Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後
このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年2月2日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2009年2月2日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2009年2月1日 22:47 | |
| 0 | 0 | 2009年1月31日 12:48 | |
| 0 | 1 | 2009年1月30日 12:35 | |
| 7 | 11 | 2009年1月30日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
HD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)と HD-SHQ:1280×720ピクセル(30fps・9Mbps) では画質(カクカク感)はかなり違うものですか。
Full-HD:1920×1080ピクセル(60field/s・14Mbps)とHD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)ではどちらが画質が上といえるのでしょう。感覚的な問題ですが。
0点
>HD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)と HD-SHQ:1280×720ピクセル(30fps・9Mbps) では画質(カクカク感)はかなり違うものですか。逆に被写体の動きが小さいならば差がない。
◆動きが速い被写体では差が出ると思います。
>Full-HD:1920×1080ピクセル(60field/s・14Mbps)とHD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)ではどちらが画質が上といえるのでしょう。感覚的な問題ですが。
◆ハイビジョンTVで見る画質では1920x1080 60iの方が綺麗なはずです。
書込番号:9031896
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
ネットオークションにて、3,980 円で以下のような仕様のワイコンが
販売されていたのですが、品質的に大丈夫でしょうか??
★☆【新品】ワイドワイドコバージョンレンズ 0.45倍 HD1000 HD1010 ☆★
kenkoのワイドコンバージョンレンズ
KGW-05 Hiです。
安心の日本製
非常に軽くてコンパクトです。
・倍率:0.5倍
・レンズ構成:2群2枚
・取付ネジ径:37mm
・最大径X全長:48φ×25mm
・重量:50g
・フィルター径:46mm
Xacti
DMX−HD1000
DMX−HD1010
などの取り付け径が 40.5mmの
ステップダウンリングをお付けいたします。
40.5mm→37mm
どなたか詳しい方や、実際に仕様している方おられたら
アドバイスをお願いします。
0点
仕様の事は分かりませんが、
kenkoのoutletshopの値段見たほうが良いのでは?
書込番号:9021224
0点
↓のスレッド(中にいくつかリンクも)が参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8990776/
>KGW-05
http://www.photographyreview.com/cat/lenses/digital-lenses/kenko/PRD_97054_4204crx.aspx
私はこれを使ったことがないので、HD1010に付けて、どのような写り方、
どのような画質になるのか存じません。
「この価格なら損しても」と考えるか、
「買ってみてダメなら損」と考えるか…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9027070
0点
お二人とも返信ありがとうございます!!
ワイコン関係のスレは全て目を通しましたが、
この商品に関する情報は見当たらなかったんです。
最安で、この商品が千円で買える所も見つけましたが、、
安物買いの銭失いになりそうで、、
もし、知っている方がいれば、こちらで聞こうと思ったんですけどねー
どうもおられないよう。。
3000円以下で、コンパクトかつケラレの全くないワイコンなんて、
やっぱり高望みしすぎなんかなー。
もう少し悩んでから購入検討します!!
ありがとうございました!!
書込番号:9027773
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
娘が結婚するにあたり、いろいろ迷ったあげく先月この機種を購入しました。
購入後試し撮りで大阪空港に旅客機を撮りにいきました。Xactiライブラリーでテレビ(東芝REGZA2000・42型Full-HD)に接続、画像の綺麗さにびっくりです。その後外付けハードディスクに保存しようとしたところカメラのモニターにフォーマットしますかと出ました。そのハードディスクにはバックアップしたデータが入っていましたので、以前デスクトップのハードディスクを交換したときの元のハードディスクで試してみると、フォーマット後認識できましたのでデータを保存しました。保存したデーターをノートPC(SHARPメビウス AMD sempron プロセッサ3000+ 1.80GHz メモリー528MB)で再生してみると、みるも無残な結果となりました。カクカクどころかほとんど動きません。再生はQuickTimePlayer バージョン7.6です。
今後は、ハイスペックPCを購入して編集にも挑戦したいと思っています。
長々と取り留めの無い文章で失礼しました。
0点
購入するならば、Core i7 920がコストパーフォマンスに優れています。
たぶん、12〜15万円程度(モニター抜き)になると思います。
書込番号:9026810
0点
2009/02現在のコスパで
i7が優れているとは思えん。
コスト無視のパフォーマンスだけならi7で間違いないが。
半年後にはどうなってるかしらんけどね。
書込番号:9026961
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
ヤマダ電気のモバイル会員の携帯ホームページで
HD1010が52,700円のポイント15%(7,905ポイント)で実質
44,795円で購入することが出来ました。
到着するのが今から楽しみです
30日(金)〜2/1(日)までの数量限定販売だそうです。
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
新型がでて安くなりだしました。
Bigカメラで69800円のポイント30%!在庫一掃かな。
肝心の質問ですが、
NDフィルターについて取説に表記が有りません。
設定ボタンをいろいろ触っても出てきません。
カタログには表記がありました。
HD1Aでは簡単に設定出来たのですが・・・
お判りの方、お願いします。
0点
HD1010には物理的にNDフィルターが入ってますが、機能名の「NDフィルター」ON/OFFという機能はありません。
HD1AにあったNDフィールターという機能、HD1Aの取説からはどのような機能か判らなかったのですが、HD1010では他の機能・設定で代用するしかないと思います。
シャッタースピードやISO感度、ホワイトバランスの変更で代用できますでしょうか^^;?
書込番号:9012611
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
質問させてください。
@ザクティとパナソニックのDIGAをHDMIで繋いで、DIGAのHDDにザクティで撮った動画をダビングすることはできますか?
Aザクティライブラリで外付けHDDに直接保存した動画ファイルは、ザクティがないとみられないってことでしょうか?ザクティが壊れたら?
どなたか、教えてくださ〜い。
0点
>@
できません。DIGAのHDMIは出力専用ですし、Xactiのハイビジョン動画の拡張子に対応している「HDD/BD/DVDレコ」は現在ありません。やるとしたら赤白黄ケーブルでつないで「アナログダビング」のみですね。当然SD画質になります。
>A
SONY PlayStation3。バッファローリンクシアター(LT-H90)なら視聴可能です。
書込番号:9000312
1点
Xactiライブラリーはカメラ本体がないと再生できないのでカタコリ夫さんご紹介のPlayStation3かリンクシアターで再生となります。(XactiはブルーレイレコーダーもDVDレコーダーにもハイビジョン画質でのダビングは一切できないんです)
ブルーレイレを考えた場合AVCHD記録のハイビジョンカメラがオススメかとおもいます。
これからはブルーレイレコーダーが一般的になりそうですからダビングできると便利ですよね
ソニー、パナソニック、三菱、日立の主だったメーカーのブルーレイレコーダーにダビング再生できるとハイビジョン画質で配布したいと考えた場合AVCHD記録のなかで人気があるソニー、キヤノンのハイビジョンカメラがオススメです。
XactiライブラリーはXacti本体が壊れたら再生できないことからもし紛失破損売却の場合再生不可能になるのでなんらかの再生機を購入されたほうがいいですね。
買い換えの場合も同様です。
ブルーレイレコーダー使うならAVCHD機(新型が来月あたりから続々登場します)で三洋独自の方法で良ければXactiでいいでしょう
書込番号:9000633
1点
カタコリ夫さん、チャピレさん、返信ありがとうございました。
なるほど、ザクティは互換性の点で問題あり、というところでしょうか。
PCじゃなくてTVで見る派にとっては、AVCHD機のほうが将来的にはいいんでしょうね。
また検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9004132
0点
と言ったそばからまた質問です。
ザクティライブラリ機能でHDDに動画データを直接保存して活用する(見たい時にTVで見る)として、、
@ザクティが壊れてもPS3で外付けHDD内の動画データを再生できるという書き込みを見たのですが、それって本当ですか?どうやるんですか?外付けHDDとPS3をUSBでつなぐだけ?(PS3は所有しているもので・・・)
Aまた、外付けHDDをPCに繋げば動画データは取り出せる&見れるんでしょうか?
Bさらに、Aが可能だとして、何らかの方法で(DVDやBDにダビングする?)TVでも見れるようになるんでしょうか?
要は、ザクティ本体が壊れた時に外付けHDD内の動画データを見る方法があるのかを知りたいのですが、、、あ、「またザクティを買う」という選択肢は別にしてですけど・・。
書込番号:9005166
0点
げきちさんこんばんは
わかるところだけですが。
>@ザクティが壊れてもPS3で外付けHDD内の動画データを再生できる
USB接続にて再生可能です。AVCHDのカメラも同様に可能です(どちらかと言うとPS3はSONY製なのでAVCHD向けに作られてはいます)。
>Aまた、外付けHDDをPCに繋げば動画データは取り出せる&見れるんでしょうか?
ザクテイーもAVCHDカメラも可能です。ただし、どちらもパソコンの性能が高くないと再生が困難です。
>要は、ザクティ本体が壊れた時に外付けHDD内の動画データを見る方法があるのかを知りたいのですが、、、あ、「またザクティを買う」という選択肢は別にしてですけど・・。
PS3で再生可能ですがハイビジョン画質で配布とかしないのであればその使い方でいいでしょう。私はハイビジョン画質での配布を考えておりますのでHD1010所有しておりますがAVCHDカメラを買うつもりです(ピンボケなどの不満があるので)。
書込番号:9005342
1点
ですね。
PCの性能が高ければ、付属ソフト(NERO)や市販ソフトでAVCHD-DVDやブルーレイに焼く事は可能です。配布用にハイビジョン画質のディスク作成をしたい・・・という事であれば、現在はこの方法しか無いでしょうね。ただし「変換」が伴うのでPCスペックによっては画質劣化はあるでしょうし、変換時間もそれなりにかかると思います。
フルハイビジョンではありませんし、ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが「デジカメ動画」としては 本日発表になったパナソニック<TZ7>に期待してます。AVCHD Liteという新しい規格ですが、AVCHD対応のDIGAやBDレコで再生〜ディスク化が可能のようです。3月発売で5万切るでしょうから 評価を待ってみても良いと思いますよ。静止画は間違いなくTZ7の勝ちでしょう。動画再生画質は。。。1920と1280という違いはどうしようもないでしょうけどね(評価が楽しみです)。
HD2000の発売もあり HD1010は在庫処分ですので タイミングとしては微妙ですけどね(^^;
カテゴリーは違えど「動画と静止画をこれ1台で」というコンセプトはXactiに近い商品になると思います。動画・静止画どちらに重きを置くか。。。ですね。HD800か?TZ7か?なら迷わずTZ7をお勧めしますが(^^
理想はチョイ撮り動画はAVCHD LiteのTZ7。イベント毎はAVCHDビデオカメラ。。。ですね(笑
2つの映像を同じディスクに(ハイビジョンのまま)たぶん無劣化でまとめられるし、配布等 後々の運用も便利になっていくと思います。
パナソニックTZ7
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html
書込番号:9005633
4点
タコドラブッヘさん、カタコリ夫さん、返信ありがとうございます。
なるほど。ザクティ本体が壊れたとしても、ザクティライブラリでHDD内に保存したデータは、PCで活かすことができるわけですね。
更Qなんですが、ザクティ以外でザクティライブラリのように、HDDに直接保存して、見たい時にはTVで視聴できるメーカーはありますか?
一応探したんですけど、他メーカーにはないような・・・いかがでしょう?
書込番号:9008629
0点
すみません。↑に追記です。
更Qなんですが、ザクティ以外でザクティライブラリのように、「外付け」HDDに直接保存して、見たい時にはTVで視聴できるメーカーはありますか?
書込番号:9008684
0点
「外付HDDに直接保存」という時点でXactiHDシリーズかVictorの一部の機種のみに限られます。
PCをお持ちなのであれば、PC使って外付HDDに保存するのではダメなんでしょうか?保存だけならPCスペックは要求されないですよ。それでも良いならAVCHD機ならどれでもOKです。メーカーはSONY・Panasonic・Canon・Victor。記録媒体もHDD、メモリ、カード。。。選べる範囲が広がります。
外付HDDに保存したAVCHDは お持ちのPS3に繋げば再生できますし、将来ブルーレイ運用も可能になります。ただしPS3で認識できるHDDはFAT32でフォーマットされている必要があったと思いますが(Xactiライブラリも同様です)。
書込番号:9009344
0点
ぼっとらー2さん、カタコリ夫さん、素早いお返事ありがとうございます。
ビクターも外付けHDDの活用(データ保存&TVで視聴)ができるんですね。
AVCHD機が主流になっている感じはわかるんですけど、コストがどうも・・。
ザクティなら5万円ちょっとだし、SDカードも外付けHDDも今は安いですからね。
ザクティライブラリは撮影日ごとに振り分けてくれるから、再生するときもとても便利ですし。
それでとりあえず運用しといて、ザクティが壊れたら外付けHDDのデータをPCでどうにか処理する。っていうのもありかなと。
ガングリップタイプというところも外したくない選択要因です。
なんで縦型のタイプは少ないんでしょうか。縦型の方が楽だと思うんですけどね。
HD1010の在庫処分も大分進んできているようですので、早めに検討しなければ。。
書込番号:9011652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


