『動画をDV連動でレコーダにダビングできるか教えて下さい』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『動画をDV連動でレコーダにダビングできるか教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

来週、合計で3時間ほど動画を撮影したいと思い、
今は値段もお手頃になってきたDMX-HD1010の購入を検討しています。

今もxactiを所有していますが、初代の物で気兼ねなくパソコンに
保存して管理しています。

ですが聞くところによると「full-HD」による動画は容量が大きいため、スペックの
弱いパソコンでは保存・管理は難しいと聞きます。
(所有しているパソコンはHDD:120GB/メモリ:1GBです)


東芝の「RD-X8」を所有しており、説明書では「DV連動でレコーダにダビングできる」と
書いてありました。

長くなってしまい申し訳ありません、
DMX-HD1010にはDV端子はありますか?またレコーダーに動画をダビングして保存することは
できますか?

現在4万円前後、形が気に入り購入を検討しています。


どなたかお答になってくださったら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9413338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/18 22:08(1年以上前)

DV端子はありませんから、連動もできません。

しかも、Xactiとレコーダー各々の機能単独ではハイビジョン録画をダビングすることもできません。

最も確実なのはXactiにUSB外付けHDDを直結してダビングし、PCデータのように扱うことです。

書込番号:9413452

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/18 22:13(1年以上前)

早速のご返答感謝いたします!
ありがとうございます!

素人質問で申し訳ありませんが、USB外付けHDDを所有していない人は
どのようにして、HDというスペックを持つxactiの動画を保存・管理しているのでしょうか?

私のような人にはこのxactiは扱いきれないでしょうか?

書込番号:9413481

ナイスクチコミ!0


sp320さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/04/19 01:12(1年以上前)

スレ主さんにも色々とお考えがあるものとおもいますが。
動画ファイルの保管場所として120GのHDDでは少ないとおもいます。
やはり前の方も薦められておりますが、外付けHDDまたはHDDの増設が可能であれば保管場所としてベストなのですが。
ただHDDの一箇所だけではHDDが故障した際厳しいですね。
もっとも安価な方法はDVD一枚4.7Gにデータとして保存することだとおもいます。
(PCにDVDへ書き込む機能があればですが)
この機種は4GBごとのファイルを自動作成します。
SDカード4GでFull-HD:37分、TV-HR:1時間25分撮れます。
MPEG-4 AVC/H.264ファイルは、カメラのSDカードとPC間で互換移動できますから扱いやすいです。
ただFull-HDの再生・編集をPCでやろうとするならば相当のスペックが必要となります。

書込番号:9414632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/19 01:58(1年以上前)

>素人質問で申し訳ありませんが、USB外付けHDDを所有していない人は
>どのようにして、HDというスペックを持つxactiの動画を保存・管理しているのでしょうか?

先にsp320さんのレスがありましたので、まずそれを読んでください。

さて、Xactiはデジカメのように「PC寄り」の商品ですので、たとえばテープ式のような「いかにも家電寄り」の商品と同じように扱えません。

また、他の方式のビデオカメラもありますが、正直なところ「保存」「再生」「メディアの劣化を避けるための永続的ダビング」などの課題がありますので、それぞれの方式は個人のスキルにより課題解決の難易度が異なってきます。

上記のような意味では、商品選択の自由は当然あるわけですが、後々のことを考えると「商品選択の幅は意外に狭い」ということになります。

さらに、「メディアの劣化を避けるための永続的ダビング」とは、録画内容の「維持」に直結するのですが、これについては放置しても基本的に問題ないようなメディアが存在しません。
(つまり、永久保存可能なメディアが存在しません)

書込番号:9414817

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/19 22:29(1年以上前)

皆様ご連絡ありがとうございました!

大変参考になると共に、難しさも知ることができました。

やはり、難しいのですね!

DVD(4.7G)にデータとして保存することにした場合には、合計で4GBを超える(例えばSDHD16GB)に目いっぱい記録したデータも視聴する際にはいっぺんに見るのは
難しいですよね?

書込番号:9418996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/20 02:49(1年以上前)

★撮影データ(動画と静止画)の保存

これは、ハイビジョンであろうが、非ハイビジョンであろうが難しさ(容易さ)は同じ。
単に、データ容量(撮影時間単位で要するデータ容量)が異なるので、
PC内蔵のHDDが120GBだと、足りなくなるおそれがある、ということです。

>初代の物で気兼ねなくパソコンに保存して管理しています。

初代のXactiと言うと、J1ですが、もしかして、C1のことを言っておいで…?

C1で2GBのSDメモリカードで何分の動画を撮れたか調べられませんが、
ビットレートがたぶん3Mbps程度だったように思います。
HD1010で撮る最高画質の動画モードは14Mbpsです。
つまり、同じ時間の動画撮影で、HD1010は、C1の約5倍近いデータ容量が必要になります。

パソコンの内蔵HDDの残り容量が少なくなると、PCの動きが悪くなります。
不具合も起きやすくなります。
内蔵HDDって、何かのことで突然、壊れることもあります。
ですから、外付けHDDがあるほうがいい。
(1)データのバックアップ用(ビデオカメラの購入とは無関係におすすめします)

もしハイビジョンのビデオカメラを買うことになるのであれば、大容量データなので
(2)撮影データ(動画や静止画)の保存用


★撮影データ(動画)の管理をPCで

>初代の物で気兼ねなくパソコンに保存して管理しています。

たぶん、「管理」とは「PC(ソフト)で再生し、PCのディスプレーで視聴」のこと?

Xactiのハイビジョン動画、AVCHD規格のハイビジョン動画のPCでの再生は、
ハードルが高い(高スペックのPCが必要です)。
(保存は簡単でも、スムーズな再生は、けっこう大変です)

そのため、PCを買い換える?

★テレビでの視聴

PCを買い換えないなら、テレビでの視聴?
テレビでの視聴を可とするために、XactiHD1010には
「Xactiライブラリ」という機能がある。
(USB接続の外付けHDDさえ用意すれば、PCレスでデータの保存とテレビでの視聴が可能)

なお、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの場合は、
専用のDVDライタを買えば、DVDメディアを使い、データ保存ができ、テレビでの視聴も可能。
(VICTORの最新機種なら外付けHDDでも可能=Xactiライブラリ機能みたいな機能を擁す)

専用のDVDライタを買う代わりに、
AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダがあれば、
DVDライタと似たようなことができる上に、テレビ放送の録画も可能なので、
数万円の専用DVDライタを買うより、数万円から十数万円余分に出して
Blu-rayレコーダを(AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラと)同時購入するのでもいい。

この、「家電AV機器との連携」が、Xacitiではできない(PCで出来るけれど面倒)。

なお、PC内蔵のHDDにデータを保存することに(データ消失の)リスクがあるのと同様、
DVDレコーダ(Blu-rayレコーダ)のHDDにデータを保存することにもリスクがあります。
データバックに、DVDメディアかBlu-rayDisc、あるいは外付けHDDを使う。
これで二重のデータ保存です。
(Xactiの場合も、Xactiライブラリ機能用の外付けHDDとは別にもう1台HDDを用意すべき)

★DVDメディアでの運用

>DVD(4.7G)にデータとして保存することにした場合には、
>合計で4GBを超える(例えばSDHD16GB)に目いっぱい記録したデータも
>視聴する際には
>いっぺんに見るのは難しいですよね?

表記4.7GB(実質4.4GB弱)のDVDメディアですから、
それ以上のデータを入れることは出来ません。
オートチェンジャーのCDプレーヤのようなDVDドライブの存在を知りません。
つまり、トレイを開け、DVDメディアを乗せ、閉め、終わったら入れ替える…。

そうした面倒さを無くしたのが、HDDでの運用です。
(VHSにビデオレコーダからHDD付きDVDレコーダに買い換え、HDD運用の快適便利さに驚愕)
Xactiライブラリ機能もその1つ。

★Xactiの動画、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの動画をHDDに保存した場合、
そのまま再生できるAV機器

AVCHD規格でも、XactiHD1010でも、PCで外付けHDDにデータを保存、
それをSonyのPlayStation3あるいはBuffaloのLinkTheaterで再生可、
そういう方法で楽しまれている方もおいでです。

by 風の間に間に bye

書込番号:9420201

ナイスクチコミ!1


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/20 23:27(1年以上前)

とてもご丁寧かつ詳しいご返答に感謝致します!
ありがとうございます!

私の所有しているのはxactiのC1です。かなりデータ容量が違うのですね。
データのバックアップ用のHDDを購入するとなると、やはり予算が厳しくなってしまいますね!

そうです、PCに保存し、PCで再生し、PCのディスプレーで視聴していました。

やはり、PCを買い換えるのはもっと予算が厳しいですw

教えていただいた、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラを調べてみました。

おっしゃていた通り、VICTORの最新機種は、専用のDVDライタを買えば、DVDメディアを使い、データ保存ができ、テレビでの視聴も可能とありました。
お値段も予算内で、非常に魅力的でした!(Everio GZ-HD300)

後々、AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダを購入した際などを考えると、
拡張性もあり素晴らしいと思いました。

そして「家電AV機器との連携」が、Xacitiではできないことも引っかかってしまったので
、今回はxatiを諦め、Everio GZ-HD300も購入することに決めました!

リスクを避けるために、なるべく教えていただいた二重のデータ保存をしていきたいと
思います。

今回、購入を決めるにあたり大変参考になりました!

ありがとうございました★

書込番号:9424395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/21 00:49(1年以上前)

>専用のDVDライタを買えば、DVDメディアを使い、データ保存ができ、
>テレビでの視聴も可能とありました。

http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/feature03.html

初期投資も、ランニングコストも、
専用DVDドライブあるいはBDドライブを買い、その都度、ディスクに焼くより、
外付けHDD1台(1テラバイトでも1万数千円程度だから)で済ませるほうが安くつくし、
データ保存も、テレビでの視聴も可能だと思うのですが…。

ディスクに焼いて保存したって、そのデータ消失リスクは
HDDに保存することと同じか、それ以上。
(まあ、たとえ50GBのBlu-rayを使っても、HDDのほうが大容量なので、
 一気に消失した場合のショックは大きいと思う)

by 風の間に間に bye

書込番号:9424886

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング