Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月10日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月7日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月7日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月2日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月2日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
この機種を購入するにあたって、二点だけ分からない点がありますので、どうかご教授お願いします。
いざ撮影し終え、DVDに焼く段階で、やはり専用ライターを使わないと焼けないのでしょうか?メディアプレーヤー等のパソコンソフトで焼く事はできますか?
また、Xactiライブラリにおいて、カタログではハイビジョンテレビと繋ぐ、とありますが、繋がなくても使用できるのでしょうか?(例えば、本体の液晶などを使って)
初歩的な質問かと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
0点

逆に、Xacti専用のDVDライターは無かったはずです(^^;
Xactiのファイル形式に対応していれば、どんなソフトでもそのソフトなりにDVDへ焼くことができるはずです
若しくは、映像出力にS端子が用意されているので、それを何らかのデッキに繋いで、標準画質としてダビングする事も可能です
> 繋がなくても使用できるのでしょうか?(例えば、本体の液晶などを使って)
できませんでした(>_<)
Xactiライブラリのモニタリングは、外部出力オンリーの様ですね…
書込番号:9068247
0点

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、専用ライターは有りませんね…何かと勘違いしていました、お詫びします。
また、ライブラリの件、調べて下さって感謝です!
うちのPCは性能が余りに悪く(Celeron 1.4GHz、メモリ256MB…)、直接ライターに繋げられたらな、と思ったりしてました。(最初の質問と趣旨は変わりますが…)
対応するライターがあるか、調べることにします。
書込番号:9068870
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
現行ビデオカメラ(Sony DCR-TRV50:DVテープ)からの買い替えからの検討です。
よろしくお願いします。
【現状】
PC: Sony VGC-RC50(PenD820 メモリ増設にて2G NVIDIA GeFrce6600)
編集は、バンドルソフトかpremiere6を使用
用途:子供の成長記録(運動会などの行事、室内撮影 外出時撮影)
DVD化視聴と親配布(AVCHD非対応DVDプレーヤー)
次期PC購入時(アナログ放送終了頃)にBD載っていればBD移行の可能性あり
AVCHD非対応DVDプレーヤー使用も継続
所有しているビデオカメラアクセサリー
ワイコン・テレコン(37mm)、ステップアップリング(30→37)
マイクECM-MS908C(単三電池使用)、160cmクラス3脚・1脚
HD1010に惹かれています。
軽い、ワイコン・テレコンがステップアップリング購入で使えること、価格がこなれてきたこと
が、一番の理由です。
TG1との比較をしていたのですが、いきなりの新発売予告!
充電器も買えば価格は倍になってしまいます。
悩みどころです。
編集後に撮影日時が編集日時に変更されてしまうようなカキコミを
見たので、その点がとても気になります。もし必ず起こるなら
HD1010をあきらめるかもしれません。
ご指導お願いいたします。
0点

>編集後に撮影日時が編集日時に変更されてしまうようなカキコミを見たので、
もともとDV規格のように、再生時に画面で日時表示できませんし、
パソコンでファイルの改変を行えば、PCでの編集日時になってしまいます。
(本体でつなぐ、分割するの簡易編集なら、撮影日時情報が残る)
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラだと、
「最新(?)のSonyやPanasonicのBlu-Rayレコーダ」という条件のようですが、
画面に撮影時の日時表示が可能だとか。
ただ、パソコンで編集(簡易編集除く)すると、
撮影日時は、PCでの「編集日時」に変更されると思います。
miniDVを使うHDV規格の機器だと、
使うソフトによっては、書き出した後も撮影日時が残っているような…
そういった機材を使っていないので、情報としては不確かです。
by 風の間に間に bye
書込番号:9052720
0点

風の間に間にさん返信ありがとうございます。
残念です。
サンヨーには、送風式の加湿器購入とその後の不具合時の対応以来
好印象を持っています。
期待していたのですが・・・
Sonyについてはバンドルアプリ上で撮影日時を管理できるようなので問題は無いようです。
液晶テレビはPanasonicの映像がなんとなく良い
(一番気になるザラザラ感?ドットの集まりのような感じがあまり無かった)
と感じていますので、連携のメリットも調べながら検討してみます。
30年程昔に見たフィルム撮影式の8ミリビデオカメラに似たHD1010も捨てがたい(脱線)
書込番号:9056867
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
HD1000からの買い替えを検討しています。
HD1010はHD1000と違って4GBを超える撮影でも連続して撮影できるとのことですが、
長時間の撮影で4GBを超えた場合は全く途切れずに新しいファイルに記録されるのでしょうか?
それとも記録ファイルが変わる時に少し途切れるのでしょうか?
お使いの方教えて下さい。
0点

HD1000で動画撮影の場合、4GBで撮影が終了(データ記録を保存に十数秒)。
続けて撮影するには、動画撮影ボタンを押す必要があります。
HD1010、そして今度出たHD2000では、
4GBでいったん撮影終了(?)し、
(データ記録を保存)に十数秒かけ、
その後、自動的に動画撮影をします。
途切れないような動画撮影はXactiのHD1010やHD2000では、できません。
(十数秒、途切れることになります。)
なお、他のハイビジョンビデオカメラだと、連続撮影可能な機種が増えた(?)ようです。
実際には、4GBでなく、2GBごとに撮影終了し、2GB毎にデータ記録しているそうですが、
データ記録をしている間も、
カメラは、撮影そのものを続行していて(内部バッファに記録を一時保存)
新たに作られる動画ファイルに、そのバッファのデータが記録されるようです。
ですから、メモリカードや機器内蔵のHDD内のデータを開くと、
ファイルは最大2GB弱ですが、
機器本体で再生してみると、撮影が途切れているようには見えないし、
付属ソフトウェアを使ってHDD(トータルで4GB超になるならNTFS必須)に取り込めば
2GB×●個のファイルは、1つのファイルになります(途切れていません)。
4GB以上になる時間の動画撮影を、途切れずに行いたいなら、Xactiでなく、
表面的には(実質、連続ですけど)連続撮影可能な機種を選ばれたほうがいいでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:9051921
1点

早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
途切れてしまうのであれば残念ですが買い替えはやめようと思います。
書込番号:9053112
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
教えて下さい!!
xactiライブラリってHDDにシングルパーテーションを
推奨してますが、その中に別ファイルがあっても問題無く
動画は見れたりしますか?
それともパーテーションを切った方が良いのでしょうか?
0点

Xactiが使用するフォルダやファイルの名前と重複しなければ
使えているという報告もあるようですが、何かあった時に
それらのファイルはあきらめることになります。
別にHDDを用意してシングルパーティションで使った方が
精神衛生上も良いと思いますよ。
書込番号:9051263
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
HD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)と HD-SHQ:1280×720ピクセル(30fps・9Mbps) では画質(カクカク感)はかなり違うものですか。
Full-HD:1920×1080ピクセル(60field/s・14Mbps)とHD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)ではどちらが画質が上といえるのでしょう。感覚的な問題ですが。
0点

>HD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)と HD-SHQ:1280×720ピクセル(30fps・9Mbps) では画質(カクカク感)はかなり違うものですか。逆に被写体の動きが小さいならば差がない。
◆動きが速い被写体では差が出ると思います。
>Full-HD:1920×1080ピクセル(60field/s・14Mbps)とHD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)ではどちらが画質が上といえるのでしょう。感覚的な問題ですが。
◆ハイビジョンTVで見る画質では1920x1080 60iの方が綺麗なはずです。
書込番号:9031896
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
ネットオークションにて、3,980 円で以下のような仕様のワイコンが
販売されていたのですが、品質的に大丈夫でしょうか??
★☆【新品】ワイドワイドコバージョンレンズ 0.45倍 HD1000 HD1010 ☆★
kenkoのワイドコンバージョンレンズ
KGW-05 Hiです。
安心の日本製
非常に軽くてコンパクトです。
・倍率:0.5倍
・レンズ構成:2群2枚
・取付ネジ径:37mm
・最大径X全長:48φ×25mm
・重量:50g
・フィルター径:46mm
Xacti
DMX−HD1000
DMX−HD1010
などの取り付け径が 40.5mmの
ステップダウンリングをお付けいたします。
40.5mm→37mm
どなたか詳しい方や、実際に仕様している方おられたら
アドバイスをお願いします。
0点

仕様の事は分かりませんが、
kenkoのoutletshopの値段見たほうが良いのでは?
書込番号:9021224
0点

↓のスレッド(中にいくつかリンクも)が参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8990776/
>KGW-05
http://www.photographyreview.com/cat/lenses/digital-lenses/kenko/PRD_97054_4204crx.aspx
私はこれを使ったことがないので、HD1010に付けて、どのような写り方、
どのような画質になるのか存じません。
「この価格なら損しても」と考えるか、
「買ってみてダメなら損」と考えるか…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9027070
0点

お二人とも返信ありがとうございます!!
ワイコン関係のスレは全て目を通しましたが、
この商品に関する情報は見当たらなかったんです。
最安で、この商品が千円で買える所も見つけましたが、、
安物買いの銭失いになりそうで、、
もし、知っている方がいれば、こちらで聞こうと思ったんですけどねー
どうもおられないよう。。
3000円以下で、コンパクトかつケラレの全くないワイコンなんて、
やっぱり高望みしすぎなんかなー。
もう少し悩んでから購入検討します!!
ありがとうございました!!
書込番号:9027773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
