Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年12月29日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月28日 14:50 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月31日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月29日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 12:38 |
![]() |
2 | 12 | 2009年1月3日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
DMX-HD1010と購入し約2か月となりますがメモリーが
一杯になったのでDVDにて保存したいと考えております。
他の方の質問を読ませて頂きましたがいま一つ理解できません。
下記の機器を使用していますがどの様にするのがベストであるか
ご教授お願いいたします。
PC:Toshiba Dynabook TX/65D Vista home premium
DVDレコーダー:Sony RDZ-D800
0点

>DMX-HD1010と購入し約2か月となりますがメモリーが
>一杯になったのでDVDにて保存したいと考えております。
データ保存、という意味合いですね?
でしたら、DVDである必要はないです。
PCのHDDや外付けHDDで”Xactiライブラリ”機能を使って、TVに直接つなげるスタイルが一番適切だと思います。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/enjoy.html
映像としてDVDに落としてしまうと、ハイビジョン映像がスタンダード映像となってしまいます。元データは残しておくことをおススメします。
書込番号:8852149
1点

浅利さかむし様、回答ありがとうございます。
外付けHDDの場合、バックアップはどうするのでしょうか?
今までにPCが壊れてHDD内のデータが消滅してしまった経験あり
何かメディアに保存しておきたいと考えています。
ご指導お願いいたします。
書込番号:8853284
1点

>外付けHDDの場合、バックアップはどうするのでしょうか?
コストパフォーマンスがいいのは、バックアップも外付けHDD。
完全なバックアップ方法はありません。
HDDの他、Blu-Rayディスク、DVDディスク、CDディスク、メモリカード、USBメモリ…等。
そのまま何ら手をつけず、オリジナルのままデータとして格納。
ハイビジョン動画は容量が大きいので、最大700MBでもCD等は扱いづらいから、
DVDディスクかBlu-Rayディスクを使うことになるのでしょう。
その場合、「超硬」等、保存信頼性を謳うものを選び、光を遮断して保存。
ディスクの保存信頼性も高いわけでなく、
数年程度で、コピーしたほうがいいと言われたりします。
(ディスクを保存場所から取り出して、ディスクトレイに載せて開こうとして、
開けない=読み込み不能ということもあります)
(ディスクでなく、ピックアップ等、ドライブに問題があることもあるけれど)
by 風の間に間に bye
書込番号:8853912
1点

動画データを保存するだけでしたらTX/65DのメディアスロットにSDカードを挿しハードディスクにコピーするだけで保存できます。
他の方の言うとおり、さらにデータをDVD等にデータのまま焼いてバックアップするのがいいと思います。
ただこの方法だと普段テレビで撮影した物を鑑賞している場合には、PCに保存したデータをまたSDカードに戻さないとカメラで再生できません。
この場合、対応の外付けHDDを用意してxactiライブラリを利用した方が便利だと思います。
ちなみにDVDレコーダーでもHD1010をつないで再生しながら外部入力で録画すれば残す事は出来ると思いますが、画質を落としての保存となります。
書込番号:8854246
2点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
外付けHDDを購入しようと思いますがお勧めがあれば
教えていただけます様お願いします。
書込番号:8854610
0点

IODATA製HDD(HDCN-U640、HDCN-U1.0)2台を使っています。
駆動音も小さく、比較的安価ですのでお勧めです。
当初バックアップとしてDVD、ブルーレイに落していましたが、これらの媒体は取り扱いが面倒でかつ時間もかかるため今ではまったくバックアップとしては使っていません。
動画の再生に関してはLinkTheater LT-H90LANを使っていますが、機能的にもかなり充実してきており、HDDからのHD動画再生についてもまったく問題がなく、結構便利です。さらにDVDのISO形式の再生もできなにかと便利です。
また、これらのHDDにはオリジナルとともに編集後の動画をそれぞれ2重に格納しています。
動画の編集はまずイベント単位でQTを使って単純に結合したものと、ムービーメーカー(VISTA)を使いタイトル、BGMなどを加え編集したものをHD(720p、1030p)形式で落したものの2種類を格納し、必要に応じテレビ再生、DVD作成、youtubeなどのWEB投稿等に利用しています。
ご参考まで。
書込番号:8855191
1点

外付けHDDを購入するなら、Xactiライブラリにも対応してた方が使用方法の幅が広がりますね。
Xactiライブラリ確認済みモデルの中から選ぶのが良いと思います。
http://www.sanyo-dsc.com/whats_new/library_hdd.html
最安値や口コミは型番を価格COMで検索すれば出てくると思います。
例としてBUFFALO製品ですと、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
予算の限り大容量の物を選んだ方が困る事は無いと思います。
さらに予算がある場合、ミラーリング(同時に2つのハードディスクに同じ内容を
記録するので片方のハードディスクが故障した時も安心)ができるHD-WIU2/R1シリーズ
が良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/
ミラーリングの機能を使うにはPCに接続して設定する必要がありますので注意してください。
また、Xactiライブラリは1TB以上のHDDは認識出来ないようですのでこの辺も注意です。
書込番号:8855225
1点





ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
こんちわ。
先日HD1010を入手したのですが、ガングリップ形状ゆえ、にこれに合うケースを
見つけられずにいます。
標準のケースはクッションも薄く、とりあえず100均で入手した、ウレタンの
巾着袋に入れてますが、出来ればちゃんとクッション性のあるものを選びたいです。
ソフトケースでは、naneu proのDELTA、クランプラーのバンドル(M)、
ハード系だとペリカンの1050で収まりそうです。
皆さん、どんなケースに入れてますか???
0点

やっちまった^^;
下のスレに書いちゃいました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/So
rtID=8006170/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/So
rtID=7828021/
ちなみに自分はホームセンターで予備バッテリーやSDカードも入りそうなポケット付き、
かつジッパーでカメラをカバー出来るベルトにも通せる小型工具バックを見つけて使ってます。
クッション性は付属ソフトケースよりマシなレベルですが。
書込番号:8854274
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=8006170/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7828021/
^^;
書込番号:8854288
0点

こんちわ。情報ありがとうございます。
リンク先にあった、Loweproのケースはチェックしてたのですが、
ほかにないかなー、と聞いてみたくて書かせて貰いました。
http://www.kpsnet.co.jp/contents/body/original/originalbody/delsey/gopix/gopix1.html
デルセイの10だときっつきつ、20だと、余裕で収まりました。
あれ、25なんて縦型があるのね。。。
しかし、こんなにケース選びが難しいデジカメは初めてだ(笑
書込番号:8857783
0点

デルセーの20を買いに行ったつもりが、直前にちょっと臨時収入があったので、
クランプラーのthe bundleのMを買ってしまいました(汗
ややキツですが、SANYO純正の極太ストラップを付けていても、キレイに
収まってくれました。
ご報告まで。
書込番号:8864246
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
福岡博多のヨドバシカメラで約1万円プライスダウンし、60,400円の10%ポイント還元になっていました。
実質、54,360円ですね。
amazonでも55,500円で出ています。(価格変動が日単位でありますが)
年末年始にかけて、4万円台まで値下がりが進んでくれれば買いかなと思っています。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=8006170/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7828021/
ちなみに自分はホームセンターで予備バッテリーやSDカードも入りそうなポケット付き、
かつジッパーでカメラをカバー出来るベルトにも通せる小型工具バックを見つけて使ってます。
クッション性は付属ソフトケースよりマシなレベルですが。
書込番号:8854269
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
取説にUSB接続でPCカメラとして使用出来ると記述がありますが、PCに表示される解像度はいくつに成るのでしょうか?
実際に試された方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。
0点

いま試してみましたが、VGA(640*480)のようです。
書込番号:8837991
0点

VGAですか。高解像度を期待していたのですが、本来的な機能では無いのでしょうがないですよね。
お礼が遅く成って申し訳有りません。試していただいてありがとうございました。
書込番号:8845670
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
HD1010を購入予定なのですが
外付けHDDでTV接続してXactiライブラリで鑑賞もしたいので
バッファロー社のHD-CE500LU2を購入しようと考えているのですが
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-celu2/
HD1010とUSB2.0接続で動作するのでしょうか?
通常はLAN接続でネットワークHDDとして使いたく
撮り溜めた過去の映像を再生するときは
HD-CE500LU2でXactiとUSB接続でライブラリー鑑賞したいと考えています。
LAN接続HDDとUSB接続HDDを別々の買うよりは便利かな思っています。
よろしくお願いします。
0点

こちらに動作確認済みHDDのリストがあります。
http://www.sanyo-dsc.com/whats_new/library_hdd.html
「ネットワーク接続型ハードディスクドライブ(NAS)は使用できません。」
とありますね。
書込番号:8835940
0点

べってるさん,情報ありがとうございます!
やはりメーカー保障してないので
自己責任で買うしかないですかね・・
一応USB接続対応なのですが、載ってないとこみると
何かしらうまくいかないのかもしれないのですね。
書込番号:8838742
0点

USB接続も対応のNAS利用者で以下の様な報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8744082/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=NAS
HD-CE500LU2とメーカーも世代も違うNASなので、実際には各機種試して見ないと判らないですが、動作確認機種の方が安心ですね。
書込番号:8840149
0点

newmetsさん、おはようございます(^^)
ちょっとご質問の主旨とは離れてしまいますが・・・
BUFFALOのLinkTheaterはご存知でしょうか?
価格.comで16,000円くらいから。
ネットワーク環境があって、NASを導入して、かつテレビでみたいのなら、
LinkTheaterも合わせて導入すると、快適ですよ。
BUFFALOのNASでPC電源連動機能のあるものをつかうと、
LinkTheaterにも電源連動します。
保存はPCでNASへ、
テレビで視聴は、LinkTheaterの電源を入れると自動でNASも起動するので、
PC起動なしでテレビで見られます。
いちいち配線をつなぎ変えなくてよいですし、Xactiライブラリより快適と思います。
BUFFALO LinkTheater
↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
書込番号:8840632
0点

cyclops-kampferさん
タイムリーな情報ありがとうございます!
やはり、NASがひっかかりそうですね。
金額的にお試しできる感じではないので
皆さんのアドバイスを参考に対応モデルで検討します。
書込番号:8841059
0点

ぼっとらー2さん
なろほど・・こんな使い方があるんですね。
知りませんでした!
かなり理想的です。
ただ、ハイビジョンを見るのならDraft11nの
親機が必要ですかね?
金額的にはかかりそうなので、非常に迷い中です!
書込番号:8841072
0点

11n?
無線でハイビジョン見るならそうですね。
有線では無理ですか? 有線の方が安いし確実ですけどね。
書込番号:8841472
0点

ぼっとらー2さん
そうなんです・・
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
一番下に書いてあったのですが、LT-H90WNは11a/11g/11bでも
OKみたいなのですが、コマ落ちする可能性が高そうなので。
機材の場所の関係で無線にならざるを得ないのです。
絶対有線のほうがコスト的にもいいのですよね〜。
書込番号:8844847
0点

newmetsさん、こんばんわ(^^)
有線では無理ですか・・・
価格.comのLT-H90WNに関する情報も見ていますが、
ハイビジョンを再生するには無線なら11nは必須だと思います。
11nでも、無線の状態やセキュリティの状況によっては
コマ落ちすることもあるみたいですので、過信は禁物です。
11nにチャレンジするのはコストもかかりますので、
失敗だったらショックですよね。
現にそういう方もいるみたいですから。
もし、LT-H90WNで11nにチャレンジするのならば、
それでもコマ落ちすることもある、
ということを踏まえてチャレンジしてください。
私は無線を手放しでお薦めはしません。
ちなみに有線ではコマ落ちの話は聞かないのでまず大丈夫と思います。
できれば有線が無難なのですけどね。
書込番号:8848361
0点

速度にかかわらず、動画を無線に載せるのはあまりオススメできません。
無線LANは速度やエラーレートが一定しないのが特徴です。
通常時は問題なく再生できていても、なんらかの原因で実効転送速度が落ちると
コマ落ちどころか事実上再生不能になったりします。
身近なところでは電子レンジなんかがテキメンに影響しますね。
こうした特性を納得した上で無線LANを利用するなら構わないのですが
過大な期待を(その時点では過大とは思っていないわけですが)もって
無線LANを導入すると、ガッカリする事になりかねません。
書込番号:8848507
1点

ぼっとらー2さん
べってるさんさん
色々とアドヴァイスありがとうございました。
確かに、現在も無線LANは安定はしてないですので・・(-_-;)
無線は色んな要素がからんで難しいんですね。
有線も含めて再検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:8848602
0点

その後の経過報告です。
色々と検討した結果、まずはバッファロー社のHD-CE500LU2を買いました。
ダメ元でザクティーに接続したところ問題なく動作しました!
色々とお騒がせしました。
また各種方面からのアドバイスもありがとうございました。
ただ、ライブラリーはイマイチ使い勝手が悪いので
カードがオーバーした際のバックアップと割り切っています・・
書込番号:8880914
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
