Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
HD1010のレビュー書き込みがないので、質問させてください。
HD1000と比べて、AFの迷いは改善されてるのでしょうか?
どなたか、HD1000とHD1010を所有されている方がいら
っしゃいましたら、情報いただけないでしょうか?
店頭でさわった限りではよくわからなかったのですが。。。。
AFが改善されていれば、HD1010に乗り換えを検討したいと
ころです。
書込番号:8031577
0点
Golly gee!さん おはようございます。
お世話になっております。
私はGolly gee!さんとイザールさんがHD1010を買われて、この板で対談される日を心待ちにしております。
では、良い休日を。
書込番号:8031664
0点
なるほど、makiwari−kingさん 正解!
じゃあ俺も便乗で、
イザールさんがHD1010を買われて、この板でレポート&動画アップ
される日を心待ちにしております。
では、良い休日を。。。。
イザールさん&makiwari−kingさん
書込番号:8034249
0点
ぉぃぉぃ^^; 無理だってば。ここはへにゃへにゃさんよろしく。
つか、AFについては、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news045.html
ここに「オートフォーカス精度の向上」と書いてあるので、HD1000よりはよいのでしょう。どの程度かは、両機を持って比べるしかないですね。
ただ、HD1000でもフォーカスをセンターにするだけでかなりうまく追従してくれますので、HD1010はもっとよくなるのでは?
書込番号:8034740
0点
イザールさん すいません。。。
makiwari−kingさんの意見についつい乗っちゃいました。。
そうなってくると、やはり、へにゃへにゃさんしかいませんね!
追記:AF改善が、「大幅」か「多少」か、気になって眠れません。。。
書込番号:8034801
0点
買えないってば・・・(^0^;
AFは多分「進化」していると推測しますけど
キャノンの奴にくらべたら やっぱり「見劣り」するのでは。。
率直に言って HD1010は「値段だけが高くなった」感は否めないような気がします。。
たぶん この先 どんどん下げていくのでしょうけども。
書込番号:8035403
1点
速く正確になるのとは別に、フォーカスの合い方というのがあるからな。
HD1000のは動きがスチルカメラのAFだよ。
ギュンギュン動いてちょっと行きすぎて戻る、みたいな。
電車が止まるときもガックンて止まるときとスムーズに止まる時があるじゃん。
その辺も改善されてるといいけどね。
書込番号:8035561
1点
値段が5万円台になったら購入しようかと考えつつも
HD1010が、5万円台になる頃には
「HD2000orHD1020が、発売されるのでは?」
等々、かんがえて、モンモンとした日々を送ってます。
書込番号:8036779
0点
Golly gee!さん>
こんにちは 毎日かなり暑くなってきましたね!
まだ実機を見てきてないので こんなこというのもなんですけども
HD1010はHD1000ユーザーにとっては「買い替え」るほどのものではないと思いますよ。
小型フルハイビジョンカメラの性能は「あと1年」もたてば各社横並びになると思います。
それに この先は 少なくとも一時的には日本は【不景気】になると思いますから
来年度の価格競争は一段と熾烈さを増すと思います。
特に カメラ本体の性能より次の新型の1TBの新型フラッシュメモリの登場で
小型ビデオカメラ市場は【大激震】状態になるのも目に見えるほど明らかな話でしょう。
この新型フラッシュメモリの登場でHD1010がどう影響するかの見極めが私個人は重要だと思っています(以前の記事ではパナが開発しているとだけ書かれていましたが
国内外の他の会社からもでてくる可能性も極めて高いし、価格競争も期待できる)。
また、フラッシュメモリで1TBの容量が確保できれば
今度は本体の「電池」の問題が不可避的に注目されるので
出先で単三電池でも充電できる(←自己責任)HDシリーズが
「ますますアドバンテージが光ってくる」と思います(将来性は十分ありますねw)。
そんな観点からみると たとえAFが劇的に改善されていたとしても
今回のHD1010は「買い替え」るまでには「及ばない」かなと
考えています^^;思うにHD1010は新規購入ユーザー向けのものでしょう。
書込番号:8037205
2点
へにゃへにゃさん こんばんは!
回答遅くなってすいません。 今、東京出張中です。
ひょっとしたら、すれ違ってません? なわけないか。
ところで、HP見ましたが、1100のバイク乗ってたって!
鬼も逃げ出す大型免許(ちょっとふるい?)もってるんですね。
以外! へにゃへにゃさん!
PS:関西で、「だめっ!」て、いわれたら、「やれっ!」って
いわれたと認識していいんですよね? HD1010買えって
ことですよね?
書込番号:8045069
0点
買って、まだ一週間くらいですし、今までにビデオカメラも
あまり使ったことはないのですが。
今のところ、AFの迷いという点で気になった事はありません。
画質にも満足していますし、良いカメラだと思います。
書込番号:8046381
0点
■Golly gee!さん>
東京出張 お疲れ様です。あいにく天気がぐずついてますね。
>PS:関西で、「だめっ!」て、いわれたら、「やれっ!」
ww。
どうしても「欲しい」なら買ってスッキリ!するのも「精神安定的効果」としては
いいと思いますけど。でも あえて「ザクティファン」のGolly gee!さんには
他社製品の購入検討も促したいところです。
(「阪神ファン」に「巨人のグッズも買いましょう」っていうのも
かなり「無茶な話」かもしれませんがw)
ところで 「動画編集支援機能付きグラフィックボード」の「その後の情報」とか
ご存知ですか?なんかあったらぜひ教えてください(^-^)
書込番号:8046558
0点
今日 新宿のヨドバシでHD1010を触ってきました!(^_^)
率直な感想は「色合いが鮮やかさを増している!」と思いました。
AFは 店内の展示品なので色々と工夫して「迷い」が生じやすいように仕向けてみましたが
「かなり改善されている」ことは間違いなさそうです。
「ピントの素早さ」は変化はないですが 一応「一発」でピントを合わせてきました。
出来映えは「良い」と一応「合格点」をつけていいと思います。
画質については HD1010の液晶画面でしかみれないので大型フルハイビジョンに出力してなかったので
わかりません。色合い具合はSonyとcanonと十分並ぶ程度のものだと思います。
手ぶれ補正って動画にもついたんでしたっけ??
そのへんはよくわかりませんでした。実感がないというか設定が「手ぶれ」になっているのか
どうかもよくわからなかったので。。
HD1000からの「買い換え」には ちょっと「もったいない感じ」はします。
たぶん 年末か来春には新機種(HD2000?)もでてくるのではないかと 勝手に推測しますが。。
書込番号:8052952
0点
へにゃへにゃさん 詳しいレポートありがとうございます。
私も店頭で見ましたが、「確かによくなっている」って印象
を受けました。
でも、へにゃへにゃさんが言われるように、もうちょっと待
って、HD2000?などが出てからの購入でもいいかもし
れませんね。
>「動画編集支援機能付きグラフィックボード」の「その後の情報」
GT8600とPOWERDVDの構成でFULL-HD再生のおいては、満足してるので
最近情報を集めるのさぼってます。でも、港ではAMD 780G+nero8の
最安構成で、FULL-HD再生は問題なくできるようです。
もっと、勉強しておきます。
書込番号:8064708
0点
HD1000 と TG1 と両方持っていますが、総ての点で TG1 の方が優れているので、今では、専ら TG1 だけ使っています。特に AF と 小型の点で TG1 は満足です。
HD1000 の反逆児となってしまって、すみません。
書込番号:8065106
1点
>総ての点で TG1 の方が優れているので
fumi98さん、TG1を買われたのですね。
以前、TG1スレでお勧めした記憶があるので、満足されているようで安心しました。
もちろん私もXactiを貶すつもりはありません。
ムービーもスチルも、バランスよくコンパクトにまとまった素晴らしいハイブリッド・カム
だと思います。Xactiライブラリというエコ思想もとてもよい。省電力省資源。
しかし、ソニーが(民生機だけでなく業務機を含めて)長年培ったムービー技術は容易に
追いつけるものではないようですね。
なおAF性能については、キヤノン・HDムービーのハイスピードAFの速度と精度がソニーを
更に上回っていると思います。キヤノンもHD1010やソニーTG1に対抗して小型の縦型HDカムを
出してもらいたいものです。
書込番号:8065199
0点
■Golly gee!さん >
勉強だなんて わざわざそんなことしなくてもいいですよ。。
以前 熱心に再生・編集について研究してらしたので
ご存知かと思い質問させていただきました。すいません。
そうですね「HD2000」まで様子見がお勧めです。
sony canonの後継機もどうなるかをみたいとこですし
いずれにしても 「HD2000」は抜本的に修正してきそうです。
(本体の大きさは半分ぐらいにしないと sonyに勝てないでしょw)
個人的には 描写能力よりコンパクトさと値段を際立たせてほしいです。
iphoneの2倍程度の大きさで値段は5万前後が理想。
それでHD1010よりAFの速度が2倍ぐらい早くて内臓メモリが32MBなら 文句ないっすw
■fumi98さん >
TG1買いましたか。。
まぁ 私もSR12で「裏切り者」状態ですけどw
■山ねずみRCさん >
キヤノンの「縦型」あればいいですよね!
いまの「横型」でメモリが32GBになってくれると だんだん「欲しい」度が高くなってきます。
書込番号:8068018
0点
fumi98さん
>HD1000 と TG1 と両方持っていますが、総ての点で TG1 の方が優れている
すいません、具体的に教えていただけないでしょうか?
コンパクトなTG1の方が画質面でも良いとなると「HD1000(1010)のあのデカいレンズとCMOSは何なんだ?」という気がします・・・(汗)
書込番号:8209725
0点
zume さん
>HD1000 と TG1 と両方持っていますが、総ての点で TG1 の方が優れている。
1.TG1 は、HD1000 より小型で形もポケットに入り易い。
2.画質は、スペック上は、HD1000 が上だが、実際には、私には、TG1 の方が上に見える。
室内でも、逆に、TG1 の方が明るく、綺麗に見える。(主観の相違かも知れません)
3.AF は断然、TG1 が優れている。静止の場面では感じないが、動きの場面や、カメラ側のズームやパンや、カメラぶれの時、HD1000 は我慢できない。
4.TG1 には純正のワイコンがないのが、欠点ですが、他社のマグネット式のワイコンが使えます。
5.撮影時の立ち上がりの早さも抜群です。チャンスを逃しません。節電も抜群です。
6.HD1010 の場合は知りません。
7.今では、私の場合、HD1000 はお蔵入りで、TG1 ばかり使っています。
書込番号:8211426
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/09/06 15:12:00 | |
| 0 | 2012/08/25 10:36:33 | |
| 9 | 2012/08/07 16:29:10 | |
| 1 | 2011/01/21 1:08:33 | |
| 2 | 2010/07/26 5:23:11 | |
| 4 | 2010/07/24 8:31:02 | |
| 0 | 2010/07/11 22:18:20 | |
| 2 | 2010/06/03 17:24:55 | |
| 0 | 2010/04/15 12:16:49 | |
| 13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




