Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HD2000

2009/01/21 18:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html

ううむ、60pの画像ちょっと見てみたい気も(笑
1010の高速連写で遊んでるので、リバース連写はちょっと面白そう。

書込番号:8968383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 19:16(1年以上前)

魅力的な機能満載ですが、光学手ブレだけは
どうしても載せてくれませんね。

書込番号:8968509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/21 19:54(1年以上前)

> 連続約135分の長時間撮影

すごいですね!
あの大きさで、まさかの2時間撮影!!

> イメージセンサ上における動画撮像エリアを、
> 従来機種(DMX-HD1010)の約200万画素領域から約500万画素に拡大

これもすごい!
素人考えでは「こうすればいいのに」なんて意見も出てましたが、それをちゃんと実現する所がすごい!
って言うか、従来機種の悲惨さが如実に…(^^;



> 光学手ブレだけはどうしても載せてくれませんね。

きっと、メリットよりデメリットの方が大きいんでしょうね(^^)

書込番号:8968676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/21 19:56(1年以上前)

60Pは、CPU性能かGPU性能が要求されるのかな?

他のラインアップを見るとVGAのカメラがなくなった。



書込番号:8968686

ナイスクチコミ!0


f15gpさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/21 21:29(1年以上前)

初めて書き込みさせて頂きます。
DMX-HD1000で撮影した動画での話になるのですが、今更HD1000の方に書き込むのもなぁと思い、こちらに書かせて頂きます。

"今から仕事さん"が書き込まれている
>60Pは、CPU性能かGPU性能が要求されるのかな?
についてです。

あまり参考にならない気がしますが・・・
現在、Windows7 BetaをインストールしたPCを使用しています。
Windows7では標準でH.264がサポートされることになっており、実際DMX-HD1000で撮影した動画をサムネイル表示&プラグインなしにWindows Media Playerでの再生が可能です。
再生できるのを確認したのは以下の形式です。
・1920*1080 60i
・1280*768 60p
・1280*768 30p

Windows Media Playerにて1920*1080 60iのCPU使用率を見たところ、20%〜40%の間をふらふらしながら瞬間的に最大50%(カメラを大きく動かした際)ほど使っていました。
フリーの再生ソフトでもっと軽いのもあるかと思うので、60pになったとしてもそんなに性能は必要ないんじゃぁと勝手に思っています。

PCのスペックは、
CPU:AMD Athlon X2 BE-2350(2.1GHz)
メモリ:2G
GPU:NVIDIA Geforce8600GT
と今ではそこそこなスペックです(動画編集をされる方はCPUが4コアの方も結構いらっしゃるのでは?)

性能のご参考になれば幸いです。

書込番号:8969181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/21 21:52(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page049.shtml
私のPCは、Core2Duo E6600 2.4GHzで
30%なので倍の60%程度と思います。

書込番号:8969321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2009/01/21 22:04(1年以上前)

皆さんこんにちは!

やっと、HD2000出ましたね!

ワイド端の画角も、49 から、44.1になりましたね。

でも、室内などでは、ワイコンはまだまだ必要ですね。。。。

それから今回は、同性能でガングリップタイプでないのもあ

りますが、市場リサーチで、横型のxactiを出してほし

いなんて、意見があったのでしょうか?

書込番号:8969409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/21 22:39(1年以上前)

一貫してH.264。AVCHDより パソコンユースの私には、これ(H.264)が選択肢ですね。
世の中の流れが、AVCHDに傾いているようで、心配していましたが、新製品をみて安心しました。

書込番号:8969656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/21 23:29(1年以上前)

私は逆にAVCHD規格で出て欲しかったですね。パソコン(高性能でないので)で再生するよりハイビジョンは大画面テレビでみることが楽しみだと思います。ザクティーライブラリーでもいいんですが自分の家だけでしかHD再生できないので不便です。

我が家にもありますが私の息子夫婦宅にはブル-レイDIGAがあるので配布にはAVCHD規格の利点は大きいです。んー残念ですね。

あと光学手振れでないのも不満です。

書込番号:8970011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDシリーズの姉妹機?かな

2009/01/14 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

Buon giorno. > 皆様。

日本では発売されていない SANYO製品を見つけました ○o。.(((((^^;
HD1010よりは低機能みたいですが・・・HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?

http://toronto.kijiji.ca/c-buy-and-sell-cameras-camcorders-SANYO-VPC-HD100-High-Definition-Camcorder-W0QQAdIdZ99489649

http://boulder.craigslist.org/pho/967706095.html

映像には揺らぎあり、枝葉の描写は繊細。1080P?
http://www.vimeo.com/2188781

ズーム速度が素早い?
http://www.vimeo.com/1992384

HDに切り替えて映像確認できます。
http://jp.youtube.com/watch?v=f9ozhDyQY_c#

Ciao !

書込番号:8935879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/14 23:27(1年以上前)

へー、こんなのあったんですね。知りませんでした。
しかし$199とは安いですね。

書込番号:8936366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/14 23:46(1年以上前)

>HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?

確かに。ボディのコンパクトさとズームは5倍までという点では、HD800の進化形といった感じですね。
国内発売は近いうちにされるんでしょうかねぇ。いったんSONYのTG1登場で奪われた、最小・最軽量の座を奪い返すことが出来るかも?!

書込番号:8936501

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/15 00:40(1年以上前)

Buon giorno. > 暑いのも寒いのも苦手さん

>へー、こんなのあったんですね。知りませんでした。
>しかし$199とは安いですね。

私も、2009/01/14 海外サイトの商品をチェックしていまして気が付きました :−)
販売価格は32インチ・サイズのセミHD−TV同然の投売り製品状態。? ○o。.((((^^;

三洋電機以外の企業も・・・同様な価格帯で「新製品を投入している?」みたいに感じます
製品の品質基準に厳格な日本人には販売しないんじゃないでしょうか? ^^;

Ciao !


Buon giorno. > 浅利さかむしさん

> >HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?
>確かに。ボディのコンパクトさとズームは5倍までという点では、HD800の進化形といった感じですね。

高機能を殺げ落とした製品に思えますので・・・HD800 とは別物かも知れません ^^;

>国内発売は近いうちにされるんでしょうかねぇ。いったんSONYのTG1登場で奪われた、最小・最軽量の座を奪い返すことが出来るかも?!

う〜ん。国内発売は無いんじゃないでしょうか?
米国での Xacti はアジア製品のフラッシュメモリーカムコーダと本格的なカムコーダの低価格製品に睨まれていますからね ^^;
カムコーダの世界で「最小・最軽量」の2冠を獲得するのも至難のわざ。
国内だと・・・
さらに「高性能な画質・高機能」も審査基準に加わりまして・・・総合順位で「首位」に君臨できるだけの商品が見当たらない :−)

Ciao !

書込番号:8936857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/15 21:43(1年以上前)

HD800と言うより、CA8に似てますね(^^)
操作ボタンといい、モニターの比率といい、底部の形状といい…
まぁSDカード入れが単なるフタなので、防水ではないんでしょうね
それに、見たところ「Xactiライブラリ」には対応できなさそうだし
TV出力にHDMIも使えなさそう…

再生はパソコンに依存なんだろうけど、1080pじゃ高いスペックを要求されますよね
高級な環境を求めてる割りに、価格帯が中途半端(^^;
フラッシュがレンズ下に付いたのは、C6以来の改悪だし(>_<)
(国内じゃ売れないだろうな)


…この流れで防水タイプのHD機が出てくれるといいんだけど(^_^)

書込番号:8940142

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/17 22:23(1年以上前)

Buon giorno. > ゲームが悪い!?さん

>高級な環境を求めてる割りに、価格帯が中途半端(^^;

新しい概念を試みた製品かも ○o。.(((^^; 

>フラッシュがレンズ下に付いたのは、C6以来の改悪だし(>_<)

う〜ん。光源が下にあっても・・・レンズ光軸と離れていないので極端な影が付かないから「OK」かな ○o。.(((^^;
縦長写真の構図にしますと、レンズの右側に光源は移動します :−)
それよりも製品の照明装置を見て下さい m(__)m
http://www.walmart.com/catalog/detail.gsp?image=http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV1_60X60.gif,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_500X500.jpg,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV_60X60.gif,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV1_60X60.gif&product_id=10629517&iIndex=3&isVariant=false&corpCard=false&type=0

ダイレクトにリンクできないかも m(__)m

キセノン管ではなくて LED が3発備わっているように思えます ^^;

>(国内じゃ売れないだろうな)

HDMI 接続で TV 画面が利用できる体裁ぐらいは公表しないと・・・
「PC より TV 機器を重視している」日本の消費者からそっぽを向かれる?だろうね ^^;
せっかくのフル HD 映像でありますからね < 高画質じゃなくてもSD画質と違う規格だし。

>…この流れで防水タイプのHD機が出てくれるといいんだけど(^_^)

そうですね ^^;

製品サイクルが短命に思えるXacti なんだけど…新商品が登場する兆しがない?
なので、私はHD800を防水仕様に改造すれば…「ボディ体積は膨らまない!」ことを願って新製品を妄想してみた ^^;
その製品は現行の防水技術を流用することで「商品化できるだろう」と推定する

さて、HDシリーズ機が防水仕様のボディに変更しづらい問題点は電池収納蓋の構造体が防水設計を妨げている

それじゃ〜 ^^; 拙者が Xacti 部隊に提案したいことは「日本刀」を参考にして頂きたいでござる

ヤイバをサヤに収めた姿は小口でも長物(大型バッテリー)をすっぽり包み込める入れ物であることを証明している

そのような構造を HD シリーズの Xacti を置き換えて考えると・・・
ヤイバとなる部分はメッシュ仕様のプラスチックで電子基盤を覆い、隣接(裏)する電池は剥き出し収納で固定する。
そのようなヤイバ部分をプラスチック殻のサヤによって外皮を被せることで防水構造(電池を抑えながら)にする

サヤとヤイバの接続部分はOリングのような防水システムにすると・・・メンテナンスが容易になる(ニコノス)

たぶん莢口を密着させる手段は色々発想できるだろうが…

私はボディの内部と外皮の底にあたる部分を頑丈にして
底部に仕掛けた取っ手?を90度ねじ込むと・・・サヤがヤイバに食い込み(移動)ながらOリングを圧着させる様式
そして、ねじ込む部分も同様にOリングのある設計とするべき。

ヤイバの根付部分は莢口の圧力が均等に加わるように底部分の傾きと平行に切り出して
サヤの丈は底部から莢口まで・・・全ての箇所で均等な長さが望ましいと思う

底部分には三脚ねじ穴も必要だから…それを基点として点対称となる2箇所に圧着用ねじ込みの仕掛けを設けると・・・
莢口の圧力バランスが良くなり防水効果が抜群となる? ^^;
底部分に仕掛けを作ると・・・莢口周りがシンプルな構造になるだろう :−)

「電池交換、メモリ交換、USB接続端子はサヤを外して使用する」形態となる ○o。.(((^^;
ですから、HD800 の横幅を5ミリぐらい広げるだけで・・・Xacti のコンパクト・ボディが維持できる?

それと以前、結露の防止方法をアドバイスされていたユーザの話はたいへん参考になった m(__)m ありがとうございます
その現象を抑える手段として・・・
Xacti のボディ内には僅かなスペースであるが空間があり、その部分に防湿シート?(シリカゲル)を仕込んで置くと
乾燥室に長時間放り込む分だけ・・・結露防止効果が良くなるんじゃないだろうか? ○o。.(((^^;

また金属と吸湿紙を組合わせたものをサヤの中に仕込ませると・・・何も対策しないよりは結露が起こりにくくなるんじゃないかな? ^^;

ゲームが悪い!?さん
まあ、Xacti 部隊は防水仕様の HD ムービーカメラを計画しているでしょう ○o。.((((^^;

不景気になる前から Xacti 部隊の行動が鈍化していたので・・・ついついオレの幻想をカキコミしただちゃ > ALL ROM 様

Ciao !

書込番号:8949743

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/17 22:34(1年以上前)

リンク先のアドレスだけ整頓しました ^^;

http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_500X500.jpg

製品のクローズアップ。

最初に製品紹介した海外サイトはリンクができなくなっています m(__)m

書込番号:8949816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI出力から映像編集が可能ですか?

2008/12/29 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

Buon giorno. > Xacti 使いの皆様。

キャノンのカキコミ。参考になりますかね :−)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8821845/

5Dmk2 のハイビジョン映像はXacti の記録方式と似通っているが… ^^;

さて、Xacti でも応用できるでしょうか? ○o。.(((^^;

Ciao !

書込番号:8858387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/29 23:45(1年以上前)

HD1010動画
1920x1080 AVC/H.264 Main@4 59.94i 14135.15kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s

5D動画
1920x1080 AVC/H.264 Main@5 30.00fps 38835.29kb/s
PCM 44.10kHz 2ch 352.80kb/s

似ていません。


書込番号:8858448

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2008/12/29 23:58(1年以上前)

Buon giorno. > 今から仕事さん

>似ていません。

詳細な解説ありがとうございます ^^;
そうなりますと...キャノンのカキコミにあったようなことは出来ない? :−)

お騒がせしました m(__)m

Ciao !

書込番号:8858539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/30 00:18(1年以上前)

コンテナは違えど映像のコーデックは同じだし、Full-SHQでなら1920x1080 30.00fpsだし
似てるって事で良いのではないでしょうか^^;

しかし、どこの部分を参考にすればいいのか。
HDVに変換する機械。
10万あればかなり処理の早いPCが一台組めそうですね^^;

書込番号:8858654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/30 00:29(1年以上前)

videoは、H.264のプロファイルが違い、ビットレートが大きく違います。
一番は音声と思います。

H.264は、音声AACが多いですが、CANONはリニアPCMです。

CANONの動画で同じことが出来るかはやってみないと判りません。



書込番号:8858717

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2008/12/30 19:54(1年以上前)

Buon giorno. > cyclops-kampferさん

>しかし、どこの部分を参考にすればいいのか。
>HDVに変換する機械。
>10万あればかなり処理の早いPCが一台組めそうですね^^;

参考にならない御指摘の意見にも耳を傾けます :- )
販売価格も見落としていました? ○o。.(((^^;

記録素材が多様になる?カキコミに思えたので…こちらの板で掘り起こしました ^^;

5Dmk2オーナーは「最強?のPCを活用されている」と考えていますが…
稀に「ブルーレイ・レコーダーで動画編集が可能ですか?」と質問があり
Xacti でも同等なカキコミがあったことを思い出しまして…
PCのソフトウェアに頼らずに、記録映像データの変換をなされている
人物のカキコミに「脚光を浴びせたい」?と考えた次第です ^^;

Ciao !


Buon giorno. > 今から仕事さん

>CANONの動画で同じことが出来るかはやってみないと判りません。

了解。情報ありがとう御座いました m(__)m

Ciao !

書込番号:8862207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 20:53(1年以上前)

HDMI出力から動画取り込みするための機器はいくつか出ていますが、1280*720とか特殊フォーマットだったりとかなどのため、
カノープスの機器は、おそらく「価格以外」は最上の選択肢かもしれません(^^;

書込番号:8862488

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2008/12/30 22:37(1年以上前)

Buon giorno. > 暗弱狭小画素化反対ですがさん

>HDMI出力から動画取り込みするための機器はいくつか出ていますが、

情報ありがとう御座います m(__)m

motto.motto. 詳しく調べると宜しいのでしょうが...

私の映像環境ではハイビジョンの世界が遠すぎて ^^;

今回は皆様と議論して頂ける内容?のカキコミしました

Ciao !

書込番号:8863084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 22:58(1年以上前)

HDMI出力から動画取り込みするための機器は、現状のような過剰に著作権の行使が行なわれている状況では、結構微妙な問題です(^^;

また、一般向けの使い道として「日時情報の非承継問題」の切り札にもなるのですが、最も適切な機種が(一般向けの機器の中では)最も高額で、「主」たるビデオカメラよりも「副」たる件の機器のほうが高くついたりもするので、今までに間接的に話に出すにとどめています。
(メーカーの手抜き仕様をカバーするための出費としてならばバカバカしいです・・・)

さらに、HDMI出力は、すでに圧縮された動画から得られるものですので、HDMI出力の再圧縮により、総合的にどのくらい画質が維持できるのは不明だったりします。せっかく高額?の出費をしても、再圧縮の結果がイマイチであればガックリするので、その意味でも話題にしづらかったりします(^^;

書込番号:8863235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/31 12:15(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。色々と勉強になりました。

>グライテルさん
シーン設定のメリット/デメリットをよく勉強して、撮り比べてみようと思います。

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
小型デジタルビデオカメラにそこまで求めるのは酷でしたか(笑)
ダイナミックレンジ、勉強になりました。

>今から仕事さん
フロントガラスからの進行方向に向かっての撮影です。
MPEGの特性から考えると、進行方向でも不向きな感がありますね・・・



書込番号:8865546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/31 12:21(1年以上前)

さまよえる蒼い短パンさん、
スレ違いかと。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8860007/

書込番号:8865569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/31 12:44(1年以上前)

大変申し訳ありません!

>jack340さん
スレを汚してしまい、申し訳ありませんでした。以後気をつけます・・・

>グライテルさん
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:8865642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

Pana子会社化・・・Xactiを残して!

2008/11/07 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:44件

Pana子会社化で、おそらく家電でダブりのある機種の統合が行われるだろう。

三洋ならではの優れた商品は家電でも多い。洗濯機や炊飯器、電子レンジなど
中でも、こちらのビデオカメラ:Xactiは残して貰いたい商品の筆頭だ。

Panaとは違うXactiのアプローチは業界の中でも稀有な存在感があり、ファンも多い。
三洋の開発陣のイニシアチブが残る形で、次世代のXactiを見させて欲しいものだ。

書込番号:8610076

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/08 00:33(1年以上前)

三洋は、本社も近いし、家もやっているし、チャリもやっているし
白物も強いし、デジタルチューナーの供給もパナから受けているし、
なんとなく思考が近いですよね。

お互いよりよく新しい商品が生まれていくことを期待しています。
三洋は、昔からオーディオやテレビもデザイナーが大変すばらしいです。

書込番号:8610436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 00:41(1年以上前)

三洋ホームズは元「クボタハウス」ですから、パナホームの成り立ちとは違いますね。

書込番号:8610476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/11/08 01:48(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/kairo.html

今年新しくでたエネループカイロは電池交換式なので
さっそく アキバで2つも買ってしまいましたw

去年はここの口コミで「電池交換式だったらいいんだけどなー」とぼやいていて
今年はそれに応えてくれたので サンヨーには好感度アップです!

パナに買収されるのはサンヨーの方々にとっては良い感じはしないだろうと思います。

しかし「とても良いチャンス」だとも思います。
サンヨーはパナの世界的な名声を使って新たなフィールドに進出できると思うからです。

同じ関西のメーカーとしてがんばってほしいですね。。

書込番号:8610743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/11/08 09:17(1年以上前)

PANAはサンヨーのリチウムイオン電池市場が欲しかっただけ、
もしくは、その技術の取得でしょう。
よって、それ以外のものに余り興味ないのでは?

推測するに、XACTIのようなキャラクターは業界にとってかなり
貴重なものであり、残っていく可能性は非常に高いのではと
個人的に思います。

って言うか残せっとPANAに言いたいです。

書込番号:8611478

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/08 11:37(1年以上前)

Buon giorno. > Photokingdomさん

>Pana子会社化で、おそらく家電でダブりのある機種の統合が行われるだろう。

経営統合のメリットは両社の代表者から発表されましたね ^^;
今後の協議によって決定されることなので・・・なんとも言えませんがね ○o。.((((^^;

パナソニックは三洋電機を昔のJVCのような体制にするのか?
それとも役員を送り込んでJVCをコントロールしたような体制にするのか?
子会社になってしまった時点で参勤交代の状態だから「パナソニックの一存が全て」だと思います ○o。.((((^^;

なので、現状の運営体制(商品構成、人事、従業員)が維持される約束?も
内部からの収益改善が不可能ならば・・・外部からの梃入れがあると想像しています
それまでは三洋電機の商品構成で存続できるんじゃないかな?
三洋電機の二次電池や太陽電池の技術をパナソニックが入手しなければ・・・
多国籍企業が入手する可能性もあったでしょう

Ciao !

2008/11/01 10:17 [8580453] のカキコミでも返信するつもりです ^^;

書込番号:8612025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/08 12:54(1年以上前)

パナソニックは決して三洋電機を支配するためではなく、企業価値向上のために子会社化を行ったので、魅力ある事業・商品はむしろ強化されることが期待できます。
最近の三洋電機は財政事情が厳しく、なかなかテレビCM投入もなされませんでしたが(最近ようやく復活)。それがパナソニック傘下に入ることで、広告や家電売場での販促など、今まで以上にXactiの魅力を存分にPRされることを、個人的には期待しています。

Xactiを取り出しても、私の周りの人は「何それ?」といった反応が多かったですので…。

書込番号:8612315

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/08 18:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
そうでしたか(^^;

野中ともよを思い出し、昨夜ワールドビジネス見たんですが、
後半からNEWS23を見てしまいました(泣)

白物のつくりは三洋のほうが上なんじゃないかなぁ?

パナに任せたら、デザインは間違いなくチャチで
ダサくなるでしょうね。

昔買ったオーディオ、ZooSCENEのPH-WCD950というバブルラジカセまだあったりします。
純正供給メディアはTDKのOEM。

今後の三洋は、アイワや、日立リビングみたいに、フナイ以下の安物ぞろいになっていかないか心配ではあります。

書込番号:8613510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/08 18:55(1年以上前)

洗剤不要洗濯機とか三洋の白物は革新的なイメージがあります。でも旧Nationalブランドと一番ぶつかりそうな部門ですね。

Xactiはパナ伝統の極小三板センサーにされたりすると製品的に終了ですね。レコとの連携だけを強化して欲しいと思います。

書込番号:8613616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 21:23(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

はい、三洋ホームズは元「クボタハウス」です。


>野中ともよ
「経営責任」や「寄代(よりしろ)」としての「CEOの重要さ」を鑑みれば、「三洋の経営」は抜擢以前で終わっていたとしか思えません。せっかくの技術力がモッタイナイ(^^;

その技術者も、松下並みの特許出願ノルマとか必須になると大変かと思います。規模を同等にしてみても全然違いますから(^^;
(出願件数の多さの良し悪しは別にして)

書込番号:8614256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 22:27(1年以上前)

ライカの目を持つxactiが誕生するかも…

HD1010を買わないでHD2で我慢している理由は
ズームが10倍だからで、HD2に比べて
こんなに大きくなったのだから
ズームは12倍にして欲しい。

そしてビューファインダーもついたら
もっと使いやすくなるのに。

組織の変わるドサクサでしばらく後継機種は
出来ないのでしょうか?

書込番号:8614595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/11/08 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
三洋にエールを送られる方が結構多くいるようで良かったです。

別に私は、三洋の社員ではなく、実を言うと在京の電機メーカーの者です。
ライバル関係であったり、一時、一緒にお仕事をさせて頂いた経験もあります。
家にある洗濯機・冷蔵庫は三洋製です(ナイショですが・・・)
その技術力やコンセプトの確かなことは言うまでもありません。
経営陣の舵取りのミスによって、やや気の毒な展開になってしまいました。

心配なのは、統廃合により“Panaのシェア1位至上主義”がはびこってしまう事です。
量を優先する商品開発では、Xactiのようなユニークな商品は企画されません。

今のところ幸いな事に、SANYOブランドは残されるようです。
従来路線をキープして、来春にはHD-1020を手に取りたいですね。

書込番号:8614655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/09 00:26(1年以上前)

640*480の動画が撮れる往年のデジカメの名機MZ3を手に入れて以来、
サンヨーにはカメラ部門でも頑張ってもらいたいと密かに応援していました。

ただ、最近のHDビデオカメラのザクティーのAVCは、Macユーザーを意識するあまり、パナやソニーのブルーレイーレコーダーのAVCHDには対応していなかったような気がしますが…、対応してくれれば買う気になるんですが。

書込番号:8615220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2008/11/09 19:40(1年以上前)

氷河の青薔薇さん>
>AVCHDには対応していなかったような気がしますが…、対応してくれれば買う気になるんですが。

AVCHDに対応するメリットは、BDレコでBD化しやすいのと編集ソフトが充実していることかと思いますが、それならAVCHD機を買えばよいはず。
それでもXactiを買う気になる理由を教えていただけますか?

ちなみに私はBD化する気がないし、AVCHDよりデータ管理しやすいのでXactiで満足してます。

書込番号:8618714

ナイスクチコミ!0


湯畑さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 21:37(1年以上前)

うちの娘もHD1010使ってますが普通のDVDでもらって孫の映像を50型のプラズマでみるとひどく画質が悪いです。我が家はブルレイレコーダー買ったのでできればブルーレイでもらってハイビジョンでみれたらなってよく思いますね。

ハイビジョン画質になれてしますとやはりAVCHDであろうが何であろうがハイビジョン映像であればハイビジョンで見たいと思ってしまいますね。

私はTG1所有ですが便利ですよブルレイレコーダーがあると。娘のうちにはPS3があるのでブルレイで配布しておりますし。短い映像ならばAVCHDDVDで配布しています(日時字幕表示できますし)

ひとそれぞれの考え方があるのでしょうから使用目的にあえばいいのだと思います。

書込番号:8619262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/10 00:13(1年以上前)

イザールさん 

もちろん、BD化するためですよ。
AVCHDに対応してくれれば買う気になりますけど、対応してなければBD化できないから、
「それでもXactiを買う気には」なりませんよ。
それでも新型のHD1010を買うって一言も言ってない筈ですが?

MZ3を買ったのは数年前で、PCでテロップとか入れて編集すると数時間かかるので辟易して、
東芝のDVDレコに外部入力で編集してDVD化するにようになったんですよ。
今のハイビジョンカメラなら、BD機にHDのままUSBかSDカードで取り込めるでしょう。

むしろ、現在、BDが普及し始めているのに、XactiがH.264/AVC MPEG-4使いながら、
わざわざAVCHDに対応させないのが不思議です。
未だにPCユーザーだけを相手にするつもりなのでしょうか。
PCで編集して、外付けHDDに溜めるとか
バッファローのLT-H90LANを使ってハイビジョンTVで再生させるならXactiでいいでしょうけど。

でも、MZ3もそうでしたけど、相変わらずXactiのオートフォーカスは、パンすると遅いみたいですね。
キャノンのHF11はAFが速いみたいだから、BD化のために、HF11なら買う気になるかもしれません。

書込番号:8620163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2008/11/10 01:00(1年以上前)

氷河の青薔薇さん>

何か気に障りましたか?
仮にAVCHD対応した場合比較になるポイントを聞いてみたかっただけですが。
フォーカスなどの性能もHF11のほうがいいおっしゃるのですから、「対応してくれれば買う気になるんですが。」って書くまでもないと思いますよ。

書込番号:8620388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/10 01:02(1年以上前)

自分はハイビジョンで配布するためにブルーレイにするのは重要なことですね。 こんだけブルーレイが普及してきてるんだしそれに対応していかなきゃ世の中の流れに乗れないでしよ。

BR500なんか57000円っすよ。 ちょっと前のDVDレコーダーより安いくらいだから親宅に還暦祝いに買ってやるくらいできるしもう効果なものではないですね。

互換性の高い状態のハイビジョンで配布の時代はもうほんと間近じゃないかなぁ

書込番号:8620398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/10 01:45(1年以上前)

別に気に障ったわけではありません。
対応してなければ買う気にならないといってるのに、
それでも買う気になる理由は何ですか?
という質問は、論理的に矛盾してると思っただけです。
もしかして、それでも対応していないMZ3を買った理由をお知りになりたいのかなと想像を巡らせていました。

仮に新機種が対応した場合の話ですか。
それならば、
AFは遅いけれど、HF11に比較して、Xactiのコンパクトさや形は気に入ってるんです。
まあTG1もコンパクトですが。それにMZ3とたぶん同様なら編集しやすかなと思いまして。

今はHDまがい(1280*720)のSDカード式のコンパクトビデオカメラDVS2000HDを持ってるんですが、まだあまり試してないです。
これなら安物(1万円)だから旅先で落としてもいいかと思ってましたが、乾電池がすぐ切れてあまり使い物にならないです。
やはり、本物のHDビデオカメラが必要です。

書込番号:8620521

ナイスクチコミ!1


桶狭間さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/10 08:59(1年以上前)

私は以前HD1010使ってて今はTG1を使ってます。理由はAFの遅さが私には許せなかったからです。ザクテイーライブラリーは便利ですがカメラを買い換えるとどうしょうもなく不便になりますよ。(しかたなくPS3買いましたけど)

ブルーレイレコーダーがあればTG1から他のカメラ例えばSR12に換えてもPCで面倒な変換もしないで移行できますからね。
ザクティーライブラリーのフォルダー振り分け機能でデーターが消えてしまうというのもとんでもない話しですよね(ザクティーライブラリーで編集もできないし)。

それからビデオカメラには日時表示はぜったいかかせないですよね。
もしHD1010がこれらすべてクリアーしてればずっと使いたいビデオカメラでした。

パナソニックがザクティーの記録方式にDIGAを対応するのもいいしザクティーがAVCHD対応になるのもいいからレコーダー使えるとやはり便利ですしザクティーユーザーでそれを望んでいる方はかなり多いと思いますよ。

書込番号:8621041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/10 10:27(1年以上前)

BD vs HD DVD争いのとき、三洋は東芝の腰巾着みたいな立場でしたから(そういう判断の悪さも遠因?)、AVCHD≒BD陣営と考えると、これまでAVCHDをやりたくてもできなかったと考えられますね。パナ傘下になることでその辺の問題がなくなってBDとの親和性が上がるのではと推測します。

書込番号:8621255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD1010 Caminfoレビュー

2008/11/06 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Sanyo-Xacti-VPC-HD1010-Camcorder-Review-35660.htm

部分的に評価高いです。
広角ラインアップがないのが残念。
パナソニックとの合併後にもXacti事業が残るならば、ちょっとつまらないパナの
ムービー事業とおたがいいい刺激になるかも?

書込番号:8603960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Panasonicが買収?!

2008/11/01 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:31件

PanasonicがSanyoの買収を検討しているようですね。
実現すればPanasonic製のXACTIとなるんでしょうか?
技術の融合で今より性能や使い勝手が向上すればいいですね。

その前に重複するアイテムは開発中止になったりして・・・

書込番号:8580453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 11:03(1年以上前)

パナソニックのHDビデオカメラはイマイチなので、
Xactiブランドが守られさえすれば
それでいいです。

書込番号:8580592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 13:18(1年以上前)

会社方針でAVCHD対応になることを期待します。

書込番号:8581071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2008/11/01 22:35(1年以上前)

う〜ん、Xacti大好き、でもパナ大嫌いの私には
キツイ現実です。

報道によると、パナはサンヨーの電池事業のシェアが
欲しいだけのようなので、Xactiブランドが守られるか
どうか・・・LUMIXが好調だけに。

HD1010というナンバリングから見て、本命であろう
1100なんかを期待しているのですが、大丈夫かなあ?

書込番号:8583300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/02 09:36(1年以上前)

電池は別格として、Xactiはサンヨーの中でもとんがった特徴があり、(我々のように)根強いファンも多いので、今後も継続されていくことは間違いないでしょう。
データ形式がAVCHD対応、というのは大いにありうる話ですね。Xavtiがビエラリンクの一環に組み込まれる、というのも何だか妙な気分ではありますが。

書込番号:8584990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 23:51(1年以上前)

今朝の新聞を読んでみたら、買収といっても吸収合併や事業統合じゃなくって、連結子会社にしたい意向のようです。だから『三洋電機』という会社まるごと残るのではないでしょうか。

アクアやエアシス、それに通販雑誌でホントにおいしいって絶賛されてた炊飯器も続けてほしいなあ!就職したら買うからね!

書込番号:8588369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング