

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月26日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月24日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月13日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月11日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月7日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームセンターやツタヤで売られている最近のもののSUB-VERの下2桁は何番になっているでしょうか?
できればツタヤで購入されたものも番号が知りたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

解決しました。09でした。06と同じ扱いです。
ところで、再生開始時などにテレビ画面上に表示されるマークは非表示にできないのでしょうか・・・?
書込番号:4377122
0点



zag76さん、
友人からUS製のDVDを数枚もらったので、安くてリージョンフリーのDVDプレヤーを探していたところ、AVOX200S の 8月12日付けzag76さん、くせなきすさんの書き込みを見て、昨日購入しました。
早速トレーをオープンし、1396 と 打ち込み初期設定を出したところ
地域コードは“0”ではなく、“2” に設定されたままで、この画面
から変更できませんでした。1396 打ち込みで変更できると、私の
早とちりでした。
すべてのステップは無理として、RC変更のヒントを何か教えていただけないでしょうか。お願いします。
はやがってん より
0点

はやがってんさん、気をもたせたような書き方ですみませんでした。リージョンフリーへの変更は、ドンキホーテの店頭にも書かれていたり、ネット上では「公然の秘密」のようなので(笑)、代表的な掲示板をひとつご紹介します。7桁のコードの末尾がリージョンコードのようです。尚、1396入力時に見られるSUB-VERによっては変更できないものもあるみたいです。一度、初期設定画面を終了させた後、リージョンコードの変更が確認できればOKです。GOOD LUCK!
http://bbs0.otd.co.jp/12952/bbs_tree?base=3688&range=1
書込番号:4374817
0点

くせなきすさん
早速のお返事ありがとうございます。
マジックを見ているように見事に変更できました。
おかげで、US製DVDを見ることが出来ました。
早合点の汚名を消していただき本当に有難うございました。
書込番号:4375504
0点



初歩的な質問ですみません
この機種で4:3比のJPEG画像やソフトをワイドテレビで見たいのですが
4:3のまま表示されるのでしょうか。
それともテレビ画面に合わせて表示されてしまうのでしょうか。
僕としては画像の上下左右に無表示部分が出ても4:3比の画像がみたいのですが・・・
それからズーム再生の使い勝手(画質)はいかかでしょうか?
購入された皆様、よろしくお願いします。
0点



3千円台でプログレッシブが視れるということで、この機種を購入しましたが、コンポーネント->D端子変換ケーブル(2千円弱)を購入する必要があることが判明しどうしたものか思案中です。
現在、S端子で視ていますが、プログレッシブの方がよりきれいでしょうか?
変換ケーブルを購入するに見合ってますでしょうか?
0点

自己レスです。子供のPS2でDVDを見るのも面倒なのでこの機種を購入しました。
結局、コンポーネント->D端子でアクオス37AD5で、ついでに光ケーブルで5.1chドルビーデジタルのシアターシステムにつなげました。
普通のテレビ番組525iをDVD化したようなものでは、ピンコード、S端子、コンポーネント(プロロジック)の順に画像が良くなります。S端子の輪郭のにじみがコンポーネント(プロロジック)で無くなる感じです。ピンコードは斜めの線ががぎざぎざです。
もともとハイビジョン系のデジタルソースをDVDにダウンコンバートしたような映画作品では、S端子とコンポーネント(プロロジック)の差は、あまり感じませんでした。本機の設定で、ビデオの鮮明さを高いにして、TV側を拡大しないで標準にして中央部に一回り小さくして表示するとハイビジョン放送と思えるほどです。
それより、5.1chドルビーデジタルの音は最高でした。
リージョンフリーにもできて、TVのノイズも無いみたいです。
ただ見れれば良いと思って買ったのですが、なんかこんなに安くていいのか申し訳ない感じです。
書込番号:4342949
0点

zag76さん、詳しいレポートありがとうございます。私は画像にはあまりこだわりがなく、オーディオ(といっても昔からの2チャンネルです)が好きな中年です。先週、ADS-200Sを購入し、この価格で大丈夫かなと半信半疑で光デジタル出力をD/Aコンバーター(33/44/48khz対応)に入力させたところ、コンバーターの窓に48khzと表示され、1秒に1回くらいの頻度で音声が途切れました。さっそくカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、交換しましょうということになり、すぐに品物が届き試したのですが、途切れる間隔はいくぶん長くなったものの、(音楽ものでも起きますが、特に映画のきまった箇所で)途切れ現象がつづいています。これまでBSチューナーとLDプレーヤー(古〜・笑)から出力させていた光ケーブルとD/Aコンバーターで、両者の実績はあります。尚、SPDIF出力の設定は「PCM」にしています。光出力で同様の経験をし、解決された方がもしいらっしゃればアドバイスいただきたくと思います。
書込番号:4343176
0点

うーん、くせなきすさんの現象出ませんね。何枚かDVD試して、光ケーブルもカチッと音がするところから一段抜いてもみたんですが。
◇一般 SPDIF出力 PCM
◇オーディオ ダウンミックス LT/RT
◇Dolby デュアルモノラル ステレオ
PCM 48とAVアンプに表示されて、途切れません。
ちなみに トレー開けて、初期設定で、1369と打ち込んで、下記です。
バージョン 06.00.02.06
SUB-VER 00.00.00.09
8032 06.00.02.06
サーボ 17.60.00.00
RISC 06.00.02.06
DSP 06.03.00.29
地域コード 0
書込番号:4343561
0点

zag76さん、重ね重ねありがとうございます。私もリージョン・フリーに変えて使っているのですが、SUB-VER等すべて同じで、初期設定のオーディオ・ダウンミックスのみ「ステレオ」となっていたのを、「LT/RT」に変更して試してみましたが、やはり途切れの現象はでます。10数年前の、アキュフェーズというメーカーのD/Aコンバーターなのですが、もしかして、これの融通がきかないのかもしれません(^^;)。
書込番号:4343943
0点

くせなきすさん,本機を交換しても出る、当方がOKとのことで、やはりそれ以外の問題が考えられると思いますが。。。
◇ご指摘のD/Aコンバーターの相性
◇光ケーブルの汚れ、相性(ちなみに当方角型です。)
◇DVDメディア(当方試したのは、2chと5.1chのドルビーデジタル圧縮でリニアPCMのメディアは、試していません。)
音声を普通の赤(R)と白(L)のピンコードでつなぐとどうなんでしょうか?
書込番号:4344664
0点

たびたび恐縮です。
>◇光ケーブルの汚れ、相性(ちなみに当方角型です。)
これも考えられますね(^^;)。10数年前に買ったSAECのOPC-550というケーブルを使っています。片側にとぐろを巻いたようなジッターサプレッサーが付いているのが変わっている点でしょうか。
> ◇DVDメディア(当方試したのは、2chと5.1chのドルビーデジタル圧縮でリニアPCMのメディアは、試していません。)
TSUTAYAで借りた日本映画数枚と、ジャズのCDに付いていた音楽ものDVDですから、特に変わったものではないと思うのですが...。
>音声を普通の赤(R)と白(L)のピンコードでつなぐとどうなんでしょうか?
これがおかしかったら返品です(笑)。音量レベルが低いですが(カスタマーサポートによれば変更できないそうです)、まあまあの音がします。
書込番号:4345080
0点



今日買ってきましたが、RWを入れても見れませんでした、DVD-Rもファイナライズしたものしか見れませんでしたRWもファイナライズした物しか見れないんですか?
書込番号:4340842
0点



電源を待機状態にして、ほっておくと
次に使おうとするとリモコン、本体共にボタンが反応しないです。
本電源を切ってから再度電源を入れると問題なく使えます。
仕様なのでしょうか??
0点

暑い季節ですので、本体が過熱していませんか?
熱による誤動作も考えられます。
書込番号:4332981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)