Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HD2000

2009/01/21 18:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html

ううむ、60pの画像ちょっと見てみたい気も(笑
1010の高速連写で遊んでるので、リバース連写はちょっと面白そう。

書込番号:8968383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 19:16(1年以上前)

魅力的な機能満載ですが、光学手ブレだけは
どうしても載せてくれませんね。

書込番号:8968509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/21 19:54(1年以上前)

> 連続約135分の長時間撮影

すごいですね!
あの大きさで、まさかの2時間撮影!!

> イメージセンサ上における動画撮像エリアを、
> 従来機種(DMX-HD1010)の約200万画素領域から約500万画素に拡大

これもすごい!
素人考えでは「こうすればいいのに」なんて意見も出てましたが、それをちゃんと実現する所がすごい!
って言うか、従来機種の悲惨さが如実に…(^^;



> 光学手ブレだけはどうしても載せてくれませんね。

きっと、メリットよりデメリットの方が大きいんでしょうね(^^)

書込番号:8968676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/21 19:56(1年以上前)

60Pは、CPU性能かGPU性能が要求されるのかな?

他のラインアップを見るとVGAのカメラがなくなった。



書込番号:8968686

ナイスクチコミ!0


f15gpさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/21 21:29(1年以上前)

初めて書き込みさせて頂きます。
DMX-HD1000で撮影した動画での話になるのですが、今更HD1000の方に書き込むのもなぁと思い、こちらに書かせて頂きます。

"今から仕事さん"が書き込まれている
>60Pは、CPU性能かGPU性能が要求されるのかな?
についてです。

あまり参考にならない気がしますが・・・
現在、Windows7 BetaをインストールしたPCを使用しています。
Windows7では標準でH.264がサポートされることになっており、実際DMX-HD1000で撮影した動画をサムネイル表示&プラグインなしにWindows Media Playerでの再生が可能です。
再生できるのを確認したのは以下の形式です。
・1920*1080 60i
・1280*768 60p
・1280*768 30p

Windows Media Playerにて1920*1080 60iのCPU使用率を見たところ、20%〜40%の間をふらふらしながら瞬間的に最大50%(カメラを大きく動かした際)ほど使っていました。
フリーの再生ソフトでもっと軽いのもあるかと思うので、60pになったとしてもそんなに性能は必要ないんじゃぁと勝手に思っています。

PCのスペックは、
CPU:AMD Athlon X2 BE-2350(2.1GHz)
メモリ:2G
GPU:NVIDIA Geforce8600GT
と今ではそこそこなスペックです(動画編集をされる方はCPUが4コアの方も結構いらっしゃるのでは?)

性能のご参考になれば幸いです。

書込番号:8969181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/21 21:52(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page049.shtml
私のPCは、Core2Duo E6600 2.4GHzで
30%なので倍の60%程度と思います。

書込番号:8969321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2009/01/21 22:04(1年以上前)

皆さんこんにちは!

やっと、HD2000出ましたね!

ワイド端の画角も、49 から、44.1になりましたね。

でも、室内などでは、ワイコンはまだまだ必要ですね。。。。

それから今回は、同性能でガングリップタイプでないのもあ

りますが、市場リサーチで、横型のxactiを出してほし

いなんて、意見があったのでしょうか?

書込番号:8969409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/21 22:39(1年以上前)

一貫してH.264。AVCHDより パソコンユースの私には、これ(H.264)が選択肢ですね。
世の中の流れが、AVCHDに傾いているようで、心配していましたが、新製品をみて安心しました。

書込番号:8969656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/21 23:29(1年以上前)

私は逆にAVCHD規格で出て欲しかったですね。パソコン(高性能でないので)で再生するよりハイビジョンは大画面テレビでみることが楽しみだと思います。ザクティーライブラリーでもいいんですが自分の家だけでしかHD再生できないので不便です。

我が家にもありますが私の息子夫婦宅にはブル-レイDIGAがあるので配布にはAVCHD規格の利点は大きいです。んー残念ですね。

あと光学手振れでないのも不満です。

書込番号:8970011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

全ファイル消去の方法

2009/01/21 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 金太5141さん
クチコミ投稿数:105件

DMX-HD1010を買って3日目、こちらの書込を見せて頂いて操作の勉強中です。
動画や静止画をどんどんテスト撮影しています。
まだ残せるほど満足なデータはないので削除したいのですが、
[NORMALメニュー] では[1ファイル消去]しか出来ないみたいです。
[全ファイル消去]するには [SIMPLEメニュー] に切換なくてはダメでしょうか?

書込番号:8968377

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/21 19:04(1年以上前)

初期化はダメなの?

書込番号:8968460

ナイスクチコミ!1


スレ主 金太5141さん
クチコミ投稿数:105件

2009/01/21 19:26(1年以上前)

G4 800MHzさん、

> 初期化はダメなの?

早速のご回答ありがとう御座います。
なるほど[ファイル消去]じゃなく[SDメモリ]そのものをフォーマットしてしまう方法ですね。
思いつかなかったです。(^^;)

ありがとう御座いました。m(_ _)m

書込番号:8968547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて教えてください。

2009/01/19 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 kagiyoshiさん
クチコミ投稿数:9件

HD1010用に、Transcend SDHC CARD (Class6)16GBを記録メディアとして購入を考えているのですが、動作に問題はないのでしょうか?
教えていただければありがたいです。お願いします。

書込番号:8958397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/19 16:49(1年以上前)

16GBで検索してみました。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=16gb&BBSTabNo=9999&PrdKey=20204310373&act=input

by 風の間に間に bye

書込番号:8958518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/01/19 18:58(1年以上前)

シリコンパワー製のSD16GB使ってますが、問題ないですよ。

書込番号:8958999

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagiyoshiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/21 22:49(1年以上前)

トランセンドを買いました!とりあえず届くのを待って確かめてみます!!
ありがとうございました。

書込番号:8969725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HD2ユーザーです。

2009/01/19 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 nmatsuさん
クチコミ投稿数:3件

今使用しているHD2が壊れてしまいました。
画角のせまさ以外は気に言っていた為、
修理するか、中古を買いなおすか、又はこちらに買い換えるかで悩んでいます。

質問ですが、
・HD2と比較して画角はどうでしょうか?
・また画素数が落ちますが静止画質質もやはり大きく変わるものでしょうか?
・現在手持ちのPCでHD2のHD動画は問題なく再生できていますがFull HDになることで
再生に支障が出ることはありますでしょうか?
 (PCスペックはpentiumD Dual Core 2.8GHz メモリ1Gです)

どなたかお分かりになりましたら御回答のほどお願いいたします。

書込番号:8956443

ナイスクチコミ!0


返信する
arixさん
クチコミ投稿数:284件

2009/01/19 19:00(1年以上前)

私も同様に買い換えた者です。
画角は多少広くなっているようです。
静止画の画質はむしろ良くなっているように思います。
お持ちのPCであれば再生には特に支障はないと思います。
でもカメラ自体が思ったより大きくなって胸ポケットに入れるとかネックバンドにぶら下げて
携帯出来なくなってしまったのが大きなデメリットで残念です。
現在は、携帯性、動画ファイルの汎用性、画質の点で優れているsonyのTG1に買い換えるべきだったと後悔しています。ご参考まで。

書込番号:8959011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/19 21:36(1年以上前)

HD2はいいカメラですよね
低いスペックのパソコンでも、スイスイ再生できるハイビジョンが撮影できますから…

ただHD1010はフルHDですので、キレイさではコチラの方が上でしょうね

> 再生に支障が出ることはありますでしょうか?

下記のサイトで、生データがダウンロードできる様です
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/zooma365.htm
最初に表れる[動画サンプル]にある、拡張子.mp4のファイルがそうです
これをダウンロードして、再生を試してみるのはどうでしょうか?
…たぶん大丈夫だと思いますけど(^_^;

静止画の事に付いても、そのサイトが参考になるかもしれません

ちなみに、HD1010はパソコン無しでHDDに貯めておけるXactiライブラリ機能が売りですが、HD2の動画ファイルは再生出来ません(>_<)
そのかわり、フルHDをBDへ焼いたり、DVDへAVCHDを焼いたり出来るPC用のソフトが付いてくるそうです(^^)
詳しくは検索して調べてみて下さいね


> 現在は、携帯性、動画ファイルの汎用性、画質の点で優れているsonyのTG1に買い換えるべきだったと後悔しています。

値段がクリアできれば、TG1の方がいいかも知れません
メモリースティックも付属ですし(^^)
(HD1010はSDカード別売です)
ちなみに、TG1のAVCHDを扱うなら、パソコンよりBDデッキや専用DVDライターを用意する方が楽です

書込番号:8959865

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmatsuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 00:10(1年以上前)

arixさん、ゲームが悪い!?さん回答ありがとうございました。

静止画質はあまり変わらないようですね。
私的にはHD2の静止画がすごく良かったのでその点が特に気になっていました。
本日近所の大型家電店に行きましたがモックの展示しかありませんでした。
大きさはまあ許容範囲の気がしましたので画角が多少でも広くなって、
静止画画質が落ちない上、FullHDなら買わない理由がなくなってきたような...
何とか実機見つけて触った上で検討しようと思います。

書込番号:8961033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/20 01:50(1年以上前)

>また画素数が落ちますが、静止画質質もやはり大きく変わるものでしょうか

>静止画質はあまり変わらないようですね。
>私的にはHD2の静止画がすごく良かったのでその点が特に気になっていました。

けっこう違います。CCDからCMOSに変わったので、色合い等もちょっと違います。
(CCDのほうが切れがいい?)

(1)静止画のピクセルサイズ

★HD2
:正味710万画素(有効画素数。総画素数7,380,000)の撮像素子(1/2.5型単板CCD)。
静止画だと最大記録が「3680x2760」(=10,156,800。約1000万画素)ですが、
これは画素補間技術を使ったものですから、
こういう言い方が合うかどうかわかりませんが、「なんちゃって10万画素」の写真。
もちろん、これだって綺麗ですが、
「切れ」と言うのでしょうか、多少、10M記録にすると、切れ味が低下という感じ。

7M-H(正味700万画素の低圧縮モード。3072×2304)あると、
A4判プリントでも十分過ぎるほどなので、
私はふつう、7M-Hで静止画撮影を行っています。
ただし、A3判プリントにするには7M-Hでは画素数的に不足。
A3プリントを意識するなら、10Mモードをおすすめします。

★HD1010
:正味400万画素の撮像素子(有効画素約400万画素、1/2.5型単板CMOS)です。
静止画だと最大記録3264×2448=約800万画素ですが、
HD2での言い方に倣うと「なんちゃって800万画素」
A4判プリントとか2L判よりも大きなサイズのプリントを考えるとか、
トリミングした(不要部分をカットした)2L判を想定するなら、
800万画素記録モードで静止画撮影したほうがいい。
トリミングをあまり考えないなら、正味400万画素なので、
4M-H(2288×1712・低圧縮)モードで十分。

710万から400万へ下げたことは、
これまでデジカメが追求してきた高画素化に逆行することです。
高画素コンデジ、高画素の一眼デジカメでの静止画に慣れていると、
正直、正味400万画素/なんちゃって800万画素は物足りないです。

HD2の正味710万画素/なんちゃって1000万画素に慣れていると、
HD1010の正味400万画素/なんちゃって800万画素は物足りない…。

しかし、静止画ってピクセルサイズだけで語れない。

(2)撮像素子とレンズ性能

撮像素子そのものの大きさは同じ(1/2.5型)ですが、
700万画素のCCD(HD2)から400万画素CMOS(HD1010)へ。
このため、1つ1つの受光素子能力(受光面積)はHD1010が格段に上。
レンズ口径(集光力)もHD1010が格段に上(F値も下げることができた)。

暗さに強くなった。けっこう、これが大事で、
A3判とかA4判プリントを考えない。ふつうはL判、せいぜい2L判プリントという人には、
「暗さに強くなった」ことのほうが重要です。
(ぶれ写真が少なくなります)
(HD2でも撮れますが、HD1010だと、
  被写界深度を意識した、背景をぼかし、
   被写体を浮かび上がらせるような静止画はより撮りやすくなっています)

SonyのTG1の撮像素子は総画素数236万画素の1/5型クリアビッドCMOS。
4:3で撮る静止画は正味199万画素です。
TG1が謳う静止画「400万画素」はHD2での言い方に倣うと「なんちゃって400万画素」

携帯性重視の私は、HD1010よりTG1のほうがいいのですが、
ネットでTG1のオリジナルの静止画データをたくさん集めました。
その結果、私が出した結論は
>私には許せないレベルです(私のニーズ。求めるレベルに届かない)。

動画だけなら、TG1という選択はおすすめなのですが、
静止画撮影併用を考えたら、(私の場合)TG1選択はあり得ない。
HD1010だって、HD2だって、コンデジと比べたら、
その静止画の画質・撮影機能は劣ります(念のため補足)。

HD1010は、HD1/HD1AからHD2になってなくなった静止画連写機能が付いています。
静止画連写もぶれ写真防止対策になりますし、
いい表情を撮れる確率が高くなる。
またHD2だとボタン半押しで変わる「動画画角」「静止画画角」の液晶モニタ上での違い。
PhotoビューアーボタンがHD1010が付いた。
こうした点ではHD1010がいい。
(MZシリーズにあった「コントラスト補正」モードの復活。
 これは三脚必須ですが風景撮りに役立ちます)

by 風の間に間に bye

書込番号:8961502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/20 01:53(1年以上前)

書き込んだ途端にミス発見。

>こういう言い方が合うかどうかわかりませんが、「なんちゃって10万画素」の写真。

なんちゃって「1000万画素」でした。
他にもあるかも知れませんが、ご容赦を。

by 風の間に間に bye

書込番号:8961510

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmatsuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 23:18(1年以上前)

風の間に間にさん

いつも書き込み参考にさせていただいています。
プリントはL判だけですので後は1010の静止画をもっと見て
絵の好みで判断しようと思います。
展示がないのでなかなか実機が見れないのが問題ですが。

回答ありがとうございました。

書込番号:8965284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンで出来る事を教えて下さい

2009/01/17 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 hi--deさん
クチコミ投稿数:8件

メーカーのページに行って取説のPDFをダウンロードして見たのですが、リモコンの各ボタンの説明が全くなくてよくわからないので教えて下さい。

具体的に何が知りたいかというと、リモコンを使ってセルフタイマー撮影が出来るかという事です。つまり集合写真を撮る時に、ベストショットを出すために3枚ぐらい撮るのですが、一回一回カメラに戻ってシャッターを押していたら時間がかかるので、リモコンで出来ればいいなと思ったからです。手を伸ばしてるところが写真になっても困るので2秒でも5秒でもいいからセルフタイマーでシャッターをきりたいのですがリモコンで可能でしょうか?
教えて下さい。

書込番号:8945435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/17 01:10(1年以上前)

HD1010でなく、HD2(のリモコン)なので、
HD1010のユーザーさんからのレスまでのつなぎ

HD2だと、リモコンでお望みのことは可能です。
離れたまま、セルフタイマー設定にしたり、セルフタイマーを切ったり、
セルフタイマーを2秒や10秒にしたりといったことはもちろん、
いったん設定(たとえば2秒セルフタイマー)すると、
毎回(設定を変えるまで)、2秒セルフタイマーとなります。
動画撮影ボタンを押すと2秒後から撮影開始に…(これが何だか)

※HD2のリモコンでできないこと
 「フラッシュ設定」の変更(フラッシュは手動ポップアップなので)
 「撮影−−データ再生」の切り替え
 「動画撮影のHDモードとSDモードとの切り替え」
 「(HD2にある)HighSensitiveへの切り替え」
 「データ再生時のズーム(拡大や縮小)」

HD2のリモコンでできるので、HD1010のリモコンだって可能だと思いますが、
正確なところは、HD1010ユーザーさんのレスをお待ちください。

by 風の間に間に bye

書込番号:8945606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/17 09:50(1年以上前)

HD700でもできます(^^)v
逆に、REC・PLAYの切り替え以外の事は、すべてリモコンで出来ます!
…フォーマットだって、リモコンで出来ちゃいますよ(>_<)


風の間に間にさんお久し振りです

> ※HD2のリモコンでできないこと
>  「データ再生時のズーム(拡大や縮小)」

HD700では、リモコンに“ズーム専用ボタン”が新たに設定されたので、
それが出来る様になりました(^^)v
HD1010も同じリモコンなので、たぶん出来ると思います


ちなみにHD700の場合、セルフタイマーの設定は一度液晶モニターを閉じるとキャンセルされてしまいます
HD1010もそうなると思われますので、注意して下さいね

書込番号:8946467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/19 17:08(1年以上前)

リモコンでできないこと、の追加。

「スリープ状態」からの復帰

私は「操作なし3分」でスリープにしているのですが、
三脚とかに立てて、液晶を開いて撮影しているとか、
ドッキングステーションに立ててテレビ画面で再生視聴しているとか。
そのまま放っておくと、HD2がスリープ状態になります。
そうなると、リモコン操作では復帰せず、
(HD2)本体の静止画シャッターボタン、あるいは動画撮影開始ボタンを押すとか、
液晶モニターをいったん閉じて開くという操作をしないと、
HD2は電源復帰しません(スリープ状態のまま)。

>ゲームが悪い!? さん
こんにちは。

http://www.sanyo-dsc.com/

サイトを見ると、「1月21日」に何かありそうですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:8958589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/19 18:12(1年以上前)

>「1月21日」に何かありそうですね。

新機種群発表でしょうか。楽しみですね。
AVCHDで広角(笑)とか?

パナとの件もあったし、CESでも音沙汰が無かった(?)ようなので、ひょっとして
撤退かな?と思っていただけに正直ほっとしました。

書込番号:8958813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/19 20:49(1年以上前)

スリープ状態からリモコンで復帰…
HD700で確認しましたが、HD2と同じで復帰しませんでした(>_<)


> 「1月21日」に何かありそうですね。

水中の映像もありましたね(^^;
とうとう来ますか?防水HD機!

…とはいえ、自分的には「小型・広角・暗所性能」の3つがメインですから、
よっぽどの製品でないと、買い替えはしませんけど…(>_<)

とりあえず「笑顔」のキーワードを押してるってことは
SONYみたいな「スマイルシャッター」でも搭載するんでしょうかね?
他社がかなりの完成度をもって製品を投入してるなか、
Xactiも厳しい戦いを強いられるんでしょうね…

でもXactiチームにはその前に、社内の戦いで勝ち残ってもらわないと!(>_<)
がんばれXactiチーム!!!


> AVCHDで広角(笑)とか?

AVCHDありそうですけど、まだちょっと早いかも知れませんね
パナソニックとの仲がもっとよくならないと、難しいかな?(^_^;

はやく仲良くなってもらって、ビエラリンクで使えるXactiを出して欲しいですー(^o^)/
(…仲良くなりすぎて、Xacti自体が無くなっちゃったりするのはカンベンですけど)

書込番号:8959534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDシリーズの姉妹機?かな

2009/01/14 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

Buon giorno. > 皆様。

日本では発売されていない SANYO製品を見つけました ○o。.(((((^^;
HD1010よりは低機能みたいですが・・・HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?

http://toronto.kijiji.ca/c-buy-and-sell-cameras-camcorders-SANYO-VPC-HD100-High-Definition-Camcorder-W0QQAdIdZ99489649

http://boulder.craigslist.org/pho/967706095.html

映像には揺らぎあり、枝葉の描写は繊細。1080P?
http://www.vimeo.com/2188781

ズーム速度が素早い?
http://www.vimeo.com/1992384

HDに切り替えて映像確認できます。
http://jp.youtube.com/watch?v=f9ozhDyQY_c#

Ciao !

書込番号:8935879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/14 23:27(1年以上前)

へー、こんなのあったんですね。知りませんでした。
しかし$199とは安いですね。

書込番号:8936366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/14 23:46(1年以上前)

>HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?

確かに。ボディのコンパクトさとズームは5倍までという点では、HD800の進化形といった感じですね。
国内発売は近いうちにされるんでしょうかねぇ。いったんSONYのTG1登場で奪われた、最小・最軽量の座を奪い返すことが出来るかも?!

書込番号:8936501

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/15 00:40(1年以上前)

Buon giorno. > 暑いのも寒いのも苦手さん

>へー、こんなのあったんですね。知りませんでした。
>しかし$199とは安いですね。

私も、2009/01/14 海外サイトの商品をチェックしていまして気が付きました :−)
販売価格は32インチ・サイズのセミHD−TV同然の投売り製品状態。? ○o。.((((^^;

三洋電機以外の企業も・・・同様な価格帯で「新製品を投入している?」みたいに感じます
製品の品質基準に厳格な日本人には販売しないんじゃないでしょうか? ^^;

Ciao !


Buon giorno. > 浅利さかむしさん

> >HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?
>確かに。ボディのコンパクトさとズームは5倍までという点では、HD800の進化形といった感じですね。

高機能を殺げ落とした製品に思えますので・・・HD800 とは別物かも知れません ^^;

>国内発売は近いうちにされるんでしょうかねぇ。いったんSONYのTG1登場で奪われた、最小・最軽量の座を奪い返すことが出来るかも?!

う〜ん。国内発売は無いんじゃないでしょうか?
米国での Xacti はアジア製品のフラッシュメモリーカムコーダと本格的なカムコーダの低価格製品に睨まれていますからね ^^;
カムコーダの世界で「最小・最軽量」の2冠を獲得するのも至難のわざ。
国内だと・・・
さらに「高性能な画質・高機能」も審査基準に加わりまして・・・総合順位で「首位」に君臨できるだけの商品が見当たらない :−)

Ciao !

書込番号:8936857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/15 21:43(1年以上前)

HD800と言うより、CA8に似てますね(^^)
操作ボタンといい、モニターの比率といい、底部の形状といい…
まぁSDカード入れが単なるフタなので、防水ではないんでしょうね
それに、見たところ「Xactiライブラリ」には対応できなさそうだし
TV出力にHDMIも使えなさそう…

再生はパソコンに依存なんだろうけど、1080pじゃ高いスペックを要求されますよね
高級な環境を求めてる割りに、価格帯が中途半端(^^;
フラッシュがレンズ下に付いたのは、C6以来の改悪だし(>_<)
(国内じゃ売れないだろうな)


…この流れで防水タイプのHD機が出てくれるといいんだけど(^_^)

書込番号:8940142

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/17 22:23(1年以上前)

Buon giorno. > ゲームが悪い!?さん

>高級な環境を求めてる割りに、価格帯が中途半端(^^;

新しい概念を試みた製品かも ○o。.(((^^; 

>フラッシュがレンズ下に付いたのは、C6以来の改悪だし(>_<)

う〜ん。光源が下にあっても・・・レンズ光軸と離れていないので極端な影が付かないから「OK」かな ○o。.(((^^;
縦長写真の構図にしますと、レンズの右側に光源は移動します :−)
それよりも製品の照明装置を見て下さい m(__)m
http://www.walmart.com/catalog/detail.gsp?image=http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV1_60X60.gif,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_500X500.jpg,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV_60X60.gif,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV1_60X60.gif&product_id=10629517&iIndex=3&isVariant=false&corpCard=false&type=0

ダイレクトにリンクできないかも m(__)m

キセノン管ではなくて LED が3発備わっているように思えます ^^;

>(国内じゃ売れないだろうな)

HDMI 接続で TV 画面が利用できる体裁ぐらいは公表しないと・・・
「PC より TV 機器を重視している」日本の消費者からそっぽを向かれる?だろうね ^^;
せっかくのフル HD 映像でありますからね < 高画質じゃなくてもSD画質と違う規格だし。

>…この流れで防水タイプのHD機が出てくれるといいんだけど(^_^)

そうですね ^^;

製品サイクルが短命に思えるXacti なんだけど…新商品が登場する兆しがない?
なので、私はHD800を防水仕様に改造すれば…「ボディ体積は膨らまない!」ことを願って新製品を妄想してみた ^^;
その製品は現行の防水技術を流用することで「商品化できるだろう」と推定する

さて、HDシリーズ機が防水仕様のボディに変更しづらい問題点は電池収納蓋の構造体が防水設計を妨げている

それじゃ〜 ^^; 拙者が Xacti 部隊に提案したいことは「日本刀」を参考にして頂きたいでござる

ヤイバをサヤに収めた姿は小口でも長物(大型バッテリー)をすっぽり包み込める入れ物であることを証明している

そのような構造を HD シリーズの Xacti を置き換えて考えると・・・
ヤイバとなる部分はメッシュ仕様のプラスチックで電子基盤を覆い、隣接(裏)する電池は剥き出し収納で固定する。
そのようなヤイバ部分をプラスチック殻のサヤによって外皮を被せることで防水構造(電池を抑えながら)にする

サヤとヤイバの接続部分はOリングのような防水システムにすると・・・メンテナンスが容易になる(ニコノス)

たぶん莢口を密着させる手段は色々発想できるだろうが…

私はボディの内部と外皮の底にあたる部分を頑丈にして
底部に仕掛けた取っ手?を90度ねじ込むと・・・サヤがヤイバに食い込み(移動)ながらOリングを圧着させる様式
そして、ねじ込む部分も同様にOリングのある設計とするべき。

ヤイバの根付部分は莢口の圧力が均等に加わるように底部分の傾きと平行に切り出して
サヤの丈は底部から莢口まで・・・全ての箇所で均等な長さが望ましいと思う

底部分には三脚ねじ穴も必要だから…それを基点として点対称となる2箇所に圧着用ねじ込みの仕掛けを設けると・・・
莢口の圧力バランスが良くなり防水効果が抜群となる? ^^;
底部分に仕掛けを作ると・・・莢口周りがシンプルな構造になるだろう :−)

「電池交換、メモリ交換、USB接続端子はサヤを外して使用する」形態となる ○o。.(((^^;
ですから、HD800 の横幅を5ミリぐらい広げるだけで・・・Xacti のコンパクト・ボディが維持できる?

それと以前、結露の防止方法をアドバイスされていたユーザの話はたいへん参考になった m(__)m ありがとうございます
その現象を抑える手段として・・・
Xacti のボディ内には僅かなスペースであるが空間があり、その部分に防湿シート?(シリカゲル)を仕込んで置くと
乾燥室に長時間放り込む分だけ・・・結露防止効果が良くなるんじゃないだろうか? ○o。.(((^^;

また金属と吸湿紙を組合わせたものをサヤの中に仕込ませると・・・何も対策しないよりは結露が起こりにくくなるんじゃないかな? ^^;

ゲームが悪い!?さん
まあ、Xacti 部隊は防水仕様の HD ムービーカメラを計画しているでしょう ○o。.((((^^;

不景気になる前から Xacti 部隊の行動が鈍化していたので・・・ついついオレの幻想をカキコミしただちゃ > ALL ROM 様

Ciao !

書込番号:8949743

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/17 22:34(1年以上前)

リンク先のアドレスだけ整頓しました ^^;

http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_500X500.jpg

製品のクローズアップ。

最初に製品紹介した海外サイトはリンクができなくなっています m(__)m

書込番号:8949816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング