Xacti DMX-HD800
800万画素CMOSセンサーを搭載した720pハイビジョン対応ビデオカメラ。価格はオープン



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
マイナーチェンジですね。
HD700と同じ画角って時点で全く使う気が起きません><;
FX35で動画撮影してると、HD700の画角では常にズーム撮影している感覚に陥ってしまう。
SANYOさん、日常撮り機のザクティーを広角に振れない理由でもあるんでしょうか?
まだ距離感のあるカップル向けの動画デジカメ機って事ですね。^^
書込番号:8149310
2点

日常的に撮る相手がまだいない人向けなのかもしれませんね。
あと国内市場は目が肥えてるから、例のイマイチCMOSでは厳しいと思いますね。
書込番号:8149733
0点

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0807news-j/0730-1.html
新開発 「3次元デジタルノイズリダクション」搭載で画質向上となっています。
サンプルを見たいですね。
書込番号:8152087
1点

>山ねずみRC さん
>>例のイマイチCMOS
例の…??
話題になっているのですか?
どこ(メーカー)の、どういうCMOS(型番)で、
どのようにイマイチなのですか?
具体的に教えていただけますか。
by 風の間に間に bye
書込番号:8152458
1点

CG9やCA8のCMOSです。
これまでに、(特にスチル)画質が悪いと何度か話題になっていませんでしたっけ?
CMOS型番までは知りません。
CG9(撮影サンプル)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg9/index.html
CA8(撮影サンプル)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/index.html
書込番号:8152647
0点

(デジカメにお詳しい風の間に間にさんはよくご存じだと思いますので)
他の方のために、参考までに
パナソニックFX35(撮影サンプル)
http://panasonic.jp/dc/gallery/fx35.html
パナソニックTZ5(撮影サンプル)
http://panasonic.jp/dc/gallery/tz5.html
キヤノンTX1(撮影サンプル)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/sample.html
上記種すべて1280x720pのAVI動画が撮影できます。
CCDなので、動画撮影時にはCMOSよりスミアが出やすい弱点はありますが。
実売価格はCG9、CA8と同等かそれ以下です。
Xactiにはずっと一目置いていましたが、今年のCMOS製品群で私は完全に関心が無くなり
ました。(1000/1010のCMOSは上等品だと思います)
書込番号:8152774
2点

>山ねずみRC さん
レス、ありがとうございます。
>CG9やCA8のCMOSです。
>これまでに、(特にスチル)画質が悪いと何度か話題になっていませんでしたっけ?
「山ねずみRC」さんがそのように書きこんでいた記憶はありますが…。
CG9の撮像素子
1/2.33型 約912万画素原色CMOS(総画素数)
CA8の撮像素子
1/2.5型 約812万画素CMOS(総画素数)
HD800の撮像素子
1/2.5型、約800万画素相当CMOS
CG9のCMOSとは明らかに違いますね。
CA8と同じなのですか?
by 風の間に間に bye
書込番号:8152900
1点

>「山ねずみRC」さんがそのように書きこんでいた記憶はありますが…。
私だけでしたか?^^
最近の機種ではCMOS-Xactiは特筆すべきすげえ画質だと感じたのですが、どうやら私の
偏見によるもののようですね。
>CG9のCMOSとは明らかに違いますね。
>CA8と同じなのですか?
メーカー公表価格やレンズサイズから推測するに、同等画質だと思いました。
もしHD800が大幅に良かった場合には素直に謝ります^^
上でも書きましたが日本市場は特別画質にうるさいけれど、世界的には画質には
特別こだわらず、安くて色々出来るカメラを求めているようです。
三洋CMOSザクティはグローバル市場で結果を出せるかもしれませんね?
書込番号:8153067
0点

>最近の機種ではCMOS-Xactiは特筆すべきすげえ画質だと感じたのですが、
>どうやら私の偏見によるもののようですね。
偏見ではなく、むしろ好みではないのでしょう。
Sanyoのデジカメ(Xaciti含む)が画質で他に抜きんでているとは思いませんし、
静止画の切れは、やはりCanonやNikonのデジカメと比べると、
私だって「もう少しがんばれよ!」と言いたくなります。
(PanasonicやCanonのデジカメ動画については、言いたいことはたくさんありますが)
ですが、HD800はHD800であり、CA8はCA8であり、TX1はTX1…。
それ以上でも、それ以下でもない。
なお、文句とか付けているわけではありません。
「例の…」と書いているので、いったい、どのようなCMOSで、
どこが問題になっているのか、
そういった評価をのせているサイトがあるようだったら、それを知りたかっただけです。
リンクを張っておいでなので、見たら…CMOSの大きさが違うので、
「山ねずみRC」さんも間違うことがあるのだな…とおどろきました。
by 風の間に間に bye
書込番号:8153339
2点

>最近の機種ではCMOS-Xactiは特筆すべきすげえ画質
CA8の撮影サンプル
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/image_sample/index.html
CG9の撮影サンプル
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg9/image_sample/index.html
CA65の撮影サンプル
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/image_sample/index.html
HD700の撮影サンプル
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd700/image_sample/index.html
HD800の撮影サンプルはまだアップされていません。
上の機種の静止画データをダウンロードし、
うちのプリンタ(CanonMP970)でいくつかL判プリントしてみたのですが、
すごく良いとは言えないものの、叩かれるほど酷いとも思えない…。
by 風の間に間に bye
書込番号:8153611
1点

>「例の…」
もちろん、HD800がCA8やCG9と異なるスペックのCMOSだということは、
最初の発言の時点で承知しております。
CA8が出てまだサンプルが上がっていないときも、CA8の実売価格からほぼCG9同等
だろうと推測しました。そしてそれは的中しました。
今回最初に「例の」と申し上げたのも、その流れなのです。
HD800がCA8やCG9と「同じ」と言う意味で「例の」と書いたのではありません。
HD800の三洋公称実売価格が6-7万円ならHD1000/1010クラスのCMOS採用もあり得ると
思いましたが、5万円なので。。
>L判プリント
私はPCで等倍で見て、これはひどいなと感じたことを書いただけですよ。
ご存じかと思いますが、三洋だけ特に叩いているわけではありません。
書込番号:8154046
0点

HD800発表会で旧型との画角の差が気になってたのですが
HD(720p)動画が広角化されたようです。特に手ぶれ補正OFFでは大幅改善してます。
書込番号:8155630
2点

ええ!広角になってるんですか??
これで画質がHD700より上で暗所もソコソコなら絶対欲しいです;;
書込番号:8155743
0点

>山ねずみRC さん
>>「例の…」
>もちろん、HD800がCA8やCG9と異なるスペックのCMOSだということは、
>最初の発言の時点で承知しております。
「例の」は、誤解を招くだけでしょう。
私は、「例の」と書かれていたので、
どういうことなんだろうとお尋ねしたのです。
>>私はPCで等倍で見て、これはひどいなと感じたことを書いただけですよ。
サンプルの静止画を(?)
パソコンディスプレー上で、等倍表示で見た…
それだけなのですか?
by 風の間に間に bye
書込番号:8158115
2点

>それだけなのですか?
しつこいですね。
それ以上どうしろと?
書込番号:8158252
1点

しつこくて済みません。
>あと国内市場は目が肥えてるから、例のイマイチCMOSでは厳しいと思いますね。
こう書いておいでなので、
「例のイマイチCMOS」のメーカーがどこのものかご存知だ、と…。
by 風の間に間に bye
書込番号:8158396
1点

>メーカーがどこのものか
知りませんが、興味ありますね。
推測ですが、CA8,CG9に使われたのは「例の」日立BDカムなどに使用された米アルタセンスの
ものに階調の雰囲気が似ているような気もしますね?マイクロン?
HD1000/1010に使われているのは、サンプルからはムービーもスチルも格上で、
ソニーやキヤノンのHDカムに使われているものと同等品ではないかと思ったことも
過去にあります。
上でも書きましたが、HD800がもしHF1000/1010系の良品ならば、価格を考えるとこれは
超サプライズとなります。そのときは直ちにお詫びしますね^^
(レンズをあまり疑っていないのは、過去のCCDザクティではあそこまで塗り絵じゃ
なかったからです)
書込番号:8158468
0点

あと、キヤノンがコンデジ用CMOS開発しているという話題があり、そろそろ何か
出てきてもおかしくない頃なんですが、あのキヤノンが他社を先にリリースさせる
なんて考えられないし、三洋は今回からセンサーに自信があるならHD800のHPでもう
ちょっとそのことを宣伝しているはずですよね?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd800/index.html
書込番号:8158499
0点

>山ねずみRC さん
ありがとうございます。
最初に書いたように、話題になっているとしたら、
どのようなCMOSを使っているのだろう、と興味を持っただけですから。
by 風の間に間に bye
書込番号:8158531
1点

宗助さん
失礼いたしました、訂正します。
広角化のことですが、手ぶれ補正OFFで変わらず
手ぶれ補正ONで4mmほどワイドになりました。(720p)
書込番号:8158940
0点

こんにちは。
HD800とCA8が同じCMOSを使うはずはないと思います。
もし同じでしたら、CA8にHDムービー対応のCMOSを使っているということになるからです。
国内のメーカーは材料費高騰もあって厳しいコスト競争下に置かれていますので、そんな勿体無いことはしないと思います。
まあ、まずは実力を見てみないと分からないですね。
書込番号:8159122
0点

俺のザクさん
>手ぶれ補正ONで4mm
いやいや、これでも凄く嬉しいです!
なんかレンズの話題になっていますが、不安になってきました・・・
値段からしてあまり着期待できませんよね、やっぱり
書込番号:8159508
0点

CMOS化の流れは自然なことだと思います、xactiのCCDはスミアが酷かったですから。
それでも容量食い、低音質、低画質なデジカメのおまけ動画より勝ってるところが多いです。
出来れば、もっと魅力的なコンパクト720p機が他メーカーから出てきて競争してほしいな、と思います。
書込番号:8163444
0点

>HD800とCA8が同じCMOSを使うはずはないと思います。
>もし同じでしたら、CA8にHDムービー対応のCMOSを使っているということになるからです。
静止画撮影のために同じ解像度を必要としているんだから、ムービーがどうであれ同じCMOSだと思うけど。CA8は防水性能のためにHD画像処理エンジンを載せる事ができなかっただけでしょ。
>国内のメーカーは材料費高騰もあって厳しいコスト競争下に置かれていますので、そんな勿体無いことはしないと思います。
素人考えぽいですが、基本的に厳しいコスト競争下に置かれているなら機種間での使用部品の共通化を行うのは当たり前のこと。これら2機種で同じCMOSを調達するのであれば量的な有利も働きコストダウン効果を狙ったものと思われ。特に経営環境の厳しいサンヨーでは部品共通化、ソフトウェアの共通・流用は棚卸資産圧縮・固定資産圧縮に有利。最近の新機種はどれも筐体をキャリーオーバーさせて金型作成、償却コストを抑えているね。
それにしてもCA8のサンプル、もっと綺麗に撮れなかったの?ってくらいひどいね。分類はデジカメなんだよな?
やっぱり小型・高画素CMOSではカチッとした画像は期待できない、ということか。
ソニーのカムコーダーの静止画も同じ。それとも画素補間がいけないのか?
書込番号:8167776
1点

>HD700と同じ画角って時点で全く使う気が起きません><;
全く同感です。
ザクティのコンセプト自体は好きなのですが、そのコンセプトにあってませんからねぇ・・
観光地客が多い土地に住んでいるので、海やお祭り会場で写真を撮っていると、本土からの観光客グループがザクティを持って泳いだり歩いたりしてる仲間を撮影してるのを何回か見たことありますが、みな例外なくワイコンをつけていました。
日常スナップ動画という使い方をするには、ザクティの38mm(HD1000なら50mm)では撮れる範囲が狭すぎるってことでしょう・・・
初代のc1からc4、hd1、hd1Aと使い続けてきて(hd1000は50mmと悪化したので見送りました)、初代のときからずーっと後継機では広角化しないかなぁと望み続けてきましたが、もうサンヨーには見切りをつけました。
きっとサンヨーは、悪い魔法使いに広角レンズを付けられなくなる呪いをかけられているのだろうと、そう思うことにしました。
書込番号:8169329
2点

>bokuto さん
私の誤解かも知れませんが…。
>>ザクティの38mm(HD1000なら50mm)
XactiDMX-HD1/HD1A/HD2の38ミリは4:3のアスペクト比でのことで
(静止画、TVモードの動画)
HDモードの動画の、アスペクト比16:9で約50ミリ…では?
by 風の間に間に bye
書込番号:8170068
0点

横からすいません。以前HD1000板でお世話になりました。
HD1000はヤフオクで売ってしまいました。HD1010も検討したんですが何だか買う気にならなくて、結局CanonのHF-100を買いました。最近になってAMAZON特価 24,800円で売ってたCanon TX1も買いました。
Xactiに対しては大いなる期待、新しいことをやる会社へのエール、製品仕様を知ったときの失望、製品のマイナーな仕様・・・結局はエコ贔屓したいと思ってるのにヘマな製品でさせてくれないまどろっこしさ、多分皆さんも同じなんじゃないかと思う次第です。
HD-800もそうですが矢継ぎ早にどんどん改造して新発売するのは、金かけないで新製品を出して手っ取り早くお金が必要だから。それこそ色でも替えて新製品と銘打って出したいくらいな気持ちじゃないかと。残念ですが皆さんが真剣に討議されるだけの価値を感じないです。
今は三洋のは新製品出るのがおっかなくって商品を買う気になりません。
書込番号:8186924
5点

公式ブログの方にサンプルが出ていました
とても良いですね!大変満足です^^
HD700とは正に別の次元ですよコレ
あとはCMOS特有のウネリ?と気になる暗所性能がどうなってるのか知りたいです。
書込番号:8187417
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
