Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 taka_fuさん
クチコミ投稿数:8件

DMX-1010と800でどちらの機種が良いか迷っています…。
使用用途は

・弟に子供が出来ます。お金はあまり掛けられませんがビデオを購入したいと思っているよう
です。値段的にもハイビジョンorフルハイビジョンが撮れることからもこの機種が良いのではと思っているようです。静止画もこの機種でと考えているようです。どちらが良いのでしょうか?
近所の電気量販店に行ったところどこもこの機種が置いてないまたはテレビに映すキットがないなどで実際に確認できませんでした。

悩んでいる点は、ハイビジョンとフルハイビジョンです。今後テレビはフルハイビジョンが支流になっていくのであればやはりDX1010だと思うのですが。実際にフルハイビジョンのテレビは持っていません。今は、アナログ正方形テレビです。PC(Win)は持っています。ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。下の方にもあったのですがHD800はフルハイビジョンではないので、フルハイビジョンのテレビで映すと記録した画像がキレイに出力されないとのコメントもありました。

また、電気量販店の店員さんはあまり大きなテレビでは出力される画像、映像はキレイではないと言っているのですがどうなんでしょうか?小さいテレビならキレイに映りますと…。また、この機種が買える値段で他のビデオカメラを購入する場合、映像も静止画画質もかなり下回りますと…。それに別売りのキットを購入のこともあり値段的にはHD800も1010も差ほど変わりはないとも…。それから静止画ではHD800の方が画素数が大きいので…。HD800の方が新しいので、画質や映像メンでも良くなっているとも…。って感じで頭がこんがらがってきます…。どうしたらよいのでしょうか?

まったくの素人で質問がおかしいのかもしれませんが、購入しているかたや詳しいかた教えてください。

書込番号:8502583

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/15 01:59(1年以上前)

ビデオカメラで言うフルハイビジョンとハイビジョンってのは、TVで言う所のフルハイビジョン・ハイビジョンの違いなんかより、もっと大きな差がありますw
TVがフルハイビジョンじゃないからって、ビデオカメラのフルハイビジョンを避ける理由にはなりません。


>静止画ではHD800の方が画素数が大きいので…。
>HD800の方が新しいので、画質や映像メンでも良くなっているとも…。

全然違います。
静止画用の画素数は、動画の画質には全く関係ありません。
発売時期が新しいとはいえベースがHD700ですから、HD1010とは全然違います。

>アナログ正方形テレビ

正方形ではありません、4:3の長方形です。
ちなみにハイビジョンは16:9です。

>PC(Win)は持っています。
>ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。

最近はそうでもないけど、ちょっと前まで普通のパソコンでは全く再生出来ない場合が多かったと聞きます。
普通にブラウン管のTVにも映す事ができるんだから、そうするのが自然だと思いますよ。
保存もパソコン無しで外付けHDDが直接カメラと繋がるし・・・
HD800はAV接続キット買わないといけませんけどねw

・・・でも再生はカメラ必須になっちゃうから、他社製のプレイヤーでも再生できる状態に、簡単に出来るようなカメラを買う方が楽だと思うけどなぁ・・・

書込番号:8502660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/15 03:49(1年以上前)

HD800とHD1010との比較であれば、
たぶん、携帯性と静止画記録画素数、購入価格を除くと、HD1010の圧勝です。
お子さんを撮影するなら、Xactiはワイド側が物足りないので、
ワイコンを付けられる点でも、HD1010のほうがいい。
安いので、画質はどうか存じませんが、下記のワイコンを装着されている方もおいで。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp


ただ、「携帯性」というのは凄いメリットです。
その点だけで、HD800に、HD1010以上の価値を認める方もおいでです。
(つまり、機器の性能・機能で選ぶのでなく、自身のニーズや価値観で選ぶ)


撮影した静止画のプリントサイズをL判や2L判くらいにするなら(たまにA4判)
そして、大きさ・重さが気にならないなら、HD1010を選ぶほうがいいです。
HD1010のほうが暗さにも強いので。

★静止画
静止画はプリントするとわかりますが、十分な画質。
ですが、やはりコンデジの静止画撮影機能、静止画画質と比べると劣ります。

★テレビに映し出す場合
スタンダード解像度のテレビにXactiのハイビジョン動画だと、
どうもピクセルが圧しつぶされたような映りで、
「画質が綺麗でない」といった書き込みが何度かありました。

この現象が、そのユーザーさんの持っているテレビの問題か、
Xactiとスタンダードテレビとの問題か、
他のハイビジョンビデオカメラでも同様で、
ハイビジョンビデオカメラとスタンダードテレビとの問題かは存じません。

>あまり大きなテレビでは出力される画像、映像はキレイではないと…

HD1000のユーザーさんが、
「ハイビジョンテレビだとすごく綺麗、
 40インチ以上のフルハイビジョンテレビだと別モノで、格段に綺麗」
と書かれたことがあります。

これはHD1000だけでの話。
他のハイビジョンビデオカメラとの比較ではありません。

量販店(たとえば秋葉原のヨドバシなど)ではハイビジョンビデオの映像を、
ハイビジョンテレビ(20インチくらいでしょうか)映し出していて比較できます。
HD1010やSonyのCX12、CanonのHF11等との比較(スルーの映像?)を見比べると、
正直、好みとしか言いようがない、です。
(フルハイビジョン動画をハイビジョンテレビに映し出すから差が出にくい??)
(ここだとビデオを持って、操作をすれば、使い勝手やAFの速さ等のチェックが可能)


>ハイビジョンorフルハイビジョンを購入するまではPCで使用する事になると思います。

「大・大」さんが書いておいでですが、
ハイビジョン動画を、パソコンでスムーズな再生を期待しないほうがいい。
(XactiHD1010よりHD800のほうが容易ですが、それでもPCのスペック次第)
Xactiでない、他のハイビジョンビデオカメラでも同様です。

「大・大」さんの
>他社製のプレイヤーでも再生できる状態に、簡単に出来るようなカメラ
は、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラのことだと思います。
すでに、AVCHD規格のブルーレイレコーダをお持ち、あるいは同時購入、
あるいは専用のDVDライタを購入するのであれば、良い選択だと思います。
ただ、「撮った静止画」データは、動画とは別途に保存する必要があるので、
その点だけ留意を(Sonyの12月だったかに出すDVDライタだったら大丈夫?)

Xactiの動画を簡単に再生できる他社製のプレーヤは、
SonyのPlayStation3、BuffaloのLinkTheater程度ですし、
(データ焼きしたDVD、Blu-Ray、USB接続のHDDで再生可能)
AVCHD規格に変換してハイビジョンDVDにするのも、
ハイビジョンのMPEG-2に変換してBlu-Rayビデオにするのも、
ハイスペックのPCと対応しているソフトが必要で、時間もかかります。
メディア作成(データの長期保存信頼性は疑問ですが)を考えるなら、
Xacti以外のビデオを含め、きちんと比較検討されることをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:8502781

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fuさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 02:11(1年以上前)

ただいま帰りました。
返信ありがとうございました。それから、早くに回答を頂いたのにこんな時間になってしまって…。会社では内容をチェックしたのですが、時間がなく書き込み出来ませんでした。

 とっても親切に回答していただきとても感謝しています。
弟の子供が生まれるまで、あと一ヶ月あるのでもう少し他社の機種も考慮しながら勉強し、検討してみます。少し都会の家電量販店にも行ってみます。

 お二人の方、本当にありがとうございました。
 せっかく生まれてくる弟の子を撮るのだし、若い二人なので少しでも安くと少しあせっていたので参考になるアドバイス感謝です。

書込番号:8507138

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 20:37(1年以上前)

動画について

解像度の高い映像を、保存する際に縮小・圧縮することにより、
はじめから低解像度で撮ったものと比べ、圧倒的に質が良く
なります。
例えば、アナログTVのDVD録画したものを取り込んで、aviutl等で
縮小保存してみてください。ノイズ等が誤魔化される形で綺麗に見えます。

このことは、デジタルカメラの解像度議論とまったく同じ結論です。
元映像(ソース)は、解像度が高ければ高いほど良いということです。
ただし、パソコンに掛けるお金は相当な覚悟が必要ですが。

コストパフォーマンスを考えれば、結局、容量を食わない、編集が
重くならない低画質モードとかを高頻度で使うことになるわけで、
それだったらハイスペック機の購入は、”1つ上の選択肢を持つ”
という意味合いになってくるでしょう。

いや、最高画質に拘るんだ!というのであれば、もはやプロの領域と
言えますよ。相当お金を掛けなければいけません。
最新スペック追っかけるオタクレベルのPCであっても、未だ不足感は
否めないのですから。何より時間。これがいちばん掛かります。

書込番号:8528279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画再生時の音声の途切れについて

2008/09/23 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:58件

本機種を購入し2ヶ月程使用してみました。
まだまだ使いこなしているとは言えないレベルですが、撮影した静止画・動画ともに
外付けHDDを使用してXactiライブラリーで手軽に楽しんでおります。
(シャープのフルHD液晶TVで視聴してますが、十分綺麗な映像で満足しております)

 本題ですが、撮影した動画を外付けHDDに保存しXactiライブラリーで再生をした時に
映像は問題なく流れている中、音声のみ途切れる(1秒程)事があります。

本体で動画を編集(つなぎ合わせ)した場合にそうなるのか、未編集の映像ファイル
でもなるのか自分なりにもう少し整理をしてみたいと思っておりますが、
本機種をご使用の皆様に同じような症状の方がいらっしゃればと思い書き込みを
させていただきました。
(撮影サイズはfull-HDモードで、外付けHDDはSANYO推奨のアイオーデータのHDCN-Uシリーズ500GBで、
HDMIケーブルで液晶TVに接続して使用しております)

書込番号:8402206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/13 09:41(1年以上前)

もう解決されたのでしょうか?
今日たまたまこの書き込みをお見掛けしたので、私が思うことを書いてみたいと思います

私が持ってるのはHD700ですが、やはり再生中に音声が消える事があります
どうやら品質の劣るSDカードを使っているとなる様な気がしてます
同じクリップを続けてもう一度再生すると、何事も無かったかの用に正常に再生されますので
カメラの不具合というより、やはりカードからの読み込み不良の可能性の方が高いのではないでしょうか

音が無くなる症状は、ほんとにたま〜にしかなりません
今まで(100回以上再生中)で4〜5回くらいです

それと、Xactiライブラリからの再生では、一度もありません
たまたま無いだけかも知れませんが、とりあえず今の所はSDカードが怪しいと思っています(^^;

書込番号:8493416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/19 18:20(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、はじめまして。レス有難うございました。
お返事が遅くなり恐縮です。実は別件と合わせて、SANYOのサポートへ問い合わせをしており
本体を送って先日帰ってきました。

細かい原因まで記載されてませんでしたが、結局メイン基盤を交換したらしく、
以前撮影したHDDに保存してある映像も、Xactiライブラリで音声の途切れなく
鑑賞できるようになりました。

やれやれです(^^;;

書込番号:8523055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

花と蜂の動画をアップしました。

2008/10/13 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件
当機種

動画からの切り取り画像です。

HD1000を約一年使って、9月末にHD1010に買い換えました。

ビデオ歴1年の超初心者ですが、今日は天気も良いので撮影の練習に近所の道路沿いに咲いている花と蜂を撮影しました。(三脚使用)

スーパーマクロでズームすると3.5ぐらいでピントが合わなくなるので、映像中のズームは
3.0以下で撮影しています。

ほとんどAUTOの設定ですが、けっこう綺麗に撮れたので公開します。

元MP4ファイル http://homepage2.nifty.com/datapage2/SANY0049.MP4

WMV変換ファイル WMV9ハイビジョン高画質

http://homepage2.nifty.com/datapage2/SANY0049.wmv

動画からの切り取り写真も参考にアップロードします。
静止画として撮影してないので画質はイマイチですが、
HD1000よりは画質は良くなっていると思っています。

HD1010設定値
動画:FullHD 1920×1080 60field/s
シーンセレクト:AUTO
フィルター:なし
フラッシュ:発行禁止
動画手ぶれ補正:ON
フォーカス:スーパーマクロ
フォーカス方式:9点測距
測光方式:多分割
ISO感度:AUTO
ホワイトバランス:オート
露出:プログラム
顔検出:OFF
画質調整:ノーマル

WMV変換ソフト:PowerDirector7体験版

変換ファイル:WMV9ハイビジョン高画質

MP4ファイル容量:57.9MB
WMVファイル容量:32.9MB
映像出力時間:32秒
変換に要した時間:10分33秒

動画変換したパソコンの仕様

Panasonic CF-Y7

CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU L7500 @ 1.60GHz

メイン メモリ:2038MB RAM

グラフィック:Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
ビデオ メモリ 384.0 MB
製造元 Intel Corporation

このパソコンに klcodec353s.exe をインストールしてMedia Player Classicから
FullHD 1920×1080 60field/s動画ファイルはスムーズに再生出来ます。


書込番号:8494793

ナイスクチコミ!3


返信する
hetahanaさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/13 21:39(1年以上前)

 Lavie60さん、こんばんわ
 FullHDのAVCHD/H264コーディックのビデオファイルをパソコンで扱えるんですね。現状市販中の最高スペックのパソコンであっても、処理にはかなりの時間がかかる覚悟を要すると認識していました。
 私もビデオ初心者ですが、好きで花、鳥などを撮影しています。現状所有するパソコン(Pen4 3.0 メモリー1G)とデジカメムービー(1280×720mp4かavi)のスペックで出来る範囲内で楽しんでいます。ただ、環境が整えば予算の許す範囲でFullHDに移行したいと思っていました。
 スペックアップの準備を始めてみようかと思いいます。

書込番号:8496362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/14 00:03(1年以上前)

ん〜ちょっと私のイメージした画質とは違ったかなぁ。
今HV10というビデオカメラ使ってるんですがテープに不便とおもいHD1010を購入候補にしていたんですが静止画が綺麗と聞いていましたがちょっといまいちかなぁ動画もHV10のがだいぶ綺麗なのでやっぱりHV10のままでいいかなぁって思いました。

変な言い方になって申し訳ないないですが非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8497388

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2008/10/14 00:22(1年以上前)

hetahanaさんこんばんは

私もPen4 3.0 メモリー1Gのパソコンがありますが、さすがにFullHDのAVCHD/H264コーディックのビデオファイルは、カクカクして再生出来ません。

また、別の動作周波数2.40GHzのクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q6600」パソコンで
FullHDの動画を編集した場合は、Core(TM)2 Duo CPU L7500 @ 1.60GHz パソコンよりは
かなり早く処理出来ます。

今回は、ファイルの再生時間が32秒と短いのでCore(TM)2 Duo 1.60GHz パソコンで
編集しましたが、FullHDの動画をDVDビデオに編集する時は、Core 2 Quad Q6600で
行います。

これからパソコン環境を整備される時は、出来るだけハイスペックなCPUマシンをお勧めします。

Xacti DMX-HD1000の口コミには、パソコンでのFullHDの動画編集の書き込みが多数あるので参考にされたらと思います。

書込番号:8497489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/14 00:34(1年以上前)

>くりのり さん

>>静止画が綺麗と聞いていましたがちょっといまいちかなぁ


「Lavie60」さんが書いておいでですが、
>動画からの切り取り写真も参考にアップロードします。
>静止画として撮影してないので画質はイマイチですが

ここにアップされている静止画は、
1920*1080で撮った動画からの切り出しです。
静止画撮影モードで撮った静止画ではありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:8497550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/14 00:45(1年以上前)

あっ静止画切り出しでしたね。静止画モードならもっと綺麗ですよね。
それならいいんですが動画はHV10の方がどうしても綺麗に感じます。

テープで不便ではありますがHV10の画質に慣れてしまってるのでなかなか他のビデオカメラにいけません。

ありがとうございました。

書込番号:8497597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/14 01:14(1年以上前)

>くりのり さん

>動画はHV10の方がどうしても綺麗に感じます。

そうですよね。
XactiHD1010だけでなく、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの動画と比べても、
「HV10などHDV規格の動画のほうが綺麗」が定説のようです。

ただ、仰るように、テープメディアは取り扱いが面倒なのでより簡便なメディアへ、
持ち出すには覚悟が要る大型重量機から、気軽に持ち出せる小型軽量機へと、
(画質の低下には目を瞑って)
移行していくのでしょうね。

by 風の間に間に bye

書込番号:8497722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/14 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

HD1010

HD1000

対象が逃げる可能性はありますが超接写で撮るのも面白いですよ。
1010と1000の動画からの切り出し動画をアップします。
撮影した日時天候が違います。

ちなみに Lavie60さんの画像のは虻ではないかと思いますが違ったらごめんなさい。


書込番号:8499428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2008/10/14 15:50(1年以上前)

風の間に間にさん こんにちは

コメントありがとうございます。
いつも風の間に間にさんの書き込みを楽しみにここを見ています。

ぽこまるさん こんにちは

同じ機種の動画切り出しでも綺麗に写っていますねえ。
よろしかったら、どんな設定での撮影かご教授下さい。

ここまで近くに寄って撮影したら刺されそうで怖いのでこの距離から寄れませんでした。
でも、こんな写真が撮れるなら次はもっと寄って写そうと思っています。

昆虫の知識がないのでアブなのか蜂なのかはわかりませんでした。

書込番号:8499551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/14 17:25(1年以上前)

>Lavie60 さん

こちらこそよろしくお願いします。
小寺信良さんのサイトで、「ビデオの総評」??のような記事。
ここに、HD1010のスロー動画(300fpsでの動画撮影/スロー再生)がアップされています。
被写体がハチ(だと思うのですが…)

数年前に撮った動画ですが、それをもとに編集したムービーをアップ。
あくびネコさんの下、黄色の枠内の「蜂の動画」を右クリックすると
ファイルをダウンロードできます。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/

ワイコンの凸レンズだけを使う、スーパーマクロ的な撮影なので、
被写界深度も浅いため、ぐーんと近づいての撮影。けっこう怖いです。

>ぽこまる さん

当方も昆虫に詳しくないので…アップした動画が蜂でなく虻だったらどうしよう????

by 風の間に間に bye

書込番号:8499817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2008/10/14 18:05(1年以上前)

>風の間に間に

いいですねー 「蜂の動画」をダウンロードして見させてもらいました。

BGMも入って映像だけでなく、見ていて気持ちが「ほっこり」しました。
こんなビデオが作れたらどんなに楽しいでしょうね。

>ワイコンの凸レンズだけを使う、スーパーマクロ的な撮影なので、

まだワイコンは持ってないので、出来ないのですがワイコンって広角に撮影するレンズだと思っていましたが、マクロ撮影も出来るのですね、勉強になりました。

書込番号:8499939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2008/10/14 18:38(1年以上前)

風の間に間にさん失礼しました。

>風の間に間に になっていました。

>風の間に間にさん に訂正します。

書込番号:8500058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 11:04(1年以上前)

>Lavie60さんこんにちは

私が撮った蜂動画ですが(1010の)設定はスポットフォーカス以外Lavie60さんと同じだったと思います。あとは影にならない様にしながらワイド端で可能な限り虫に近づけました、時には花とレンズが接触する程に。
1000の時からすると1010のオート設定の安心度は上がっていると思います。

>風の間に間にさんこんにちは

単に蜂を撮っただけの動画だとどうしてもカットが短くなり、自分以外(例えば家族とか)が見ても虫に関心のない人にはつまらない様ですが、風の間に間にさんの様に編集されると作品としてできあがるのですね。参考になりました。
私は特に昆虫に詳しいわけではありませんが、蜂は羽が4枚(閉じているときは確認しにくい)、虻は目が蠅っぽくお腹が薄っぺらい、蜂の様に舌は細くない。全てにあてはまるかどうかまではわかりませんけれど。
うるさいことを言うつもりはまったくないのですが、参考までに風の間に間にさんの作品には虻が混じっていると思います。
虻蜂取った(撮った)ということでよろしいんじゃないでしょうか。^^;
私も接写し過ぎて虻も撮らずに蜂に刺される、ということにならないよう気をつけます。

書込番号:8503520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2008/10/15 13:29(1年以上前)

>ぽこまるさん こんにちは

設定と撮影テクのご指導、ありがとうございます。

>影にならない様にしながらワイド端で可能な限り虫に近づけました、時には花とレンズが接触する程に。

そんなに近くまで寄せるとはびっくりですね。
今度、挑戦してみます。

>1000の時からすると1010のオート設定の安心度は上がっていると思います。

1010のマニュアル設定が少しでも出来たら良いなと思い、同じ場所で今はこんな設定で
撮影していると声に出しながら様々な設定で撮影して、自宅へ戻って見比べていますが、
未熟な設定のため、オートの設定が一番綺麗に写っています。


書込番号:8503967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンのモード

2008/10/14 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 のうしさん
クチコミ投稿数:1件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5
機種不明

左が4M静止画右が8M(画素補完)静止画

このカメラは1920×1080のフルハイビジョンのモードの他に1280×720という選択肢もあり、他のハイビジョンカメラよりも PCでの再生、編集を考えた時に負荷が軽いと考え購入しました。とりあえず試しに撮った動画編集をプレミアCS3で書き出ししたところ、フルハイビジョンは途中で落ちてしまいました。1280×720は15分で書き出せました。(1分20秒の動画)環境はCore2Duo6300、RAMは2Gです。惜しいのはこの下のモードが720×480では無く、640×480のところ。1280×720の動画は、ちょっと前の32インチTVはフルハイビジョンのパネルでは無いからかもしれませんが、十分に綺麗です。後、スローモーションムービーは野球をしている息子のフォームチェックに威力を発揮しています。次機種でスローのモードが1280×720になったら是非購入したいと思います。動画の色再現や、フォーカスなど他機種に劣る部分もあるかもしれませんが、気軽に持ち歩いて色んな物を撮ってみたいと思わせるカメラです。

書込番号:8502010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:10件

購入しようか、思案しているのですが、
防水仕様だったら、すぐにでも購入です。
メーカーの方見てたら、発売時期教えてください。
同様の方もどしどし書き込んで

書込番号:8480132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/10 14:31(1年以上前)

この商品がよいのでは?
http://kakaku.com/item/20204310371/

書込番号:8480447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

どんなケースを使っていますか?

2008/09/28 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:10件

購入して2ヶ月が経ちました。
附属する巾着袋に、入れていますが、なんだかんだで擦り傷が着いてしまっています。
落としてしまった時を考えると、袋では危ないと思います。

どなたかお勧めのケースなどありましたらご教授下さい。

書込番号:8424564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/09/29 02:40(1年以上前)

DMX-HD1000の口コミで
「ケース」で検索してみてください。
いろいろ出てきますよ。

書込番号:8428885

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

外観

HD1010にぴったり

予備電池2個とSDカードが入る

Lowepro(ロープロ)カメラバッグApex60AW を購入しました。
大きさはHD1010にぴったり、予備の電池が2個入るポケットと
SDカードを入れるポケットがあります。
ベルトに通してウエストポーチとして使え、良い感じで満足しています。

http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/854663/855279/

書込番号:8464887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/10/07 13:20(1年以上前)

ありがとうございました。
値段も手頃だったので、早速色違いを注文してみました。

書込番号:8467666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る