Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月6日 15:48 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月5日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 01:54 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月4日 19:16 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月4日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月3日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
http://www.camcorderinfo.com/content/Sanyo-Xacti-VPC-HD1010-Camcorder-Review-35660.htm
部分的に評価高いです。
広角ラインアップがないのが残念。
パナソニックとの合併後にもXacti事業が残るならば、ちょっとつまらないパナの
ムービー事業とおたがいいい刺激になるかも?
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
こんにちは。
早速ですが
撮った動画を付属のCDにてAVCHD規格に変換する際に画質が劣化すると聞きましたが具体的にどの程度なのでしょうか?
それと変換する際にかかる時間^を大体のめあすでよろしいので教えて下さい。
0点

ユーザーではありませんが、レスがないみたいなので。
>撮った動画を付属のソフト(Nero8のEssensial。CD)にて
>AVCHD規格に変換する際に画質が劣化すると聞きましたが
>具体的にどの程度なのでしょうか?
具体的な書き込みを読んだことがないような…。
一般に、
「動画の形式(フォーマット)を変換すると劣化する」
と言われているので
「劣化する」ということなのでしょう。
ただ、劣化するにしても、その程度はソフトウェアによって、
またソフトの設定によって大きく変わります。
Nero8のAVCHDへの変換性能がどの程度のレベルか存じませんが、
マルチメディアの板を読む限り、推奨できるとは思えないかも。
AVCHD規格に変換したい理由が不明ですが、
AVCHD規格のハイビジョンDVDにしたい?
>変換する際にかかる時間を大体の目安でよろしいので教えて下さい。
長い動画で試していないので、あくまでも参考程度に。
HD1000とHD1010の動画をいくつか合わせて10分程度。
VideoStudio12Plusの体験版で。
Core2Duoのノートパソコンで行いましたが、実動画時間の3〜4倍でした。
(ファイル変換、AVCHDフォルダ作成まで。DVD焼き時間含まず)
(DVD焼き時間はPCのドライブ速度、DVDメディアの速度により異なる)
Nero8でもそれほど大きな違いはないと思います。
動画フォーマットの変換スピードは、CPUパワーに比例するみたいです。
Core2Duoよりクワッドのほうが早い。
また、再生支援というのでしょうか、
H.264/AVC用のビデオボード(ハードエンコード機能)があるとさらに早いようです。
by 風の間に間に bye
書込番号:8599666
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
皆さんこんばんは
10月15日からのPS3のシステムアップデート(ver.2.50)により、今まで再生できていたLAN経由でのザクティの動画再生が出来なくなり、ファイルを選択しても「非対応データです」と出てしまいます。
どなたか解決方法ご存知ですか?ちなみに、PS3本体にコピーしたファイルは問題なく視聴可能です。
0点

私も困っていましたが、
「TVersity」というフリーソフトで見られるようになりました。
書込番号:8593281
0点

えてしま さま
ご返信ありがとうございます!
なるほど!確かに最新バージョンのTVersity(1.0.0.7)をインストールしたら解決できました(^_^)
TVersityは以前から愛用していたのですが、PS3のアップデートによりTVersityでの再生が出来ず困っていました。古いバージョン(1.0.0.4)では「非対応データ」となってしまっていました。
PS3とザクティを持っている場合は非常に重宝するフリーソフトで子供の動画を外付けHDDに貯めて視聴を引き続き楽しむことが出来ます。アドバイスありがとうございました。
参考までに、私は英語が苦手なので古いバージョンのTVersityを一回アンインストールしてから再度インストールしています(>_<)
書込番号:8598271
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
海外の話で恐縮ですが、今さっき香港でHKD4000、日本円にして約51200円で購入しました、けっこう値引き交渉して最後には店長さんが怒ってましたが(笑)
メニューも日本語表示できるし満足です。
保障がチト不安ですが、壊れないことを願ってます。
海外に出かける方で、リスクにあまり拘らない方には良いかもしれません。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
こちらの商品は夜の野外の動画撮影でも写りますか?
他社のビデオの宣伝等をみていると、暗い所でも撮影出来ているので
こちらが出来れば購入したいのですが、ご存知の方アドバイスよろしくお願い致します。
追伸:
Xacti DMX-CG65 を使っているのですが、周りが暗いと真っ暗で
何も映らないので、もしかしたら何か設定を変えれば映るのでしょうか?
0点

>Xacti DMX-CG65 を使っているのですが、周りが暗いと真っ暗で
>何も映らないので、もしかしたら何か設定を変えれば映るのでしょうか?
ISOの設定はいじっていますか?この数字を大きくすると、暗いところが明るくなります。ただし、明るくすればするほど、ノイズがのりやすくなります。(人によって感じ方は変わりますが)ISO400であればノイズが気にならない程度ですが、ISO800、1600だとかなり目立ってくると思います。
概論はそんなところで、最新機種のHD800だと、このノイズの乗り方が、ノイズリダクションをオンにすることで、かなり軽減されている印象です。
HD1010は最大でISO320まであるようですね。レンズも大きいので、CG65に較べたら暗所には強いのではないでしょうか(所持していないので推測です)。
(まとめ)
・ISOの設定をいじる(数字を大きくする)
・ノイズリダクションをオンにする。
あと、シーンセレクトで”ランプモード”にするという手もあります。
これも暗いところを無理やり明るくするものなので、ノイズがかなり目立ちます…。
書込番号:8584967
0点

ISO3200にすれば、
バイクのフィラメントヘッドライトで十分に写ります。
ただし、
浅利さかむし さんのおっしゃる通り、
かなり荒れるので芸術的な映像にはなりません。
書込番号:8589845
0点

京都の石庭のライトアップに行ってきました。
のりのりまきまきさんと同じでCG665を使っていますが、やっぱり何も写らず。
ISOいじるの忘れた…orz
暗所の動画撮影の性能が気になるところです。
書込番号:8589978
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
ISOを最高にしても、夜の撮影は無理でした(^^;)
ザクティで夜も写るものが発売されるのを待とうと思います。
書込番号:8590107
0点

>ISOを最高にしても、夜の撮影は無理でした(^^;)
のりのりまきまきさんが試された通り、光のないところは、どのような設定にしても「真っ暗」です。Xactiができるのは、少ない光でも感度を上げることで明るめの画像にすることまでです。
>他社のビデオの宣伝等をみていると、暗い所でも撮影出来ているので
他社機種も同様、薄くらいところでの撮影は出来ても、暗闇での撮影は無理だと思いますよ。
星空や月の光のしたであれば、ある程度明るく(ノイズ入り)で撮影することは可能だと思いますが。
書込番号:8591507
0点

もしかしたら、sonyのスーパーナイトショットの様な赤外線撮影のことをおっしゃっているのではないでしょうか?
Xactiには赤外線撮影機能は無いので、暗闇での撮影は無理だと思います。
他の方がおっしゃっているように少しでも光があれば何とか写るんでしょうけど・・・
書込番号:8592430
0点

テレビショッピングでサラッと見た覚えがあって、たぶんsonyのスーパーナイトショットかもしれません(^^:)
結構前に見たので、大体のビデオカメラは夜の動画撮影は可能と思い込んでいました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:8592886
0点

>星空や月の光のしたであれば、ある程度明るく(ノイズ入り)で撮影することは可能だと思いますが。
それは赤外線モードの近距離を除いて、家庭用ビデオでは・・・(^^;
満月で0.1ルクスぐらい、手持ちできないようなスローシャッターなら何やら写るでしょうが、被写体が動いていたら幽体の移動?のようになり、星光では更に暗く、0.001〜0.01ルクスぐらいですから、もう書くまでもありませんね(^^;
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/natura_5.html#more
書込番号:8593573
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
このシリーズは、HD1、HD2、HD1000からこの機種まで使用。HD1000を使用し始めた今春は再生も難しくPCもハイスペックに買い替え、K-LiteやPoweDVDで再生は可能となり、また撮りためたファイルは外付けハードディスクと外付けBDディスクに保存。個人的には携帯性とシャープな再生映像が好きだったのですが近くサンヨーはパナの子会社となるようです。そうなると何れAVCHD方式に統一され現在の方式はますます使い勝手が悪くなるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
