Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NDフィルターはどこ?

2009/01/24 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 genki2さん
クチコミ投稿数:4件

新型がでて安くなりだしました。
Bigカメラで69800円のポイント30%!在庫一掃かな。

肝心の質問ですが、
NDフィルターについて取説に表記が有りません。
設定ボタンをいろいろ触っても出てきません。
カタログには表記がありました。
HD1Aでは簡単に設定出来たのですが・・・
お判りの方、お願いします。

書込番号:8981625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/01/30 12:35(1年以上前)

HD1010には物理的にNDフィルターが入ってますが、機能名の「NDフィルター」ON/OFFという機能はありません。

HD1AにあったNDフィールターという機能、HD1Aの取説からはどのような機能か判らなかったのですが、HD1010では他の機能・設定で代用するしかないと思います。
シャッタースピードやISO感度、ホワイトバランスの変更で代用できますでしょうか^^;?

書込番号:9012611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 げきちさん
クチコミ投稿数:10件

質問させてください。

@ザクティとパナソニックのDIGAをHDMIで繋いで、DIGAのHDDにザクティで撮った動画をダビングすることはできますか?

Aザクティライブラリで外付けHDDに直接保存した動画ファイルは、ザクティがないとみられないってことでしょうか?ザクティが壊れたら?

どなたか、教えてくださ〜い。

書込番号:9000244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/27 22:54(1年以上前)

>@
できません。DIGAのHDMIは出力専用ですし、Xactiのハイビジョン動画の拡張子に対応している「HDD/BD/DVDレコ」は現在ありません。やるとしたら赤白黄ケーブルでつないで「アナログダビング」のみですね。当然SD画質になります。

>A
SONY PlayStation3。バッファローリンクシアター(LT-H90)なら視聴可能です。

書込番号:9000312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/27 23:37(1年以上前)

Xactiライブラリーはカメラ本体がないと再生できないのでカタコリ夫さんご紹介のPlayStation3かリンクシアターで再生となります。(XactiはブルーレイレコーダーもDVDレコーダーにもハイビジョン画質でのダビングは一切できないんです)

ブルーレイレを考えた場合AVCHD記録のハイビジョンカメラがオススメかとおもいます。
これからはブルーレイレコーダーが一般的になりそうですからダビングできると便利ですよね

ソニー、パナソニック、三菱、日立の主だったメーカーのブルーレイレコーダーにダビング再生できるとハイビジョン画質で配布したいと考えた場合AVCHD記録のなかで人気があるソニー、キヤノンのハイビジョンカメラがオススメです。

XactiライブラリーはXacti本体が壊れたら再生できないことからもし紛失破損売却の場合再生不可能になるのでなんらかの再生機を購入されたほうがいいですね。
買い換えの場合も同様です。

ブルーレイレコーダー使うならAVCHD機(新型が来月あたりから続々登場します)で三洋独自の方法で良ければXactiでいいでしょう

書込番号:9000633

ナイスクチコミ!1


スレ主 げきちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/28 19:25(1年以上前)

カタコリ夫さん、チャピレさん、返信ありがとうございました。

なるほど、ザクティは互換性の点で問題あり、というところでしょうか。

PCじゃなくてTVで見る派にとっては、AVCHD機のほうが将来的にはいいんでしょうね。

また検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9004132

ナイスクチコミ!0


スレ主 げきちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/28 22:22(1年以上前)

と言ったそばからまた質問です。

ザクティライブラリ機能でHDDに動画データを直接保存して活用する(見たい時にTVで見る)として、、

@ザクティが壊れてもPS3で外付けHDD内の動画データを再生できるという書き込みを見たのですが、それって本当ですか?どうやるんですか?外付けHDDとPS3をUSBでつなぐだけ?(PS3は所有しているもので・・・)

Aまた、外付けHDDをPCに繋げば動画データは取り出せる&見れるんでしょうか?

Bさらに、Aが可能だとして、何らかの方法で(DVDやBDにダビングする?)TVでも見れるようになるんでしょうか?

要は、ザクティ本体が壊れた時に外付けHDD内の動画データを見る方法があるのかを知りたいのですが、、、あ、「またザクティを買う」という選択肢は別にしてですけど・・。

書込番号:9005166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/28 22:50(1年以上前)

げきちさんこんばんは 

わかるところだけですが。


>@ザクティが壊れてもPS3で外付けHDD内の動画データを再生できる

USB接続にて再生可能です。AVCHDのカメラも同様に可能です(どちらかと言うとPS3はSONY製なのでAVCHD向けに作られてはいます)。

>Aまた、外付けHDDをPCに繋げば動画データは取り出せる&見れるんでしょうか?

ザクテイーもAVCHDカメラも可能です。ただし、どちらもパソコンの性能が高くないと再生が困難です。

>要は、ザクティ本体が壊れた時に外付けHDD内の動画データを見る方法があるのかを知りたいのですが、、、あ、「またザクティを買う」という選択肢は別にしてですけど・・。

PS3で再生可能ですがハイビジョン画質で配布とかしないのであればその使い方でいいでしょう。私はハイビジョン画質での配布を考えておりますのでHD1010所有しておりますがAVCHDカメラを買うつもりです(ピンボケなどの不満があるので)。

書込番号:9005342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/28 23:26(1年以上前)

ですね。
PCの性能が高ければ、付属ソフト(NERO)や市販ソフトでAVCHD-DVDやブルーレイに焼く事は可能です。配布用にハイビジョン画質のディスク作成をしたい・・・という事であれば、現在はこの方法しか無いでしょうね。ただし「変換」が伴うのでPCスペックによっては画質劣化はあるでしょうし、変換時間もそれなりにかかると思います。

フルハイビジョンではありませんし、ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが「デジカメ動画」としては 本日発表になったパナソニック<TZ7>に期待してます。AVCHD Liteという新しい規格ですが、AVCHD対応のDIGAやBDレコで再生〜ディスク化が可能のようです。3月発売で5万切るでしょうから 評価を待ってみても良いと思いますよ。静止画は間違いなくTZ7の勝ちでしょう。動画再生画質は。。。1920と1280という違いはどうしようもないでしょうけどね(評価が楽しみです)。
HD2000の発売もあり HD1010は在庫処分ですので タイミングとしては微妙ですけどね(^^;

カテゴリーは違えど「動画と静止画をこれ1台で」というコンセプトはXactiに近い商品になると思います。動画・静止画どちらに重きを置くか。。。ですね。HD800か?TZ7か?なら迷わずTZ7をお勧めしますが(^^

理想はチョイ撮り動画はAVCHD LiteのTZ7。イベント毎はAVCHDビデオカメラ。。。ですね(笑
2つの映像を同じディスクに(ハイビジョンのまま)たぶん無劣化でまとめられるし、配布等 後々の運用も便利になっていくと思います。

パナソニックTZ7
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html

書込番号:9005633

ナイスクチコミ!4


スレ主 げきちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/29 17:36(1年以上前)

タコドラブッヘさん、カタコリ夫さん、返信ありがとうございます。

なるほど。ザクティ本体が壊れたとしても、ザクティライブラリでHDD内に保存したデータは、PCで活かすことができるわけですね。

更Qなんですが、ザクティ以外でザクティライブラリのように、HDDに直接保存して、見たい時にはTVで視聴できるメーカーはありますか?

一応探したんですけど、他メーカーにはないような・・・いかがでしょう?

書込番号:9008629

ナイスクチコミ!0


スレ主 げきちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/29 17:48(1年以上前)

すみません。↑に追記です。


更Qなんですが、ザクティ以外でザクティライブラリのように、「外付け」HDDに直接保存して、見たい時にはTVで視聴できるメーカーはありますか?

書込番号:9008684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 19:33(1年以上前)

ビクターもそんな感じ♪

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd320/feature03.html

書込番号:9009167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/29 20:09(1年以上前)

「外付HDDに直接保存」という時点でXactiHDシリーズかVictorの一部の機種のみに限られます。

PCをお持ちなのであれば、PC使って外付HDDに保存するのではダメなんでしょうか?保存だけならPCスペックは要求されないですよ。それでも良いならAVCHD機ならどれでもOKです。メーカーはSONY・Panasonic・Canon・Victor。記録媒体もHDD、メモリ、カード。。。選べる範囲が広がります。
外付HDDに保存したAVCHDは お持ちのPS3に繋げば再生できますし、将来ブルーレイ運用も可能になります。ただしPS3で認識できるHDDはFAT32でフォーマットされている必要があったと思いますが(Xactiライブラリも同様です)。

書込番号:9009344

ナイスクチコミ!0


スレ主 げきちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 06:18(1年以上前)

ぼっとらー2さん、カタコリ夫さん、素早いお返事ありがとうございます。

ビクターも外付けHDDの活用(データ保存&TVで視聴)ができるんですね。

AVCHD機が主流になっている感じはわかるんですけど、コストがどうも・・。

ザクティなら5万円ちょっとだし、SDカードも外付けHDDも今は安いですからね。
ザクティライブラリは撮影日ごとに振り分けてくれるから、再生するときもとても便利ですし。

それでとりあえず運用しといて、ザクティが壊れたら外付けHDDのデータをPCでどうにか処理する。っていうのもありかなと。

ガングリップタイプというところも外したくない選択要因です。
なんで縦型のタイプは少ないんでしょうか。縦型の方が楽だと思うんですけどね。

HD1010の在庫処分も大分進んできているようですので、早めに検討しなければ。。

書込番号:9011652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの転送について

2009/01/28 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:17件

初めまして。
みなさんの意見を参考にして、神戸の「サンエー電機」さんにて購入しました。
価格は、49800円でしたので満足しております。
1週間ほど利用し、今までのビデオカメラとは革命的な画質の違いに感動しております。

基本的な利用方法は、
撮る→USBでパソコンに転送→DVDの作成 です。

そこで、質問ですが、
一度パソコンに転送したファイルを、もう一度、本体(HD1010)に転送しましたら
ファイルがないと表示されます。
ファイルは、編集もせずそのまま同じフォルダ戻しました。
これはファイル制限などによるものなのでしょうか?

もう既出でした申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9005191

ナイスクチコミ!0


返信する
Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/28 23:00(1年以上前)

こんちわ。
どのようにして転送されているのか判りませんが、転送された時に
ファイル名とか変わったりしてませんか?
一応、認識するためのファイル名のルールがあったような。
マニュアルの後ろの方に載ってたかな?(汗

書込番号:9005433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/28 23:15(1年以上前)

SD/SDHCメモリカード内を開くと、
まず「DCIM」というフォルダがあります。
このフォルダを開くと、「100SANYO」というフォルダがあり
さらにこれを開くと、
「SANY1233.jpg」(静止画)とか、「SANY1234.MP4」というファイルが並んでいます。

ですから、本体に戻す場合は、「100SANYO」フォルダに、
そしてファイル名称は、「SANY1234.MP4」という、
半角英文字「SANY」4文字と、半角数字4文字という規則に従って格納します。

by 風の間に間に bye

書込番号:9005536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/28 23:30(1年以上前)

愚弟の質問にみなさまのご返信を感謝しております。


>「風の間に間に」さん、ありがとうございます。

指示通りファイル名を変更しましたらできました。
また、わからないことがありましたらよろしくお願いします。


余談ですが、
スノボーメインで撮影する予定だったので
「CA8」を購入予定だったのですが、
この「HD1010」を選択して良かったと思います。
いい思い出は高画質ですね!

書込番号:9005670

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/29 22:49(1年以上前)

再生できて良かったですね。

>「CA8」を購入予定だったのですが、

こんどCA9も出ましたよ♪
防水HDですね。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
私も、サブでCA6(防滴)を持ってて、水際で遊ぶ時やスキーの時に
活躍しています。

書込番号:9010348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイコンについて教えて下さい!

2009/01/25 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:27件

ワイコンを買いたいのですが…
@純正の他にどのようなワイコンが付きますか?ちょっと調べたらROWAのRW-W-40.5というワイコンがDMX-HD1000に付くみたいなので1010にも合うのではと〜素人考えですが!
A倍率とは…数値が小さいどうなるのですか?純正は0.7倍でROWAは0.45倍となっているので…私はゴルフスイングを出来るだけ近くで画面にクラブを含め全部入れたいと思っています。
あと、付属ソフトが面倒な設定無しで起動するオススメ外付けHDDのメーカーと品番を教えて下さい!500GB以上1万円以下、壊れにくくトラブルの少ない機種をお願いします。
よろしくご指南下さい!

書込番号:8990776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/25 23:58(1年以上前)

↓のスレッドが参考になりますか?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=8705389/

↓では、ステップダウンやステップアップリングについても触れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8976695/

>付属ソフトが面倒な設定無しで起動する
意味がよくわかりません。
Xacitiライブラリだと、PCを持っていない人でも使える機能なので、
付属ソフトと外付けHDDとは無関係。

それとも、付属ソフトを使って動画編集するための外付けHDD?

オススメ外付けHDDのメーカーと品番を教えて下さい!
Sanyoのサイトに動作確認している外付けHDDの型番があります。
http://www.sanyo-dsc.com/whats_new/library_hdd.html

500GB以上1万円以下、壊れにくくトラブルの少ない機種をお願いします。

壊れるとかトラブルとかは運不運次第。
トラブルが怖いから、皆さん、ダブル(二重)以上でデータの保存をしています。

by 風の間に間に bye

書込番号:8990936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/26 00:14(1年以上前)

風の間に間にさん!ありがとうございます。貴殿の口コミの数々を拝見させて頂いております。
ご指南ありがとうございます。
最初のスレッドが…出来ればもう一度教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8991031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/26 00:26(1年以上前)

最初に張ったのは「h」が抜けていましたね。
では再度。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=8705389/

ついでなので。

>500GB以上1万円以下

ヨドバシのサイトを見たら、このシリーズが今は安いみたい。
20%ポイント還元だし。
なお、私はこのシリーズを使ったことがありません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001019696/index.html

by 風の間に間に bye

書込番号:8991097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/26 00:34(1年以上前)

さっきリンクを張った外付けHDDは640GBで1万円切っていて(9980円)、
それで20%ポイント還元だったのですが、
一覧表に戻ったら10200円にアップしている!
しかも「取り寄せ」

安く済ませたいなら、HDD用のケース(USB接続)とHDD(バルク品)で作る。
私はこれもいくつか持っています。
10数個あるHDDで、これまでHDDでおかしくなったのは、iBookの内蔵HDDのみ。
(もちろん、今後、どうなるかわからないけど)

by 風の間に間に bye

書込番号:8991138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/26 00:41(1年以上前)

風の間に間にさん!
いろいろご親切にありがとうございます。
貴殿のアドバイスをしっかり聞いていい撮影と保存ができるようにしたいです!また、報告と質問をさせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8991171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

動画の画質はそんなに良くないのですか?

2009/01/22 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:1689件

iVIS HV30が本命だったのですが、来月発売のiVIS HF S10も良いだろうなぁと迷っていて、でもXactiの小ささも魅力に感じています。
スペック的にはHD1010が最もCMOSセンサーが大きく高画質なはずだと思うのですが、クチコミの評価では明らかにキャノンのほうが優れているように見受けます。
レンズの明るさも同程度なのに、なぜHD1010の画質はキャノンほど良くないのでしょうか?
レンズの描写性能や、ソフト的な処理にそんなに大きな違いがあるのでしょうか?
それともAVCHD規格でないことが大きな原因でしょうか?

自分は室内で使うことが多そうなのですが、Xactiの小ささはやはり魅力的です。
あの小ささにiVISよりも大きなCMOSセンサーが入っているというのも信じられないというか、おかしい気がするのですが、どなたか納得できる答えがありましたら教えてください。

書込番号:8972991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/22 21:10(1年以上前)

HD2000の高性能を紹介するページで、HD1010がヤリダマに挙がってました(>_<)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0901news-j/0121-1.html#no01
そこの「3.撮影範囲を広げる16倍・アドバンストズーム搭載」の紹介記事で
【従来方式】とされている撮影エリアが、HD1010の事だと思われます(T△T)

…要するに、せっかく大きなCMOSが入ってるのに、全部使ってなかったって事ですね(^^;

書込番号:8973911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 22:12(1年以上前)

ひとえに映像エンジンの能力差ですね。
私も今春キヤノンからソニーのTG1に対抗して
縦型コンパクト機が出てくるものとばかり思ってました。

書込番号:8974299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件

2009/01/23 03:36(1年以上前)

レスありがとうございます!
たしかにこの図の「従来方式」だと、センサーの1/4くらい(?)しか使っていないようですね。だからレンズも小さくて済んでいるのでしょうか。
HD2000も、あの図によると実質はふたまわりほど小さいセンサーと同じみたいですね…(^^;
画像処理などキャノンがやっぱりすごいのかなとは思うのですが、ソニーの新作も良さそうなので改めて検討してみます。

書込番号:8975762

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 12:45(1年以上前)

> そこの「3.撮影範囲を広げる16倍・アドバンストズーム搭載」の紹介記事で
【従来方式】とされている撮影エリアが、HD1010の事だと思われます(T△T)

この図が正しいとすると静止画と動画では画角が2倍程度違うことになるはずですが実際はそんなことないですよね。どういうことなのでしょう。

書込番号:8976875

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 13:07(1年以上前)

HD1010 の仕様に、

静止画:f=38〜380mm(35mmフィルム換算)
ムービー:f=49.7〜497mm(35mmフィルム換算)

と書いてありますね。つまり 1/4 しか使ってないというのが正しいのですね。

書込番号:8976962

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度3 FEレンズ実写比較 

2009/01/26 00:33(1年以上前)

話題になっているイメージセンサーの使用面積について、以前サンヨーにメールで問い合わせたことがあります。
別に非公開情報ではないと思いますので、そのまま転載します。

問い合わせ内容・
DMX-HD1000にて手振れ補正OFFで動画撮影するときに、映像素子(CMOS)のどのくらいの広さの領域が使われているのか(具体的には領域が1/3インチ以下なのか以上なのか)を教えていただきたいと思います。
概要・
現在、DMX-HD1Aを下記のように改造し、監視カメラ用の広角Cマウントレンズをつけて使用しています。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hd1/index.html
DMX-HD1000も同様の改造を前提に購入を検討しています。
HD1000の動画撮影時には、手振れ補正をOFFにした状態でも映像素子(CMOS)の周囲に手振れ補正領域が確保されたままでありCMOSの中央の一部しか使われないと聞いています。
HD1000の仕様表においてCMOSそのものは1/2.5インチサイズであると表記されていますが、手振れ補正OFFの動画撮影時において実際に映像として使われているCMOSの領域が1/3インチサイズ以下であるならば、1/3インチ用Cマウントレンズが使えレンズの選択範囲が広がるりますので、CMOSの使用領域の大きさを教えていただきたいと思います。
(静止画撮影時にはCMOS全面が使われ、また手振れ補正ON時にはCMOSの使われる領域が動くようですが、私は手振れ補正OFFでの動画撮影しかしないため問題になりません。)


*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ(DMX-HD1000型)につきましては、動画時のCMOS使用サイズを計算すると1/3インチ以下になります。
数値だけで言えば、コンバージョンレンズが使用できる可能性はあると考えますが、お客様がどのようなコンバージョンレンズを使用されるのか、また、どのような取り付けを行うのか不明なため、光学特性を満足できる保証が出来かねます。
コンバージョンレンズが合わない場合、ご希望された広角画角を得られなかったりケラレ、シェーディング等の不具合が考えられます。

以上、回答とさせて頂きます。

書込番号:8991132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD2000発売で、価格の低下ありますか?

2009/01/21 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:9件

電化製品に疎い初心者です。
HD2000の登場に伴って、これからHD1010の価格は低下していくのでしょうか?
もう少し安くなるのであれば購入したいと思っています。

又、低下していく場合どれくらいの勢いで安くなっていく事が予測されるのか、
詳しい方、教えていただけませんか??

書込番号:8969752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/21 23:59(1年以上前)

Xactiの動向に注目して、足掛け3年になります(^^;

正確に統計をとった訳ではありませんが…

新機種が発表されると、一瞬価格は下がるものの、すぐに品切れ店が続出し、
結果として高い店ばかり残ってしまう傾向が、今まではありました
店側としても、元々三洋製品の在庫は少ないですから、勝負は早目に付いてしまうでしょうね

自分なりの目安を決めて、コレだ!と思った瞬間に注文するのがいいと思いますよ(^^;
…もちろん最低価格の保証はありませんけど(>_<)

書込番号:8970212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/22 12:20(1年以上前)

私も追っている一人です^^;

Xactiに限ったことではないと思いますが、
発売から緩やかに下がっていき約半年で下げ止まり
新製品が発売されると旧品は取扱店舗数がぐっと
減るので数日数週間で値上がりした後、
数ヵ月後にまた元の底に落ち着くといった感じ
じゃないでしょうか?

あくまでこれはネット価格の動きですけどね。
底も定価の半額以下にはならないと思います。
そういう意味では今が買い時じゃないでしょうか?

書込番号:8971826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 20:05(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。
とても参考になります!!
HD2000発売後、タイミングを見計らって
なるべく早めに購入しようと思います♪♪
物価の変動は奥が深いですねー。

書込番号:8978330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング