視聴はハイビジョンのまま「Xactiライブラリ」を活用し、配布用のスタンダード画質DVDが必要なときだけ「アナログダビング」で作成という方法がベストじゃないでしょうか?
このカメラに決められたのであれば多くは書きませんが(笑、Xactiのハイビジョンデータはブルーレイレコーダーでは運用できません。将来BDレコ購入のご予定があるなら「AVCHD」という規格のハイビジョンカメラにしたほうが良いかも???ですよ。
ハイビジョンのまま無劣化で「再生〜保存〜ディスク化」が全てBDレコーダー1台で完結します。SONY・PANASONIC・CANON・VICTORのビデオカメラがAVCHDを採用しています。もちろん配布用のスタンダード画質DVD作成も可能です。
書込番号:9834404
1点

<カタコリ男様へ>
早速の返信ありがとうございました。しかも解りやすい!心から本当にありがとうございました。そうですか・・・。規格もあるのですね。もう一度他メーカーのビデオも見てみます。
今回のご回答本当に感謝感謝です。
書込番号:9834966
0点

Xacti DMX-HD1010 の購入を検討しているものです。
解り易い説明有難う御座います。私も初心者なので、カタコリ夫さんにご質問があるので教えて下さいm(__ __)m
フルハイビジョン画質をPCでブルーレイに保存する事は出来ますか?
また、そのディスクをブルーレイレコーダーで再生は出来ますでしょうか?
書込番号:9857935
0点

PCで撮影データをそのままブルーレイに保存することはできますが、やはり単なるデータディスクになるので ブルーレイプレーヤー/レコーダーでの再生はできません。
やるとすれば オーサリングソフトを買うか ネロをアップグレードするか…でしょうね。ただいずれにしてもブルーレイの規格に合わせて変換する事になりますから 劣化とかかる時間は覚悟の上で…となります。私はブルーレイドライブも対応ソフトももってないので実際にかかる時間はわかりませんが、2時間分のデータをいっきに変換しようと思うと、PCスペックによっては平気で一日とかかかるんじゃないでしょうか?
あまり現実的じゃないですね
書込番号:9858278
0点

>2時間分のデータをいっきに変換しようと思うと、PCスペックによっては平気で一日とかかかるんじゃないでしょうか?
気になったのでちょっと試してみました。
自宅のPC(Athlon64×2,4200+,2.2Ghz)で、HD2000撮影サンプルのフルHDデータ3本を
NERO8を使用してAVCHDに変換してみました。
(AVCHDもBDMVも構造的には同じようなものなので・・・)
合計30秒程度の動画を変換完了するまでの所要時間8分30秒、全ての時間をエンコードに使用
している訳ではないのですが、単純に考えて19倍の時間を要しています。
2時間の動画の場合の所要時間は、計算で求めて下さい(笑)
余程の高性能PCが無いと1日では済まなさそうです。
書込番号:9861185
0点

書き込んだ後で気が付いた。
>合計30秒程度の動画を変換完了するまでの所要時間8分30秒、全ての時間をエンコードに
使用している訳ではないのですが、単純に考えて19倍の時間を要しています。
↑明らかに計算が間違っていますが、ご容赦願います。
書込番号:9861189
0点

ご返事頂き有難う御座います。
確認したいのですが、ブルーレイorDVDにフルハイビジョン画質で残してフルハイビジョンTVで観る方法はPS3以外は無いという事で良いのですね???
皆さんは、どのようにご使用されているのでしょうか?
また、HDDで残したものを後からブルーレイorDVDに焼く事は出来るのでようか?
書込番号:9862036
0点

屠龍の技さん
検証ありがとうございました。H.264圧縮でBD1枚分(2時間半位?)となると・・・17倍で単純計算しても42時間??? 一気にレンダリングするのは考えないほうが良いですね。途中でエラーが起きたら泣くに泣けないし、それ以前にPCが壊れそうです(笑
私はBDAVとBDMVの違いが判ってないのですが、AVCHDではなく市販のブルーレイビデオと同じ拡張子に変換すると また違ってくるんでしょうか?でも どちらにしても現実的ではないですね。
私は日頃デジカメ動画(キヤノンTX1の1280×720AVI)をAVCHDに変換しています(AVCHDカムデータと混在させたい為)が、撮影後なるべくその都度編集して出力するようにしています。
たとえばその都度SDHCにAVCHD出力してブルーレイDIGAにダビングし、データが溜まったらDIGAでBD化・・・という使い方ならAVCHD化の意味もありますよね。
私は現状BDレコを持っていませんが、購入後はそういう運用を考えています。AVCHDフォルダ出力できるのは 現状NEROだけですので私も愛用しています(他のソフトはレコとの互換性ありませんでした)
taketti.yさん
まず大前提として、ザクティのデータ(拡張子.mp4)はレコーダーやプレーヤー等 一般の家電AV製品との互換性がありません。基本的にはPCでの運用が前提のデータです。
フルハイビジョンというものは縦1080ピクセルのものを言いますが、もちろんHD1010のデータもフルハイビジョン。市販のブルーレイビデオもフルハイビジョンですが拡張子がそれぞれ違います。家電AV製品でブルーレイを再生させようとBDAVやBDMVといった規格にあわせる必要がある訳ですが、ザクティデータをBDAVやBDMVにするには専用ソフトでレンダリング(変換)する必要があるので「時間がかかります」という事になるわけです。ただしこの場合(レンダリングするので)劣化はしますができあがるBDは1920×1080の「フルハイビジョン」です。
>ブルーレイorDVDにフルハイビジョン画質で残してフルハイビジョンTVで観る方法はPS3以外は無いという事で良いのですね???
データとしてそのままディスクに焼いた場合、再生できるのは PS3か、バッファローリンクシアター(+ディスクドライブ)位でしょう。
>HDDで残したものを後からブルーレイorDVDに焼く事は出来るのでようか?
「一般の家電AV機器で再生できるBDやDVD」という事であれば・・・
VideoStudio12PlusやDVD MovieWriter7、NERO9、PowerDirector7等 ブルーレイオーサリング機能またはAVCHD-DVD作成機能を持ったソフトを購入すれば可能です。この場合に「レンダリング」が必要になるんですね。それにかかる時間が屠龍の技さんが検証してくださった時間です。もちろんPCスペックによって変わってきますが・・・。
書込番号:9862266
0点

色々、説明して頂き感謝致します。
今まで、Xacti DMX-C5を愛用していていましたが、TVが46型フルハイビジョンにしたきっかけで次もXactiと思っており、DMX-HD1010を検討していましたが、色々な問題がある事を教えて頂き感謝しております。
予算が5万円位(安いにこした事はないですが・・・)でフルハイビジョン画質でコンパクトが条件です。
対抗機種は「SONY HDR-TG1」かな〜と思いますが他にありますでしょうか?
主な使用目的は、子供(小学生3年)のサッカーを撮るのと、通常のスナップ写真程度です。
書込番号:9865502
0点

>予算が5万円位(安いにこした事はないですが・・・)でフルハイビジョン画質でコンパクトが条件です。
在庫があれば↓かな。
http://kakaku.com/item/20200510383/
愛知県のヤマダ電機ですが、今日現在で展示在庫処分59800円でした。
画質的にはちょっと落ちますが、↓とか・・・。
http://kakaku.com/item/K0000015028/
※量販店の店頭価格は未確認ですが・・・。
>対抗機種は「SONY HDR-TG1」かな〜と思いますが他にありますでしょうか?
TG1は小型軽量が最優先で、画質的にはかなり他機種より落ちますが、小型軽量が
最優先条件なら悪くない選択だと思います。
ただAVCHDも保存・視聴方法の運用をしっかり検討しておかないと、後で困りますが・・・。
書込番号:9865671
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
以前、CG6を使っていてずいぶん前に壊れてしまいまして、今回はちょっと奮発してHD-2000、HD-1010、HD-1000、HD-800のどれかを、と思ってます。
素人ながら、それぞれ違いなどの情報収集などをかれこれ数週間しております。
その流れの中で、海外ですが「VPC-HD100」と言うものを見つけました。
スペックなどは探せませんでしたが、どの程度のものなのでしょうか?
また、似たようなもの(国内販売されているかどうか分かりませんが)も見つけました。
想像でかまいませんのでお教えください。
とても気になっています。
SANYO VPC-HD100
http://us.sanyo.com/Digital-Cameras/VPC-HD100-High-Definition-Camcorder
EXEMODE DV-5580Z
http://www.exemode.com/agfa-photo/dvc/dv-5580z.html
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
購入を考えていますが、皆様はデジカメとしても使用されていますか?それとも静止画用のデジカメは別に持っていらっしゃるのでしょうか?デジカメとしても使用したいと思っていますが400万画素という点に不安を持っています。静止画でも使用することを考えた場合1000万画素のDMX-CG10の方が無難なのでしょうか?
0点

800万画素じゃないんですか?
連写動画切り出しなんじゃないかと?
400万画素あたりだと、日立のブルーレイと同じなんで
個人的には厳しいというイメージ。
700万以上に光学10倍なら、結構使えると思いますよ。
書込番号:9707320
0点

この商品のスペックのページには「総画素数 400万画素、 動画有効画素数 356万画素、
静止画有効画素数 400万画素」と書いてありますが800万画素なのでしょうか?
書込番号:9707565
0点

動画にHD1010、静止画にデジタル一眼レフを使っています。
動画はもちろんXactiのぶっちぎり独壇場ですが、静止画でも、
稼働率は6:4でXactiのほうが多いです。
これは、一眼レフを持ち出すと大がかりになってしまうと言うのと、
そもそもBlog用写真の撮影や、普通のL版でプリントするスナップを
撮影するのが大半という私の使い道では、400万画素COMSのXactiで
十分用が足りてしまうというのがあります。
HD1010は、デジカメとしてみれば、割と大きめのレンズが付いていて
暗所でも撮りやすいですし、10倍ズームは写真でも有効です。
子供の水遊び撮影&スキー用に、XactiCA6(600万画素CCD)も残してありますが、
DOTbyDOTで見ると、CCD機のほうが画像が締まっているような気がしますが、
同じ大きさに縮小すれば判りません(笑
それより、明るいレンズを持つHD1010のほうが、背景がぼけて主役が
引き立ったりしてます。
画素が多いからといって、画質がイイという訳ではありません。
そもそも、HD1010は静止画は400万画素相当ですし、800万画素は、400万画素から
水増ししてるに過ぎません。なので、400万画素という理解で合っています。
おまけに動画から切り出すと、200万画素相当です。
欠点は、手ぶれ補正が電子式のみ(ソフトウェアの後処理のみで手ぶれ補正メカは持っていない)
ので、室内でフラッシュ無しの撮影を多用される場合は辛いかも。
スナップ+記念撮影程度なら、HD1010で問題なく使えますよ。
逆に、動画がオマケ程度の需要なら、他のデジカメを当たられたほうがいと思います。
書込番号:9707723
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



