Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えなら・・・

2009/02/17 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:24件

Xactiの手軽さと高画質に魅かれHD1000を購入し、子供の成長を撮影し1年がたちました。
 2000の登場で1010の価格も安くなったたので買い替えようか迷っているのですが、1000から1010に買い換えるメリットはあるのでしょうか?それとも2000を購入したほうがいいのでしょうか?(その差3万円は大きいです。)
 1010以降の、Xactiライブラリの撮影日ごとの振りわけは魅力的に思います。また1000ではフォーカスの迷いが気になります。フォーカスの迷いについては、1010で改善されたという書き込みと、変わらないという書き込みと2つあり、よくわかりません。
 1000を使い続ける、1010に替える、2000に替える、どれがよいと思われますか?

書込番号:9107584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2009/02/17 14:01(1年以上前)

私は買い換えるなら2000ですね〜。

書込番号:9109641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/02/17 15:26(1年以上前)

私なら半年待って2000にします。
(相談者が1000を持っているので)
1010を使用していますが、AFはまあまあですよ。但しお店での展示品はAFよくありませんでした。設定なのか不明。3万円の差はきついと思います。2000は魅力ですね。

書込番号:9109884

ナイスクチコミ!0


宗助さん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/17 21:34(1年以上前)

YouTubeにHD2000で撮った動画が幾つか上がっています。
その中でどこの国かわかりませんが今回の新機種発表の会場をHD2000で撮影した
動画がありましたがAFが信じられないくらいに悪いです
もしHD2000を検討なさるならば、是非購入前に事前にチェックされる事をお勧めします。

書込番号:9111492

ナイスクチコミ!5


桶狭間さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 09:00(1年以上前)

私も以前、HD1010使用してましてAFには悩まされました。動きの少ないものを撮るときはまったく問題なく撮れるんですが子供がちょろちょろ動き回ったり走り回るペットの犬をズームつかって追いかけると必ずぼやけます。

室内の暗い場所ではさらにひどくなかなか焦点があわずイライラさせられこれは私には使いこなせないなと思いました。


私はTG1使ってますが暗めの場所でAFに迷いが出ますがHD1010よりは全然ましですし明るい所ではまったく問題なく使えてます。
無難にSONY、パナソニック、CANONなどの大手メーカーの普通のビデオカメラを買ったほうが失敗は少ないんじゃないかと思いますね。HD2000もやはりズーム時にぼやけるのでよくご自身で確認されることをおすすめします。

動画も撮れるデジカメという感覚でということでしたらHD1010はかなり安いのでいいと思いますよ。

書込番号:9118925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/02/19 19:36(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
 桶狭間さんが言われるように、cannonなどの他社のビデオカメラの方がAFに優れているのはわかっているのですが、PCを介さずにHDDに保存ができるXactiライブラリの手軽さを一度味わってしまうと、もう他社のビデオには移れないといった感じです。
 2000のAFも改善されていないのであれば、1010の方が価格面でもお得な感じですね。どこかで1010の在庫処分始まらないですかね。

書込番号:9121161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電器の互換機について

2009/02/13 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 nagano1998さん
クチコミ投稿数:27件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

ロワジャパンの急速充電器KLIC-5001-AC9(コダック)とVARーL50と同等品と考えてよろしいのでしょうか?
ロワには適用電池にDB―L50とは書いてありますが。
値段があまりにも違うので驚いております。ちなみに1090円。
どなたか使用されている方いましたらご指導を。

書込番号:9089648

ナイスクチコミ!0


返信する
TA-坊さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/14 22:07(1年以上前)

はい、問題なく動きますよ('-^*)ok

充電時間も、本体充電と同じくらいですね。複数バッテリーを持っているので重宝しています

書込番号:9095009

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagano1998さん
クチコミ投稿数:27件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/02/15 10:19(1年以上前)

ありがとうございました。
早速、充電器とバッテリーを頼みました。

書込番号:9097735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影日時表示

2009/02/11 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Jironamosさん
クチコミ投稿数:9件

別のカメラで同じ質問をしたのですが、この機種も気になっているので質問させてください。

HD−1010のデータはPS3で再生可能という書き込みを読みました、
DVDまたはHDDへ保存しPS3で再生した場合、
字幕のような感じで、撮影日時を表示させられるのでしょうか?
この機能が一番気がかりです、試された方はいらっしゃいますでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。



書込番号:9079062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/12 01:21(1年以上前)

>字幕のような感じで、撮影日時を表示させられるのでしょうか?

できません。
(動画編集ソフトで、字幕作成という方法を取るなら可能です。)
miniDVを使うDV規格のビデオカメラのような、
再生時に日時を表示したりということはできません。
(Xactiの動画ファイルは、拡張子MP4の単一ファイルなので、
  再生していない段階であれば、本体液晶でもPCでも撮影日時は表示できます)

by 風の間に間に bye

書込番号:9080153

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jironamosさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/12 20:06(1年以上前)

風の間に間にさん ご回答ありがとうございます。

そうですか・・・残念です。
かつてテープ時代、撮影日時を写し込む機能が標準だったのに・・・
その機能を無くす意味がわりません。
本体あるいはXactiライブラリーでは表示されるようですが、その操作性に難があると感じています。
ただし秒数までは表示されないようですね。
私には大変重要に感じる機能なのでメーカーさんに是非がんばって取り入れていただきたいです。

貴重な情報に感謝致します。

書込番号:9083127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/12 22:57(1年以上前)

>私には大変重要に感じる機能なので
>メーカーさんに是非がんばって取り入れていただきたいです。

DV規格でなく、同じminiDVを使うHDV規格のハイビジョンビデオでも、
AVCHD規格のハイビジョンビデオでも、
「動画再生中に日時表示ができない」ことがユーザーの間で問題とされていました。

メーカーの対応(?)で、
AVCHD規格のハイビジョンビデオでは、
AVCHD規格のハイビジョンDVDをバンドルソフトで作成し、
他の機器(最新Blu-Rayレコーダ)で再生すると可能になった、ような…。

HDV規格だと、何かソフトを使うことで、PCに取り込んだらできるだったか。

AVCHD規格のような、infoファイルを含むフォルダ形式での保存を基本とするものと違い、
Xactiの単一ファイル形式だと、難しいのかも知れないですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:9084324

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jironamosさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/13 22:48(1年以上前)

ファイルの形式とか専門的なことにはよくわかりませんが、
撮影時に日時を一緒に写し込みできないものでしょうか・・・
後で消すなど編集はできないですが記録としては完璧ですね。^^
ソニー板のクチコミでご教授いただいたのですが、
TG1ではPS3やDIGAでの再生で年月日時秒まで表示出来るということでした。
よく比べられる機種だけにこの機能差は私には決定的になりました。

書込番号:9089367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDに焼く手順について

2009/02/09 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 ROKUDANさん
クチコミ投稿数:7件

この機種を購入するにあたって、二点だけ分からない点がありますので、どうかご教授お願いします。
いざ撮影し終え、DVDに焼く段階で、やはり専用ライターを使わないと焼けないのでしょうか?メディアプレーヤー等のパソコンソフトで焼く事はできますか?

また、Xactiライブラリにおいて、カタログではハイビジョンテレビと繋ぐ、とありますが、繋がなくても使用できるのでしょうか?(例えば、本体の液晶などを使って)


初歩的な質問かと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9067232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/09 23:37(1年以上前)

逆に、Xacti専用のDVDライターは無かったはずです(^^;
Xactiのファイル形式に対応していれば、どんなソフトでもそのソフトなりにDVDへ焼くことができるはずです
若しくは、映像出力にS端子が用意されているので、それを何らかのデッキに繋いで、標準画質としてダビングする事も可能です

> 繋がなくても使用できるのでしょうか?(例えば、本体の液晶などを使って)

できませんでした(>_<)
Xactiライブラリのモニタリングは、外部出力オンリーの様ですね…

書込番号:9068247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROKUDANさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/10 01:55(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、専用ライターは有りませんね…何かと勘違いしていました、お詫びします。

また、ライブラリの件、調べて下さって感謝です!

うちのPCは性能が余りに悪く(Celeron 1.4GHz、メモリ256MB…)、直接ライターに繋げられたらな、と思ったりしてました。(最初の質問と趣旨は変わりますが…)
対応するライターがあるか、調べることにします。

書込番号:9068870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-CX120か・・・

2009/02/07 02:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:104件

現行ビデオカメラ(Sony DCR-TRV50:DVテープ)からの買い替えからの検討です。
よろしくお願いします。

【現状】
PC: Sony VGC-RC50(PenD820 メモリ増設にて2G NVIDIA GeFrce6600)
   編集は、バンドルソフトかpremiere6を使用
用途:子供の成長記録(運動会などの行事、室内撮影 外出時撮影)
   DVD化視聴と親配布(AVCHD非対応DVDプレーヤー)
   次期PC購入時(アナログ放送終了頃)にBD載っていればBD移行の可能性あり
   AVCHD非対応DVDプレーヤー使用も継続
所有しているビデオカメラアクセサリー
   ワイコン・テレコン(37mm)、ステップアップリング(30→37)
   マイクECM-MS908C(単三電池使用)、160cmクラス3脚・1脚
   
HD1010に惹かれています。
軽い、ワイコン・テレコンがステップアップリング購入で使えること、価格がこなれてきたこと
が、一番の理由です。

TG1との比較をしていたのですが、いきなりの新発売予告!
充電器も買えば価格は倍になってしまいます。
悩みどころです。

編集後に撮影日時が編集日時に変更されてしまうようなカキコミを
見たので、その点がとても気になります。もし必ず起こるなら
HD1010をあきらめるかもしれません。

ご指導お願いいたします。

書込番号:9052630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/07 03:24(1年以上前)

>編集後に撮影日時が編集日時に変更されてしまうようなカキコミを見たので、

もともとDV規格のように、再生時に画面で日時表示できませんし、
パソコンでファイルの改変を行えば、PCでの編集日時になってしまいます。
(本体でつなぐ、分割するの簡易編集なら、撮影日時情報が残る)

AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラだと、
「最新(?)のSonyやPanasonicのBlu-Rayレコーダ」という条件のようですが、
画面に撮影時の日時表示が可能だとか。
ただ、パソコンで編集(簡易編集除く)すると、
撮影日時は、PCでの「編集日時」に変更されると思います。

miniDVを使うHDV規格の機器だと、
使うソフトによっては、書き出した後も撮影日時が残っているような…
そういった機材を使っていないので、情報としては不確かです。

by 風の間に間に bye

書込番号:9052720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/02/07 22:51(1年以上前)

風の間に間にさん返信ありがとうございます。

残念です。
サンヨーには、送風式の加湿器購入とその後の不具合時の対応以来
好印象を持っています。
期待していたのですが・・・

Sonyについてはバンドルアプリ上で撮影日時を管理できるようなので問題は無いようです。
液晶テレビはPanasonicの映像がなんとなく良い
(一番気になるザラザラ感?ドットの集まりのような感じがあまり無かった)
と感じていますので、連携のメリットも調べながら検討してみます。

30年程昔に見たフィルム撮影式の8ミリビデオカメラに似たHD1010も捨てがたい(脱線)

書込番号:9056867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 4GBを超える撮影について

2009/02/06 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:15件

HD1000からの買い替えを検討しています。
HD1010はHD1000と違って4GBを超える撮影でも連続して撮影できるとのことですが、
長時間の撮影で4GBを超えた場合は全く途切れずに新しいファイルに記録されるのでしょうか?
それとも記録ファイルが変わる時に少し途切れるのでしょうか?

お使いの方教えて下さい。

書込番号:9051610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/06 23:45(1年以上前)

HD1000で動画撮影の場合、4GBで撮影が終了(データ記録を保存に十数秒)。
続けて撮影するには、動画撮影ボタンを押す必要があります。

HD1010、そして今度出たHD2000では、
4GBでいったん撮影終了(?)し、
(データ記録を保存)に十数秒かけ、
その後、自動的に動画撮影をします。

途切れないような動画撮影はXactiのHD1010やHD2000では、できません。
(十数秒、途切れることになります。)

なお、他のハイビジョンビデオカメラだと、連続撮影可能な機種が増えた(?)ようです。

実際には、4GBでなく、2GBごとに撮影終了し、2GB毎にデータ記録しているそうですが、
データ記録をしている間も、
カメラは、撮影そのものを続行していて(内部バッファに記録を一時保存)
新たに作られる動画ファイルに、そのバッファのデータが記録されるようです。

ですから、メモリカードや機器内蔵のHDD内のデータを開くと、
ファイルは最大2GB弱ですが、
機器本体で再生してみると、撮影が途切れているようには見えないし、
付属ソフトウェアを使ってHDD(トータルで4GB超になるならNTFS必須)に取り込めば
2GB×●個のファイルは、1つのファイルになります(途切れていません)。

4GB以上になる時間の動画撮影を、途切れずに行いたいなら、Xactiでなく、
表面的には(実質、連続ですけど)連続撮影可能な機種を選ばれたほうがいいでしょう。

by 風の間に間に bye

書込番号:9051921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 08:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
途切れてしまうのであれば残念ですが買い替えはやめようと思います。

書込番号:9053112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング