Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音レベルについて

2008/08/15 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Dai-Masaruさん
クチコミ投稿数:3件

携帯性の高いHD機種の検討を考えており
SONY TG1とSanyo HD1010を候補にしております。

主な用途はLatin, R&B, Pops等のアマチュアライブの録画なので、
録音レベルを非常に気にしております。

以前東芝のGigashot V10を使用していましたが、
録音レベルを最低にしても特にベース音で音割れが発生し
全く使用に耐えられませんでした。

どなたか、既にライブハウス等でHD1010を使用された方がいらっしゃいましたら
音割れの有無などご教示頂けないでしょうか?

書込番号:8210042

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/15 20:45(1年以上前)

Bonjour. > Dai-Masaruさん 

>主な用途はLatin, R&B, Pops等のアマチュアライブの録画なので、
>録音レベルを非常に気にしております。

同録(映像・音声)できるムービーカメラの音質を気にされているようですが・・・  ^^;
私ならデジタルオーディオレコーダーを利用して別に録音しますけどね 

機材は増えるでしょうが「音質命」ならばね ○o。.(((((^^;

ちなみにHD1010には外部マイクが使用できるような端子が備えてありますね
取材程度のメモ録音でも「しっかり音を拾いたい!」場合には重宝しそうですよ ^^;

Bon voyage !

書込番号:8211124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Sony TG-1との比較

2008/08/15 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

あちらでは聞きにくいので(^^;)、こちらでお聞きします

ポケットに入るタテ型ハイビジョンを検討中です
あちら(TG-1)の方が確かにスリム&コンパクトで良さそうですが・・・

(1)値段が高い
(2)レンズが小さい(最低被写体照度5ルクス対3ルクス)
(3)撮像素子も小さい(1/2.5対1/5)

値段はともかく、画質の上では物理的に(2)と(3)は決定的に不利に思えるのですが、あちらの評価を見るとそう悪い話は聞きません

それほど画質にこだわる方ではありませんが、知人のCG65で室内撮影した映像のアイリスが「カクカク」していて非常に気になり、暗いレンズ&小さい撮像素子のカメラはイマイチなのかな?・・・と思いました

その点HD1010なら問題なさそうですが、如何でしょうか?

反面アタマでっかちなフォルムが気になりますが、ポケットに突っ込むならレンズ部分が飛び出しても何とかなるンでしょうかね(^^;)

書込番号:8209410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/15 20:29(1年以上前)

自己レスですが・・・
なるほど、画像サンプルを比較してダテに頭でっかちでないことが分かりました(^^)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/zooma324.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm

これで個人的にTG-1は完全に消えましたね・・・

書込番号:8211073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/16 03:04(1年以上前)

私は 自転車の左ハンドルを左手で握り,
Xactiを右手で持つ [乗り撮り]を 結構 行います。
勿論 安全な道に限定されますが, 最初は面白半分で やっていました。
やがて [定位置撮影]では満足できなくなっている 自分に 愕然。
多少の画像の粗さなど 取るに足らぬ事と思わせる 動的映像の魅力。
動的映像は 撮影対象自体が動的であれば, [定位置撮影]で構いませんが,
撮影対象が静的なら, 撮影者が動的に振る舞い,
撮影対象を順次変化させる必要が有ります。

[歩き撮り]も試みましたが,
上下動が激しく, 好結果は得られませんでした。
摺り足で 動けばいいのでしょうが,
その程度の移動なら, [定位置撮影]の範疇でしょう。

[乗り撮り]は 左手だけで自転車をコントロールするため,
それなりの運転技量が問われます。
通常 両足はペダルの上にありますが, いざという時,
地面に両足で爪先立つ事ができなければ不安です。

「自転車を使っての[乗り撮り]が 何なんだ。いい加減にしろよ。」
と お叱りを受けそうなので, 本題に入りますが, 問題は右手です。

通常の 前後方向に長い筒型のVideo Cameraの場合, 右腕の肘を大きく曲げて,
撮影者の目の前に Cameraが位置します。[乗り撮り]の際,
Cameraを右方向に振る事は出来ますが, 左方向へ振るには制約が有ります。
実際 [乗り撮り]の最中は 概ね[運転70%,撮影30%]位で意識配分されるのですが,
視野を奪う事は重大な欠陥となります。左方向の自由度のなさも やはり欠陥です。
いざという時 右手で右ハンドルを支えなければいけないのですが, 対応は遅れます。

TG-1なら右腕を伸ばした射撃スタイルは可能でしょう。
ただし腕をピーンと伸ばした完璧な射撃スタイルでは
Cameraが下方に向かってしまう事は想像されます。
これを補正するため, 肘をちょっと曲げた状態が要求されるでしょう。
左右方向への自由度, 視野の確保, 右ハンドルへの対応の速さ等
[乗り撮り]の条件を満たしています。

HD1010の場合は 完璧な射撃スタイルが可能です。
この状態を想定した設計になっている事は
SANYOが標榜した[新エルゴノミクスデザイン]で明らかです。
Cameraのグリップ感は TG-1を上回っているでしょう。
Cameraの操作感は TG-1の方が上回っていると想像されます。
(実際 TG-1で撮影した事がないので悪しからず。)
[乗り撮り]に拘り続ける私としては, 現時点でHD1010が Best-1です。

書込番号:8212481

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/16 09:38(1年以上前)

ミナミの住人さん 

なるほど

「乗り撮り」のような極限状況において、その機種の究極の操作性が露呈する、という訳ですね(表現が大袈裟ですが・・・笑)
何しろHD1010は戦闘機の操縦桿と同じ角度ですからね

参考になりました

書込番号:8213020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/17 00:22(1年以上前)

HD1010の手ぶれ補正とか、オートフォーカス、音質はどうなんでしょうか?
あと広角50mmで乗り撮りとかすると、大画面ハイビジョンテレビで見て酔いませんか??

書込番号:8216109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/18 05:51(1年以上前)

山ねずみRC さんの[?]のいくつかは 私に対しての問いのようですので,
お答えいたします。
私は DMX-HD1000のユーザーです。
先日 HD1010を発注いたしましたので, 来週辺りは HD1010のユーザーと言える立場です。
ですから HD1010の十分な知識が 現時点では ないのです。その前提で お聞き下さい。
[酔いませんか?]と問われたら, [酔うでしょうね。]と答えてしまいます。

[乗り撮り]の場合, オートフォーカスは 可也のスピードで走行すると,
利いているのか利いていないのか判然としません。おそらく利いてないのだと思われます。
第一 撮っている人間が 何にフォーカスすべきなのか 意識してさえいないのです。
微かに垣間見る液晶ファインダーで水平が保たれているか?
中心部分に地平線が確保されているか?
撮影者に許される事といったら その程度と割り切るしか有りません。

Cameraをサイクリング・ロードの前方に向けている分には 安定した画像でしょうが,
左右に振って 路傍の事物に フォーカスしようと試みても
被写体は不鮮明なまま流れていくでしょう。
(正直な話, そうゆう画像の乱れも 動的映像の魅力の一端だと 思うのです。)
遊歩道の花壇に 今を盛りと 咲き誇る花々には,
事前にスピードを落とし, 静かに停止。両足を地面に 爪先立ちで踏ん張り,
花壇に向けて Zoom In。(中心部1点の焦点設定が望ましいようです。)
この時 液晶ファインダーは存分に活用します。
Zoom Outの後, 再度スタート。この瞬間が可也きついですね。
片腕だけの操縦では左右に蛇行するかもしれません。
そうゆうNegativeな要素を そのまま動画Fileに記録する事は
プロなら許せない事でしょうが,
アマチュアの私どもは その画像の乱れこそが
臨場感の証として Positive要素に加えます。(やっぱり 負け惜しみ?)

愛してやまないサイクリング・ロードを活写するのに,
スピードを上げて走る意味がないですよね。
極力 スピードを抑えて, 周囲の風景を記録して行きます。
梢で囀る小鳥の姿を捉えたり,
水辺の睡蓮を撮影しようとして,蛙が慌ててダイビングする様に遭遇。
水田風景を撮影していて, 白鷺が羽ばたき飛び去る瞬間をZoomで捉えられたりと,
思わぬ出会いに にっこり。
[乗り撮り]体制であればこそ 記録できた映像というものが必ずある筈。
でも このような喜びは 実は 余禄でしかありません。本編の喜びは別の要素なのです。

[定位置撮影]は たとえ被写体が動的であったとしても, 画像は安定しています。
Note-PCの液晶モニターで再生しても, ハイビジョンTVを視聴しているような安心感が有ります。
つまりは映像と視聴する私とは一定の距離感が保たれています。
私のような 悲しい星の元に生まれた男は
安定も安心感も Negative要素として捕らえがちです。

[乗り撮り]映像を再生すると, その瞬間から[自転車に乗っている]という錯覚に陥ります。
でこぼこ道に自転車が軋み, 画像が上下動する時,
私は[左手を強く握らなければ]との衝動を覚えます。
蛇行する道の前方にカラスが飛び出して来たりすると,
[架空のブレーキ・レバーを握ろう]とします。
カラスにすれば 突然 変なやつが襲ってきたと思うのでしょう,
飛び立って頭上で恫喝的に啼きます。
この時[身を屈めて回避行動を取らなければ]という衝動を覚えます。
これは過去に起こった事象で, 現在のものではないと分かっていても,
実際に行動にまではいたらいのですが, このような条件反射は やはり惹起されます。

「そんなバカな, そんなの君だけだろう。」と揶揄されるかも知れません。
そうかもしれません, 実際 私が体験した事象であればこそリアルに反応するだけで,
他人にとっては何の感覚も惹起しはしないかも?
ちょっと実験してみたい事柄では有りますが,
そんな押し付けがましい事は捨て置きましょう。
サイクリングに何の興味も持たぬ人が この[乗り撮り]映像を見せられたら,
「何なの これ。 落ち着きのない 出来損ないの映像。ただ疲れるだけだわ。」
と一蹴するかも? まあ そんなものかも知れません。
たとえ そうだとしても, 私にとって[乗り撮り]映像とは
[過去を追体験する掛け替えのない媒介]だという, この事だけは確かなのです。
サイクリング・ロードは歳月を経て変わり行きます。周囲の風景も変わります。
十年後 そのサイクリング・ロードは失われ 建造物の中に埋葬されてしまうかも。
今まででしたら, 想い出は[Photo Data]のFolderに封じ込めていました。
これからは[Movie Data]のFolderに封じ込めます。

音に関してですが, 海岸線を撮影したときは波の音をちゃんと収録しています。
道路側に向ければ, 波の音は殆ど入りません。
液晶ファインダーの背面 横1列の穴がマイクロフォンなのだと推測されます。
これによって指向性を確保しているのでしょう。
Cameraの構えを[射撃スタイル]に拘るのは,
自分の鼻息を排除したいがため 極力 顔面から遠ざけたいとの希望も有るのです。
因みに ネック・ストラップ2連結は 生命とCameraを守るためにも必需品でしょう。

書込番号:8221085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/08/18 23:20(1年以上前)

Zumeさん はじめまして。

私は約1ヶ月程前にHD1010を購入しました。
XactiはHD1000は買いませんでしたが、少し前の機種を使っていて、
その携帯性の良さに歓喜した次第で、それからのXactiファンです。

レビューにも、ちょっとだけですが書き込みしました。

どこかの書き込みにもありましたが、
HD1010は、さすがにジーパンのポケットは完全に無理ですね。
少しダブついたズボンのサイドポケット辺りが丁度良い感じです。
あとはウエストバックしか無いですね。

私も、携帯性重視派なので、同じ様にTG-1と最後まで迷いました。
Xactiファンなのに、ちょっと浮気で...でも結局はやっぱりXactyでした。
買った後も、後悔はしていません。
まぁ一つ言うならば、今のところFullHDで見る環境が私には無いので、
(TVもFullHDじゃないし、PCのディスプレイも最大1680*1050だし、BDも無いし)
大事な記録じゃなければ、FullHD撮影はしていないです。

画質に関しては、TG-1の詳細は知りませんが、HD1010には満足しています。
購入前、ミナミの住人さんが使っていたというHD1000に関して、
AFがあまいとのレビューがかなり多かったので結構心配してました。
自分の使っていたXactiシリーズも確かにAFはあまかったので...
でも結構頑張って改善してくれたんじゃないかという気がします。
購入前に、電気店の店内で色々な機種を片っ端から手にして吟味した時、
確かにAFは、TG-1やPanasonicの同価格帯シリーズやCanonのAFは一歩リードかも知れません。
まあ、素人の私には気になる程の違いは無かったんですけどね。

コンパクトでシンプルなTG-1にもかなり魅かれたのですが、
使ってみれば、やはり使い慣れ親しんだXactyシリーズ、
中でも特にHD1010は、ピストルのグリップの様な握り心地、
「今日も撃って撃って撃ちまくるぜ!!!」...じゃなくて、
「今日も撮りまくるぜ!!!」という感じに襲われる事間違い無し...かも。私は。

それにしても、ミナミの住人さんの使い方は面白いですね。
私も機会があったら試してみようかなぁ。楽しそうです。











書込番号:8224224

ナイスクチコミ!0


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/19 00:19(1年以上前)

皆さんご親切なコメントありがとうございました
今日HD1010注文しました
今からワクワクしています!(^^)

書込番号:8224522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

室内での使用

2008/08/07 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

とりあえず室内で使用してみました。
動いている部分はノイズが有ります。背景の壁とかカーテンなどは、さすがハイビジョンだと思いました。

あまり早く動かれるとなんかスローモーションみたいになるときがありますね。
画質設定は最高にしてます。

静止画では、黒猫にピントが合いにくいようです。黒は苦手かな?

操作性はいいですね。C5を使っていたので、子供もすぐ使い方が分かりました。

いずれも、レグザRF350の40インチで使用です。静止画の場合は400万画素では足りないかなと思います。

早く屋外で使ってみたいです。

書込番号:8178711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

凄い値下がり方ですね

2008/08/05 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 amanjunkieさん
クチコミ投稿数:26件

発売当初から欲しくて、だけど必要性と金銭的価値のバランスに解決策がなく、ずっと金額の推移を見ていたのですが…

凄い値下がりかたですよね。

電化製品ってこんなもんだったりもしますが、それにしても11万オーバーが2ヶ月もしないうちに7万円ちょっとですからね。

ちょっと呆れたというか、なんというか、言ってみたくなっただけです。。。

書込番号:8171585

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:945件

2008/08/05 20:39(1年以上前)

ちなみに、HD1000の推移はこうでした。
2007/08/31 118,000
2007/09/21 93,800(発売日)
2007/09/26 89,800
2007/10/20 79,980
2007/12/07 69,800
2008/02/09 59,980
2008/04/09 49,180
現在 59,800

発売当初は出荷数が少なくて品薄→高めの設定でも売れる
その後出荷の安定とともに製造単価が下がり、卸値も下がり、売価も下がる
新製品が出そうな時期になると、在庫を減らすためにさらに売価が下がる
新製品が出ると、次第に在庫がなくなり、新製品との性能バランスで売価が高くなる

とてもわかりやすい価格変動だと思います。
7万円割れは9月上旬、6万円割れは11月上旬、5万円割れは1月上旬ってとこでしょうかね。その頃には新製品の噂も?

書込番号:8172392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/08/05 23:05(1年以上前)

amanjunkieさん こんばんは!

イザールさん こんばんは!

イザールさんの言われるとおりですね。

価格の下落を待ってると新製品が出てしまう。
かといって、新しい製品はやすくない。

隣の芝が、青く見える私には、難しい決断だ!

書込番号:8173258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/08/08 21:55(1年以上前)

■amanjunkieさん >

>凄い値下がり方ですね

ここの会社は 「売れるうちにどんどん売ってしまえ!!勝負はいつも短期決戦だ!」という
ぜんぜん形振りなんて構ってない【露骨】な戦略ですw

どんどん供給しまくって値崩れしきった段階で「次の機種を出す」という手法なんです^^;
小売店への供給量を細かく調整して値崩れを抑えて【価格維持】に賢明に努力する
「ソニーやキヤノンのやり方」とは【まったく正反対】で 観てて面白いですw


■イザールさん
■Golly gee!さん

こんにちは。おひさしぶりです。

実は今夜 金沢に夜行バスで出発する予定でしたが
金沢は集中豪雨で河川氾濫して大洪水で大変そうだったので旅行中止になりました。
金沢→高松→大阪という日程を予定していたので今夏の大阪行きは無くなりました^^;

かわりに 楽天トラベルで 成田ー上海が33000円(サーチャージ TAX込)だったので
9月は【自転車大国】中国で本場の中国人と自転車で人民服を着て競争してこようと思います^^



書込番号:8184589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

充電しながら撮影は?

2008/08/03 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:3件

付属のACアダプタ&電源コードを本体にさして、
充電をしながら撮影はできるのでしょうか?

撮影した動画の16GBをデータをドッキングステーション経由で
HDDにコピーする場合、大体どのくらい時間が掛かるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご返答をお願い致します。

書込番号:8162707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2008/08/04 21:22(1年以上前)

ACアダプタをさした状態での撮影は可能ですが、充電しているかどうかはなんとも。(充電にはある程度の電流が必要なので、撮影中は充電されていないと思います、多分。)
ドッキングステーション経由のデータのコピー時間ですが、HD1000では427MBのデータ転送に約1分30秒でした。HD1010ではどうでしょうね。
ちなみに、同じデータをUSBのカードリーダーでコピーしたら、約30秒ですみました。

書込番号:8168519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/04 21:55(1年以上前)

取説をDLして探しました。
41ページに記載がありますが、充電をしながら撮影はできないようです。

書込番号:8168698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/08/05 01:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>>イザールさん
ざっくりとした計算で 400[MB] / 90[sec]= 4.5[MB/sec]
16[MB]*1000 / 4.5[MB/sec]/3600 = 1[GB/h]
1時間ほどかかるようですね。カードリーダではその3分の1程度で。
(使うメディア(メーカ、Class違い)によって変動しますが。)


>>ハヤシもあるでヨ!さん
わざわざ、見にくい取説からお調べ探して頂き申し訳ありません。
こちらもDLして記載内容を確認しました。
無理なようですね。
残念ですが、予備バッテリやチャージャを別途用意したいと思います。


良い参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8169872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/05 23:14(1年以上前)

これはおせっかいになりますが・・・。

ケータイでもデジカメでもDSでも、充電しながらの使用は、
できたとしても避けたほうがいいらしいです。バッテリーの寿命に
関わってくるそうですよ。

サンヨーがエネループを出したとき、量販店に来ていた販促員が
そう言っていました。

書込番号:8173332

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーの充電

2008/08/03 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

私は、DMX−C5からの買い替えですが、C5では予備バッテリーを充電することが出来ましたが、HD1010では、本体に装着しないと充電出来ないんですね。
ちょっと不便です。

書込番号:8161991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2008/08/03 10:39(1年以上前)

オプションの充電器ではいけないのですか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/spec.html

書込番号:8162190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/08/04 11:12(1年以上前)

C5では、標準装備で予備バッテリーが充電出来ました。
今度は、定価で8190円も出さないとならないわけですよね。
当分は買えませんね。不便です。

書込番号:8166525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/08/04 11:22(1年以上前)

C5よりはバッテリーの持ちがいいからメーカーとしては、予備バッテリーの充電はオプションとしたのかもしれませんね?

書込番号:8166545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2008/08/04 21:10(1年以上前)

HD1000ユーザーなんですが、先日花火大会を撮影し、約1時間半電源を入れたままで全部撮影でき、消耗警告も表示されませんでした。
一応予備バッテリーと充電器は買ってあるのですが、ほとんど使ったことがありません。そのくらい電池がもつので、充電器はオプションにしてあるのでしょう。
でも2時間に及ぶような時は予備電池は必要になると思います。その場合、外部バッテリーがよいかと思います。
私のお気に入りは、APC UPB10-JP
http://www.apc.co.jp/products/mobile/upb10.html
これにPSP用のUSB-DC5V充電ケーブルがあれば、撮影休憩中に充電できます。HD1010でもいける・・・かも?(自己責任で)
↓参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7216880

書込番号:8168461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/08/05 13:02(1年以上前)

イザールさん
やっぱりそうなんですね。一応予備バッテリーは互換品を買って有りますが、あまりつかわなそうですね。
C5のときは、すぐバッテリーが切れたので、迷いなく予備を買いましたが、使い方によっては要らないかもしれませんね。

書込番号:8171039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2008/08/05 20:44(1年以上前)

そうそう、撮影したあと、ドッキングステーションで充電完了したら、予備の電池を装着して充電するとよいですよ。元の電池が予備電池になってくれます。
結局、充電器の出番はほとんどないわけです。

書込番号:8172419

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング