Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

fisheye水中カプセルについて

2008/12/08 16:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

このビデオを水中で使いたいと考えています。
http://www.fisheye-jp.com/xacti/index.html
この水中カプセルにホットシューベースがあるように撮影されていますが、実物を使用している方はいらっしゃいますか?
会社に問い合わせましたが、連絡できませんでした。機材に水中ライト付けられるかどうか検討したいのです。

書込番号:8753189

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/08 19:29(1年以上前)

patima G9にSEA&SEAのホットシューアームがささっているを
http://www.uwcam.com/eng/
のG9のマニュアルでみましたよ.
ついているならおそらく同じアクセサリシューだと思います.

EHS-1000 HDだとメーカーチャートでシュー搭載可能となっています.
用途によってはこっちでもいいかもしれませんね.

それにしてもアクセサリシューがあるのとないのと
画像が混在していてよくわからんですねw

書込番号:8753878

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/09 08:47(1年以上前)

特化した内容のため、情報来ないかも知れないと考えながら質問しました。早速ご連絡いただきありがとうございます。
お知らせいただいたホームページを見て判ったのですが、phatimaは外国の商品をfisheyeが販売しているのですね。エポックの商品より高いけど、造りがしっかりしているように感じました。パッキンなどの消耗品の安定供給に問題があるかも知れないですね。もう少しよく調べて導入考えます。

書込番号:8756774

ナイスクチコミ!0


ケイ123さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/15 23:11(1年以上前)

以前、某社のハウジングを使用していて、トラぶったので再度買換えを考えていました。
都内の水中カメラ販売店にて、確認したところアクセサリーシュウは付いているそうですよ。またハウジングの底部からグリップも付けられるので、ライティング用のアームも伸ばせるとか…見た目も中々丈夫そうなので、正月ダイビングに向けて私も購入を検討しております。

書込番号:8790326

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/17 08:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。今持ってるハンドルにストロボとビデオライトの両方付けられそうで喜んでます。
去年の正月は西表で少し寒い思いしました。今年は穏やかな正月になればいいですね。

書込番号:8796884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 14:56(1年以上前)

DEMA2008での写真です。
ご参照ください。

http://wetpixel.com/images/includes/dema2008/patima/echeng081023_0173019.html

書込番号:8798034

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/18 08:40(1年以上前)

う〜む。すごくきれいなハウジングですね。しかもいろんなアングルの写真があり、よくわかりました。ライバル会社であるエポックのマクロレンズ付けてるのには、泣けてきます。
これはもう注文入れたいと思います。情報深謝。ありがとうございました。

書込番号:8801792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライブラリ機能の使い方

2008/12/06 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:36件

使用し始めて一月ほど経ちます。
そろそろSDカードもいっぱいになりそうなので、Xactiライブラリ機能を使ってHDDへコピーしようとしたのですが、接続してもメインメニューが現れません。本体のみをドッキングステーションでテレビに映した時と同様に、再生映像の画面になってしまいます。

使用しているHDDは、アイオーデータのHDH-UL250というLAN型HDDで、USB接続にも対応しているもの何ですが、純粋にUSB仕様のHDDしか使用できないのでしょうか・・・・

書込番号:8744082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/12/06 23:37(1年以上前)

これもSANYOホームページにある情報ですが、、、

「ネットワーク接続型ハードディスクドライブ(NAS)は使用できません。」
とあり、動作リストにもHDH-ULシリーズがありません。

http://www.sanyo-dsc.com/whats_new/library_hdd.html

駄目元ですが、FAT32でフォーマットされてるかと、シングルパーテーションになってるかもチェックしてみてください。

書込番号:8745194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/07 09:39(1年以上前)

情報ありがとうございます!

FAT32のフォーマットと、シングルパーテーションは問題ありませんでした。

NASは駄目でしたか。取説には載ってなかったので、HPまでは未確認でした。
これで諦めがつきました。新しいHDD買わなきゃ・・・

書込番号:8746760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:2件

この度、初めてビデオカメラを買おうと思うのですが、この機種が一番、目にとまりました。

初歩的な質問かもしれませんが、SDカードをテレビにさしてみれるんですか?ちなみにテレビはビエラの50インチです。

あと、撮ったのをリンクプレーヤー(買う予定)で変換などせずに、外付けHDDに保存して見たいのですが可能なんですか?

当方めんどくさがりなので、楽して見たり 保存したいのです皆さんのご意見聞きたいのでよろしくおねがいします。

書込番号:8735049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 09:21(1年以上前)

マニスターさん、こんにちわ。


>SDカードをテレビにさしてみれるんですか?
>ちなみにテレビはビエラの50インチです

ビエラのSDカードスロットで動画が再生できるのは、
PZ800などの上位機種のみのようです。
下位機種は静止画再生のみですね。

また、動画再生についても以下の注釈があります。

>デジタルビデオカメラで撮影した動画(AVCHD/MPEG2形式*)と
>デジタルカメラの静止画(DCF準拠JPEG方式)を楽しめます。
>*PCで編集された一部のAVCHD/MPEG2動画については、
>再生できない場合があります。

http://panasonic.jp/viera/products/pz800/index.html


ビデオと言ってもその形式は種々ありますが、ビエラで再生できるのは、
AVCHDのハイビジョン動画
MPEG2の標準画質動画
だけのようです。

ですので、Xactiのmpeg4-AVCは再生できません。

AVCHDで撮影できるビデオカメラは、
Pana、Sony、Canon、Victorから出ていますよ。



>撮ったのをリンクプレーヤー(買う予定)で変換などせずに、
>外付けHDDに保存して見たいのですが可能なんですか?

可能です。

Xactiで撮影したビデオは、mp4の拡張子がついた単一のファイルになります。
撮影開始から停止までで一つのファイルができます。
これをエクスプローラーなどでコピーすれば、外付けHDDに保存できます。

また、PanaなどのAVCHD機で撮影したビデオは、
カメラの中のAVCHDのフォルダに種々のファイルが保存されます。
この構成を変えないためにAVCHDフォルダごと外付けHDDへコピーすれば
保存できます。
またはカメラ付属のソフトでも保存管理できます。

書込番号:8736643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/05 22:10(1年以上前)

横やりですみませんが補足です。

このカメラに目を付けたと言う事はご存知かもしれませんが、HD1010付属のクレードルを
経由して対応外付けHDDに直接動画を保存、外付けHDDからも再生が可能です。
当然、カメラ内のSDカードからも再生できます。
(動作確認済みの外付けHDDはホームページに載ってますのでお調べ下さい。)

テレビとクレードルを接続しっぱなしにしておけば、見たい時はカメラをクレードルに
置けば再生できる状態になります。
ケーブルは別売りですが、HDMI接続に対応してますのでデジタルのまま画質が落ちず再生できます。
S端子、D端子接続ケーブルは付属します。
カメラ・クレードル・アダプター・ケーブル辺りを持ち出せば、人の家でも見せる事が出来ますね。

書込番号:8739538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/08 22:55(1年以上前)

ぼっとらー2さん cyclops-kampferさん

ありがとうございました。初心者のわたしでも的確でわかりやすい説明でした。

やはり一目ぼれだったのでこの機種を買うことに決めました。

書込番号:8755191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Xacti DMX-HD1010 購入の決めて!

2008/12/04 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 TATA66さん
クチコミ投稿数:10件

Xacti DMX-HD1010の購入を検討しております。
素人質問で恐縮ですが、他のレビューでの皆さんのご意見では
ムービーの画は高評価を得ており、購入意欲が沸くのですが、、、

静止画はコンデジ専用機と比べるとどんなもんなのでしょうか?
大雑把な質問なのですが、予算が限られているもので購入する決め手が
欲しいです。

また、次モデルはいつ頃発売でしょう、、、そんなことを考えると
いつまでも購入できそうにありませんが。。

書込番号:8730842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/12/04 00:43(1年以上前)

いつもデジカメはAUTOで気軽に取っている・・・
そんな方には十分な画質だと思いますし、L判くらいのサイズでのプリントなら綺麗に仕上がります。
コンデジとはいえ、マニュアル撮影機能を駆使してより良い絵を求めている・・・
そんな方は、いまいちかもしれません。

書込番号:8730984

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATA66さん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/04 00:56(1年以上前)

cyclops-kampferさん
ありがとうございます。

コンデジで1000万画素を超える昨今、
欲を出しすぎも手に入れる次期を欠いてしまいますね。。

幸い明るいレンズが搭載されているとのことなので、
現状考えているよりも遥かに満足できるかもしれませんね。

書込番号:8731047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンに取り込んでの編集について

2008/12/02 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

mpeg4-avcについて超初心者です。宜しくお願いいたします。

現在、VictorのEverio GZ-MG555にて子供のお遊戯会や運動会、CLUBのDJやフロア等をを撮影し、録画した映像をPCにUSB経由で転送し、TMPGEnc4.0やMPEG EDITOR3で編集し、DVD MOVIE WRITERでオーサリングしてDVDに書き込んでいました。画質はFINEで録画していました。
鑑賞する時は、家電DVDレコで再生し、シャープのAQUOS LC-32D30(32インチ)で見ています。

このたび、40インチ以上のTVでの再生を考え、フルスペックハイビジョンで撮影したものをDVD-R(DVD-VIDEO)にて再生したいと思ったのですが、HD1010で撮影したものはそのままハイビジョンの画質でDVD-VIDEOにできるのでしょうか。又、家電のDVDレコやプレーヤーで再生できるのでしょうか。

編集するのはPCで、ソフトは上記のもの、スペックは
CPU XEON X3350
HDD 750GB + α
MEMORY 3GB
OS XP MEDIA CENTER EDITION2005
DVDドライブ

DVD用MPEG2は画質がビットレート上限9Mぐらいだったと記憶していますが、MPEG4-AVCにはビットレートとか関係あるのでしょうか。

書込番号:8722023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/02 16:58(1年以上前)

編集には詳しくないのですが、ご参考まで。

まず、DVD-videoは標準画質の規格ですから、
ハイビジョンのまま入れることはできないと思います。

一方、DVDにハイビジョンで入れることのできる規格に
AVCHDがあります。
これはPanaとSonyで作った規格です。

AVCHDで撮影できるハイビジョンビデオカメラは、
Canon、Pana、Sony、Victorがあります。
これらで撮影したAVCHDビデオは、
PCにてカメラ付属のソフトを使って、
AVCHD-DVDを作成することができます。
または、専用DVDライターで作成できます。
AVCHD-DVDは、ハイビジョンのDVDです。

AVCHD-DVDは、
AVCHD対応のDVDレコーダーおよびAVCHD対応BDレコーダーで
ハイビジョンのまま再生できます。
非対応のDVDレコーダーやBDレコーダーでは再生できません。

現在一般に多く普及しているDVDレコーダーでは
再生できない可能性が高いです。
最近のPanaやSonyであれば大丈夫です。


ところでSanyoのXactiは、AVCHDではありません。
現在、Xactiのビデオをそのまま扱える
DVDレコーダーやBDレコーダーはありません。

しかし、Xacti HD1010に付属のソフトにて
撮影したビデオから変換?してAVCHD-DVDの作成が可能です。


さて、Xactiのmpeg4-AVCビデオにしても、
PanaやSonyのAVCHDビデオにしても、
そのまま編集するには超ハイスペックのPCが必要なようです。
Quad Coreとか・・・
なので、一度、mpeg2-TSやAVIなどに変換してから編集して、
AVCHD-DVDやBDにするみたいです。

書込番号:8723100

ナイスクチコミ!3


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2008/12/03 11:30(1年以上前)

ぼっとらー2さん

なるほど、よく分かりました。

折角MPEG4-AVCで録画しても結局のところ、Brue-ray DiskやAVCHD-DVD対応のプレーヤーがないとAVCHD-DVDでオーサリングしてたDVD-Rも、再生できないということですね。

今のところ、Blue-rayもAVCHD-DVD対応のプレーヤーも購入の予定がありませんので、現行のVICTOR EVERIO GZ-MG555で、画質を上げて録画することにします。

ちなみに、PCのスペックですが、XEON X3350はQUAD CORE(Q9450相当)で、編集ソフトがQUAD COREやSSE4.1対応ですので、CORE 2 DUO程時間はかからないと思います。

ありがとうございました。無駄な出費をせず済みました。

書込番号:8727214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/03 14:38(1年以上前)

(-_-メ)さん

お持ちのPCは、超ハイスペックのPCなんですね。うとくてすいません。
ならば、編集もオーサリングもバッチリなわけですね。

単にテレビでの再生方法を考えるだけならば、
AVCHD対応のDVDレコーダーやBDレコーダーの他に、
Sony PS3やBUFFALOのLinkTheaterという再生機を使う方法もありますよ。

これらはXactiのmpeg4-AVCビデオやPana、SonyのAVCHDビデオも
そのまま再生できる優れものです。
(ちなみにXactiのmpeg4-AVCビデオとPana、SonyのAVCHDビデオは別物ですが、
両方とも再生できるわけです)

LinkTheater LT-H90LANならば\16,000ほどで手に入ります。
DVDドライブはありませんが、
PCやNASもしくはUSB式外付けHDDに保存したファイルから直接再生できます。
HDMIやD端子でのハイビジョン出力が可能ですし、
コンポジット端子での標準画質での出力も可能です。

PS3はドライブもあるので、
LinkTheaterの機能+AVCHD-DVDの再生+BDの再生もできます。

せっかくmpeg4-AVCハイビジョンを扱える強力PCがあるならば、
ハイビジョンカメラとこれらの再生機という組合せも
ご検討されてはいかがでしょう?

BUFFALO LinkTheater

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:8727827

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2008/12/03 14:52(1年以上前)

ぼっとらー2さん、

出来上がったものをどうしてもDVD-R(DVD-VIDEO形式)にして、じいちゃんやばあちゃん、DJの友人等(不特定多数の人)に配らなければならず、苦慮しておりました。40インチ超の液晶テレビで見ることと、御年寄りは画面にかじりついて孫のみを凝視してしまうため、高画質のものを狙ってみた次第です。Link TheaterやPS3は再生機器として検討してみる価値はありますね。ありがとうございます。

撮影する人の"腕"にもよると思いますが、GZ-MG555でMPEG2にてもう少しきれいの取れないものでしょうかねぇ?

書込番号:8727873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 08:58(1年以上前)

(-_-メ)さん、こんにちわ。

世の中、薄型大画面テレビが普及しているものの、
ビデオの再生環境はいまだSD画質のDVD-Videoしかない、
というご家庭が一般的だと思います。
まだSDサイズのTVだというご家庭も多いでしょう。
ですから、ハイビジョンビデオカメラで撮影しても、
配布用にはDVD-Video化するというのが、現実的ですよね。

SD画質のDVD-Videoをハイビジョンテレビで如何にキレイに見られるか、
というのは当然の要求ですね。


まずは如何にSD画質のビデオカメラでキレイに撮るか、とのことですが、
こればっかりは仕様上どうしようもないような・・・(^^;)

私の経験では、
SD画質のビデオカメラで撮影したものを
そのままSDサイズのテレビで見た場合と、
HD画質のビデオカメラで撮影したものを
SDサイズのテレビで見た場合では、
HD画質のビデオの方がキレイに見えました。
何故かはわかりませんけど。

なので、それだけでもハイビジョンビデオカメラを購入する意味は
あるかもしれません。
単に私の持っているビデオカメラの比較だけかもしれないので、
自信はありませんが。


一方、SD画質のDVD-Videoをハイビジョンテレビで見る場合、
たいがいその汚さにガッカリするそうですが、
再生するDVDプレーヤーまたはそのテレビの
アップコンバータ能力(SD画質→HD画質への変換能力でしょうか?)
によっても画質の差があるらしいです。

聞きかじった情報では、
PS3のアップコンバータ能力は高い
液晶テレビよりプラズマテレビの方がマシ
フルハイビジョンテレビよりハーフハイビジョンテレビの方がマシ
などがありました。

なんか、どこに行ってもPS3が話しに出てくるので、
とても興味がありますが、
わざわざ購入するには至っていません(^^;)

書込番号:8736578

ナイスクチコミ!1


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2008/12/05 10:59(1年以上前)

ぼっとらー2さん

いつも有益な情報ありがとうございます。

結局、DVD-VIDEO形式にするには、編集・オーサリング後にMPEG2(最高画質でも9Mbps程度)になってしますよね。我が家の再生機器は東芝のRD-X5とRD-XD71です。現在はS端子で接続していますが、仮にD2やD4端子で接続した場合、それなりに画質は向上すると思います。

>HD画質のビデオカメラで撮影したものを
>SDサイズのテレビで見た場合では、
>HD画質のビデオの方がキレイに見えました。
>何故かはわかりませんけど。

この辺が気になるところです。DVD-VIDEOにしたものでしょうか。

書込番号:8736913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/05 22:38(1年以上前)

ハイビジョン機は、レンズや画像素子類のハード部分の要求されるスペックが高いので、
例えばハイビジョン機でSD画質設定で撮影した物は、SD画質機で撮影した物より画質が
良いことはあると思います。
(つまり同じSD画質機同士でもレンズ・画像素子・エンコードチップ等の違いで画質の差はあると思いますし、
その辺の違いを出すのにメーカーは苦労をしてるんだと思います。)

SD画質機とDVテープのHD画質機、HD1010(Full-SHQで撮影)の3台で撮影した動画を編集して1本のDVD-VIDEOにした際、明るいレンズが装備されたHD1010で撮影したパートが一番映像が明るく鮮明でした。(ちょっと暗い屋内での撮影でした。)
同じソフトでエンコードされてますし最終的にビットレートは同じなので、上記ハードの性能の差が出ていると思われます。

書込番号:8739712

ナイスクチコミ!1


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2008/12/06 19:59(1年以上前)

cyclops-kampferさん、

大変参考になりました。

本日、息子の発表会があり、GZ-MG555にてULTRA FINE(最高画質)モードで撮影し、カット編集(繋ぎ目はトランジションのクロスフェード)、字幕を入れてオーサリングしてDVD-VIDEOにしたのですが、FINEモードにて撮影したものと大して画質が変わりませんでした。ズーム機能を使うと、画質が甘くなってしまいます。なんていうか、画質がぼやけ気味になるっていうか(表現が難しいです)。

皆様の書き込みを見ていると、SDモードでも、本機で撮影してみたくなってきました。

書込番号:8743958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

60fps とは

2008/11/26 09:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

普通のテレビは 30フレーム/s で 60フィールド/s。

このカメラの仕様の HD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps) の 60fps というのは、60フレーム/s で 60フィールド/s ということですか。60フレーム/s で 60フィールド/s 対応のテレビで見たときだけ意味があるということですね。

ちなみに HD-SHQ:1280×720ピクセル(30fps・9Mbps) の 30fps は 30フレーム/s で 30フィールド/s という意味ですか。

書込番号:8693062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/11/29 10:47(1年以上前)

もっとも画質が良い設定のFull-HDのみインターレースの30フレーム/s・60フィールド/sで、それ以外はノンインターレース(プログレッシブ)だと思いますんで60fpsは60フレーム/sです。
ノンインターレースはフィールドの概念は無いと思いますので
「60フレーム/s で 60フィールド/s」
とは言わないかもです。

パソコンでの再生や液晶・プラズマテレビ等、プログレッシブ対応のブラウン管テレビは普通に60fpsで映せると思います。
60fpsに対応出来ないのは古いブラウン管テレビくらいでしょうか?
対応テレビでもコンポジットやS端子で接続してしまうとダメですが。

間違っていましたらご指摘を^^;

書込番号:8706708

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2008/11/29 17:02(1年以上前)

cyclops-kampferさん 

なるほど。

家にまだアナログテレビしかないので 60fpsの信号をテレビに入力するということがよく分からなかったのですが、cyclops-kampferさん のご説明でよく理解できました。ありがとうございました。

書込番号:8708175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング