Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質調整何にしています?

2008/10/22 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:99件

皆様、画質調整何にしています?

ノーマルだとどこか眠い感じがするのですがビビッドだと若干わざとらしい気も。

ソフト&ビビッドがいいかなぁと思うのですが、皆様
画質調整(ノーマル・ビビッド・ソフト・ソフト&ビビッド)の何にされていますか?

それともノーマルで記録してテレビの方で調整していますでしょうか?




書込番号:8537341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

昔のXacti DMX-C40をHD1010の上で見るには

2008/10/21 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:7件

半年ほど前に、皆様から、いろいろアドバイスを頂きました。悩んだ挙句、HD1010を購入しました。旧Xacti DMX-C40からのアドバンテージに驚いている次第です。HD1010のXactiライブラリーは非常に便利だと思う反面、昔の画像を見ることは出来ないかと思案しています。
方法は、2通りあるのかと想像しています。PCで、トランスコードをする方法、もうひとつは、Link-Theaterなどで、ハードで処理させる方法です。HD1010は、つながることを確認したのですが、Xacti DMX-C40のことまでかかれていないので、できるのかどうか悩んでいます。ソフトで、トランスコードさせて、HD1010でみるのと、Link-Theaterなどで、HD1010,DMX-C40の画像をみるとでは、どちらが実現可能性がたかいでしょうか。携帯動画変換君で、H.246 VGA サイズで変換してみましたが、HD1010で、再生できませんでした。?マークが出ないし、音が出たりするので、まったく、対応できない状況ではなさそうな気配でした。
 Xactiの長年の愛用者からすると、シリーズの中で、昔の動画は、ずっとみれると、ますます、Xactiが好きになるのですが・・・。不適当な質問かもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:8530121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/21 02:02(1年以上前)

>ソフトで、トランスコードさせて、HD1010でみるのと、
>Link-Theaterなどで、HD1010,DMX-C40の画像をみるとでは、
>どちらが実現可能性がたかいでしょうか。

SonyのPlayStation3だと、以前のバージョンアップで、
SANYOのXacitiの旧機(ISO標準のMPEG-4)、
Xactiの比較的新しい機種(H.264/AVCのMPEG-4)とも、
オリジナルのまま再生できるそうです。

ソフトでトランスコードするなら、
やはり、QuickTimeProとか?
(書き出し=エクスポートで)
サイズ(フレームサイズ)はそのまま、
音声もそのまま(AAC)
MPEG-4でH.264
29.97fps
で、SD書き戻し、HD1010で再生できるのではないかと期待していますが、
XactiのH.264/AVCの機種を持っていないので検証できません(済みません)。

by 風の間に間に bye

書込番号:8530172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/21 13:35(1年以上前)

こんにちはバッファローLT‐H90LANユーザーです。

以前ザクティーC4を所有しておりましたが、そのMP4も再生できますよ。ただHD1010のデータ運用としては、やはりザクティーライブラリーの方が便利だとは思います。リンクシアターでは撮影日毎にフォルダ振り分けする事ができません 転送日での振り分けになります。PC使ってやるなら問題ないですけどね。

またファイルとファイルの間で0.5秒程黒画面になる事と、PS3のアップコンバート機能がMP4にどれだけ有効かはわかりませんが、リンクシアターにはそういった機能もありません。

このあたりが許容できれば安い再生機ですね

書込番号:8531550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/21 16:24(1年以上前)

カタコリ夫さん

日付振り分け機能は映像データが消えてしまうという症状の方が続出してるみたいですよ。
[8392567]の書き込みで多数報告があがってます。

書込番号:8531986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/21 21:59(1年以上前)

チャピレさん フォローありがとうございます。

上記スレ拝見しました。原因はよくわかりませんが。。。恐ろしい報告ですね。
ニャオワンさんの場合、過去のMP4もある事ですし HD1010もPC使って任意の名前付けてフォルダー管理・・・で再生機としてPS3かLT-H90で再生が良いかもしれませんね。

書込番号:8533370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/22 00:26(1年以上前)

風の間に間にさん、カタコリ夫さん、チャピレさん
 返信ありがとうございました。最もも安い再生機材は、バッファローLT‐H90LANですね。MP4も、H.264も読めるみたいですし。ザクティーライブラリーは、操作性の面で、ちょっとためらっています。HD1010本体の再生モードの画面が出てくるので、自分以外の人が操作したときに、誤ってゴミ箱に入れてしまわないかが心配なのです。もしかして、PCにHDDをつないで、フォルダーごとに、リードオンリーにしてしまえば、XactiやLH-H90で、ファイルを消すことは避けられるのでしょうか?。日付の振り分け機能の問題もあるとのことですし、データ管理は、PCからのほうが、良いのかと、読み取れました。
 ところで、私、実は、HD1010を「アナログブラウン管テレビ(D1)」で観ているのです。アナログ停波になったら、液晶テレビを買おうかと思っています。それまでは、HD対応のPC液晶モニターで代用しようと思っています。ですので、昔の画像も、今のD1で再生するつもりでした。よって、HD1010も、LT-H90も、NTSCで出力しているのです。アップコンバートの問題は、クリアーされるかな?って思っています。LT-H90購入後、液晶モニターを購入しようと思っています。それまでは、HD1010の画像は撮りためて、将来の楽しみにするつもりです。

書込番号:8534313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCで60fpsを見るソフトは?

2008/10/20 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 yyyokosanさん
クチコミ投稿数:45件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

1010でムービーを撮る時、パンしたときの画面がスムースなので1280x720ピクセルの60fpsの設定にしています。フルハイビジョンでないのはTVもDVDライターもSDだからです。しかもフルハイビジョンだとPCでも再生ができないからです。今のところ再生ソフトはGOMプレーヤーを使っていますが、1280x720の30fpsだと再生がスムースですが、60fpsだと追いつかないようで、画面がギクシャクします。音声は途切れませんが画像が2−3秒感覚でギクシャクします。音声と口も微妙に合わなくなりますが、画像が追いつくとシンクロする、それの繰り返しになってしまいます。この問題は別のソフトで解決するものなのか、UPUそのものの速度に由来するのかわかりませんが、もし、ソフトで解決するのであれば教えてください。

書込番号:8527002

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 14:50(1年以上前)

GOMは軽い(との噂)ので、それ以上となると難しいような・・・

現在のPCスペックが分からないので断言できないですが、PCのパワーアップが必要です。

・・・CPU又はグラフィック

書込番号:8527016

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyokosanさん
クチコミ投稿数:45件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/20 16:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。参考になるかどうか、パソコンのスペックをコピーします。HPのラップトップを使っています。海外に住んでいるので日本で売られているのとはモデル名が違うのでスペックの方をを書いてみます。コンパネの「システム」に書いてあるスペックです。

プロセッサー:Intel Core2 Duo T7250 @ 2GHz
メモリ(RAM): 3063MB (2Gに1G追加して3GBにしています)
OS:WINDOWS VISTA BUSINESS PRO (日本語バージョン)
グラフィック関連は何を調べればいいのですか?

ソフトとしてはGOM、Quick Time, Power DVD、WMPですが、WMPはネットからコーデックのダウンロードをしたところ、なにかレジストリーのステップでエラーになるらしくそれ以上進めないので事実上MPG4は見られません。QUickTimeでは前述のギクシャクがもっとひどくなるのでこれも事実上だめです。今のところGOMが一番まともなのですが、そのちょっとしたギクシャク感がなんとかならないものかと思うのです。

書込番号:8527211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/20 18:41(1年以上前)

KMPlayerかSMPlayerを一度試しあれ

ソフト内部のh(x).264コーデックが優れているのか
私の環境ではGOMより軽快でした。

両方とも機能に違いあれど性能的には変わらないので
好みで

書込番号:8527766

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyokosanさん
クチコミ投稿数:45件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/21 06:42(1年以上前)

ありがとうございました。
試してみます。

書込番号:8530443

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyokosanさん
クチコミ投稿数:45件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/10/21 12:57(1年以上前)

試してみました。
KMですが、きれいなスキンできれいな画面だったので期待してファイルを再生してみたのですが、画像に対して音声が遅れていきます。10分経ったあたりで音声が20秒くらい遅れるのでけっこうつらいです。さて、次にSMのほうですが、コマ落ちが激しくて、ちょっと視聴に耐えませんでした。また、MKも、画像を12インチのディスプレーいっぱいにするとギクシャクし始まります。で、ベストソリューションはGOMを画面いっぱいでなく、少し小さめのサイズにしてみる、という方法です。これですとギクシャクが俄然減って、ほぼ全編スムースに動くのと、音声のズレも生じません。10cmx15cmくらいなら十分見られる大きさで、当分はこれで行くことにします。ありがとうございました

書込番号:8531432

ナイスクチコミ!0


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 16:21(1年以上前)

ビデオカードの再生支援使えるなら圧倒的にPowerDVD(私のマシンはRADEON3650)が綺麗ですよ。
最近ベンキューのフルハイビジョンモニタに代えたのですが、とてもスムーズです。
逆にビデオカードがオンボードで撮影モード以外の解像度で視聴するならMPEGStreamclipでの再生が一番スムーズだと思います。

書込番号:8604062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HD1A→HD2→HD1010と使ってきた方いますか?

2008/10/18 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

事情で左手で操作できるデジカメ(静止画)が必要なのです。
動画はなくてもいいくらいです。
1Aを使ってきましたがよりイイものをと思って2を使ってみたのですが
暗所ではやはり1Aよりいい。でも5M連射もなく、
ランプモードの画像サイズも小さいしAUTOモードだと
フラッシュが強制発光じゃないとことか使いにくいです。
晴れの日も1Aより圧倒的ってわけじゃないし。
1010の静止画能力はどんなもんでしょうか?

書込番号:8516793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/06 10:24(1年以上前)

亀レスですがたまたま見つけたので。
C5→HD1→HD1Aと使ってきた私ならいます。

HD1Aを気に入っているのでHD2に乗り換える気はなし。
HD1010の性能は認めるけれど、大きすぎ。
サイズはC5がベストです。

総合的に見て、HD1Aの連写機能、本体内編集機能、
フラッシュがレンズの上についている点、
大きさ的にはC5とHD1010の中間である点、
その他諸々を考えて、
HD1Aが自分の中では一番なので、
使い倒すつもりです。、

書込番号:8741747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 12:38(1年以上前)

>HD1010の性能は認めるけれど、大きすぎ。

ほんとでかいねー。動画も静止画もどっちつかずで中途半端!
HD800位の大きさならいいけど。そのまえに広角使えなさすぎ。

書込番号:8742266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 taka_fuさん
クチコミ投稿数:8件

DMX-1010と800でどちらの機種が良いか迷っています…。
使用用途は

・弟に子供が出来ます。お金はあまり掛けられませんがビデオを購入したいと思っているよう
です。値段的にもハイビジョンorフルハイビジョンが撮れることからもこの機種が良いのではと思っているようです。静止画もこの機種でと考えているようです。どちらが良いのでしょうか?
近所の電気量販店に行ったところどこもこの機種が置いてないまたはテレビに映すキットがないなどで実際に確認できませんでした。

悩んでいる点は、ハイビジョンとフルハイビジョンです。今後テレビはフルハイビジョンが支流になっていくのであればやはりDX1010だと思うのですが。実際にフルハイビジョンのテレビは持っていません。今は、アナログ正方形テレビです。PC(Win)は持っています。ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。下の方にもあったのですがHD800はフルハイビジョンではないので、フルハイビジョンのテレビで映すと記録した画像がキレイに出力されないとのコメントもありました。

また、電気量販店の店員さんはあまり大きなテレビでは出力される画像、映像はキレイではないと言っているのですがどうなんでしょうか?小さいテレビならキレイに映りますと…。また、この機種が買える値段で他のビデオカメラを購入する場合、映像も静止画画質もかなり下回りますと…。それに別売りのキットを購入のこともあり値段的にはHD800も1010も差ほど変わりはないとも…。それから静止画ではHD800の方が画素数が大きいので…。HD800の方が新しいので、画質や映像メンでも良くなっているとも…。って感じで頭がこんがらがってきます…。どうしたらよいのでしょうか?

まったくの素人で質問がおかしいのかもしれませんが、購入しているかたや詳しいかた教えてください。

書込番号:8502583

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/15 01:59(1年以上前)

ビデオカメラで言うフルハイビジョンとハイビジョンってのは、TVで言う所のフルハイビジョン・ハイビジョンの違いなんかより、もっと大きな差がありますw
TVがフルハイビジョンじゃないからって、ビデオカメラのフルハイビジョンを避ける理由にはなりません。


>静止画ではHD800の方が画素数が大きいので…。
>HD800の方が新しいので、画質や映像メンでも良くなっているとも…。

全然違います。
静止画用の画素数は、動画の画質には全く関係ありません。
発売時期が新しいとはいえベースがHD700ですから、HD1010とは全然違います。

>アナログ正方形テレビ

正方形ではありません、4:3の長方形です。
ちなみにハイビジョンは16:9です。

>PC(Win)は持っています。
>ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。

最近はそうでもないけど、ちょっと前まで普通のパソコンでは全く再生出来ない場合が多かったと聞きます。
普通にブラウン管のTVにも映す事ができるんだから、そうするのが自然だと思いますよ。
保存もパソコン無しで外付けHDDが直接カメラと繋がるし・・・
HD800はAV接続キット買わないといけませんけどねw

・・・でも再生はカメラ必須になっちゃうから、他社製のプレイヤーでも再生できる状態に、簡単に出来るようなカメラを買う方が楽だと思うけどなぁ・・・

書込番号:8502660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/15 03:49(1年以上前)

HD800とHD1010との比較であれば、
たぶん、携帯性と静止画記録画素数、購入価格を除くと、HD1010の圧勝です。
お子さんを撮影するなら、Xactiはワイド側が物足りないので、
ワイコンを付けられる点でも、HD1010のほうがいい。
安いので、画質はどうか存じませんが、下記のワイコンを装着されている方もおいで。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp


ただ、「携帯性」というのは凄いメリットです。
その点だけで、HD800に、HD1010以上の価値を認める方もおいでです。
(つまり、機器の性能・機能で選ぶのでなく、自身のニーズや価値観で選ぶ)


撮影した静止画のプリントサイズをL判や2L判くらいにするなら(たまにA4判)
そして、大きさ・重さが気にならないなら、HD1010を選ぶほうがいいです。
HD1010のほうが暗さにも強いので。

★静止画
静止画はプリントするとわかりますが、十分な画質。
ですが、やはりコンデジの静止画撮影機能、静止画画質と比べると劣ります。

★テレビに映し出す場合
スタンダード解像度のテレビにXactiのハイビジョン動画だと、
どうもピクセルが圧しつぶされたような映りで、
「画質が綺麗でない」といった書き込みが何度かありました。

この現象が、そのユーザーさんの持っているテレビの問題か、
Xactiとスタンダードテレビとの問題か、
他のハイビジョンビデオカメラでも同様で、
ハイビジョンビデオカメラとスタンダードテレビとの問題かは存じません。

>あまり大きなテレビでは出力される画像、映像はキレイではないと…

HD1000のユーザーさんが、
「ハイビジョンテレビだとすごく綺麗、
 40インチ以上のフルハイビジョンテレビだと別モノで、格段に綺麗」
と書かれたことがあります。

これはHD1000だけでの話。
他のハイビジョンビデオカメラとの比較ではありません。

量販店(たとえば秋葉原のヨドバシなど)ではハイビジョンビデオの映像を、
ハイビジョンテレビ(20インチくらいでしょうか)映し出していて比較できます。
HD1010やSonyのCX12、CanonのHF11等との比較(スルーの映像?)を見比べると、
正直、好みとしか言いようがない、です。
(フルハイビジョン動画をハイビジョンテレビに映し出すから差が出にくい??)
(ここだとビデオを持って、操作をすれば、使い勝手やAFの速さ等のチェックが可能)


>ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。

「大・大」さんが書いておいでですが、
ハイビジョン動画を、パソコンでスムーズな再生を期待しないほうがいい。
(XactiHD1010よりHD800のほうが容易ですが、それでもPCのスペック次第)
Xactiでない、他のハイビジョンビデオカメラでも同様です。

「大・大」さんの
>他社製のプレイヤーでも再生できる状態に、簡単に出来るようなカメラ
は、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラのことだと思います。
すでに、AVCHD規格のブルーレイレコーダをお持ち、あるいは同時購入、
あるいは専用のDVDライタを購入するのであれば、良い選択だと思います。
ただ、「撮った静止画」データは、動画とは別途に保存する必要があるので、
その点だけ留意を(Sonyの12月だったかに出すDVDライタだったら大丈夫?)

Xactiの動画を簡単に再生できる他社製のプレーヤは、
SonyのPlayStation3、BuffaloのLinkTheater程度ですし、
(データ焼きしたDVD、Blu-Ray、USB接続のHDDで再生可能)
AVCHD規格に変換してハイビジョンDVDにするのも、
ハイビジョンのMPEG-2に変換してBlu-Rayビデオにするのも、
ハイスペックのPCと対応しているソフトが必要で、時間もかかります。
メディア作成(データの長期保存信頼性は疑問ですが)を考えるなら、
Xacti以外のビデオを含め、きちんと比較検討されることをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:8502781

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fuさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 02:11(1年以上前)

ただいま帰りました。
返信ありがとうございました。それから、早くに回答を頂いたのにこんな時間になってしまって…。会社では内容をチェックしたのですが、時間がなく書き込み出来ませんでした。

 とっても親切に回答していただきとても感謝しています。
弟の子供が生まれるまで、あと一ヶ月あるのでもう少し他社の機種も考慮しながら勉強し、検討してみます。少し都会の家電量販店にも行ってみます。

 お二人の方、本当にありがとうございました。
 せっかく生まれてくる弟の子を撮るのだし、若い二人なので少しでも安くと少しあせっていたので参考になるアドバイス感謝です。

書込番号:8507138

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 20:37(1年以上前)

動画について

解像度の高い映像を、保存する際に縮小・圧縮することにより、
はじめから低解像度で撮ったものと比べ、圧倒的に質が良く
なります。
例えば、アナログTVのDVD録画したものを取り込んで、aviutl等で
縮小保存してみてください。ノイズ等が誤魔化される形で綺麗に見えます。

このことは、デジタルカメラの解像度議論とまったく同じ結論です。
元映像(ソース)は、解像度が高ければ高いほど良いということです。
ただし、パソコンに掛けるお金は相当な覚悟が必要ですが。

コストパフォーマンスを考えれば、結局、容量を食わない、編集が
重くならない低画質モードとかを高頻度で使うことになるわけで、
それだったらハイスペック機の購入は、”1つ上の選択肢を持つ”
という意味合いになってくるでしょう。

いや、最高画質に拘るんだ!というのであれば、もはやプロの領域と
言えますよ。相当お金を掛けなければいけません。
最新スペック追っかけるオタクレベルのPCであっても、未だ不足感は
否めないのですから。何より時間。これがいちばん掛かります。

書込番号:8528279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンのモード

2008/10/14 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 のうしさん
クチコミ投稿数:1件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5
機種不明

左が4M静止画右が8M(画素補完)静止画

このカメラは1920×1080のフルハイビジョンのモードの他に1280×720という選択肢もあり、他のハイビジョンカメラよりも PCでの再生、編集を考えた時に負荷が軽いと考え購入しました。とりあえず試しに撮った動画編集をプレミアCS3で書き出ししたところ、フルハイビジョンは途中で落ちてしまいました。1280×720は15分で書き出せました。(1分20秒の動画)環境はCore2Duo6300、RAMは2Gです。惜しいのはこの下のモードが720×480では無く、640×480のところ。1280×720の動画は、ちょっと前の32インチTVはフルハイビジョンのパネルでは無いからかもしれませんが、十分に綺麗です。後、スローモーションムービーは野球をしている息子のフォームチェックに威力を発揮しています。次機種でスローのモードが1280×720になったら是非購入したいと思います。動画の色再現や、フォーカスなど他機種に劣る部分もあるかもしれませんが、気軽に持ち歩いて色んな物を撮ってみたいと思わせるカメラです。

書込番号:8502010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング