Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高速度撮影&スロー再生の性能

2009/01/08 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:1件

当方、HD1000を所有しておりますが1010の
題記機能に惹かれて買い替えを検討しております。
(買った後、1ヶ月で後継モデルが発売となり、くやしい思いをしました)

ゴルフのスイングチェック等に使いたいと考えているのですが
実際に本性能を多用されている方がいましたらご感想をお伺いしたく
よろしくお願いします。

書込番号:8901435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/01/10 09:46(1年以上前)

現在、ゴルフスウィングに使用中です。
アドレスしたいちから1.5〜2mあたりに椅子があり、
そこにミニ三脚で撮影してます。

【必需品など】
まず必要なのは、当然三脚です。
当たり前の話ですが、そのままだと不安定で倒れます。

またノーマルレンズだと、4〜5mくらい離れないと、被写体全域が写りません。
オプションのワイコンを使って撮影してますが、上記環境で問題なく
使用できてます。

【撮影など】
通常のスウィングは、フルHDで撮影していますが、特に問題もありません。
ただ、その場で確認してすぐに消去しているので撮り貯めするなら
HD−HRで撮影するのも良いと思います。

高速度撮影でのスロー再生も頻繁に多用しています。
ポケットにリモコンを忍ばせて、アドレス前に撮影ボタンを押して...。
かなり詳細にスウィングチェックできるので重宝します。
重宝しすぎて、「撮ってくれ!」っと言う人も多々います。

高速度撮影の難点は448×336と小さいので少し見づらいかもしれませんが、
チェック程度であれば、問題なしです。

【夜の撮影】
とくに設定もノーマルで撮影してますが、思った以上に明るいです。
ですが、かなりノイズが入るのでその点はマイナスです。

たんたん0918さん そのばでスウィングチェックするのみの情報ですのでご参考までに。

書込番号:8912228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Macでの対応状況

2008/12/28 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:9件

Xacti DMX-HD1010の購入を考えております。

先日ビックカメラに行って色々質問してると、マックに対応してるビデオカメラは少ないと聞きXacti DMX-HD1010であれば、問題なけけど、絶対ではないと曖昧な回答をもらいました。

imovie08で編集が出来ないということなんでしょうか?


その他、マックに適したビデオカメラがあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。


お手数ですが教えて下さい。

書込番号:8851743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2008/12/28 18:26(1年以上前)

この機種はわからないですが、私はSONYのHDV(ハイビジョンのテープ)タイプを使っています。PCはマックとWINどっちもありますが、動画編集はもっぱらマック。
お使いのPCにFirewireポートがあれば、全然取り込めますよ。ソフトはFinalcutEXPを使ってます。
ちなみに私はSONYのHC3を使ってますが、HDVでおすすめはHC9です!ミドルエンドくらいのカメラなので持ち運びはイマイチですね。。。なのでXacti DMX-HD1010は二台目として欲しいなぁ〜って思ってます!

書込番号:8851919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/28 23:00(1年以上前)

Macと言っても様々。さすがにOS9ではないでしょうが、
OS10の5?、4?、3?
CPUはG4?、G5?、IntelMac?

こうした情報も書かれると、レスもしやすいです。

IntelMacで、Core2Duo、iLife08があり、その中のiMovie08での動画編集なら、
編集は容易です。

HD1010のデータ(静止画・動画)は、
本体あるいはカードリーダー&ライタとUSB接続で
HDDの適当なフォルダあるいはiPhotoを使い取り込みます。
取り込む時間はごく短時間です(4GBだと4分程度)
FireWireでもいいですが、
その場合、FireWire接続のカードリーダー&ライタが必要(以前はあったけど今もある?)

iMovieは、すでにHDDに取り込んだデータを用います。
(iMovieに動画を取り込む際に、Mac独自の中間ファイルに変換されるので時間がかかる)
取り込んだ後、iMovieでの動画編集は容易です。
(静止画データはiPhotoから、音楽はiTunesから…取り込む)
iDVDに渡せば、DVDビデオの作成も簡単。

ただし、DVDビデオにする段階で、ハイビジョンでなく、スタンダード解像度になります。

ハイビジョンのまま、書き出すには、iMovieでの取り込み時に設定を変えればいいはず。
ただ、ハイビジョンでの書き出しはQuickTimeムービーになる。
(QuickTimeProを使えば、H.264/AVCに変換できる。
 未だに、できたと言う人の書き込みを見ないが、HD1010書き戻しができるのではと期待)
(これができるなら、データは外付けHDDに保存。Xactiライブラリ機能で再生)

>マックに適したビデオカメラがあれば是非教えて下さい。

「えっちでぃーぶい姫」さんが書いておいでですが、
HDV規格のハイビジョンビデオカメラ(メディアがminiDV)。
HDV規格に書き戻し、データをminiDVで保存。
別途、Mac用Blu-Rayドライブを購入し、
MPEG-2-TS形式のBlu-Rayビデオを作成できるのかも(未確認)。

AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの場合、
IntelMacで、BootcampとWindowsOSで、Windowsのソフトを入れると使える。
あるいは、IntelMacでToast9を使えば、AVCHD規格のまま保存でき、
Mac用のBlu-Rayドライブを使えば、AVCHD規格でBlu-Rayビデオ作成が可能らしい(未確認)

by 風の間に間に bye

書込番号:8853250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 13:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

macで編集する事をメインとするのであれば、動画の撮影サイズは何に固定したらいいでしょうか?

macは10.5です。

書込番号:8893602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/07 00:45(1年以上前)

>macで編集する事をメインとするのであれば、
>動画の撮影サイズは何に固定したらいいでしょうか?

何をどう撮影し、それをどう表現したいかで、
また、撮影した動画を編集して、それをどのような形にしたいかで、
都合の良い撮影サイズは変わります。
さらに言えば、都合の良いビデオ(動画撮影できるデジカメ)があります。

HD1010であれば、被写体がハイスピードのものなら、
サイズは小さくて、撮影時間が10秒でも300fpsで撮りたい。
1920×1080ピクセルのハイビジョンなら、「60field/s・14Mbps」でしょう。

by 風の間に間に bye

書込番号:8896744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/07 18:02(1年以上前)

iMovieで取り込む時、たぶんデフォルトだと、
1080iのビデオ読み込みサイズは(大の)左右960、天地540ピクセルドットになります。

XactiHD1010の動画(最大撮影ピクセルサイズ)は1080iなので、
それで撮って、iMovieで取り込む際には、
読み込みサイズも(iMovieでは)最大の「1920*1080」がいいでしょう。

なお、プロジェクトの保存でなく、動画ファイル(QuickTimeムービー)の書き出し時に、
サイズ(ピクセルドット)やビットレート等も変えられるはずなので、
使用目的に合わせて書き出し時にサイズ等を変えるといいでしょう。
※私が使っているのは古いMac/古いバージョンのiMovieですが、
QuickTimePro6/7も使っています。
いろいろに書き出せる(MP4、avi、mov等等)のはそのためかも知れません。
ですからiMovie08でどこまでできるか確認していませんので、
その点はご勘案ください。

by 風の間に間に bye

書込番号:8899263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/08 12:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
非常に参考になりました!

早速やってみます☆

書込番号:8902891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/09 06:06(1年以上前)

もうお読みにならないかも知れないですが、
Mac、iMovieということで。

iLife9が出て、Appleのサイトに、
ビデオガイドがアップされています。
http://www.apple.com/jp/ilife/guided-tours/

iLife9に新たに付けられた機能をアピールしたものなので、
iLife8ユーザーにはあまり参考にならないでしょうが、
いちおう情報として。

by 風の間に間に bye

書込番号:8907119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ超初心者です。

2009/01/06 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:23件

今春、子供が産まれるので、初めてのビデオカメラを購入したいと思っております。

日常的に気軽に使いたいので、簡単に持ち運べ、部屋に出しっぱなしにしておいても、それ程邪魔になりそうもないこちらの機種かSONYのTG1にしようかと思っております。

そこで、質問なのですが、どちらの商品の口コミ欄を見ても、この2機種を比較検討している方がいないようなのが不思議なんですが…
似たような商品だと思っていますが、全然違う物なのでしょうか?

それと、どちらの機種も、室内撮影には向いてない。みたいなご意見がありますが、しばらくは室内撮影がメインになりますので、違う物を選ぶ方が賢明でしょうか?

それから、我が家はいまだにブラウン管TVにDVDレコーダー(SONY スゴ録RDR-HX67)という
とってもアナログな機器しかありませんが、今後の事を考えてフルハイビジョンで録画出来る物がいいかな。と思っていますが宝の持ち腐れになりますか?
2011年の地デジ移行まで、壊れなければどちらも買い替える予定はありません。
なので、どちらの機種でも互換性を気にしていません。
ただ、1年後には保育園に預け、復職する予定の為、旅行や保育園の行事等には近所に住む弟家族のビデオカメラ(パナソニック製のフルハイビジョン対応の物。としか知りません。)を借りるつもりでいるので、こちらの方がSDカードという共通点があるかな。とは思っています。

PCにも疎く、保存には外付けHDDやリンクシアターを買わなきゃいけない事は、こちらを読んでなんとなくわかりましたが、それらを購入すれば我が家のPC(NEC VL300/MG2Y)でもOKなのか。この環境で、ハイビジョン画質でなくても構わないので、PCだけででも視聴は出来るのか。も不安なので、合わせて教えて頂けるとありがたいです。
OS Vista Home Premium with Service Pack1
ディスプレイ スーパーシャインビューEX液晶
CPU Core 2 Duo プロセッサーE4600
メモリ 2GB
HDD 約320GB
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み]

大変長くなってしまい、なおかつ、まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:8895997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/06 23:49(1年以上前)

まず記録する規格が違うんですね。

TG1は「AVCHD」といって、現在ソニーのほかにもパナソニック・キヤノン等のハイビジョンカメラで採用している規格です。レコーダーもソニーやパナソニックで「AVCHD対応」が出てるので、対応レコーダを使っての運用は楽です。

一方HD1010はSANYO独自の規格(MP4 H264)で、現在のところ このデータをそのまま再生できるレコーダは発売されていません。可能なのはリンクシアターかソニーPS3位だと思います。そのかわり外付HDDを用意すれば簡単運用可能な「Xactiライブラリ」というものが用意されていますね。

将来 ご自宅もそうでしょうけど 御実家もハイビジョンTVと共に「ハイビジョンレコーダー」を購入される可能性は考えられますよね。その時に「AVCHD対応の物」を選べば、実家に送ってハイビジョンのまま視聴してもらう事も可能になります。
そういった「将来の互換性」という意味では AVCHDであるTG1に軍配が上がると思いますよ。

室内画質に関しては、それぞれの家の室内の明るさも違うし、許容範囲も人それぞれ違うと思うので何とも言えませんが、横型でも良ければ 同じSONYのCX12というモデルの方が画質面では上のようですよ。

>弟家族のビデオカメラ(パナソニック製のフルハイビジョン対応の物。。。
これもAVCHDですね。

>PCにも疎く、保存には外付けHDDやリンクシアターを。。。
お持ちのPCで問題なくハイビジョンデータDVD作成も外付HDDへの保存も可能だと思いますが、「PCにも疎く」であれば TG1+リンクシアター+外付HDDも楽な運用方法の1つでしょうね。
PCでのハイビジョン再生にかんしては。。。どうでしょう???ひょっとしたら「カクカク」するかな?このあたりはよく判りません(^^;

書込番号:8896410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/06 23:54(1年以上前)

>似たような商品だと思っていますが、全然違う物なのでしょうか?

似ているけれども違う。

http://www.google.com/search?q=TG1%E3%80%80HD1010&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7SUNA

>PCにも疎く、保存には外付けHDDやリンクシアターを買わなきゃいけない

リンクシアターは再生用の機器。

XactiのHD1010だと、Xactiライブラリ機能を使うと、
保存と再生に必要なのは外付けHDDだけで、
パソコンも、リンクシアターも不要です(映し出すテレビは必要)。
★HD1010の「Xactiライブラリ機能」
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/enjoy.html

>近所に住む弟家族のビデオカメラ
>(パナソニック製のフルハイビジョン対応の物。としか知りません。)
は、AVCHD規格でしょうから(要確認)、
AVCHD規格ではないHD1010でなく、同じ規格(AVCHD規格)のTG1にしておいたほうが
無難だと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:8896450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/07 00:06(1年以上前)

リンクが切れていました(済みません)
Googleで「TG1」と「HD1010」の2つの言葉を入れて検索するとたくさんヒットします。

by 風の間に間に bye

書込番号:8896539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/07 00:08(1年以上前)

まずはおめでとうございます。

私は、昨年12月に長男が誕生し、その前にこの機種を購入しました。

専門的なことは詳しい方にお任せするとして、私の使用感を独断・偏見にてお話させていただきます。

私は、この機種と外付けHDを購入しました。
パソコンはまりえりまさんより低いスペックです。

誕生した直後や、お見舞いに来てくれた方の動画など最高画質で撮影しました。
撮影時間は全て5分以内、三脚などは使用していません。
32形アクオスにD端子接続でみると、テレビのように綺麗とはいきません。肌色の色が少し暗い感じです。(シンプルモード撮影)
フィルターのコスメモードを使用すると少し肌色が本物に近づきました。
私は許容範囲だと思っていますし、満足しています。
画質重視なら他機種の検討も必要かもしれませんね。納得いくものを探す必要がありそうです。
ただし、静止画では、一緒に撮影したデジカメ(NikonCoolPixS80)と比べると、かなり画質が劣りました。フォーカスのずれている写真も多くみられました。画面が小さいので、フォーカスがあってるかどうか、わかりにくいという難点があると思いました。

あとは、外見、使いやすさ、ビデオを撮ろうと思わせてくれる手軽さ、という数値には表れないところではないでしょうか。
スリープ状態にしていると、すぐに立ち上がり、撮影が簡単にできます。
出産直後のあわただしさのなか、あるいはお見舞いの方の動画も写真も1台でとれる、というのは便利でした。ジャマにもなりませんでした。
また、退院後はドッキングステーションとともにテレビ脇に置いており、ちょっとした時に撮影したり、すぐテレビでみたり、と簡単にできます。
他機種と比較して優れているかどうかわかりませんが、このような状況では活躍してくれること間違いなしです。

私はiphoneを持っているので、動画を移してわが子を仕事場で見たりもしています。かなり綺麗に見れます。

保存は外付けHD・パソコン共に残し、パソコンは観賞用です。HDのデータは予備です。
リアルプレイヤーだとぎこちない映像ですが、付属ソフトで再生すると滑らかに動きます。(うちのパソコンはコア2Duoの前のやや劣るパソコンです。)
DVDの他人への配布などは当初から予定していませんでした。

5年もすればもっと環境はシンプルかつ画質向上していると予想し、この機種で撮影した動画は5年後でも最低限の画質である、と勝手に決め込み、踏ん切りをつけました。値段もそこそこだと思いました。

結局のところ、満足しています。
ファンが多いのも納得いく商品でした。

TG1については、まず値段の違い、デザインの違い、置いたまま撮影できる?とすれば便利かも、と思います。
ともに画質重視というわけではないようです。

以上、素人なりの独断と偏見でした。
お子様の誕生楽しみですね!

書込番号:8896547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/07 01:48(1年以上前)

風の間に間にさん のレスの

>リンクシアターは再生用の機器
 XactiのHD1010だと、Xactiライブラリ機能を使うと、保存と再生に必要なのは外付けHDDだけで、パソコンも、リンクシアターも不要です(映し出すテレビは必要)。

にちょっとだけ補足を。

バッファローリンクシアターLT−H90シリーズは 基本的にはPCレスで外付HDDへの保存も、もちろんその再生もできます。ただ新しい機種で未確認だからなのか 他に理由があるのか、TG1もHD1010も「バックアップ機能対応機種」に載ってないんですね。
SR12やHD1000は載ってるのに・・・。なので 確認は必要ですが、多分できるんじゃないかなぁと思います

書込番号:8896976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/07 02:19(1年以上前)

>カタコリ夫 さん

こんばんは(?)
補足、ありがとうございました。
自分で使っていないので、以前、読んでいても、きちんと覚えていない。

HD1000と違うのは、HD1010は14Mbpsの動画と300fpsの動画を撮れること。
このうち、300fpsの動画に対応していないから、
「バックアップ機能対応機種」に載せていない…と推測しています。
どなたか、リンクシアターをお持ちの方がHD1010の動画を再生できるかどうか試して、
(HD1010をお持ちでなくても、HD1010の動画がネットにアップされているはずですから)
その結果を書き込んでくださるといいですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:8897041

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2009/01/07 09:38(1年以上前)

レコーダー等の連携、画質(動画静止画ともに)、特に携帯性(HD1010はポケットに入れて持ち歩くには無理がある)などどれをとってもTG1のほうが優れていると私は思いますよ。
唯一HD1010のメリットは安価に手に入れることが出来るだけだと思うのですが。

書込番号:8897646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/08 00:30(1年以上前)

皆様、わかりやすく教えて頂けて大変参考になります。ありがとうございます。

三洋だけ別の規格なんですね。これから先、なくなっていきそうでちょっと不安ですね。
DVDもブルーレイにとって代わられるだろうという予想から、レコーダーもつなぎとして安い物を買ったので。

皆様のアドバイスを読ませて頂くと、私にはTG1の方が合っているとは思うのですが、これから出産を控え、いろいろ出費がかさむ事を考えると、この価格差も悩むところで…
長く使う事を考えれば大した差ではないのはわかってるんですが。

今週末にでも、実物を触ってみてこようと思います。横型との大きさの違いも許容範囲なら考え直そうかな。

また、ご質問させて頂く事もあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8901460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 23:07(1年以上前)

別機種

どっちが良いかわかりませんが。
保存、再生がバリバリ楽です。
我が家のシステムです。

裸のHDD320G中古2台でバックアップしてます。
保存、再生環境はこれだけです。

帰省のときこのシステムごと実家に持って行きFHDで再生できます。

マジ最強のFHD保存、再生システムです。

個人的には画質も必要にして十分です。

ちなみに
私の購入時のシステム構築費用

本体 70000円
SDHCカード8G2枚で 3000円
ケンコーレンズプロテクター40.5mm、1500円
スペアー電池ロワーのやつ 980円×2コ
HDD320G中古2台で 6000円
HDDコネクター1500円
HDDカバー2個で1000円

合計9万960円

その他
一脚 1500円
三脚 2000円

本体が私の購入時期より1万5千円以上下がってますのでさらに安価でお手軽FHD保存、再生環境が整います。

書込番号:8905969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか?

2009/01/04 15:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:223件

年内に購入できなかったので、新年の価格に期待しましたが、あまり安くなっていなかったので、ダメかと思っていましたが、昨日、ヨドバシ吉祥寺で63200円+20%ポイント還元になっていました。
ポイント差し引くと50560円。
4万円台はちょっとまだ遠い気がするので、そろそろ買いかなあ、と思いましたがこの価格、どうでしょうか?

書込番号:8884364

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼくちさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/08 00:38(1年以上前)

1/4に秋葉原のSofmapで60,200円のポイント23%還元で買いました(実質:46,354円)。
箱にホコリがかぶった状態で出て来たので、この価格でもあまり売れていなかったのでしょうか?
新年かつ不況なので、競合店ひしめくエリアでは更なる値引きがあるかもしれませんね。

書込番号:8901493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パワーポイントに動画を挿入したいのです

2009/01/06 03:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 KIYOKKOさん
クチコミ投稿数:13件

パワーポイントでは使えない動画ファイルも
あるようですが、このXacti DMX-HD1010のファイルは
簡単にパワーポイントで使うことができますか?
その場合、カメラ側で最初にサイズを小さくするなど
設定しないといけないのでしょうか?
それとも、最初はよい画質で映して
あとは、パソコンで容量をへらしたり、ファイルの種類を
変えてパワーポイントに入れ込みやすいように
できますか?
動画ズームは10倍ほしいので、その心配さえクリアできたら
飼いたいなあと思っています。

仕事先のビデオカメラを購入するので調べています。
よろしくお願いします。

書込番号:8892492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/06 09:21(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page032.shtml
パワーポイントに動画の張り付け方法です。
動画はファイルサイズが大きくなるので
画面は、640x360程度(16:9)1Mbpsにしたら
良いと思います。
お奨めは、wmv(軽いので)に変換です。

フルHDの動画を変換するのは、動画の知識があれば
簡単です。

添付しているソフトが上の条件で変換できないときは
TMPGEnc4.0XPressを使うか
TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Halli media splitterを使って
WMV系AVIに変換
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml

書込番号:8892896

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIYOKKOさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 16:02(1年以上前)

今から仕事さん、詳しいサイトを教えていただき
ありがとうございました。
がんばってみようかなとは思いつつ、
正直、動画はまったくの初心者なので
できれば、変換しないでそのままパワーポイントに挿入できるようなファイルであってほしかったとも思ってます。
10倍ズームのビデオカメラでそういうものはなかなかないのでしょうね。夜間撮影のことを考えると、デジカメ付属のものではなく
普通のビデオカメラで動画が撮りたいとのことで探しているのですがなかなか難しいですね。
お忙しい中、お答えいただき感謝しております。(アイコンに気づかなかったので変えました)

書込番号:8894058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2009/01/05 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この度、価格.com経由でHD1010を注文したラゼルシアと申します。
少し前から車載動画をニコニコ動画へ投稿するようになりました。
今までの動画は、デジカメで撮影後いくつかのフリーソフトを使用して簡単な編集とエンコードをする程度でした。
この度HD1010の購入を機に、少し凝った編集をしてみたくなりました。
(凝っていたほうがコメント等も増えますし、やりがいがあります)

少し調べたところ、編集するソフトには「Video Studio」や「Premiere Elements」があることは分かったのですが、どれを使用して良いのか迷っています。
PCは
・CPU:Core2DuoE6600
・メモリ:2G
・OS:XP
です。

よろしくお願いします。

書込番号:8890894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/05 22:29(1年以上前)

http://nicowiki.com/encode.html
ご存じと思いますが、16:9の場合 512x288 H.264 MP4で音声込みで600Kbps
全体で40MB未満ならば、そのまま投稿出来ますので、H.264 MP4で編集できる
ソフトが良いと思います。

書込番号:8891161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/05 22:42(1年以上前)

>>今から仕事さん
早速の助言ありがとうございます。
そうですね。MP4のまま編集できればそれに越したことはありません。
ちなみに、有料登録しているため、上限は1000kbpsだったかと存じます。

書込番号:8891247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング