Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年9月6日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月15日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月6日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月17日 23:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月12日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月31日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
DMX-HD1010をドッキングステーションを使い、i-odataのHDCN500GBへデータ保存をしていたのですが、
そちらの500Gがそろそろ容量いっぱいになるということで、こちらのハードを購入しました。
i-odataの対応表にHDCL-UT2.0Kは対応ということになっていたので、繋いでみたのですが、
テレビ画面に「接続中」、HDCL-UT2.0Kの方はランプが点滅・・・で、何度か繋ぎ直したり、30分ほど待ってみましたが、
いっこうに進展する様子がありませんでした。
i-odataの方へ問合せして、修理?点検?もしてもらい、問題なしということで返却されてきましたが、まだ同じ状況。。。
もう一度、i-odataへ送って、HD1010に対応している「FAT32フォーマット」もしてもらいましたが、また同じ状況で。。。
古いHDはUSB2.0で、今回の方がUSB3.0ということで、取り急ぎ、別のUSB2.0のハードを購入したのですが、
そちらにはちゃんと保存できました。
どなたか、HDCL-UT2.0KにHD1010を繋いで使用されておられますでしょうか?
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
みなさんこんにちは。
5年前に購入したノートパソコンの調子が悪くなったので
そろそろ買い換えようと思っているのですが、せっかく
ならDMX-HD1010で撮った動画をパソコンで再生したり、
DVDに編集(切り貼りしたり、チャプタを作成)して親戚
に配りたいと考えています。
たまに実家にパソコンを持って帰ることもあるので今回
もノートパソコンにしようと思っているのですが、
CPUがcore i 7-620M(またはi5−430M)、OSがWindows7
32ビット、メモリ4GBぐらいのスペックで上記再生、編集
は問題なくできるでしょうか?
(動画の変換は元動画の2〜3倍ぐらいまでの時間で可能?)
それともCPUがクアッドコア(i7-720QM)じゃないと
キツイでしょうか。
どなたか同じようなスペックのパソコンで上記作業を試さ
れた方がいらっしゃったら参考に教えて頂きたく、
よろしくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
今回このHD1010を購入して早速Full-HDで動画撮影しました。
動画を自分だけでなく、DVDにデータディスクとして保存して複数の人が個人のPCで見る場合を考えるとFull-HDの動画をスムーズに見るのは厳しいのでしょうか、、いろいろな情報を見る限りは、PCのスペックの違いでFull-HDの動画はスムーズに見れない可能性があるとのことなので、、、
このことを考えるとやはりHD-HRで撮影したほうが複数の人のPCでスムーズに見れるのですか??
もしHD-HRの方がいいのであれば、自分のPCにはFull-HDのデータとして残しておきたいので、Full-HD動画(1920x1280)で撮影したものをHD-HR(1280x720)に画質を劣化させずに変換する方法を教えていただくとうれしいです。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
こんばんは。今年の三月にこの機種を購入しました。
HDで撮影した動画がたまってきたので、DVDを作成しようと思い、質問があります。
@家庭用のDVDプレイヤーで再生
A複数の動画をチャプター分けしたい
同梱のCDでできますか?
上記の二点を行うために必要なものと、可能かどうかをおききしたいです。
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
主にDMX-HD1010で動画を撮っています
最近マニュアル操作に興味を持ちはじめ
色々いじるようになったのですが、そこでちょっと疑問が、
この機種では露出、シャッタースピード、ISO感度など
多くの項目でマニュアル設定が可能で、
静止画撮影の場合これらはフルに反映されていますが
動画の撮影の場合どのように反映されているのでしょうか
例えばシャッタースピードは静止画では4秒まで設定可能ですが
動画では1/30秒までしか反映されないはず、
でもこの設定のまま撮影は開始出来てしまいます
この時動画はマニュアル設定に一番近い
1/30秒で撮影しているのかなと予想しますが、
もしかしたらその他の項目も、そのつもりで設定していても実は
無視されていたり、値が置き換えられたりしているのでしょうか
各項目で静止画、動画での扱いがどのように変わるのか
ルールというかポリシーみたいなものを
知っている方いらっしゃいましたら教えてください
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



