Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年12月22日 11:40 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月21日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月19日 22:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月18日 08:40 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月16日 14:39 |
![]() |
4 | 8 | 2008年12月15日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

メッチャ安ですね。
価格表示間違いと言う事で、お店から注文のキャンセル依頼はなかったのでしょうか?。
書込番号:8820418
0点


それはメール読者限定で送られてくる物です。
某掲示板に載ってましたね。
でも私は5年保証が付けられないので却下しました。
書込番号:8820446
0点

>mutsuneさん
そうだったのですね。
自分は信頼できるお店で買ったので、仕方がないですね。
でもやっぱり悔しいな。
書込番号:8820475
0点

そうですね。
悔しいのは分かりますが、そんな事を言っていてはいつまでたっても買えませんし…。
私も昨日注文したところがもう値下げしていました。
ほしい時が買い時なのではないのでしょうか?
7万で買った人も居れば私たちのように54,000円台で買った人も居ます。
値段を取るかそれまでの記憶を取るかでしょうか?
書込番号:8820545
0点

>>mutsuneさん
半年待って、ようやく購入。ボーナス大幅減額。
そんな中では悔しかったです。
購入後、色々調べてて、この情報を見つけてしまったんです。
あ〜あ。安いワイコン1個分違いますからね。
これから楽しみたいと思います。
書込番号:8820582
0点

トンボアンテナさんの気持ちよく分かりますよ。
でもこれから楽しめばそんなこと忘れちゃいますよ。
一緒にこれからいろんな物を撮って楽しみましょう。
書込番号:8820659
0点

自分の購入金額より安いものは、訳あり品だと思い込むようにすればいいと思います。
ボーナス大幅減額と言っても解雇よりはずっといいので、ここは我慢して乗り切りましょう!
書込番号:8822019
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
エントリーで楽天ポイントが5倍。
しかも価格に登録されている値段よりも安い54,300円でした。
2,500ポイントくらい付くので5年保証をつけてさっそくポチりました。
ポイント5倍は月曜日までです。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
ボディーカラーで迷ってます。
シルバーは珍しい色ですよね。
ブラックは、重厚なSLや、銃みたいな締まった色ですよね。
みなさんは、どちらをお使いでしょうか??
塗装によるボタンの見やすさの違いなどはありますでしょうか??
0点

こんちわ。
私はシルバーを買いました。というか、シルバーが特価で安かったので、
特にこだわり無く買っただけなんですが。
Webの記事やレビューを見ると黒ばかりが出てきますが、実際はラメの入った
ブラックパールのような塗装で、アクセントとしてレンズ周りにゴールドの
ストライプが入っています。
シルバーは、どちらかと言うと明るめのガンメタリックで、赤紫っぽい反射のする
ラメが入ったメタリック塗装です。レンズ周りだけ少し明るいシルバーになっています。
液晶を開くと露出する部分の塗装は、多分ブラックとおなじ塗装だと思います。
最初、他社の横型のムービーに近いシルバーかと思いましたが、全然違う
色合いでした。
ボタン周りは、カラーによって変わりませんので、同じだと思いますよ。
こちらを参考にどうぞ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/zooma365.htm
今回、初めてD端子で繋いで1080i/720pの動画を見ましたが、まあキレイなこと。
HDMI(デジタル接続)だと、もっとキレイなのかと思うと、ついついTVも買い換えたく
なりました。
書込番号:8805217
0点

ブラックはHD1000からの継続カラーなので
ガンメタのほうが人から見てすぐに
HD1010だと分かっていいと思うんですが、
売れているのはブラックのほうみたいですね。
書込番号:8805353
0点

>Daigo_さん
シルバーは、他社と全然違う色ですよね。
スリムに見えます。
>ドクターDさん
前機種は、明るいシルバーですからね。
やはり、金ぶち黒が欲しくなってきました。
ボーナスが大幅減で涙目。不況の煽り受けてないのに…
これ1台分以上違いました
…トホホ
書込番号:8809380
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
このビデオを水中で使いたいと考えています。
http://www.fisheye-jp.com/xacti/index.html
この水中カプセルにホットシューベースがあるように撮影されていますが、実物を使用している方はいらっしゃいますか?
会社に問い合わせましたが、連絡できませんでした。機材に水中ライト付けられるかどうか検討したいのです。
0点

patima G9にSEA&SEAのホットシューアームがささっているを
http://www.uwcam.com/eng/
のG9のマニュアルでみましたよ.
ついているならおそらく同じアクセサリシューだと思います.
EHS-1000 HDだとメーカーチャートでシュー搭載可能となっています.
用途によってはこっちでもいいかもしれませんね.
それにしてもアクセサリシューがあるのとないのと
画像が混在していてよくわからんですねw
書込番号:8753878
0点

特化した内容のため、情報来ないかも知れないと考えながら質問しました。早速ご連絡いただきありがとうございます。
お知らせいただいたホームページを見て判ったのですが、phatimaは外国の商品をfisheyeが販売しているのですね。エポックの商品より高いけど、造りがしっかりしているように感じました。パッキンなどの消耗品の安定供給に問題があるかも知れないですね。もう少しよく調べて導入考えます。
書込番号:8756774
0点

以前、某社のハウジングを使用していて、トラぶったので再度買換えを考えていました。
都内の水中カメラ販売店にて、確認したところアクセサリーシュウは付いているそうですよ。またハウジングの底部からグリップも付けられるので、ライティング用のアームも伸ばせるとか…見た目も中々丈夫そうなので、正月ダイビングに向けて私も購入を検討しております。
書込番号:8790326
0点

情報ありがとうございます。今持ってるハンドルにストロボとビデオライトの両方付けられそうで喜んでます。
去年の正月は西表で少し寒い思いしました。今年は穏やかな正月になればいいですね。
書込番号:8796884
0点

DEMA2008での写真です。
ご参照ください。
http://wetpixel.com/images/includes/dema2008/patima/echeng081023_0173019.html
書込番号:8798034
0点

う〜む。すごくきれいなハウジングですね。しかもいろんなアングルの写真があり、よくわかりました。ライバル会社であるエポックのマクロレンズ付けてるのには、泣けてきます。
これはもう注文入れたいと思います。情報深謝。ありがとうございました。
書込番号:8801792
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
簡単な動画ソフトを教えてください。
Macで編集できるもの。
you tubeにアップするので
1時間の動画を10分づつにわけてあげるとか
そのレベルからはじめたいとおもっています
0点

>Macで編集できるもの。
Macでもいろいろありますが…。
OS9ではないでしょうが、
OS10の?
CPUはG4、G5、Intel…?
こういった情報がないとレスを付けにくいです。
IntelMacでCore2Duo、OS10.5(あるいは10.4)、iLife08がついているなら、
それを使えばいい。
HD1010のデータ(静止画・動画)をMac(内蔵HDDや外付けHDD)に取り込むなら、
FINDERでコピー&ペーストあるいはiPhotoでデータを管理。
その後で、iMovieを起動し、
取り込んでいるデータを取り込むます。
(動画編集を容易にするため、形式変換を行うので時間がかかります)
取り込んだ後の動画編集は非常に容易です。
動画編集して書き出し。
動画共有サイトに興味がないので、何が一番いいのか存じませんが、
Youtubeは「mov」でもOKだそうだから、movで書き出してアップすればいい。
iLife08は使いたくない、他のソフト…というのであれば、
FinalCutExpress辺りが良いのでは?
http://store.apple.com/jp/product/MB278J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MjE0NTM3MA
by 風の間に間に bye
書込番号:8792507
0点

カット編集からならQuickTimeのPro版はどうでしょう?
各種コンバート機能など、持っておいても損はないです。
iMovieが使えるならそっちで良いと思いますけど。
書込番号:8792550
0点

風の間にさま
さっそくありがとうございます!
実はマックは最新のMac book proです。
i-movieもついてますので、それをつかおうとおもってmす。
なにをどうやって動かしたらいいのか、まずはマニュアルとにらめっこの予定です。。
書込番号:8792561
0点

ソラン2 さん
iMovieはマニュアルがなくても直感的に使えるくらい簡単な動画編集ソフトです。
HD1010の動画データ(MP4)を取り込むと、
Appleの中間ファイル形式になるためデータ容量が10倍くらいになりますし、
取り込み(実際はファイル形式変換)時間が少しかかります。
ですが、取り込んでからの編集は、あっけないほど簡単です。
(ここまでは上に書きました)
音楽は、iTunesから、静止画はiPhotoから取り込みます。
(GarageBandで作曲・編曲した音楽も取り込めます)
私のiMovieは古いバージョンですから、
iLife08のiMovieと違うかも知れませんが、
1トラックしかない音楽トラックに、4曲、5曲と被せて、
音楽を動画にのせることもできます。
音のレベル調整も可能)
字幕も乗せられます。
iLifeがあるなら、まずそれをいろいろ触るといいでしょう。
>実はマックは最新のMac book proです。
あー、欲しい。
iLifeを使いたいことと、
天地を含む360℃のQuickTimeVRを作成するソフトがMacなので…。
(G3−800のiBookで、QuickTimeVRを作成しています)
by 風の間に間に bye
書込番号:8792694
1点

>天地を含む360℃のQuickTimeVR
摂氏360度って?? 燃えちゃう!
CubicVRなどのことは↓に(いまサイト内はメチャクチャ。そのうち整理??)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyTools/MyTools03.html
by 風の間に間に bye
書込番号:8792839
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
再生時に音とびが起こります。過去に報告がありますが、稀な症状なんでしょうか?メーカー修理しか直す方法はないのでしょうか?
また、昼間の太陽の下や夜間のライトあるようなところの撮影では、青紫のゴーストのようなものが出ます。皆さん、こんな症状はないですか?
0点

>再生時に音とびが起こります。
どのように再生?
Xactiライブラリ機能で、ケーブルで繋いだテレビで視聴?
HD1010の本体液晶で視聴?
>昼間の太陽の下や夜間のライトあるようなところの撮影では、
>青紫のゴーストのようなもの
スミアのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
フレアのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2
by 風の間に間に bye
書込番号:8764297
0点

フレアとかゴーストとかは、HD1010だから出る現象ではなく、
CCDとかCMOSだから起こること。
HD1010は他機種と比べるとマシなほうです。
by 風の間に間に bye
書込番号:8764342
0点

風の間に間にさん
ありがとうございます。
再生方法は、シャープ、AQUOSにHDMIで接続、本体カードから再生をしています。1秒程度の音が出ない箇所が不規則に出てきます。そんなに頻度は高くありませんが再生時には必ず起こります。
HDMIケーブルは、オークションで安く手に入れたもので、Hi PREGIOと書かれています。
撮影は、full-HDモードのみです。SDHCカードは、Transcendの8Gと16Gです。症状的には、オカヤドさん[8402206]の報告と同じかなと思います。
フレア?とかゴースト?は、起こるものなのですね。勉強になりました。
書込番号:8764552
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8402206&act=input
基盤の可能性があるのですから、
Sanyoにお尋ねになるのがいいでしょう。
オークションのHDMI…
HDMIケーブルで映りに差が出るそうで、
音飛び現象がそのせいで起こる?
HD1010を再生機にして、SDHCカードに入っている動画を再生視聴…。
HDMIケーブルを使わないで再生視聴してみるといかがですか?
もしどのような方法でも発生するようなら、
固体の異常。
HD1010の液晶モニターで視聴するときに起きない、
また、付属AVケーブルを使い、
テレビで視聴(映像は汚くなるでしょうが)したときに起きないのであれば、
HDMIケーブルの問題…という可能性があります。
でも、基盤を変えれば現象が出なくなるなら、
やはりSanyoに尋ねたほうがいいような…。
by 風の間に間に bye
書込番号:8764775
0点

>フレアとかゴーストとかは、HD1010だから出る現象ではなく、
>CCDとかCMOSだから起こること。
・・・銀塩フィルム時代から存在するのですが(^^;
書込番号:8764820
3点

99Mbpsさん、こんばんは。はじめまして。
スミア・ゴーストの件については良くわかりませんが、再生中(Xactiライブラリーで)に
音声が途切れる現象は私もおきました。(過去の書き込みも見ていただいているようで)
私が音切れになった環境は、TV(AQUOS)にHDMI(SONY製)でXactiライブラリーで接続し
動画(FullHD撮影)を再生した時に、どの映像でもランダムに発生しました。
(途切れる時間は1秒程度)
私の場合は結局、別件もあったためSANYOのサポートセンターにネット通じて
問い合わせを行ないました。
本体を送るように指示があったため発送した結果、1週間〜10日間位で戻ってきましたが
メイン基盤に異常が確認されて、基盤交換したとの事でした。
(基盤交換前に撮影した動画も、音途切れなく再生できてます。なので再生時の本体の
不具合だったと思ってます)
交換後は、再生時に音声の途切れもなく、快適にXactiライブラリーを使用して撮影した
映像を楽しんでおります。
(私個人的には、フルハイビジョンTVで観ても綺麗な映像と写真も綺麗に撮れるし、
本機種に満足です。SANYOのサポートセンターも結果的にですが、非常に良い対応を
してくれたと感謝しております)
以上、体験談ですが、参考になればと思い報告させていただきます。
書込番号:8768662
1点

風の間に間にさん、オカヤドさん、こんにちは。
SANYOのサポートにメールで問い合わせしたところ、本体を預かりたいとの返事が返ってきました。
まだ、発送はできていませんが、とりあえず、報告まで。
書込番号:8782455
0点

>>フレアとかゴーストとかは、HD1010だから出る現象ではなく、
>>CCDとかCMOSだから起こること。
>・・・銀塩フィルム時代から存在するのですが
あ、そりゃそうだ。失礼!
by 風の間に間に bye
書込番号:8790030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
