

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月9日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 10:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月16日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月28日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月30日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月22日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、DVDを観ていたところ、突然読みとりしなくなり、おまけに取り出しの蓋も操作出来なくなってしまいました。中にDisk入ったままです。取り出す方法ないでしょうか?それと、もし、修理するといくら位なのか・・ 修理代4,000円以上掛かるのだったら新品買えてしまうと思うのですが・・
0点

かなり以前のコメントなのでご連絡いただけるかどうか分かりませんが・・・。
私も同様の症状が発生しましたので、その後の経過、結果について教えて頂けないでしょうか。修理代の方が高くつきそうですね。
書込番号:9450095
0点



子供の玩具をかねて、某大手中古店で購入。
画質は文句なく、PS2で再生しないディスクもきれいに再生…
でも音割れがひどい!ケーブルを取替え、ディスクも違うのにしてみて、最後はTVも取り替えてみたものの、状況は変わらず。
何か設定に問題があるのでしょうか?
似た状況を経験した方、教えていたがければなぁと思います。
0点

uncle~jamさん こんにちは。 試しに 2chアナログ音声出力端子に アンプ付きスピーカーを繋いでみてください。
http://www.c-mex.co.jp/PDF/ADS-200S.pdf
書込番号:5223004
0点

早速のご助言ありがとうございます。
メールを拝見したのがたった今なので、
実際に試せるのは後日になるかと思います。
結果が出次第、またご報告します。
書込番号:5229698
0点

すいません、補足です。
最初にコンポ(SONYのCMT-A01MD)の外部入力端子につないでみたんでした。アナログでアンプ付スピーカーにつなぐと言うのは、このパターンと基本的には同じことでしょうか?
書込番号:5229716
0点

はい、そうです。
ADS-200S の アンプ出力がすでに割れているのか、スピーカーが悪いのか 区別が付くかも知れませんので。
書込番号:5229811
0点

やっぱり解決しないっす。
結局ケーブルのグレードを上げ、再度コンポ、TVそれぞれにつないだもののいまひとつ。
やはり、\3,000のプレーヤーは値段相応ということか?返品すっかなぁ…。
書込番号:5235144
0点

小さな音では良く、ボリューム上げると割れる、、、のは普通にあります。
小さくても割れているなら、、、 授業料としてあきらめる?
返品交換してくれると良いね。
書込番号:5235195
0点

私も持っているけれど、同じ症状が出るようになった。
これは、中に使っているコンデンサの温度耐性が低いですね。
私は別のメーカの物に買い替えました。
書込番号:5541656
0点



修理したことはないのですが、この機種4000円前後高くても5000円程度ですよね。
保証期間が有れば無料で修理又は交換が出来ると思います。
保証期間が切れていれば廃棄処分の方が手間なども考えると楽だと思います。
物を大切にするのも良いですが、これはそれ程の価値があるとは思われない機種です。
書込番号:5118351
0点



車に搭載しています。MP3を再生した場合、カーナビのモニターに曲名(当然日本語です)が文字化けして表示されます。これの解決方法を教えて下さい。
もしかしてこの機種は日本語読み取りできないのでしょうか。
0点

>日本語が文字化けして表示されます。これの解決方法を教えて下さい。
もしかしてこの機種は日本語読み取りできないのでしょうか。
このサイトにもそのような書き込みがされていると思いますが、
日本語は全て文字化けになってしまうので英語で書くしかありませんね。仕様でしょう
書込番号:4791945
0点

質問の内容と違うかもしれませんが、自動車で使用しているということですが、音とびや画像が乱れるということはないでしょうか?
私も自動車で使用したいと思っているのですがアドバイスお願いします。
書込番号:5493513
0点



実家ではDVDレコーダーを使っていますが、自分はパソコンもあるしテレビ録画もしないので格安のこの機種を購入しました。大きさが小さいのが気に入って買いました。
ところが電源が入らないなど不具合が多く、購入レシートは無くしたものの駄目モトで購入店に一式持って行きました。
そしたら購入して2〜3ヶ月経っていたのにその場で新品交換してくれました(こちらはレシートもないし修理でよいからと辞退したのですが「交換できますから」と…)。その時、この機種は不具合が多くて交換が当然だというような店側の雰囲気でした。
その後交換してくれた機種もいまいちで、アクションが遅く、ひとつ操作をしてアクション中に他の操作をしても受け付けないなど、ちょっと今までの日本で生きてきた感覚では有り得ない感じだったのですが、「もともとこういう仕様ですからひとつボタンを押したらしばらく待って他のボタンを押してください」と言われました。
そんなこと購入時には聞いてなかった…
しかし、安いから仕方ないと我慢することに。
どうせレンタルDVDを見るだけだからと我慢していましたが、そのDVDも再生できないものがあるようです。
それ以前使っていたPS2よりはマシですが、再生専用機なのに市販のDVDも再生できないというのは不思議に思います。
せっかく映画をレンタルしたのだからパソコンではなく大きい画面のテレビで見たいですし、見れないときはそのまま返却したりしています。同じような経験をお持ちの方、どんな場合再生できないことが多いですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)