Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2009年12月17日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月23日 18:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月21日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月17日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月17日 11:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月25日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
Xacti DMX-HD1010を購入して動画を録画しました。
4回目の撮影時にファイルが一杯になったので、スイッチを切らないうちにメモリカードを抜き取ってしまいました。
あとでPCにCopy 転送すると、悪い予感があたって最後(四回目)の動画ファイルだけが、正規のmp4ファイルではなく次のように8個の「意味不明のファイル」に化けていました。
MPEGTEMP.000
MPEGTEMP.001
MPEGTEMP.002
MPEGTEMP.004
MPEGTEMP.005
MPEGTEMP.006
MPEGTEMP.007
MPEGTEMP.008
MPEGTEMP.009
最後の009ファイルが3.5GBあって、そのほかは500KB以下です。
なお003ファイルが欠落しています。
実は同様な報告が次のURLで見受けましたが、私には参考にできる知識がありません。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7606080/
スイッチを切る前にカードを抜いたのは、すばやく新しいカードを挿入したいがためでした。
とある講習会の講義を録画したので、なんとか救いたいと願っています。
どなた様か、助けてくれませんか。
撮影内容は公開可能ですので、カードを郵送してもかまいません。
公開先にたたず。
0点

以前誤って消して、救出ファイルで復元させたものの
自分の場合無理でしたね。
書込番号:10591107
0点

やはりダメでしたか。
私には貴重な経験となりました。
ご返信をいただきありがとうございました。
書込番号:10592155
0点

うわ…3.5GBはさすがにでかいですね…。
前回の2GBでもヒーヒーいいながら受け渡ししましたから…
3.5GBを一個か二個のファイルでアップロードできれば見てみますけど、
それ以上だとつらいです。
書込番号:10593459
0点

コンタクトいただいて恐縮です。
ありがとうございます。
よろしければ、メモリーカードを郵送いたします。
ご検討いただけないでしょうか。
差し支えなければ、ご面倒ですが、
E-mail:tokusapolo@gmail.com
あてに問題のメモリカードの郵送先をご連絡いただけないでしょうか。
このメモリーカードは、カメラに装着しても再生できませんが、PCにCopy転送することは可能です。
こちらにはContentsをバックアップしてあります。
よろしくお願いいたします。
感謝します。
書込番号:10593596
0点

常識的に言って、郵送は勘弁して下さい。
アップローダ経由で受け渡しできないのであれば諦めて下さい。
書込番号:10594221
0点

ごめんなさい。
不適切でした。
適当なアップローダを捜してみます。
うまくアップロードできたら、この欄でご報告しますので、時間がおありなら診ていただければと思います。
書込番号:10598952
0点

お困りのようなのでできるだけのことはしてみますから
なんとかアップロードしてみて下さい。
まあ5つに分割くらいなら何とかダウンロードしてみますので、
アップロードが終わったらここに書き込んでみて下さい。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/
ファイルの分割ソフトはこういったものがありますので
MPEGTEMP.009だけは900MBごとくらいに区切ってみて下さい。
その他のファイルは一つにまとめて下さい。
書込番号:10599588
0点

お教えいただきましたサイトから適当と思われるアップローダを選んで、さっそくUpLoadしました。
以下のとおりになりました。
まずはMPEGTEMP.000から 008までの8個のファイルを一つのURLにまとめて収納しました。
ただし003は最初から欠落しています。
https://www.datadeliver.net/lite/senderFileBox.do?fb=8dd61e893489469fba3a08aac2aa2118&se=400b3589c75f4cd2810e73d655b4ffd1
次にMPEGTEMP.009をMPEGTEMP.000からのMPEGTEMP.003の4個のファイルに均等分割して、それぞれを別個のURLに収納しました。
ただし、ファイル名が重複するので1- MPEGTEMP.000 から 4- MPEGTEMP.003のように改名しておきました。
1-のファイル:http://firestorage.jp/download/2510864f4ecca69802455b9523c76e7d2d1c50a5
2-のファイル:
http://firestorage.jp/download/a5015cff631bff12d698fa75706613e9c5dfae09
3-のファイル:
http://firestorage.jp/download/b4f95a56c56a7b3045a028d6dcee160d6a9b040c
4-のファイル:
http://firestorage.jp/download/f2132137ac264a5decd36522e3520b5ca34357d3
以上の5個のURLに分納しましたが、最初のURLの格納期間は三日間で、あとの4個のURLの有効期間は七日間となっています。
アップロードの技法としては、これでよろしいでしょうか。
有効期間が過ぎても再びアップロードできるので、お時間がおありの時に御高診いただければありがたいです。
ほんとうに無理をお願いして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10603704
0点

修復やってみました。海の生物の映像でしたね。
やはり以前のスレ主さん同様に音声はどうにもなりませんでした。
映像は無劣化できちんと残っていますがそれでも宜しければ
アップロードしてみます。どうですか?
書込番号:10608358
0点

ありがたいです。
どうかアップロードしていただけませんか。
映像を救えたのは、それは不幸中の幸いでした。
欠落した音声に関しては、誰か録音した方を探してみます。
アフレコできるかもしれません。
可能性はゼロではありません。
とにかくお世話になりました。
首を長くしてアップロードのご連絡をお待ちします。
ありがとうございます。
書込番号:10608623
0点

とりあえず後半部分です。1.4GBあります。
http://firestorage.jp/download/df2463caccb23b8b76ea5d5728c8de68e0c2b4ed
前半部分は正式な撮影日時を埋め込んでからアップロードします。
「2009/12/05 15:11:08」でいいですね?
書込番号:10610913
0点

ありがとうございます。
さっそく後半部をDown Loadさせていただきました。
なお私の記録から推理すると、この映像の撮影を開始した日時は、『2009/12/05 14:50頃』です。
したがって「2009/12/05 15:11:08」というのは、それから21分ほど経っていますから、修理していただきました映像の真ん中あたり、つまり、いまDown Loadした部分(後半部)の始まりではないでしょうか。
まったくお手数をお掛けすることになり、申し訳ありません。
前半部をお待ちいたします。
書込番号:10612055
0点

続いて前半部分です。1.9GBあります。
http://firestorage.jp/download/67a070ddb96093dd8ca79f9e755d7b830c1f036c
コマンドプロンプトよりダウンロードしたフォルダで
「copy /b Repaired_NoSound.001+Repaired_NoSound.002 test.mp4」
のようにするか、結合ソフトを用いて下さい。
書込番号:10612113
0点

MP4の場合、撮影開始日時しか記録されていないので、
この時間に開始されているのではないかと思いますが、
どうしても気になるようでしたらおっしゃってください。
書込番号:10612369
0点

Down Loadいただきました二つのファイルを結合し、映像部がすべて無損傷の形で修復されていることを確認いたしました。
こんなに嬉しいことはありません。
心より感謝をもうしあげます。
開始時間については私のメモ記録よりも撮影機のデータのほうが正確であることに疑いはありません。
また、私のほうでは撮影開始の時間データは必要ではありません。
どうか、お気づかい無きようにお願いいたします。
どうしても映像だけは助けたいと、溺れてワラにすがる気持ちでこの掲示板に投稿したのでした。
「何ごともあきらめないで」という気持ちを新たにできたことと、それにも増して「ほんとうに親切で優しいかたにめぐり合えたこと」に深く感動しています。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:10612637
0点

良かったですね。
今気がついたんですけど、いきなり最初に時計が映っていました。
そちらで再生可能なことを確認できたようですので、
こちらのデータは明日にでも削除する予定です。
何かありましたら今日・明日じゅうにどうぞ。
書込番号:10613287
1点

そうですね。
撮影開始の瞬間に講師さんの後ろにある柱時計が時間を指していました。
鋭い観察力!
反面、わたしの手帳のメモの頼りないことに驚きました。
さて、注意を喚起していただいて、すぐにBKファイルを別のPCとDVDに作りました。
石橋を叩きました。
おかげさまで、年越しをいい気分で過ごせます。
お仕事のますますのご発展とご健康をお祈りしつつ・・・。
書込番号:10614185
0点

ビデオカメラ撮影の操作ミスというとんでもない出来事でした。
おなじ経験をお持ちの方からのレポート、それに実際に映像信号を救出してくださった方。
素敵な仲間に支えられました。
大事な海洋研究のシンポジウムの録画でしたが、一部に音声は欠けるというアクシデントがあったけれども、映像が無事なのでDVDに仕上げて、関係者の皆様に喜んでもらえました。
みなさん、ありがとう。
<価格.com>さんも、ありがとうね。
書込番号:10643826
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
撮影失敗もありましたが
いろいろ試してみて概ね満足しています。
動画撮影も静止画もどちらも手軽にとれるのでいつも
車に積んでいます。
AVCHDではないので最初は悩んだのですが、
ドッキングステーションと外付けHDDに
データを蓄積しています。
外付けHDDはPCから外しておいて余っていた
モノを外部から電力供給するHDDケースにいれて
FAT32FORMATTERという
無料ソフトでFAT32にフォーマットして使用しています。
SDカードと外付けHDDをノートPCにつないで
ノートPC経由でファイルを移動してそれから
ドッキングステーション経由で
TVで再生するやりかたなので意外と簡単でした。
次機種の価格が下がっているのでもう少し待っておけばと思うことも
ありますが、それはさておき概ね満足です。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
先日、この機種を購入したのですが、
連写撮影をすると、2枚目くらいまでは綺麗に撮れるのですが、
3枚目以降の画像がテレビの砂嵐のようになってしまい、
撮影できません。
何度やっても同じです。
この様な症状がでた方、ほかにいらっしゃいますか?
ちなみにSDカードは、
A-DATA Turbo SDHC 16GB Class6 for Eee PC SDHC16GB/Eee
を使用しています。
電池もフル充電ですし、ファームウェアも最新のにアップデートしています。
0点

Buon giorno. > カシマルGT さん
>この様な症状がでた方、ほかにいらっしゃいますか?
たった今、7枚連写の設定で 動画モニターを撮影しました
記録された映像をカメラ本体のモニター画面で確認しましたが、砂嵐のような症状は表れていませんね
使用したSDカードは、東芝製 SD 2GB Class6 ・ パナのSDカードもありますが、未確認。
う〜ん。別のSDカードで撮影しても、同様な現象が発生するならば・・・
カメラ本体の故障も考えられるんじゃないでしょうか?
Ciao!
書込番号:10336969
1点

jack340さん
返信ありがとうございます。
今、手元にあるSDカード8枚(16MB〜16GBまで色々)全部で試してみましたが、
同じ症状でした。
購入したお店に持っていってみたところ、お店でも同じ症状が現れたので、
本体の故障だろうということで「メーカー修理に出してみます」とのことでした。
長期保障も入っているので多分、無償修理という形にはなると思いますが、
修理が終わってから、また報告の書き込みをしたいとます。
書込番号:10345955
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
今回このHD1010を購入して早速Full-HDで動画撮影しました。
動画を自分だけでなく、DVDにデータディスクとして保存して複数の人が個人のPCで見る場合を考えるとFull-HDの動画をスムーズに見るのは厳しいのでしょうか、、いろいろな情報を見る限りは、PCのスペックの違いでFull-HDの動画はスムーズに見れない可能性があるとのことなので、、、
このことを考えるとやはりHD-HRで撮影したほうが複数の人のPCでスムーズに見れるのですか??
もしHD-HRの方がいいのであれば、自分のPCにはFull-HDのデータとして残しておきたいので、Full-HD動画(1920x1280)で撮影したものをHD-HR(1280x720)に画質を劣化させずに変換する方法を教えていただくとうれしいです。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
スキー場で使う事が多く、雪面の反射を抑える為にオリンパスPLF-40.5mm(サーキュレーターPL)を買おうか迷っています。
この機種に付くのか知りたいです。 また、もっといい商品がございましたらお教え下さい。
出来るだけ安価なモデルでお願いします。
0点

フィルター径とピッチが合えば、ケンコー、マルミ、ハクバなどのサーキュラーで問題ないと思います。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%bc+%2240.5%22
なお、ケラレを気にするならば少し高くなりますけれど「超薄型」を選んではどうでしょうか(あれば、ですが)?
書込番号:10319153
0点


ありがとうございました。ピッチもチェックしてみます。
サイズが半端なのかあまり種類がありませんが、ボディが黒なので同色の中から探そうと思います。
書込番号:10322261
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
7月に購入し、先日子供の運動会で使用しました。
ところが、突然フリーズし、大事なシーンを撮り損ねました。(2回も・・・)
電源を切る事も出来ずバッテリーを外す荒業で復活しましたが、
こんな事がたびたび起こると思うと不安です。
1回目は画面が一時停止の状態でず〜っと止まってました。
2回目は画面が消えて電源のランプ(赤)が点滅しているだけで何の反応もしませんでした。
原因も解らず直っているので修理も難しいでしょうか?
0点

HD700ですが、私も原因がわからなかった最初の1〜2ヶ月間くらいで
同じ症状が2〜3回発生しました(>_<)
(やっぱりバッテリーを外さないとなおりませんでした)
どうやら、録画STOPしたあとにファイル保存が完了しない内(1〜2秒くらいでしょうか?)にモニターを閉じると、たまにそうなる様な感じがします
最近は、ちゃんとファイルの保存が終わってからモニターを閉じる様にしてますので、全く症状が発生しなくなりました
ファイル保存中に、スリープ状態にしないように気をつけてみてはいかがでしょうか?
ちなみに…、この件についてはメーカーには問合せしてません
もし気になるようでしたら、三洋に問い合わせてみるのもアリかも知れませんよ(^^)
http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html
書込番号:10207797
1点

私の場合は、SDカードの不良か書き込みに異常に遅いカードの時にフリーズしました。
又、カードか本体の端子が汚れている場合も考えられます。
まずは、カードを換えて試すことをお勧めします。
書込番号:10208066
0点

ありがとうございます。
確かに、思い起こせば録画を一旦中断しすぐに画面を閉じてスリープ状態にしたときに起こったように思います。
また、端子の汚れ等も見てみます。
少し注意して使ってみます。
カードはClass6の16GBです。(kingstone)
書込番号:10210947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



