

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 22:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月3日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月25日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月23日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、車載可能とありましたが、電源はシガーソケットから電源を取るミニインバーターで使用できますか。
CDラジカセを試した事があるのですがだめでした。
また、音声出力はポータブルCDをカセットで聞くアダプターが使用できますか。
0点

はじめまして〜。
自分はたまたま安く買えた170Wのインバーターで使ってみたら問題なく使えましたよ。
出力が小さいとダメなんてのが過去ログにあったと思います。
書込番号:4155822
0点

私もVAIO Meさんと同じでW数を確認してそれに対応しているインバーターを使えば問題ないですよ。車載可能というのはあくまでも自分の責任においての設置場所電源の引き方などでメーカーは保証も何もしてないですよ。あくまでも自分の責任に置いて対策を講じてお使い下さい。特に振動対策はするか壊れても買い直すかの判断はしてからの方が良いですよ。
書込番号:4158634
0点



いきなりで質問ごめんなさい(;-_-;) このDVDプレーヤーで5.1chは楽しめるのですか?アマゾンの商品詳細でアナログの音声出力が2.1chでしたので不安です。5.1chのシアターはEUPA TSI-SP201 5.1chスピーカーシステムをつかってます! 質問の答えよろしくお願いします!!
(^ム^)
0点

EUPA TSI-SP201 を検索してみましたが、メーカーサイトらしきものが出てきませんでしたのでよく知りませんが、DVDプレーヤー側がドルビーデジタル/DTSデジタル出力対応しているとのことですので、アンプ(本体)の裏を見て何らかのデジタル入力端子が有るか確認してみてください。
書込番号:4152667
0点

回答ありがとうございます。付属端子はアナログが2.1chとアナログの5.1chがあります。残念ながらデジタルや光の端子はついていません(;-_-;)でもプロロジック機能ならついてます!
書込番号:4154978
0点

この環境では残念ながら5.1ch環境は無理でしょう。しかしDVDプレーヤー側の2ch出力からアンプに入力しプロロジックを使って立体的な音響にするのがいいかと思いますが、この場合DVDの5.1chのよさは出ないかと思われますんで、5.1chアナログ出力対応のDVDプレーヤーを見つけたほうがいいかと…。
書込番号:4158015
0点

返事ありがとうございます!!5.1chのアナログ探してみますね。また質問ですが9000円以内でのdvdプレーヤーのアナログ5.1chはないでしょうか(汗 一生懸命さがしてるんですけど見つからないです。
書込番号:4161032
0点

返事が遅くなりましたが、DVDプレーヤー見つけました!!(オークション)
↓↓http://www.dion.ne.jp/contents/auction/bidders/auction/index.html
書込番号:4167240
0点


ホントにありがとうございます!!!!!!!!!!
すぐに購入しましたありがとうございました。
書込番号:4209824
0点



昨日この掲示板を見て早速購入しました。
問題点についても掲示板のカキコミが相当役にたっています。
DVD再生、MP3も問題なく再生できました。
ところでリモコンはやはり小さく使用しづらいので
市販リモコンがなんとか使えないかと思うんですが、
AVOXが他のメーカー設定で使えないか
試された方おられませんか?
良い情報あれば教えてください。
0点




PCでDVDを見たいって事でしょうか?
まあそういう前提と推測して進めていきますが・・・。
選択肢はおそらく一つだけだと思います。それは
アップスキャンコンバーター等を通してモニタに
直接出力する方法。PC経由とは言えどもおそらく
キャプチャ等を通すことになるでしょうがコピー
ガードが働きまともに見れない可能性が・・・。
まあこれを買うのならPCにDVDドライブをつけて
それで見たほうがね・・・。
書込番号:4113788
0点




DVDプレイヤーですが、MP3CD(MP3形式で焼いたCD)プレイヤーとして使おうと思っています。
ADS-200S⇒外付けサウンドカード(音質補正)⇒アンプ内臓スピーカーって感じで接続します。
そこで質問です。
@ フォルダ別で焼いたMP3を再生出来るか
A @が出来るとしたら、ADS-200Sをモニターに接続しなくてもフォルダスキップ、選曲が出来るかどうか。
B MP3の再生中に、先送り、巻き戻しなどが出来るかどうか。
C 音質はどうか(期待するところじゃないですがw)
趣旨が少し違うのですが、分る方教えてください。
また接続の仕方に意見、アドバイスなどありましたらお願いします。
0点

よく見たら本体にディスプレイが無いので、モニターに繋がないとフォルダスキップ、選曲が出来ないみたいですね><
書込番号:4110387
0点

よもやんくん さんへ
先日、あきばお〜で送料無料につられて、衝動買いしてしまったものです。値段の割りにしっかりしていて、激安DVD−Rもしっかり再生できるので十分満足しています。
<質問への答え>
@フォルダーは、設定できます。3階層までのフォルダーでMP3のDVD−Rを作成してみましたが再生できました。ただし、漢字カナひらがなは、文字化けします。
曲リストは「フォルダー内のみの表示」と「すべてのフォルダーの曲をすべて表示する」モードがあります。リモコンの「プログラム」ボタンで切り替えます。
DVD−RでMP3再生できるので1000曲近く収容できるのがうれしいです。(三菱P230はCD−RしかMP3再生できませんでした)
Aリモコンの反応が悪いのでTVに接続しないと、不安です。
特にMP3再生中は、反応が遅い。
※MP3再生中は、曲目リストが表示されているのですが、画面が
焼きつきそうで、少し怖いです。
スクリーンセーバーは付いていますが、演奏中はスクリーンセーバー
が働きません。(再生停止時に一定時間経つと働きます)
B先送り、巻き戻しは×16までできます。
ほかに曲単位のスキップ、スキップバック可能です。
曲番号指定での頭だし可能。
曲単位、指定範囲、フォルダー内リピート。
ランダム演奏なし。
C音質は、主観が入るので、自身がありませんが、三菱P230と比べても、あまり違いは感じませんでした。(P230はサラウンドがついているので、サラウンドONにすると違います。)
書込番号:4111191
0点

>>シバ・ベルさん
速くて丁寧なレスをどうもありがとうございます(≧∇≦)b
@について
フォルダ再生が出来るのですね、安心しました。
文字化けは覚悟していましたwモニターを繋いでも文字化けしてしまうのですねー!
曲リストも切り替えが出来るのですね、MP3再生用としてもちゃんと考えられてるっぽくて良いですね!
Aについて
自分はモニターなどに接続する予定が無いので、厳しいですね〜!
PCのモニターを繋げてみようかと思いましたが自分も焼きつきが怖いです。
本体にミニディスプレイみたいなのがあれば即買いなのですが・・・
Bについて
これは以外でした!DVDプレイヤーでMP3というのは初めてなので、普通ついてないものだと思っていました。
その他CDプレイヤー並の一般的機能は大丈夫のようですね!
Cについて
P230も検討しておりました。音質について期待はしていないのですが、三菱と同程度なら問題ないようですね!
貴重な情報を本当にありがとうございました。
TVやモニターに接続する予定は無いので、やはり本体にミニディスプレイがあるのがいいなと思い探していたら、
同じAVOXのADN-100Sというのが見つかりました。
http://www.rakuten.co.jp/ezsuccess/598998/605015/#583859
↑ここで結構安く売っていました。
書込番号:4111449
0点





しばらく前に、ADS-200Sを買いました。持っていたVCDをDVD-Rに焼き直したくて、東芝のRD-XS40とアナログ端子で接続してダビングしてみました。
ADS-200S → アナログケーブル → RD-XS40(Line-3) → アナログケーブル → テレビ
こんな感じの接続です。ダビング中にテレビにそのまま出力された映像は特に問題ないのですが、録画済みの映像を再生すると、勝手に4:3の画像であるはずのものが、16:9になってしまいます。いろいろ調整を試みたのですが、うまくいきません。ADS-200Sのマニュアルは簡素なのであまり詳しい情報が載っていません。どなたかおわかりになること、ないしはヒントになりそうな情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお教えください。Line-3がいけないのかな…。
0点

king-crimsonさん今日はさて確認してみて欲しいのですがADS-200Sの初期設定→テレビ表示→がワイドに成ってないですか?選択肢が3つ有ると思いますが標準/PS 標準/LB ワイド の3つが有りますがこれがワイドに成っていたらADS-200Sから出力される映像タイプがワイドに成りますがまずここを確認してみて下さい。RDXS40のLine-3は別に問題は無いはずです。私も同じ東芝のRD-XS40使ってますがサイズの変更は出ません。私は同じ繋ぎ方では無いです多分これだと思います。
書込番号:4102309
0点

ついでですが出来ればS端子での繋ぎの方が画像適にも綺麗ですよその時にも設定変えて無いと白黒に成ります。のでその時は初期設定のビデオ→コンポーネントをオフにして下さい。カラーに成ります。
書込番号:4102350
0点

「今はデジカメばっかり」さん、情報ありがとうございました。調べてみたところ、ADS-200Sの設定は標準だったので、その状態でADS-200Sの設定を3種類試してみました。…が結果は変わらず。
第2信をヒントにして、こんどはRD-XS40の初期設定で「映像・音声設定 > TV画面形状」が「標準」になっていたので、逆に「ワイド」にしてみました。すると、出力がワイドになっていたものが、ノーマルになりました…?なぜだかよくわからないのですが、結果はOKになっちゃいました。なんだか納得いかないけど、いいことにします。
S端子も試してみますね。情報ありがとうございました♪
書込番号:4108666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)