Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
楽天市場で「家電のSAKURA」さんが、81,800 円で販売中です。
http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/10008930/
又、同価格で、「ココなんでも市! 」でも販売中です。
http://item.rakuten.co.jp/kokoichi33/dmx-hd1010-k/
ここより、やすい! お早めに!!
4点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
参考になるかわかりませんが・・・。
KINGMAX SDHC 8GB Class6
(PCデポで3480円)
今のところ普通に使えてます。
・・・この機種買う人いないのかなぁ。
1点

A-DATA Turbo SDHC Class6 (16GB) だと、撮影時にフリーズしたり、撮影後の映像が再生できず「?」マークが付いたり、再起動するとフォーマット画面になったりして、不具合が多いです…。
安いカードも考え物ですね…(;_;)
書込番号:8054620
2点

自己レスですが、結局メーカー推奨のSANDISK製 SDSDH-016G-J61(16GB)を再購入。
http://kakaku.com/item/00527011328/
FULL-SHQで録画中でも静止画がシームレスに録れ、書き込み速度の遅延もないようです。
現在のところ、トラブル無しです。
書込番号:8115482
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
本日届きました。
ビデオカメラは初めてなので、
何がなんだかわからん状態ですが、
とりあえず、室内で撮ってみて
テレビに映し、
ハイビジョン画像に感動しています。
AFも素早いので
心配することもなかったなぁと思ってます。
もちろん比較対象がないので、
あんまり参考にならないのかもしれません。
1点

えびえびえびさん、はじめまして。
発売日に購入なんて凄いですね。おめでとうございます。
コメントを見ましたが、画像も良く・AFも素早いとの事でなかなか良さそうですね。
小職もフルHDのビデオカメラを購入したく思っており色々と迷ってます。
本機種も、コンパクトでバッテリーの持ちも良さそうなので候補の一つです。
しかし、発売日以降もっとたくさんの書き込みがあると思ってましたが、
なかなか増えませんね。。。(苦笑)
書込番号:7973598
0点

はじめまして!
確かに書き込み増えませんね。
HD-1000はAFの評判が悪かったので、購入を見送りました。
HD-1010はAFの出来がものすごく気になるところです。
なかなか実機に触れる機会がありません。
えびえびえびさん、他のビデオカメラとの比較など、もう少し詳しいところを教えてくださると助かります。
書込番号:7980715
0点

残念ながら、ビデオカメラは初めて購入なので
比較となる物がないのです^^;
今のところAFで気になることはありませんが、
これでは、何の参考にもなりませんね^^;
書込番号:7981086
0点

そうですか。残念でした。
本シリーズは、安価なエポック社の水中ハウジングがあるので、非常に魅力を感じているのです。
他社のビデオカメラのハウジングももう少し安価で作ってくれると、水中撮影したい人にとってはありがたいですね。
話がそれてしまいました。
書込番号:7985104
2点

私も水中ハウジングの安さで、この機種を狙っています。
なんたって、HD1000なら本体コミで10万切りますもんね。
疑問なんですが、なんでこの機種だけ異様にハウジングが安いんでしょうか?
他のビデオカメラは純正のが高すぎるのか、それとも値段なりで機能的に・・・なのか。
個人的には、コンパクトデジカメの水中ハウジングとビデオの水中ハウジング(メーカー純正)では、価格差がありすぎる気がします。
私はダイビングで使用したいんですが、水中こそ絶対に写真よりビデオの方が有利だと思うんですが・・・需要がないんでしょうか。
書込番号:8002915
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
本日、発売ということでいろいろといじってみました。
持った感触はというと、下部に妙な突起があるため、それが、小指や薬指にどうしても当たってしまい、非常に気になりました。
期待した製品だっただけにちょっと残念です。
ただし、持ち方とかに個性があるため、購入される方は、実際に本製品を握ってみることをおすすめします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
AV Watchにサンプルが出てますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/zooma365.htm
ボタン類はCA8より押しやすそうですね。
0点

>HD1010は、元々家庭で子供撮りといった用途には向かない。ワイコンでもあれば別だが、
>家庭用となると、もっとワイド端がないと画角がキツいからである。
広角ラインナップ追加が待たれます。
あとそろそろAVCHDにも加入すべきでしょうね。
ビクターもそうしたことだし、日立あたりもHDカム事業を続けるつもりなら
そうなると思います。
書込番号:7957245
0点

サンプル動画見ました〜。
やはり、私が持っているHF10の絵とは違う感じがします・・・(素人なので、宣伝文句にだまされているのかもしれませんが)
なんというか、本当に写真のような「雰囲気のある」絵だと感じました。
コントラストが高いっていうか・・・。
サンプル動画も小寺さんのHF10サンプルの被写体とよく似ているので、比較してみましたが、やっぱり雰囲気違いますよね。
解像度に関しても、HF10は細い線でくっきりって感じで、HD1010は太い線でくっきりって感じ。どちらがいい悪いじゃなくて。
HF10はホームビデオって感じですが、HD1010は「若手新進監督の撮る映画」って感じがしました。
すいません、素人の感想&表現で意味不明だと思います。
言いたかったのは、HF10はナチュラルな絵作りで、HF1010は最初から色補正してコントラストを上げたような「意図した」かっこよさを感じるということです。
(ただし、フルHDの60iのサンプルの冒頭の空&木の逆光部分は、白とび&黒つぶれのように感じました。あの辺はHF10ならもっと空の色が出て木のディティールが出そうな気が)
背景のボケは、あれは望遠でとったらあのくらいきれいにボケるんでしょうか。
でも、三脚を使ってとらないと、手ぶれでせっかくの雰囲気が台無しになりそうだな〜とも思ったり。
いやいや、サンプルを見る限り、「ほしい!」と思ってしまいました。
元のHD1000を知らないのですが、ダイナミックレンジの改善は静止画機能のみっぽいですね。あとはHD1000との大きな違いはAF性能?
AFさえ許容できればHD1000でもいいのかも。とにかく実機で触り比べてみたいです。
HD1000が4万円台で買えるなら、とりあえず「買い」かな・・・と思ったりしてる私は暴走してるでしょうか。
個人的にメイン用途はあくまでも「水中撮影用のサブ機」なので、もっと慎重にいろいろ調べてみる必要がありますが。
書込番号:7958735
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
ブルーレイの規格でDVD-Rに記録とな?
それは無理w
AVCHDのハイビジョンでなら、DVD-Rにも記録できる。
但し再生できる環境は、今のところ限られてるけどね。
最近感じたのは、ハイビジョンの事をブルーレイって言うんだと思ってる人ってさ、まだ結構いるんだよね。
スレ主さんがそうだって訳じゃないけど、前に知ったかぶってる人と話してたら、どうにも矛盾してきてさ、
失礼を承知で聞き返してみたら、ハイビジョンとBDを混同してたんだよね。
さらに地デジとBSデジタルの区別もついてなかったw
その人逆切れしてたよw
たぶん録画とかダビングも、アナログと同じ様に出来ると思ってるっぽい口ぶりだったから、
実際目の当りにすると、詐欺だ!って騒ぎ出すんじゃないかと思うけどw
説明を拒絶してたから、教えなかったけどねwww
ちなみに、ブルーレイが書き込めるドライブが付いてて、パソコンにソフトを動かすスペックが充分にあるなら、
ブルーレイディスクにも記録できますよ。
書込番号:7937913
0点

遅くなりました、大・大さん
ありがとうございました。
自分はSONYの旧タイプのHC1です。
HDV規格なのです。
ULEADで編集してますが、
DVDに書き込む時は、
HDV規格ではないです。
実は、WINDOWS MEDIA PLAYER VERSION11 で
MPEG-4 (.mp4) が見たいのです。
CODECできれば、FREE版はご存知でしたら、どなたか教えてください。
書込番号:7950467
0点

エンコーダはライセンス料がからんでるから
無料ってのは基本的にないよ。
(自力で情報収集&問題解決できるレベルならともかく)
というか君はHC1所有ってどういうことだ
HD1010を買うのか、
単に板を間違えたのか、どっち?
ほかにも一体何が言いたいのか謎な部分が多いが。(日本語的な意味で)
もうちょっと論点を絞って書かないと訳分からんぞ。
書込番号:7950515
0点

ハイビジョン規格で
DVD−RやBDに保存させたいのです。
現在HC1を使用してますが、
面倒なSOFTWAREとかあとから買うのが面倒なのです。
できれば、付属ソフトもOEMされているもので、
ハイビジョン規格でなにかしがの媒体に保存できればな〜
ということです。
HC1はTAPEなので、
いつまでも保存はできないと思ってます。
またBODYもかなり大きいしね。
利便性も念頭において、
いろいろみてるのですよ。
はい
書込番号:7950632
0点

まず、1行目の「ハイビジョン規格」ってのが曖昧でわからん。
具体的には何?
HDV相当のMPEG2だって立派なハイビジョン規格だぜ
DVDに焼いて対応プレーヤーで再生すればいいじゃん。
そのうちオーサリングソフトが出れば無劣化でBDMVにできるし。
で、HD1010の板に書き込んだのはなぜだい?
書込番号:7950739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
