

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月25日 05:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 13:13 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、\(^o^)/コンバンワ!
今日、ビデオ・DVDレンタル店ゲオにて3980円(税込み)で購入いたしました。
価格の割にはなかなかいい製品だなーとおもいましたが、いくつか気になる点がありました。
@リモコンいつて
リモコンで操作しようとすると、なぜかテレビの方にも反応してしまいます。これって不良品でしょうか?
A音量について
この製品だけについてではないのですが、普通にテレビ番組をみている時よりDVDを再生してみている時の方が音量がかなり小さいです。
つまり音量[30]くらいでテレビ番組をみていてもDVDをみると同じ音量[30]なのにあきらかに音量が小さく音量[20]くらいに聞こえます。
なにか対応策はないでしょうか?
レスよろしくお願い致しますm(__)mペコッ
0点

付け加え
あとこの製品は不良品が多いとのことで心配です。
「ここだけはチェックしたほうがいい」というようなポイントはないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(。_。)m
書込番号:3996719
0点





DVD−Rで自作した物は全て読み込んだ後、「ディスク無し」と表示されて再生出来ません。どれもPCやPS2では普通に再生出来る物なんですが・・何か設定などが必要なのでしょうか?一応レンタルした映画は普通に再生されます
0点


2005/02/28 15:20(1年以上前)
DVD-Rは、メディアの品質、書き込みドライブの性能、あるいは両者の相性などによって、焼き上がりの品質が大きく異なってきます。焼き品質が悪く、プレーヤーの読み取り性能も低いと、再生できません。もしも外国製の激安メディアを使っているなら、太陽誘電などの信頼できる国産メディアに焼きなおしてトライしてみてください。また、パソコンでDVD-Rの焼き上がり品質をチェックする方法もあります。次のHPは参考になると思います。http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
書込番号:4000118
0点


2005/02/28 18:44(1年以上前)
基本的な事ですが...念のため。
VIDEO_TSフォルダに必要なファイルが揃っていますか?
また、その並び順も決まりが有ります。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/faq.htm#DVD
PCや、一部のプレーヤーでは規格通りで無くても再生出来てしまう場合が有るので混乱しやすいです。
書込番号:4000851
0点

ライティングソフトの性能のせいかも知れないですが私はドライブ購入時に付いていた物を使っています(Nero)がどのメーカーのプレイヤーでも問題なく再生出来てますがいかがな物でしょうか?ドライブ性能も関係しているかも?メディアの品質も有るかも知れませんが私はパソコンショップで売ってる10枚入りの安いスピンドルパックのDVD−R使ってますが問題でたことは一度だけsmartbuyのDVD−Rは書き込みしてしばらくするとデータが読み取り不能になりデータが消える?消滅?しましたこのメーカーのすべてのDiscで成りました。これ以外では大丈夫でした。
書込番号:4008910
0点



MPEG2のファイルで焼き込んだ場合は出来ません。DVDの形式に焼いてファイナライズすればOKです。
書込番号:3995265
0点





今日この製品を買いました。早速AVアンプに繋いで、パナのプロジェクター(THーAE500)で再生しましたが、字幕が完全に映りません。どうすれば良いのか、どなたか御教授ください。
0点


2005/02/22 10:24(1年以上前)
うちもソニーの古い28型ワイドテレビで字幕が見えないことあります。
相性でしょうかねえ。
ある映画を見た時、最初は完全に字幕が見えたのに、一旦停止して再度再生したら半分見えなくなったこともありました。
困りましたね。
書込番号:3970801
0点


2005/02/23 00:11(1年以上前)
一般設定画面で「字幕」を「オン」にしてください。→取扱説明書16頁参照
字幕の切替えは、再生中に字幕ボタンを押してください。→取扱説明書11頁参照
書込番号:3974196
0点


2005/02/23 10:27(1年以上前)
いや、そうじゃなくて。
字幕は表示されてるんですよ。
でも画面からはみ出しちゃって読めないんです。
書込番号:3975473
0点


2005/02/25 05:18(1年以上前)
DVD-Videoの作り手は、言語に応じた字幕だけでなく、アスペクト比に応じた字幕も用意できます。適当な字幕が用意されていないなら、しかたないですね。
書込番号:3983827
0点



箱にはDVD−R/DVD−RWと書いてますがDVD+R/DVD+RWは書いてないですので+の方は分からないですね。
書込番号:3995304
0点


2005/02/28 07:21(1年以上前)
うちでは、DVD+R/DVD+RWも再生できてます。(DVD+VRモードも再生できますが、DVD−VRモードは再生できません。)
DVD+R DLは高価過ぎて使わないので、分かりません。
書込番号:3998919
0点


2005/03/05 13:13(1年以上前)
PCで焼いたDVD+R DL、ウチでは問題なく再生できています。
書込番号:4023523
0点





友人からもらったDVDが、DVDとして認識されません。
JPEG/CDとして認識されて、画面にフォルダーが表示されてしまいます。もらったDVDはDVD Shrink で圧縮してあるものだそうです。
パソコンやパイオニアのDVDプレーヤーでは問題なく再生されるのですが・・・。
リージョンコードがフリーだとか関係あるのでしょうか?
何か解決方法があれば御教授下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/16 19:51(1年以上前)
私も同様の状態になってしまいます。
Decrypter(非圧縮)で作成したDVD-Rは再生されるのですが、Shrink(圧縮)で作成したものは「VIDEO_TS」と表示されてしまうのです。
いろいろと設定をいじってはみるのですが、どうにも…
解決法を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:3942175
0点


2005/02/19 06:07(1年以上前)
パソコンでは規格外のものでも再生できるかもしれませんが、DVD-Videoの規格通りに作られていないと、DVD-Videoと認識できずフォルダを表示することになります。
・フォーマットが違っている
・ファイルの順番が違っている
・IFOファイルの記述に誤りがある
等です。
書込番号:3954105
0点



2005/02/19 14:37(1年以上前)
自己解決いたしました。
どうやら、ライティングに問題があったみたいです。
こちらの掲示板にご迷惑をおかけしました。
まさにダッシルバ様の書かれたとおりでした。
一部のライティングソフトでは、ライティングの際にファイルの並び順を勝手に入れ替えたり、セクタを詰めてしまったり等の不具合があるため、PCでは再生可能なのに家電DVDプレーヤーでは再生できない…、というトラブルが発生する場合があるそうです。
eight00様のご参考までに、私の解決方法を書きこみさせていただきます。
・B's Recorder GOLDを最新のヴァージョンにあげる(Ver5.55に)
・B'sの補助メニューを必ず立ち上げ「データ」を選択します。
(補助メニュー「データ」から作成しないとなぜかダメです。)
・変換後(圧縮後)のデータが入っているVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TS
フォルダをドラッグ&ドロップし、開始ボタンを押します。
eight00様がどのようなソフトでDVDに焼かれているかわかりませんが、
ISOイメージファイルを作成して焼かれると多分うまくいくと思います。
ダッシルバ様、ご教授まことにありがとうございました
書込番号:3955809
0点


2005/02/21 19:40(1年以上前)
ちーにゃん様、ダッシルバ様。
いろいろと情報をいただき、ありがとうございました。
今日さっそくちーにゃん様に教えていただいた方法を試したところ、無事再生することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3967637
0点


2005/02/22 22:32(1年以上前)
ちーにゃんさん、eight00さん、無事解決されたそうで、なによりです。
DVD-videoではDVDをセクタ単位で指定できる仕様であるため、ファイルの並びが変わってしまうとセクタの位置も変わってしまいます。
PCではファイル単位で読み込むらしく、規格外のDVD-videoでも再生できてしまいます。また一部のDVDプレーヤではPCと同様にファイル単位で処理しているものもあるかもしれません。規格外のものまで再生できるほうがユーザーには便利ですが、ファイル単位で処理すると本来のDVD-videoの動作と違う動作をする可能性があります。規格どおりに再生するDVDプレーヤのほうが信頼性はある、と思います。
書込番号:3973434
0点

皆さん問題が分かって良かったですね。私も始め呼んでいてライティングが悪いのでは?と思っていましたがやはりそうだったようですね。でもライティングソフトでめんどくさそうですね?私はNeroを使っていますが(二層式書き込みドライブ購入時に付属)簡単に出来ますよ。ソフトだけでもパソコンパーツ屋さんに行けば980円ぐらいでばら売りしてますよ。
書込番号:3995353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)