Xacti DMX-HD800
800万画素CMOSセンサーを搭載した720pハイビジョン対応ビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 23:41 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年1月17日 21:22 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月5日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月2日 21:52 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月27日 01:19 |
![]() |
9 | 3 | 2008年9月27日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
ネットで見かけたカメラスタビライザー『Manfrotto Modopocket』を購入、HD800につけてみました。
ザクティは自立しないし、三脚だと少々不安定。しかしスタビライザーだと安定感があります。気軽に持ち歩けるので、今後重宝しそうです。
0点

ちなみに、現段階ではAMAZONが一番安いようで、¥2,834で入手できました。
ここの書き込みでも、Xacti用に使ったいる方が多いようですね。
http://www.amazon.co.jp/manfrotto-797-Manfrotto-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-Modopocket/dp/B0011DIMYQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1260356447&sr=8-1
書込番号:10604765
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
アドビプリミアエレメントは「設定」でいったんあるプリセットを決めて、640×480の動画を編集したあと、1280×720のHD動画のプリセットに変更しようとしてもできない、しかし実際は読み込めて、編集もできるという奇怪な?インターフェイスが初心者を苦しめています。アドビ自身はもちろん、いわゆる解説本もなぜか(アドビに気を使って?)このことに触れようとしません。これだけにとどまらず、動画というデジタル信号の巨大なかたまりを編集、圧縮、変換させるということは実に悩ましい作業です。(せめてユーザーインターフェイスに成功したソフトがほしいものです)そのなかでも、サンヨーのスタッフはH.264というコーデックの選択で賢明な選択をし、また非常によくかんばっています。(ユーチューブなども事実上このコーデックを支持しているようです。)ということで私はDMX-HD800を使って、充分に満足しています。(他社の製品、コーデックを選んだユーザーはもっと深刻だと想像します。お悔やみします)
アドビ社がこういうことにいつ誠実に改善するかとアドビファンとして待っておりますが(現実は黄色カード1.8枚です)、1280×720のHD動画の不要シーンのカット、結合などの基本処理に関してはAvidemux 2.4.3 (フリーソフトhttp://fixounet.free.fr/avidemux/download.html)を使用しています。お勧めです。試してください。私はH.264(.MP4)のままでユーチューブにアップしたり、付属のソフトでDVDに焼いたりしていますが、またその後、他のコーデック(.MP4以外の拡張子)にしたいなら、フリーソフトにきっといいものがあるとおもいます。最後に「Adobe® After Effectsはすばらしい!」という言葉でアドビ社の弁護?といたします。なにか問題があればまたアップしてください。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
昨年末に秋葉原のソフマップで購入。
最安価格ではありませんでしたがもう正月に間に合わないのとポイントを考えると年末時点での最安価格に近かったので決断しました。
数日間使ってみた感想を述べます。
私はハイビジョンカメラは初めてで知識がなかったため驚いたことがありました。
CCDが4:3サイズのためと思いますがハイビジョンにすると画角が広がるのではなくて4:3の上下を切って真ん中が大きく表示されます。
したがってかなり望遠寄りに感じます。
4:3が35oくらいとすると16:9は50oくらいという感じです。
これはちょっと残念でした。
ハイビジョンで映像を撮っていて今度は写真を撮ろうとすると画面がさっと4:3に変わり画角がひろがります。
基本的にハイビジョンで作られていると思っていたので意外でした。
4:3が基本ですね、他のムービーもそうなのでしょうか?
しかし他の面では小さく軽いのはとても素晴らしい利点ですし思ったよりもバッテリーが持ちました。
スタンバイモードも助かります。
写真もホームページで作例を見た限りではあまり良くないように見えましたが実用的には全く問題なく思った以上に良いものでした。
音声は無理に感度を上げてすぐにリミッターがかかるような感じではないので私がよく撮るバンドのライブでもハードロックでなければなんとかなりそうな気がします。
不満点を上げると、まず純正ケースが真っ白しかない!
普通のオヤジとしては黒いのが欲しいところ。
真っ白だけっていうのはいただけない。
それからレンズキャップがとても安っぽい。
シャッター式でもちょうつがい式でもいいので他のやり方を考えて欲しいです。
私は露出補正をよく使うのですがショートカットキーを指定しないと使えないようです。
ちょっと取説をしばらく探してしまいました。
もう少しわかりやすいといいなと思いました。
しかしこれらも些細なことで基本的には気軽に使えるカメラとして必要充分なものです。
毎日楽しく使っています。
録ったビデオをうちのパソコン(WINDOWS XP メモリ1GB)で簡単に編集してみましたがやはり想像通りハイビジョンでは厳しいようです、止まってしまう。
これはカメラのせいではありませんけど。(笑)
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
以前もHD700比較、ということで動画をクリップしたものをアップいたしましたが、その後もいくつかの撮影を行い、満足の行く画質でしたので、参考までに動画の一部を静止画としてキャプチャしたものをアップさせていただきます。
速めにパンをすると、やはりピントはブレやすくなりますが(他社製品と較べてどの程度かはわかりません)、少なくとも一度ピタッと静止させてしまえば、かなりクッキリ感のある画像となります。
また、(好みにもよりますが)色はかなり鮮やかな感じで、HD700のときのようなくすんだ感じからは大きく前進しており、個人的には大満足です。
0点

すみません。
JPEGとして保存をした結果、添付ファイルではブロックノイズが目に付きますが、元データでは、これがほとんど気にならないレベルであることを、付け加えておきます。
書込番号:8700759
0点

>浅利さかむし さん
動画クリップ、健闘していますね。
実際は、ノイズなど気にならないでしょうね。
私も、動画のクリップをプリントアウトして差し上げますが、一般の方には問題なく喜ばれています。
さて、YoutubeもハーフのHD対応がなされました。
動画のURLの後に、「&fmt=22」と打ち込むことで、HD表示されます。
私も、今までUPしたものはそれでうまく処理できるかと思いましたが、結果は×!
どう動画を書き出せばよいか模索中です。
http://jp.youtube.com/user/kamagami
「Mydiary-HD」と頭につけてあるのが、URLに&fmt=22を加えるとHD表示されます。
そのままでも、以前のものよりも高画質ですが、さらに解像度は↑になります。
興味のある方は、参考になさってください。
それにしても、
HD800、お手頃価格になりましたね!!
スペアにもう一台考えたいです(今なら、sanyoのロゴが入ったままでしょうから)!!!
書込番号:8708298
0点

700のユーザーですが、動画の画質が800になりよくなったという意見をを見て、乗り換えを考え、サンヨーサポートに問い合わせてみたところ、「ほとんど差はない。」「乗り換えるほどの差はない」というお返事をいただき、躊躇しております。値段の差は1000円ほどになりましたがどんなものでしょうか?
書込番号:8713363
0点

>サンヨーサポートに問い合わせてみたところ、「ほとんど差はない。」「乗り換えるほどの差はない」というお返事をいただき、躊躇しております。
サンヨーはHD800発売のとき、「HD700と較べてこんなに違う!」とアピールしていましたが、サポートでは「ほとんど差はない。」なんて、ずいぶんいい加減な回答ですね。
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080730/sanyo.htm
「どれほどの差があるのか?」について、あとは主観の問題です。少なくとも私は、「断然違う」、「買い換えてよかった」という感想を持っています。
ただし、その後室内のやや暗いところで撮影しましたが、動画・静止画ともピントは合いにくく、やや不満の残る結果になっています。あとは、どこまでこだわるかですね。
書込番号:8716913
0点

>星に願い さん
躊躇するなら、踏みとどまることをお勧めします。
なぜなら、これからもっといい機種に出会うことができるからです。
私自身ふだんは、「最新の旧(高スペック)モデル」で、買い替えをしてきています。
性能的に安定して、価格がこなれているので安心して購入できるからです。
いわば、HD700がそれに当たるわけですから、無理する必要はないと思います。
可能なら、HD1010のフルHDの世界を狙った方がいいのかもしれませんよ。値段も下がるでしょうから。
宣伝ではありません(中身もありません)が、YouTubeのHD化に伴って、動画を整理中です。
先ほど、夜間の動画も上げておきました。参考にしてください。
書込番号:8724526
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
ずっとHD700を使ってきましたが、赤みがやや強くくすんだ色合いと精細感にやや不満があったので、思い切ってHD800を購入しました。結論から言うと画質は大きく向上!買った甲斐がありました。
*改善点
1.画質について
・色合いが自然な感じになった。
・画角は明らかにワイド化しています。
・ノイズは乗りにくくなったこともあって、精細感が増した。
・スミアが出にくくなった。
2.その他
・Photo Viewボタンがついたので、静止画のアングルを決めやすくなった。
←非常に便利に!
・動画撮影中に静止画ボタンを押しても、動画撮影は中断されないようになった。
(1280×720の0.9Mピクセル限定ですが)
*後退した点
・やや重たくなった(本体重量189gから195gに。十分許容範囲です。)
・つや消しボディから、部分的につや有りになって、指紋がつきやすくなって、かつ安っぽくなった(個人的には)。
・好みの色合いがない(これが今回、一番購入を迷った点。結局ゴールドを購入)。
投稿した画像は、ビットマップ画像をパワーポイントに貼り付けJPEGでエクスポートしたものです。そのため大分圧縮されていますが、色合いや画角の変化はお判りいただけるかと思います(あとスミアの有無も)。
ちなみに設定は、ホワイトバランス・ISOともオート、動画のノイズリダクションはONにしてあります。
2点

別の画像も、参考までにアップします(夜景のみ、ISOを200に固定)。
ところで、動画をJPEGの静止画でキャプチャしたかったのですが、付属のプレミアエレメンツではビットマップにしか出来ないようです。みなさん、どのようになされていますか?
書込番号:8558381
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
こんにちは。
先日こちらに雑誌ビデオサロン10月号の記事について書込みさせて
頂き、その中で「画角がワイド化している」と書かせて頂きました。
私もこれが気になったので、先週末アキバのヨドバシに行って店員さ
んにご承諾頂いて、試写してみました。ついでに自分の所有するHD
700でも同じ条件で試写してみました。
被写体までの距離は2m程度。両写真共に動画のワイド端で撮影した
後に、静止画切出ししています。ご覧の通り、違いは一目瞭然です。
これなら室内撮影なんかでも、何とか実用の範囲になるかなぁ、とい
う感じですけど、いかがでしょうか?
ちなみにワイド化された分、テレ側は少しワイド寄りになってますが、
デジタルズームをほんの少し使う程度なら、あまり画質は落ちなかっ
たと思います。
又完全に主観ですが、やはり解像感は良くなっており、HD700と
比べるとスッキリ感が感じられたことを併せてご報告しておきます。
(これだけ違うなら、カタログ上のスペックも変えた方がいいように
思うけどどうでしょう?SANYOさん)
9点

うわ〜かなり違いますね〜
これならワイドコンバーターいらずですね。
購入検討中なのでとても参考になりました!
書込番号:8402808
0点

こんなに違うとは・・・
実際の比較が一番ですね。
画像をアップしていただき、ありがとうございました。
書込番号:8414277
0点

参考になります。
HD800の画質はなかなか良さそうなので画角さえ広ければ興味持つところですが
2mの距離でそれですか。うーん・・・。
HD700は画角50mmで狭い狭いと言われてたHD1000よりさらに狭いという情報もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=7053737/
HD800が広いというよりはHD700がとんでもなく狭かっただけと考えるべき・・・なのかな??
書込番号:8417851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



