Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010 のクチコミ掲示板

(1504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2008/07/31 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

PCあきんどで、送料無料7万4800円税込みです。
支払いはカードでしかもボーナス一括です。

カード払いは助かりました。
お店のポイント712、カードのポイントも1%付きますしね。

書込番号:8150337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/08/01 11:18(1年以上前)

私も本日注文してみました。

書込番号:8154250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/08/01 18:56(1年以上前)

予定通りただいま到着しました。

書込番号:8155586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/08/02 07:27(1年以上前)

ありもちさん

HD1010購入おめでとうございます。

レビュー&レポート お待ちしております。

書込番号:8157567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/02 11:53(1年以上前)

昨日注文しましたが、先ほど届きました。
気分はわくわくです!

書込番号:8158274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 00:25(1年以上前)

私もつい先程PCあきんどで購入致しました。
Yahooでは\74550と若干安かったです。

帰宅時に量販店に寄り、実物を手に取ったが最後・・・完璧一目惚れでした(笑)

今週末に早速使う予定がありますのでメッチャ楽しみです!

書込番号:8224544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Sony TG-1との比較

2008/08/15 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

あちらでは聞きにくいので(^^;)、こちらでお聞きします

ポケットに入るタテ型ハイビジョンを検討中です
あちら(TG-1)の方が確かにスリム&コンパクトで良さそうですが・・・

(1)値段が高い
(2)レンズが小さい(最低被写体照度5ルクス対3ルクス)
(3)撮像素子も小さい(1/2.5対1/5)

値段はともかく、画質の上では物理的に(2)と(3)は決定的に不利に思えるのですが、あちらの評価を見るとそう悪い話は聞きません

それほど画質にこだわる方ではありませんが、知人のCG65で室内撮影した映像のアイリスが「カクカク」していて非常に気になり、暗いレンズ&小さい撮像素子のカメラはイマイチなのかな?・・・と思いました

その点HD1010なら問題なさそうですが、如何でしょうか?

反面アタマでっかちなフォルムが気になりますが、ポケットに突っ込むならレンズ部分が飛び出しても何とかなるンでしょうかね(^^;)

書込番号:8209410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/15 20:29(1年以上前)

自己レスですが・・・
なるほど、画像サンプルを比較してダテに頭でっかちでないことが分かりました(^^)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/zooma324.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm

これで個人的にTG-1は完全に消えましたね・・・

書込番号:8211073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/16 03:04(1年以上前)

私は 自転車の左ハンドルを左手で握り,
Xactiを右手で持つ [乗り撮り]を 結構 行います。
勿論 安全な道に限定されますが, 最初は面白半分で やっていました。
やがて [定位置撮影]では満足できなくなっている 自分に 愕然。
多少の画像の粗さなど 取るに足らぬ事と思わせる 動的映像の魅力。
動的映像は 撮影対象自体が動的であれば, [定位置撮影]で構いませんが,
撮影対象が静的なら, 撮影者が動的に振る舞い,
撮影対象を順次変化させる必要が有ります。

[歩き撮り]も試みましたが,
上下動が激しく, 好結果は得られませんでした。
摺り足で 動けばいいのでしょうが,
その程度の移動なら, [定位置撮影]の範疇でしょう。

[乗り撮り]は 左手だけで自転車をコントロールするため,
それなりの運転技量が問われます。
通常 両足はペダルの上にありますが, いざという時,
地面に両足で爪先立つ事ができなければ不安です。

「自転車を使っての[乗り撮り]が 何なんだ。いい加減にしろよ。」
と お叱りを受けそうなので, 本題に入りますが, 問題は右手です。

通常の 前後方向に長い筒型のVideo Cameraの場合, 右腕の肘を大きく曲げて,
撮影者の目の前に Cameraが位置します。[乗り撮り]の際,
Cameraを右方向に振る事は出来ますが, 左方向へ振るには制約が有ります。
実際 [乗り撮り]の最中は 概ね[運転70%,撮影30%]位で意識配分されるのですが,
視野を奪う事は重大な欠陥となります。左方向の自由度のなさも やはり欠陥です。
いざという時 右手で右ハンドルを支えなければいけないのですが, 対応は遅れます。

TG-1なら右腕を伸ばした射撃スタイルは可能でしょう。
ただし腕をピーンと伸ばした完璧な射撃スタイルでは
Cameraが下方に向かってしまう事は想像されます。
これを補正するため, 肘をちょっと曲げた状態が要求されるでしょう。
左右方向への自由度, 視野の確保, 右ハンドルへの対応の速さ等
[乗り撮り]の条件を満たしています。

HD1010の場合は 完璧な射撃スタイルが可能です。
この状態を想定した設計になっている事は
SANYOが標榜した[新エルゴノミクスデザイン]で明らかです。
Cameraのグリップ感は TG-1を上回っているでしょう。
Cameraの操作感は TG-1の方が上回っていると想像されます。
(実際 TG-1で撮影した事がないので悪しからず。)
[乗り撮り]に拘り続ける私としては, 現時点でHD1010が Best-1です。

書込番号:8212481

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/16 09:38(1年以上前)

ミナミの住人さん 

なるほど

「乗り撮り」のような極限状況において、その機種の究極の操作性が露呈する、という訳ですね(表現が大袈裟ですが・・・笑)
何しろHD1010は戦闘機の操縦桿と同じ角度ですからね

参考になりました

書込番号:8213020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/17 00:22(1年以上前)

HD1010の手ぶれ補正とか、オートフォーカス、音質はどうなんでしょうか?
あと広角50mmで乗り撮りとかすると、大画面ハイビジョンテレビで見て酔いませんか??

書込番号:8216109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/18 05:51(1年以上前)

山ねずみRC さんの[?]のいくつかは 私に対しての問いのようですので,
お答えいたします。
私は DMX-HD1000のユーザーです。
先日 HD1010を発注いたしましたので, 来週辺りは HD1010のユーザーと言える立場です。
ですから HD1010の十分な知識が 現時点では ないのです。その前提で お聞き下さい。
[酔いませんか?]と問われたら, [酔うでしょうね。]と答えてしまいます。

[乗り撮り]の場合, オートフォーカスは 可也のスピードで走行すると,
利いているのか利いていないのか判然としません。おそらく利いてないのだと思われます。
第一 撮っている人間が 何にフォーカスすべきなのか 意識してさえいないのです。
微かに垣間見る液晶ファインダーで水平が保たれているか?
中心部分に地平線が確保されているか?
撮影者に許される事といったら その程度と割り切るしか有りません。

Cameraをサイクリング・ロードの前方に向けている分には 安定した画像でしょうが,
左右に振って 路傍の事物に フォーカスしようと試みても
被写体は不鮮明なまま流れていくでしょう。
(正直な話, そうゆう画像の乱れも 動的映像の魅力の一端だと 思うのです。)
遊歩道の花壇に 今を盛りと 咲き誇る花々には,
事前にスピードを落とし, 静かに停止。両足を地面に 爪先立ちで踏ん張り,
花壇に向けて Zoom In。(中心部1点の焦点設定が望ましいようです。)
この時 液晶ファインダーは存分に活用します。
Zoom Outの後, 再度スタート。この瞬間が可也きついですね。
片腕だけの操縦では左右に蛇行するかもしれません。
そうゆうNegativeな要素を そのまま動画Fileに記録する事は
プロなら許せない事でしょうが,
アマチュアの私どもは その画像の乱れこそが
臨場感の証として Positive要素に加えます。(やっぱり 負け惜しみ?)

愛してやまないサイクリング・ロードを活写するのに,
スピードを上げて走る意味がないですよね。
極力 スピードを抑えて, 周囲の風景を記録して行きます。
梢で囀る小鳥の姿を捉えたり,
水辺の睡蓮を撮影しようとして,蛙が慌ててダイビングする様に遭遇。
水田風景を撮影していて, 白鷺が羽ばたき飛び去る瞬間をZoomで捉えられたりと,
思わぬ出会いに にっこり。
[乗り撮り]体制であればこそ 記録できた映像というものが必ずある筈。
でも このような喜びは 実は 余禄でしかありません。本編の喜びは別の要素なのです。

[定位置撮影]は たとえ被写体が動的であったとしても, 画像は安定しています。
Note-PCの液晶モニターで再生しても, ハイビジョンTVを視聴しているような安心感が有ります。
つまりは映像と視聴する私とは一定の距離感が保たれています。
私のような 悲しい星の元に生まれた男は
安定も安心感も Negative要素として捕らえがちです。

[乗り撮り]映像を再生すると, その瞬間から[自転車に乗っている]という錯覚に陥ります。
でこぼこ道に自転車が軋み, 画像が上下動する時,
私は[左手を強く握らなければ]との衝動を覚えます。
蛇行する道の前方にカラスが飛び出して来たりすると,
[架空のブレーキ・レバーを握ろう]とします。
カラスにすれば 突然 変なやつが襲ってきたと思うのでしょう,
飛び立って頭上で恫喝的に啼きます。
この時[身を屈めて回避行動を取らなければ]という衝動を覚えます。
これは過去に起こった事象で, 現在のものではないと分かっていても,
実際に行動にまではいたらいのですが, このような条件反射は やはり惹起されます。

「そんなバカな, そんなの君だけだろう。」と揶揄されるかも知れません。
そうかもしれません, 実際 私が体験した事象であればこそリアルに反応するだけで,
他人にとっては何の感覚も惹起しはしないかも?
ちょっと実験してみたい事柄では有りますが,
そんな押し付けがましい事は捨て置きましょう。
サイクリングに何の興味も持たぬ人が この[乗り撮り]映像を見せられたら,
「何なの これ。 落ち着きのない 出来損ないの映像。ただ疲れるだけだわ。」
と一蹴するかも? まあ そんなものかも知れません。
たとえ そうだとしても, 私にとって[乗り撮り]映像とは
[過去を追体験する掛け替えのない媒介]だという, この事だけは確かなのです。
サイクリング・ロードは歳月を経て変わり行きます。周囲の風景も変わります。
十年後 そのサイクリング・ロードは失われ 建造物の中に埋葬されてしまうかも。
今まででしたら, 想い出は[Photo Data]のFolderに封じ込めていました。
これからは[Movie Data]のFolderに封じ込めます。

音に関してですが, 海岸線を撮影したときは波の音をちゃんと収録しています。
道路側に向ければ, 波の音は殆ど入りません。
液晶ファインダーの背面 横1列の穴がマイクロフォンなのだと推測されます。
これによって指向性を確保しているのでしょう。
Cameraの構えを[射撃スタイル]に拘るのは,
自分の鼻息を排除したいがため 極力 顔面から遠ざけたいとの希望も有るのです。
因みに ネック・ストラップ2連結は 生命とCameraを守るためにも必需品でしょう。

書込番号:8221085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/08/18 23:20(1年以上前)

Zumeさん はじめまして。

私は約1ヶ月程前にHD1010を購入しました。
XactiはHD1000は買いませんでしたが、少し前の機種を使っていて、
その携帯性の良さに歓喜した次第で、それからのXactiファンです。

レビューにも、ちょっとだけですが書き込みしました。

どこかの書き込みにもありましたが、
HD1010は、さすがにジーパンのポケットは完全に無理ですね。
少しダブついたズボンのサイドポケット辺りが丁度良い感じです。
あとはウエストバックしか無いですね。

私も、携帯性重視派なので、同じ様にTG-1と最後まで迷いました。
Xactiファンなのに、ちょっと浮気で...でも結局はやっぱりXactyでした。
買った後も、後悔はしていません。
まぁ一つ言うならば、今のところFullHDで見る環境が私には無いので、
(TVもFullHDじゃないし、PCのディスプレイも最大1680*1050だし、BDも無いし)
大事な記録じゃなければ、FullHD撮影はしていないです。

画質に関しては、TG-1の詳細は知りませんが、HD1010には満足しています。
購入前、ミナミの住人さんが使っていたというHD1000に関して、
AFがあまいとのレビューがかなり多かったので結構心配してました。
自分の使っていたXactiシリーズも確かにAFはあまかったので...
でも結構頑張って改善してくれたんじゃないかという気がします。
購入前に、電気店の店内で色々な機種を片っ端から手にして吟味した時、
確かにAFは、TG-1やPanasonicの同価格帯シリーズやCanonのAFは一歩リードかも知れません。
まあ、素人の私には気になる程の違いは無かったんですけどね。

コンパクトでシンプルなTG-1にもかなり魅かれたのですが、
使ってみれば、やはり使い慣れ親しんだXactyシリーズ、
中でも特にHD1010は、ピストルのグリップの様な握り心地、
「今日も撃って撃って撃ちまくるぜ!!!」...じゃなくて、
「今日も撮りまくるぜ!!!」という感じに襲われる事間違い無し...かも。私は。

それにしても、ミナミの住人さんの使い方は面白いですね。
私も機会があったら試してみようかなぁ。楽しそうです。











書込番号:8224224

ナイスクチコミ!0


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/19 00:19(1年以上前)

皆さんご親切なコメントありがとうございました
今日HD1010注文しました
今からワクワクしています!(^^)

書込番号:8224522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

海外旅行用に購入しようと思っていますが、電源の仕様が、ACアダプター(100-240V対応) / 電源コード(国内仕様)となっています。これは、電源コードのプラグの形状が国内仕様ということで、240V地域で使用する場合は、プラグのアダプターを用いればOKということですか?それとも、電源コードは、100V専用で240Vで使用するには耐えれないということですか?
プラグのみの購入でいいのか、変圧器の購入も必要なのかご教授の程、お願いします。

書込番号:8212732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/16 07:59(1年以上前)

変圧器は必要なく、プラグのみでOKです。
(私は、万能プラグ2000円を使っています。)

電源コードが気になるならば、量販店に行けば数百円で売っています。

書込番号:8212763

ナイスクチコミ!0


スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/16 08:14(1年以上前)

今から仕事さん
 ありがとうございます。プラグのみでOKなんですね。変圧器って結構高いんですよね。助かりました。

書込番号:8212797

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/16 08:22(1年以上前)

 充電器を含むこの種の製品の電源回路にはスイッチングレギュレータが使われていますので(ですからトランスレスです)、幅広い電源電圧に対応可能です。また電源コードは(そこに表示されている使用電圧に係らず)家庭用のビニル線の被覆耐圧は規格上600V(直流の場合は750V)までいけますから、海外で使う場合は電源プラグ変換アダプタさえあればOKです。

書込番号:8212815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 08:45(1年以上前)

たいした金額ではありませんので、購入して安心して使うほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_11776874/1915101.html

書込番号:8212862

ナイスクチコミ!0


スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/16 09:40(1年以上前)

isoworldさん、詳しい説明ありがとうございます。
じじかめさん、商品の情報ありがとうございます。
おかげで助かりました。

書込番号:8213029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

AFの迷いについて

2008/07/05 06:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

HD1010のレビュー書き込みがないので、質問させてください。

HD1000と比べて、AFの迷いは改善されてるのでしょうか?

どなたか、HD1000とHD1010を所有されている方がいら

っしゃいましたら、情報いただけないでしょうか?

店頭でさわった限りではよくわからなかったのですが。。。。

AFが改善されていれば、HD1010に乗り換えを検討したいと

ころです。

書込番号:8031577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 07:25(1年以上前)

Golly gee!さん おはようございます。
お世話になっております。

私はGolly gee!さんとイザールさんがHD1010を買われて、この板で対談される日を心待ちにしております。

では、良い休日を。

書込番号:8031664

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/07/05 19:15(1年以上前)

なるほど、makiwari−kingさん 正解!

じゃあ俺も便乗で、

イザールさんがHD1010を買われて、この板でレポート&動画アップ

される日を心待ちにしております。

では、良い休日を。。。。

イザールさん&makiwari−kingさん

書込番号:8034249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2008/07/05 21:08(1年以上前)

ぉぃぉぃ^^; 無理だってば。ここはへにゃへにゃさんよろしく。

つか、AFについては、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news045.html
ここに「オートフォーカス精度の向上」と書いてあるので、HD1000よりはよいのでしょう。どの程度かは、両機を持って比べるしかないですね。
ただ、HD1000でもフォーカスをセンターにするだけでかなりうまく追従してくれますので、HD1010はもっとよくなるのでは?

書込番号:8034740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/07/05 21:21(1年以上前)

イザールさん すいません。。。

makiwari−kingさんの意見についつい乗っちゃいました。。

そうなってくると、やはり、へにゃへにゃさんしかいませんね!

追記:AF改善が、「大幅」か「多少」か、気になって眠れません。。。

書込番号:8034801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/05 23:00(1年以上前)

買えないってば・・・(^0^;

AFは多分「進化」していると推測しますけど
キャノンの奴にくらべたら やっぱり「見劣り」するのでは。。

率直に言って HD1010は「値段だけが高くなった」感は否めないような気がします。。
たぶん この先 どんどん下げていくのでしょうけども。

書込番号:8035403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/05 23:28(1年以上前)

速く正確になるのとは別に、フォーカスの合い方というのがあるからな。
HD1000のは動きがスチルカメラのAFだよ。
ギュンギュン動いてちょっと行きすぎて戻る、みたいな。

電車が止まるときもガックンて止まるときとスムーズに止まる時があるじゃん。
その辺も改善されてるといいけどね。

書込番号:8035561

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/07/06 08:26(1年以上前)

値段が5万円台になったら購入しようかと考えつつも

HD1010が、5万円台になる頃には

「HD2000orHD1020が、発売されるのでは?」

等々、かんがえて、モンモンとした日々を送ってます。

書込番号:8036779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/06 10:31(1年以上前)

Golly gee!さん>

こんにちは 毎日かなり暑くなってきましたね!
まだ実機を見てきてないので こんなこというのもなんですけども
HD1010はHD1000ユーザーにとっては「買い替え」るほどのものではないと思いますよ。

小型フルハイビジョンカメラの性能は「あと1年」もたてば各社横並びになると思います。
それに この先は 少なくとも一時的には日本は【不景気】になると思いますから
来年度の価格競争は一段と熾烈さを増すと思います。

特に カメラ本体の性能より次の新型の1TBの新型フラッシュメモリの登場で
小型ビデオカメラ市場は【大激震】状態になるのも目に見えるほど明らかな話でしょう。
この新型フラッシュメモリの登場でHD1010がどう影響するかの見極めが私個人は重要だと思っています(以前の記事ではパナが開発しているとだけ書かれていましたが 
国内外の他の会社からもでてくる可能性も極めて高いし、価格競争も期待できる)。

また、フラッシュメモリで1TBの容量が確保できれば
今度は本体の「電池」の問題が不可避的に注目されるので 
出先で単三電池でも充電できる(←自己責任)HDシリーズが
「ますますアドバンテージが光ってくる」と思います(将来性は十分ありますねw)。

そんな観点からみると たとえAFが劇的に改善されていたとしても
今回のHD1010は「買い替え」るまでには「及ばない」かなと
考えています^^;思うにHD1010は新規購入ユーザー向けのものでしょう。

書込番号:8037205

ナイスクチコミ!2


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/07/07 22:51(1年以上前)

へにゃへにゃさん こんばんは!

回答遅くなってすいません。 今、東京出張中です。

ひょっとしたら、すれ違ってません? なわけないか。

ところで、HP見ましたが、1100のバイク乗ってたって!

鬼も逃げ出す大型免許(ちょっとふるい?)もってるんですね。

以外! へにゃへにゃさん!

PS:関西で、「だめっ!」て、いわれたら、「やれっ!」って
   いわれたと認識していいんですよね? HD1010買えって
   ことですよね?


書込番号:8045069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 07:27(1年以上前)

買って、まだ一週間くらいですし、今までにビデオカメラも
あまり使ったことはないのですが。
今のところ、AFの迷いという点で気になった事はありません。
画質にも満足していますし、良いカメラだと思います。

書込番号:8046381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/08 08:50(1年以上前)

■Golly gee!さん>

東京出張 お疲れ様です。あいにく天気がぐずついてますね。

>PS:関西で、「だめっ!」て、いわれたら、「やれっ!」

ww。

どうしても「欲しい」なら買ってスッキリ!するのも「精神安定的効果」としては
いいと思いますけど。でも あえて「ザクティファン」のGolly gee!さんには
他社製品の購入検討も促したいところです。
(「阪神ファン」に「巨人のグッズも買いましょう」っていうのも
かなり「無茶な話」かもしれませんがw)

ところで 「動画編集支援機能付きグラフィックボード」の「その後の情報」とか
ご存知ですか?なんかあったらぜひ教えてください(^-^)

書込番号:8046558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/09 19:27(1年以上前)

今日 新宿のヨドバシでHD1010を触ってきました!(^_^)

率直な感想は「色合いが鮮やかさを増している!」と思いました。
AFは 店内の展示品なので色々と工夫して「迷い」が生じやすいように仕向けてみましたが
「かなり改善されている」ことは間違いなさそうです。

「ピントの素早さ」は変化はないですが 一応「一発」でピントを合わせてきました。

出来映えは「良い」と一応「合格点」をつけていいと思います。
画質については HD1010の液晶画面でしかみれないので大型フルハイビジョンに出力してなかったので
わかりません。色合い具合はSonyとcanonと十分並ぶ程度のものだと思います。
手ぶれ補正って動画にもついたんでしたっけ??
そのへんはよくわかりませんでした。実感がないというか設定が「手ぶれ」になっているのか
どうかもよくわからなかったので。。

HD1000からの「買い換え」には ちょっと「もったいない感じ」はします。
たぶん 年末か来春には新機種(HD2000?)もでてくるのではないかと 勝手に推測しますが。。

書込番号:8052952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2008/07/12 06:02(1年以上前)

へにゃへにゃさん 詳しいレポートありがとうございます。

私も店頭で見ましたが、「確かによくなっている」って印象
を受けました。

でも、へにゃへにゃさんが言われるように、もうちょっと待
って、HD2000?などが出てからの購入でもいいかもし
れませんね。

>「動画編集支援機能付きグラフィックボード」の「その後の情報」

GT8600とPOWERDVDの構成でFULL-HD再生のおいては、満足してるので
最近情報を集めるのさぼってます。でも、港ではAMD 780G+nero8の
最安構成で、FULL-HD再生は問題なくできるようです。
もっと、勉強しておきます。

書込番号:8064708

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/07/12 09:12(1年以上前)

HD1000 と TG1 と両方持っていますが、総ての点で TG1 の方が優れているので、今では、専ら TG1 だけ使っています。特に AF と 小型の点で TG1 は満足です。

 HD1000 の反逆児となってしまって、すみません。

書込番号:8065106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/12 09:41(1年以上前)

>総ての点で TG1 の方が優れているので

fumi98さん、TG1を買われたのですね。
以前、TG1スレでお勧めした記憶があるので、満足されているようで安心しました。

もちろん私もXactiを貶すつもりはありません。
ムービーもスチルも、バランスよくコンパクトにまとまった素晴らしいハイブリッド・カム
だと思います。Xactiライブラリというエコ思想もとてもよい。省電力省資源。
しかし、ソニーが(民生機だけでなく業務機を含めて)長年培ったムービー技術は容易に
追いつけるものではないようですね。

なおAF性能については、キヤノン・HDムービーのハイスピードAFの速度と精度がソニーを
更に上回っていると思います。キヤノンもHD1010やソニーTG1に対抗して小型の縦型HDカムを
出してもらいたいものです。

書込番号:8065199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/12 21:17(1年以上前)

■Golly gee!さん >

勉強だなんて わざわざそんなことしなくてもいいですよ。。
以前 熱心に再生・編集について研究してらしたので 
ご存知かと思い質問させていただきました。すいません。

そうですね「HD2000」まで様子見がお勧めです。
sony canonの後継機もどうなるかをみたいとこですし
いずれにしても 「HD2000」は抜本的に修正してきそうです。
(本体の大きさは半分ぐらいにしないと sonyに勝てないでしょw)

個人的には 描写能力よりコンパクトさと値段を際立たせてほしいです。
iphoneの2倍程度の大きさで値段は5万前後が理想。
それでHD1010よりAFの速度が2倍ぐらい早くて内臓メモリが32MBなら 文句ないっすw

■fumi98さん  >

TG1買いましたか。。
まぁ 私もSR12で「裏切り者」状態ですけどw

■山ねずみRCさん >

キヤノンの「縦型」あればいいですよね!
いまの「横型」でメモリが32GBになってくれると だんだん「欲しい」度が高くなってきます。

書込番号:8068018

ナイスクチコミ!0


zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/15 12:02(1年以上前)

fumi98さん 

>HD1000 と TG1 と両方持っていますが、総ての点で TG1 の方が優れている

すいません、具体的に教えていただけないでしょうか?

コンパクトなTG1の方が画質面でも良いとなると「HD1000(1010)のあのデカいレンズとCMOSは何なんだ?」という気がします・・・(汗)

書込番号:8209725

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/08/15 22:02(1年以上前)

zume さん

>HD1000 と TG1 と両方持っていますが、総ての点で TG1 の方が優れている。

1.TG1 は、HD1000 より小型で形もポケットに入り易い。

2.画質は、スペック上は、HD1000 が上だが、実際には、私には、TG1 の方が上に見える。
室内でも、逆に、TG1 の方が明るく、綺麗に見える。(主観の相違かも知れません)

3.AF は断然、TG1 が優れている。静止の場面では感じないが、動きの場面や、カメラ側のズームやパンや、カメラぶれの時、HD1000 は我慢できない。

4.TG1 には純正のワイコンがないのが、欠点ですが、他社のマグネット式のワイコンが使えます。

5.撮影時の立ち上がりの早さも抜群です。チャンスを逃しません。節電も抜群です。

6.HD1010 の場合は知りません。

7.今では、私の場合、HD1000 はお蔵入りで、TG1 ばかり使っています。

書込番号:8211426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音レベルについて

2008/08/15 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Dai-Masaruさん
クチコミ投稿数:3件

携帯性の高いHD機種の検討を考えており
SONY TG1とSanyo HD1010を候補にしております。

主な用途はLatin, R&B, Pops等のアマチュアライブの録画なので、
録音レベルを非常に気にしております。

以前東芝のGigashot V10を使用していましたが、
録音レベルを最低にしても特にベース音で音割れが発生し
全く使用に耐えられませんでした。

どなたか、既にライブハウス等でHD1010を使用された方がいらっしゃいましたら
音割れの有無などご教示頂けないでしょうか?

書込番号:8210042

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/15 20:45(1年以上前)

Bonjour. > Dai-Masaruさん 

>主な用途はLatin, R&B, Pops等のアマチュアライブの録画なので、
>録音レベルを非常に気にしております。

同録(映像・音声)できるムービーカメラの音質を気にされているようですが・・・  ^^;
私ならデジタルオーディオレコーダーを利用して別に録音しますけどね 

機材は増えるでしょうが「音質命」ならばね ○o。.(((((^^;

ちなみにHD1010には外部マイクが使用できるような端子が備えてありますね
取材程度のメモ録音でも「しっかり音を拾いたい!」場合には重宝しそうですよ ^^;

Bon voyage !

書込番号:8211124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 Drヒデさん
クチコミ投稿数:6件

HD1010の新機能として「顔検出機能」がありますが,先日,「顔検出機能」オンの状態でFull-SHQ動画を撮影しました。撮影時のSDカードへのアクセス時間等に関しては全く異常はなく,正常に動画ファイルがSDカードに保存出来ていると思っていましたが,いざ,再生してみると音声が映像より遅れて記録されていました。この現象は4分過ぎあたりから認められるようになり,10分過ぎには音声と映像の時間差は0.5〜1秒程に達しました。まるで,腹話術の「いっこく堂」状態です。
 ちなみに,「顔検出機能」オフの状態では,30分以上の撮影を行っても,この様な音声と映像の時間差は全く発生しません。「手ぶれ防止」,「ノイズ除去」さらには「静止画の同時撮影」といった機能も全く影響を及ぼさず,唯一,「顔検出機能」オンの時に発生する症状です。
 もしかすると,SDHCカードへの書き込み速度が,この現象の発生原因かもしれません。私は,「PhotoFast DualCore SDHC 8GB」と「Buffalo SDHC 8GB」の2枚のSDHCカードを使用しており,どちらのSDHCカードもClass 6です。ただ,「PhotoFast DualCore SDHC 8GB」に比べて「Buffalo SDHC 8GB」の方の映像と音声の時間差は多少大きいようです(10分後の時間差:「PhotoFast DualCore SDHC 8GB」約0.5秒,「Buffalo SDHC 8GB」約0.8秒)。
 私はメーカーが推奨するSanDisk製SDHCカードを持っていないので検証できませんが,SanDisk製SDHCカードの使用時には,例え「顔検出機能」をオンにしても,この様なズレ現象は発生しないのでしょうか? 現在,この件に関してメーカーにも問い合わせを行っています。
 他社のSDHCカード(A-DATAやトランセンド等),さらにはカード容量の違いで同様なズレ現象は発生しますか? 他社のSDHCカードをお持ちの方,是非,検証してみて下さい。
 一般的に,SDHCカード容量が増えるにつれ,カードへの書き込み速度は遅くなる傾向にありますが,カタログには「32GB SDHCカード使用可能」となっていますが,仕様表には8GB SDHCカードまでの例しか表記されていません。このズレ現象の発生が,その理由かもしれません。
 まあ,動画撮影の際には「顔検出機能」をオフにして使用するか,1ファイル当たりの撮影時間を3分以内にすれば,問題はないのですが,折角の新機能が十分に使えないのは少々残念です。

書込番号:8042390

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Drヒデさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/18 19:26(1年以上前)

先日,SanDisk社製のSDHCカード「SDSDH-008G-J61 (SanDisk Ultra II SDHCカード 8GB)」を購入し,「顔検出追尾機能オン」時で撮影したムービーファイルの映像と音声との間に時間差を再検証したので報告します。

 結果は,音声が映像に遅れるといった「いっこく堂」現象が発生する時間が撮影開始後7分頃に認められるようになり,これまでの「PhotoFast製 Dual Channel SDHC 8GB Class 6」使用時の3分後に比べて発生時間が遅延しました。しかし,問題が解決されたわけではなく,撮影9分以降は「いっこく堂」現象でとても見られたものではありません。

 確かに,「SanDisk Ultra II SDHCカード」はClass 4でありながら,書き込み速度は「PhotoFast Dual Channel」を凌いでおり,その速度差が「いっこく堂」現象の発生を送らせていると思われます。

<ベンチマークテストの結果>

SanDisk Ultra II SDHC 8GB (Class 4)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 18.129 MB/s
Sequential Write : 16.482 MB/s
Random Read 512KB : 17.497 MB/s
Random Write 512KB : 3.393 MB/s
Random Read 4KB : 3.292 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s

Test Size : 50 MB


PhotoFast Dual Channel 8GB (Class 6)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 18.689 MB/s
Sequential Write : 13.297 MB/s
Random Read 512KB : 18.586 MB/s
Random Write 512KB : 3.326 MB/s
Random Read 4KB : 3.853 MB/s
Random Write 4KB : 0.037 MB/s

Test Size : 50 MB


 しかし,HD1010ののスペック表によると「Full-SHQ:1920×1080ピクセル(30fps・12Mbps)」であり,しかも,取扱説明書内の「市販推奨品」として指定されている「SanDisk SDSDRH-8192-903」は「SanDisk Ultra II」よりもスペックが下位のSDHCカードです。一体,どのクラスのSDHCカードを使用すればムービー撮影時に「顔検出追尾機能」を問題なく使えるようになるのでしょうか? 先週末,サンヨーお客さまセンターから「症状を検証するため,問題のムービーファイルをアップロードして下さい」との要望があり,アップロードしたのですが,その後,音沙汰無しです。私の想像ですが,前機種のHD1000で発売約2ヵ月後にあったファームウェアのアップデートが,もしかすると近い内にHD1010でもあるかもしれません。その時には,このスレでご報告させて頂きます。

 ちなみに,「Full-SHQ」ではなく「HD-SHQ」のムービー撮影の際には,PhotoFast社製やTranscend社製の16GB SDHCカード (Class 6)を使用して「顔検出追尾機能」をオンにしても「いっこく堂」現象は発生しません。

書込番号:8094719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/18 20:40(1年以上前)

Drヒデさん はじめまして、詳しい検証ご苦労様です。
細かいことはわかりませんし、なかなか試す時間がなかったのですが私もやってみました。
Drヒデさんのおっしゃる通りFull-SHQ・顔検出で撮影、10分後には一秒くらいの音と画像のずれを確認できました。
他の設定で出ないかどうかまでの確認はしませんでした。
SDHCカードはトランセンドのTS16GSDHC6(16GB、CLASS6)です。
また何かわかりましたら書き込もうと思っています。

書込番号:8094978

ナイスクチコミ!1


CHASUKAさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/24 01:22(1年以上前)

どうもはじめまして・・・先週(7/14)HD1010を購入したチャスカです。

HD1010の別件で問い合わせした時に、「顔検出機能」オンで動画撮影時の件を私からも質問をしてみました。
やはりSANYOでも現在調査中と言っていました。
今回対応した担当者にも言いましたが、100円、200円の買い物だったらギャギャ言わないけど、HD1010は何万円、何十万の買い物なんだから早急に回答しないと購入したお客さんから苦情がきますよと言っておきました。
私のほうでも分かり次第報告いたしますがDrヒデさんも何か情報が分かりましたら教えてください。
このままだとSANYOのCSがさがるよと言ったら、いちよ・・・毎日のように担当者から謝罪の電話がきています。
CS → http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my08/my0802.html

書込番号:8119690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Drヒデさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 09:29(1年以上前)

ぽこまるさん,チャスカさん,こんにちは。

やはり,皆さんのHD1010にも「いっこく堂」現象は発生しているようですね。確かに,チャスカさんが言われるとおり,安い買い物ではなかったので,この様な初期不良(?)は非常に残念です(購入時の最後まで悩んだSONY HDR-TG1の方を選択しとけば良かったと,少々,後悔しています)。特に,昼間の室内撮影時のような不用意に逆光になりやすいシーンでは,「顔検出追尾機能」をフルに使ってムービー撮影を行いたいのですが,現在,「露出補正機能」で何とか凌いでいる次第です。

先日の7月22日に,私の方にサンヨーのお客さまセンターから,「只今商品担当部門へ確認中でございます。回答まで今しばらくお時間を頂きたく存じます。」との回答がありました。サービス部門から商品担当部門へ問題が提議されたことから,サンヨー側も問題意識を持って対処に当たってくれていると期待しています。

書込番号:8124696

ナイスクチコミ!2


スレ主 Drヒデさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/05 09:32(1年以上前)

昨日,サンヨーからDMX-HD1010の交換品が届き,早速,動作チェックを行いました。その結果,交換品では,SanDisk Ultra II SDHC (8GB,Class 4)やPhotoFast Dual Channel PF-DDRSDHC16G (16GB,Class 6)のどちらのSDHCカードを使用して「顔検出追尾機能」等の全ての機能を活用しても,動画と音声との間の時間的なズレが発生することはありませんでした。どうも,サンヨーのサービス担当者曰く,「画像処理チップのバラツキによって問題が発生する」とのことです。トランセンドのTS16GSDHC6 (16GB,Class 6)ではまだ確認していませんが,おそらく大丈夫と予想されます。

交換前のDMX-HD1010では,撮影開始5分過ぎ頃からグリップ上部辺りからの発熱量が気になっていましたが,交換品では,その様な発熱は殆ど気になりません。

ぽこまるさんやチャスカさんも,是非,購入されたDMX-HD1010をサービスを通して交換してもらうことをお勧めします。

書込番号:8170479

ナイスクチコミ!1


CHASUKAさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/09 01:33(1年以上前)

実は・・・
今週はじめに再度三洋の担当者に電話してお尻を叩いたところだったんですよ!!
あまりにも現在までの状況連絡もないし、三洋のホームページ見てもお詫びの掲載もないから、来週までに何らかの対応をしないと、国民生活センターに連絡するって言ってやったばっかりだったんですよ!!

だって考えようによっては食品偽造と同じじゃないですか!?
メーカーとして、顔センサーが壊れていることを認めているのに平気で販売してるんですよ!!(怒)
それを平然と販売している・・・マジお客さんを馬鹿にしてる!!
また頭に血が上ってきた(怒MAX)
三洋のトップページ見ました、8月1日記載の「デジカメ、プロジェクターなど主力商品強化で「デジタル事業」の拡大目指す」
デジタル事業を目指す会社がクレーム対応がうまく処理できなくってどうするんですか!!
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0808news-j/0801-1.html
今後、三洋製の商品の購入は考え物かもしれないです。
CSが悪すぎる!!

以上!!

ps.今後ともDrヒデさん、ぽこまるさんよろしくです♪

書込番号:8185375

ナイスクチコミ!1


スレ主 Drヒデさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 10:54(1年以上前)

チャスカさん,こんにちは。

チャスカさんのお怒り,ごもっともと思います。私も,正直,「不良品をつかまされた」と腹が立ちましたが,何もこの様なことはサンヨーだけに限られたことではありません。最近では,家電製品,AV機器さらには車に至るまで,非常に初期不良が目立つような気がします。これは国内だけでなく世界的な産業構造の激変に伴った各企業の生き残り戦略に端を発した悪影響によるものと,少々,あきらめています。したがって,私としては,「以前と異なり,利用者が商品の完成度を企業と共に高めていく,利用者全員がモニター」と云った視点に立つように心がけるようにしています(決して,私は賢者ではありません。腹立たしさを紛らすための自己暗示のようなものです)。だからこそ,各企業におけるCSの対応はこれまで以上に適切かつ迅速に対処できる体制を整える必要があると思いますので,チャスカさんのお怒りは当然でしょう。

私の場合,交換前のロット番号が「P1001080」であり,交換後のロット番号は「P1001503」になりました。サンヨー側は,私が「商品登録」時に書き込んだロット番号と技術開発部の要求に応じてアップロードした「問題発生動画ファイル」とで初期不良と判断したようです。ロット番号が単に製造順を示しているのかは判りませんが,初期製品の「画像処理チップ」には何らかの問題があることはサンヨー側も把握しているようです。だからこそ,チャスカさんや問題ロットの購入者に対してサンヨーCSが迅速に対応してくださることを期待しています。

書込番号:8186357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る