Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへの保存について

2009/05/21 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。
先日、Xacti DMX-HD1010を購入しSDカードで直接PCへ保存しようとしたのですが、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」との表示がでてうまくPCへ保存できません。
どうすればいいのか教えていただけませんか?

書込番号:9580498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/21 17:13(1年以上前)

どういうつなぎ方をされているのか不明なので推測ですが、
PCのSDスロットに、大きな容量のSD/SDHCカードを挿し込んでいる場合、
PCのSDスロットが
1)「大きな容量=2GB以上」に対応していない
2)SDHCカードに対応していない
等が考えられます。
その場合は、本体にSDを挿したまま、付属のUSBケーブルで接続すると大丈夫かも。

USB接続のカードリーダー&ライタを使っている場合、
古いと、SDHCカードに対応していないことがあります。

もし、本体にSDを挿したままでおやりなのに、そういう現象が起きているとしたら、
USBケーブルの挿し込みが甘いためかも知れません。

とりあえずのレスなので、推測です。

by 風の間に間に bye

書込番号:9580538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/21 20:37(1年以上前)

たぶんパソコンのSDスロットに入れているのかなと思いますが、最新のパソコンでない場合SDスロットが挿入したSDカードの容量に対応していないのかもしれません。

私も以前、2GBのカードを買った時に、それまで使っていたカードリーダーでは読めなかったのでカードーリーダーを新調しました。
カードリーダーもそんなに高くはないので最新型を買われたらどうでしょうか。

書込番号:9581472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/22 02:26(1年以上前)

説明が不十分でした、すみません。
接続方法は、SDスロットへの接続です。

SDカードの容量に対応してないと表示されるのですね。
とりあえず、付属のUSBケーブルで接続してみて駄目なら、カードリーダーの購入も検討してみたいと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございました!

書込番号:9583618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/22 02:46(1年以上前)

>とりあえず、付属のUSBケーブルで接続してみて駄目なら

それでダメなら、USB接続のカードリーダー&ライタでも駄目な…。
(そう判断する前に、たぶんいくつかPC側にあるUSB端子の差し込み口を変える)
それで駄目ならカードリーダー&ライタを買う前に、
PCの型番等をきちんと(このスレッドに)書いたほうがいいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:9583662

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

編集に適した機種を…

2009/05/18 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

質問の内容がパソコンのことになっているので場違いでしたらすみません。

昨年にコチラの価格を参考に「Xacti DMX-HD1010」を購入してから娘の成長などを中心に何度か撮影をして、だいぶデータも溜まってきました。そこでDVDに落としたいと思ったのですが、ワタシが今使用しているパソコン(6年ほど前のNECのノート)がだいぶ古いうえに最近どうも調子が悪くてDVDに記録できそうにありません。

そこでこの夏くらいまでに新しいパソコンを購入したいと思っているのですが、Xacti DMX-HD1010のデータを記録するのに十分なオススメのパソコン機種がありましたらぜひ教えてください。希望はノートタイプが良いのですが。

書込番号:9563960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/05/20 08:48(1年以上前)

ご回答になっているかわかりませんが、
私のPCは、

DELLのVOSTRO400です。
CPU:Q6600
MEMORY:4G
HD:500G

のPCでHD1010を編集しています(デスクトップ)。
編集ソフトは、Nero8で問題なくフルハイビジョンを編集できます。
しかし、少し別の事をしながら編集すると画面がカクカク動きをします。
例えば、Gyaoや地デジを見ながら編集するとカクカクします。

スレ主さんは、ノートを希望と言う事ですが、ノートでは少し難しいのでは
と思います。スペック的にCPUはクアッド以上、ビデオカードは512MB以上
欲しいところですが、欲を言えばきりがないと思います。

ノートだと最新の物、しかし高価になります。デスクだと中古でも安く手に入る
と思いますので、デスクトップも検討されてはいかがでしょうか?


書込番号:9573513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/21 19:10(1年以上前)

いっそ東芝のCell搭載PCか、Leadtekの

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168342.html

これを接続することを前提にされては?
ExpressCardが使えるPCということで。

CPUでフルHDを扱うのは今最速のCPUをもってしても楽ではありません。
AVCHD規格のビデオカメラであれば、いじる部分を最小にするスマートレンダリングが使えますが、HD1000シリーズでは必ずフルレンダリングになってしまいます。

フルHD(1920*1080)→DVD-Video(720*480)程度であればCPUでもC2Dあたりならそれほど大変ではないかもしれませんが。

書込番号:9580990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 11:33(1年以上前)

前略チーピンさん>

他の方たちがどんなPCを使用しているのか、なかなか知る機会もなくとても参考になります。ディスクトップも検討するべきですかねぇ…。ただ、ディスクトップはほとんど使わないのでイマイチわからないです(汗)



yjtkさん>

なるほど。最初からそういう方向で検討するのもアリですね。コレは考えてませんでした。参考になりました!

書込番号:9619983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 11:35(1年以上前)

ちなみに「NEC LaVie L LL750/TG PC-LL750TG」を最近ちょっとチェックしてるのですが、コレだとまだ能力的に足りないですかね?

書込番号:9619987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:53件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

初めてNeroをアップデートしてみたら、NeroStartSmartが開かなく
なりました(Windowsエラーが表示されます)。
今は、再インストールをし初期の状態に戻しています(購入時のCDROM)。

どなたか同じ現象の方はおられますか?
改善策などを解る方おられますか?
よろしくお願いします。

PC DELL Vostro400
OS WindowsXP(SP3)

書込番号:9536406

ナイスクチコミ!0


返信する
TNC24さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 00:50(1年以上前)

一昨日CDよりインストール後にアップデートしたところ、スレ主さんと同様の状態です。

エラーコードを見ると「msvcr80.dll」とやらがエラーの原因のようですが、
解決策がわからないのでエラーログ付きでNeroのサポートへ問い合わせ中です。

スレ主さんはその後解決されたのでしょうか?

書込番号:9835864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/07/11 09:17(1年以上前)

TNC24さんへ
スレ主ですけど、改善していません。
何度か試行錯誤して試してみました。
@WINDOWSのファイヤーウォールを切る
Aウィルスソフトを削除する
Bネットワークも切る
CPC自体を再セットアップする

以上の4点をしましたが、改善できませんでした。
よってアップデートを諦めてしまいました。
改善方法がわかれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9836854

ナイスクチコミ!0


TNC24さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 15:27(1年以上前)

前略チーピンさん

レス有難うございます。
やはり原因不明のようですね。
再セットアップしてもダメということは、何か相性の悪いソフトがあるんですかね。

私はmsvcr80.dll関連のエラーのようなので、Visual C++ 2005の再頒布可能パッケージを
インストールしましたが、改善されませんでした。

googleで検索してもほとんどヒットしないので、レアなケースのようです。

サポートから何か役に立ちそうな回答がありましたら、また書き込みします。

書込番号:9838205

ナイスクチコミ!0


TNC24さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 23:52(1年以上前)

前略チーピンさん

報告です。
本日、Neroのサポートより回答がありました。

原因についての説明はありませんでしたが、対策用ファイルのダウンロードリンクが送られてきました。

メール内容の転載・引用は禁止とのことなので、内容は公開できませんが、ダウンロードした対策ファイルを使用したところ、エラーが解消されました。

もし貴殿のエラーが私と同じ原因によるものであれば、Neroのサポートへ問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:9850886

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

m2tsからmp4の変換方法について

2009/05/02 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:108件

先日HD1010を購入し,撮影した動画をドッキングステーション端子の
HDMIケーブルから東芝の液晶テレビREGZA 37Z700のHDMI入力で、
見ていますが、とても綺麗に写ります。

それで、この液晶テレビにはDVDドライブがないので、
パソコン側のデジタルチューナで作成したブルーレイ形式のm2ts形式の
ファイルをMP4形式に変換しマルチカードリーダ経由で16GBのSDHCに書き込み、
それをHD1010に差し込んで液晶テレビで見れれば、
液晶テレビでブルーレイの動画内容を見ることが出来るので、
凄く楽しめると思っています。

しかし、HD1010側でそのファイルを選択したときに?マークが表示され、見れない常態です。
どのような変換ツールを使えばHD1010側で対応できるMP4ファイルが出来るのでしょうか?
もし、ご存知の方、いらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:9479850

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/02 12:32(1年以上前)

毎回変換するのは面倒でしょうから、継続してそれを行うのであれば
m2tsのまま再生する方法を考える方がいいと思います。
変換自体に方法はあるでしょうが、それ以前にそのm2tsファイルは
コピーガードのかかったものではありませんか?

書込番号:9479977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/05/02 13:56(1年以上前)

「うめづ」さん RESありがとうございます。

>コピーガードのかかったものではありませんか?
BackupBDAVでコピーガードを解除したファイルです。

>m2tsのまま再生する方法を考える方がいいと思います。
本当はそれが一番いいのですが、HD1010では出来ない気がしますし、
何かメモリーカードのm2tsファイルを読んで、動画プレイヤーがをHDMI出力できる
安価なものがあれば使えそうです。

書込番号:9480237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/02 14:14(1年以上前)

「うめづ」さんの書かれているように、ファイル変換の手間や時間をかけず、
そのまま再生できるようにしたほうがいいのでは?
SonyのPlayStation3やBuffaloのLinkTheaterで可能だと思います。

>どのような変換ツールを使えばHD1010側で対応できるMP4ファイルが出来るのでしょうか?

他形式の動画ファイルから、
HD1000/HD1010/HD2000等で再生可能だろうと思われるようなファイル形式への変換を
やってはみたものの、
HD1000/HD1010/HD2000を持っていないので、
実際にそれがHD1000/HD1010/HD2000(本体あるいはXactiライブラリ)で再生可能かどうか
検証できません。

使っているのは、QuickTimePro。
QuickTimeProで取り扱えない形式の動画は、前もって、他のソフトで形式変換しています。

なお、もしかしたら、TMPGEnc4.0XPressだけあればいいのかも知れません。
これも検証していないので、推測というか希望。

by 風の間に間に bye



>パソコン側のデジタルチューナで作成したブルーレイ形式のm2ts形式のファイル

どのように作成?

Blu-rayレコーダ?

Blu-rayのビデオの「M2TS」ファイルと言っても、
動画の圧縮形式が「MPEG-4 AVC/H.264」のものと、「MPEG-2(TS)」の2種類あります。

書込番号:9480289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/02 14:15(1年以上前)

ちょっと、書き順を間違えましたが、
おわかりいただけると思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:9480292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/05/02 15:04(1年以上前)

「風の間に間に」さん、RESありがとうございます。

>どのように作成?
デジタルチューナー ピクセラ PIX-DT090-PE0
を使って録画しています。

>Blu-rayレコーダ?
ちょっと古いですが IO-DATA BRD-UM4 を使用しています。 
ここにPIX-DT090-PE0 を使用してブルーレイの形式で録画ファイルを
保存しています。拡張子はm2tsで多分、、「MPEG-2(TS)」と
呼ばれるものだと思います。

TMPGEncでやろうとしましたが、これを使う前に他のソフトで前もって
変換しなければ使えそうにないような感じで、
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page014.shtml
を読んで、今朝からやってみましたが、やり方が間違っているのか
できませんでした。

>SonyのPlayStation3やBuffaloのLinkTheaterで可能だと思います。
でちらも持っていません。
出来るだけ少ない費用でと考えているものですから、フリーソフトか
安価なソフトがあればいいのですが。


書込番号:9480434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/02 15:40(1年以上前)

こらこら、
BackupBDAV使うようなやつ
まともに取り合うなよ

書込番号:9480551

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/02 15:43(1年以上前)

最近は随分とオープンになったものですね。

書込番号:9480561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/02 15:54(1年以上前)

>出来るだけ少ない費用でと考えているものですから、

K-LITEというCodecを入れて面倒な目にあって以来、
フリーソフトをあまりパソコンに入れないようにしているので、
M2TSを扱えるフリーソフトにどのようなものがあるのか存じません。
それに、自分で試していないので、フリーソフトのおすすめもありません。

BuffaloのLinkTheaterやSonyのPS3は、
HD1010の動画をそのままの形式で再生可能です。
そちらでお持ちの「M2TS」ファイルをそのまま再生できるのであれば、
同じ外付けのHDD(ファイルシステムFAT32)に動画ファイルを入れておいて、
お好みで好きな動画を選んで再生することができるから、
そういった機器を使うほうが、
いちいちファイル変換したり、動画ファイルを入れ替えたりしなくて済むので、
都合がいいと思いますけど。

>>コピーガードを解除

ふつうの放送を、なぜかコピーさせないようにすることには疑問がありますが、
「コピーガードの解除」はちょっと…。

>はなまがり さん
>うめづ さん

こんにちは。仰る通りです。

by 風の間に間に bye

書込番号:9480595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/05/02 17:54(1年以上前)

「風の間に間に」さん Resありがとうございます。
話がMP4からm2tsにそれてしまいました。

mp4は主流となってきている完全なAVCHDではないのですね。

SANYOの新機種HD2000ははAVCHD対応のようで、SANYOでは今後
MP4でなくAVCHD形式になるのでしょうか?
多分、HD2000では他のソフトとの連携は容易なのでしょう。
そうすればHD2020を購入せず、もう少しHD2000の価格が下がってから購入した方が
良かったにかも知れません。
ビデオカメラを購入するのは初めてだったので、選択を間違えました。

現在、居間においている液晶テレビは東芝製DVDレコードと接続していますが
ブルーレイ対応でない為に、いずれパナソニック製を購入する予定ですが
もう少し価格が下がってからにしたいと思っています。

その為に暫定的にHD2020のメモリーカードで連携すればと、変換ソフトを簡単に
考えていましたが、ちょっと面倒そうですね。

でもHD2020のメモリーを有効に活用したい気持ちが高いので、今後の為に
もう少し調査してみます。

書込番号:9481000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/02 18:56(1年以上前)

>SANYOの新機種HD2000ははAVCHD対応のようで、

HD2000も、AVCHD規格の機種ではありません。

>SANYOでは今後、MP4でなくAVCHD形式になるのでしょうか?

SANYOの方針、戦略は存じません。

AVCHD規格はハイビジョンビデオカメラの、動画記録として、主流の規格になるでしょう。
家電のBlu-rayレコーダとの連携を前提とした規格なので、
AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダを買うのであれば、
現状、Xactiは選択肢から外れることになります。

>ビデオカメラを購入するのは初めてだったので、選択を間違えました。
>現在、居間においている液晶テレビは東芝製DVDレコードと接続していますが
>ブルーレイ対応でない為に、いずれパナソニック製を購入する予定ですが
>もう少し価格が下がってからにしたいと思っています。

Blu-ray対応が前提で、
とにかく簡単に、というなら、XactiHD2000も選択しないほうがいい。

ただ、Xactiの動画記録形式は世界標準みたいですし、
PC/ソフトで扱いやすい動画規格だと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:9481216

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/03 00:45(1年以上前)

BackupBDAVと地デジチューナーのm2tsでは大分話が違う気がしますが。

いずれにせよ。
有料版のTMPGなら、直接地デジチューナーのTSファイルを読み込めると思いますけど。
フリー版はどのみちH.264で出力できませんから、HD1010に書き戻すということも出来ませんし。
ただ、HD1010のmp4も結構変なので、x.264やTMPG xpress4で出力したH.264を再生できる物かどうか。

ここは素直に、PS3でも買うのがいいんじゃないでしょうかって書こうとしたんですが、REGZAのZ系なら、USB HDDにそのままMPEG2-TSを入れておけば再生できるって読んだことがあるんですけど。Friio系のページで。
AVC記録した物ではなく、DR(MPEG2-TS)のままならREGZAにUSB HDDをつないでそれでいいじゃないでしょうか。
Z700で出来るかどうかは知りませんが、Z7000や3500では出来たという話があったように記憶しています。

HD2000はAVCHDではありません。
単にAVCHDにフルレンダリングすればAVCHDに出力できるソフトを添付しただけです。
フルレンダリングなので、正直やってられません。

HD1000をmultiAVCHDに入れると、音声をAC3にエンコードして映像部はそのままでAVCHDを作れるんですが、映像が倍速で再生されてしまいます。
なかなかうまくはいきません。
HD1000系のmp4はやはりQTで当初再生できなかったり、何か規格外ぽい部分があるような気がします。

書込番号:9483034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/05/03 14:15(1年以上前)

「風の間に間に」さん 「yjtk」さん、Resありがとうございます。

話題がHD2020と違ってきて、他の方には申し訳ありませんが・・・

>REGZAのZ系なら、USB HDDにそのままMPEG2-TSを入れておけば再生できるって読んだことがあるんですけど

今朝からその動作確認をやっていました。
結果としてUSB HDD 1Tを使用していますが、REGZA側で最初の接続時に専用のフォーマットを行っているようでパソコン側に持ってくると「フォーマットしますか」とメッセージが表示されたので、即中止しました。
それでREGZAとパソコンはネット経由で繋がっているので、パソコン側で共有フォルダーの設定を行うとその階層のファイルが見れるようになりました。

見れるファイルはREGZAからLAN選択で録画したファイル、JPGファイル、MPGファイルでしたが
M2TSファイルは見れなかった為に拡張子をTSに変更することにより、変換もせずにそのまま見ることが出来ました。

プレイ時の操作もREGZAに録画したファイルと同じ操作になり、画像の解像度も操作性も良いようです。
お蔭様で最初の目的である居間にある大型の液晶テレビでm2tsのファイルを見ることは変換もせず設定だけで簡単に見ることが出来るようになりました。

あとはHD2020で撮影したmp4ファイルをメモリーカードからパソコン側にコピーした後で、そのMP4ファイルを媒体を経由せずネット経由で大型テレビで見ることが出来たらと考えています。
MP4の拡張子をMPGに変えてやってみましたが、REGZAでは読み取りできませんでした。

Xactiの動画記録形式は世界標準だということなので、もう少し,REGZA側で考慮しても良さそうな気がします。

書込番号:9485022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/04 00:05(1年以上前)

>あとはHD2020で

HD1010ですね。

>撮影したmp4ファイルをメモリーカードからパソコン側にコピーした後で、
>そのMP4ファイルを媒体を経由せず、
>ネット経由で大型テレビで見ることが出来たらと考えています。

BuffaloのLinkTheaterでそういうふうにしておいでの方がいるような…。
(LANは無理だけど、外付けHDDにデータ保存し、Xactiライブラリ機能で再生ではダメ?)

>MP4の拡張子をMPGに変えてやってみましたが、REGZAでは読み取りできませんでした。

何らかのソフトでファイル変換することになります。

HD1010に付属しているソフトはnero8だったか?
これでファイル変換が可能なはずです。
その他、たとえばTMPGEnc4.0XPress。あるいはQuickTimeProなど。

by 風の間に間に bye

書込番号:9487784

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/04 01:05(1年以上前)

TVは大抵放送で使われているMPEG2しか再生できません。
MPEG2のデコーダーしか内蔵していませんから。
これに対して、HD1000などはH.264です。
H.264を再生できる仕組みがTVにはありません(ないわけではないようですが、今のところREGZAは)。

書込番号:9488066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング