

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




友人からもらったDVDが、DVDとして認識されません。
JPEG/CDとして認識されて、画面にフォルダーが表示されてしまいます。もらったDVDはDVD Shrink で圧縮してあるものだそうです。
パソコンやパイオニアのDVDプレーヤーでは問題なく再生されるのですが・・・。
リージョンコードがフリーだとか関係あるのでしょうか?
何か解決方法があれば御教授下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/16 19:51(1年以上前)
私も同様の状態になってしまいます。
Decrypter(非圧縮)で作成したDVD-Rは再生されるのですが、Shrink(圧縮)で作成したものは「VIDEO_TS」と表示されてしまうのです。
いろいろと設定をいじってはみるのですが、どうにも…
解決法を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:3942175
0点


2005/02/19 06:07(1年以上前)
パソコンでは規格外のものでも再生できるかもしれませんが、DVD-Videoの規格通りに作られていないと、DVD-Videoと認識できずフォルダを表示することになります。
・フォーマットが違っている
・ファイルの順番が違っている
・IFOファイルの記述に誤りがある
等です。
書込番号:3954105
0点



2005/02/19 14:37(1年以上前)
自己解決いたしました。
どうやら、ライティングに問題があったみたいです。
こちらの掲示板にご迷惑をおかけしました。
まさにダッシルバ様の書かれたとおりでした。
一部のライティングソフトでは、ライティングの際にファイルの並び順を勝手に入れ替えたり、セクタを詰めてしまったり等の不具合があるため、PCでは再生可能なのに家電DVDプレーヤーでは再生できない…、というトラブルが発生する場合があるそうです。
eight00様のご参考までに、私の解決方法を書きこみさせていただきます。
・B's Recorder GOLDを最新のヴァージョンにあげる(Ver5.55に)
・B'sの補助メニューを必ず立ち上げ「データ」を選択します。
(補助メニュー「データ」から作成しないとなぜかダメです。)
・変換後(圧縮後)のデータが入っているVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TS
フォルダをドラッグ&ドロップし、開始ボタンを押します。
eight00様がどのようなソフトでDVDに焼かれているかわかりませんが、
ISOイメージファイルを作成して焼かれると多分うまくいくと思います。
ダッシルバ様、ご教授まことにありがとうございました
書込番号:3955809
0点


2005/02/21 19:40(1年以上前)
ちーにゃん様、ダッシルバ様。
いろいろと情報をいただき、ありがとうございました。
今日さっそくちーにゃん様に教えていただいた方法を試したところ、無事再生することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3967637
0点


2005/02/22 22:32(1年以上前)
ちーにゃんさん、eight00さん、無事解決されたそうで、なによりです。
DVD-videoではDVDをセクタ単位で指定できる仕様であるため、ファイルの並びが変わってしまうとセクタの位置も変わってしまいます。
PCではファイル単位で読み込むらしく、規格外のDVD-videoでも再生できてしまいます。また一部のDVDプレーヤではPCと同様にファイル単位で処理しているものもあるかもしれません。規格外のものまで再生できるほうがユーザーには便利ですが、ファイル単位で処理すると本来のDVD-videoの動作と違う動作をする可能性があります。規格どおりに再生するDVDプレーヤのほうが信頼性はある、と思います。
書込番号:3973434
0点

皆さん問題が分かって良かったですね。私も始め呼んでいてライティングが悪いのでは?と思っていましたがやはりそうだったようですね。でもライティングソフトでめんどくさそうですね?私はNeroを使っていますが(二層式書き込みドライブ購入時に付属)簡単に出来ますよ。ソフトだけでもパソコンパーツ屋さんに行けば980円ぐらいでばら売りしてますよ。
書込番号:3995353
0点



MPEG2のファイルで焼き込んだ場合は出来ません。DVDの形式に焼いてファイナライズすればOKです。
書込番号:3995265
0点





ADS-200Sのリージョンフリーの設定方法をご存知の方は教えて下さい。
色々なオークションで、リージョンフリーに設定した上で販売している人も多いようなので、可能だと思うのですが。
0点


2005/01/23 13:55(1年以上前)
1.電源ON。
2.リモコンの「開閉」ボタンを押して、トレイを出したままにしておく。
3.「初期設定」ボタンを押して、設定画面にする。
4.「1」「3」「6」「9」を順に押す。
この状態でリージョンの変更ができなければ、無理かと思います。
書込番号:3822631
0点


2005/01/24 23:48(1年以上前)
手順4の後にトレーを閉めて電源を落とせば良いのでしょうか?それとも、手順4の後にコード(0 for Region Free / 1 for Region 1 etc)というような感じでコードを入れれば良いのでしょうか?トレーは何時閉めれば良いのでしょうか?もう少し詳しく教えて頂ければ助かります。
書込番号:3830949
1点

>この状態でリージョンの変更ができなければ、無理かと思います。
色々挑戦しましたが出来ませんでした(+_+)
書込番号:3836572
0点


2005/01/26 23:41(1年以上前)
間違いなくユーザーでも変更できる方法は存在するはずだと思うのですが....。というのは、この手のBクラス・ブランド品は流通経路の関係で工場で完成品になってから、仕向けが変わることが多々あるはずだからです。アジア等では店頭でRegion Freeであることをデモできないと売れませんしね。
書込番号:3840155
0点


2005/01/27 00:31(1年以上前)
たぶん、日本向けのものはファームウェアが違うのでリージョンを変更するのは無理です。
MT1389系のチップが使われていますので、一般的な情報は
ttp://www.8883.mth.pl/
から得られますが。
書込番号:3840530
0点


2005/02/01 23:24(1年以上前)


2005/02/03 02:30(1年以上前)
その業者のもの、リージョンフリー加工って書いてますね。ファームウェアを弄っているのかな。
リージョンフリーにすると、RCEプロテクションのかかったDVDは見れなくなるけど。最近多い。
書込番号:3875218
0点


2005/02/03 17:16(1年以上前)
200Sですが、リージョン違いのDVDを入れて、ロードの最中に「0」または、その国のリージョン番号を連打すると、操作はできなくなりますが、見ることができます。したがって、前機種のコード「3497340」のようなコードが存在すると思われます。
トレーを開けて、設定画面で、「・・・・」(多分6桁+0)
みんなで、探しましょう!!
私は、「7293720」とか色々試しましたが、未だ×
書込番号:3877038
0点


2005/02/04 22:46(1年以上前)
リージョンフリーに改造するのは合法なんですか?
書込番号:3882735
0点


2005/02/07 16:35(1年以上前)
ttp://homepage1.nifty.com/dvd9/
によると、OKのようです。
書込番号:3896843
0点


2005/02/08 22:09(1年以上前)
前の機種と同じコードで出来ましたが、運がよければ出来るのかな?
運試しだね。
書込番号:3903102
0点


2005/02/08 22:27(1年以上前)
これって地域コードが「0」になればいいんですよね。
確かになりましたよ。
papaは。。さん、ありがとう。
書込番号:3903253
0点


2005/02/08 23:52(1年以上前)
papaは。。さん みなさん
もう少し具体的に方法を教えてください
書込番号:3903856
0点


2005/02/09 08:52(1年以上前)
ダッシルバさんの書込み→200S研究員さんの書込みの
前機種のコード打ち込みで成功しましたよ。
書込番号:3905016
0点


2005/02/09 09:01(1年以上前)
成功されたご様子。おめでとう御座います。
私の調査では、200Sには、少なくとも2種類存在し、そのうちの1つが、前のコードで変換できるようです。もう一方は、何らかの対策がとられているようで詳細は分かりません。運しだいというところらしいです。
私のは、不可能でした。とほほほ、仕方がないので、「0」連打で、見てます。
書込番号:3905038
0点


2005/02/09 09:22(1年以上前)
>200S研究員さん
ありがとうございました。
1,3,6,9の後続けて3497340を入力して、画面を見たら
「0」になってました。
>少なくとも2種類存在し
そうなんですか。
私のはたまたまアタリのほうだったんですね。
ちなみに1月末にサクセスから通販で買ったものです。
書込番号:3905084
0点


2005/02/16 20:51(1年以上前)
私もリージョンフリーにできましたよ。カナダで購入の海外ものみることできました。
書込番号:3942436
0点


2005/02/18 17:27(1年以上前)
私のもできました。
まとめると…
1.トレーオープン
2.初期設定ボタンを押す
3.1369の順に押す
4.その後、349734*(*がリージョンコード・0でフリー)の順に押す5.トレークローズ
6.もう一度手順2.3を繰り返す
7.リージョンコードが変わっていれば成功。
私のは、手順4では変わりませんでしたが、後から確認したらきちんと変わっていましたよ。
書込番号:3950974
0点


2005/02/19 14:27(1年以上前)
初歩的で恥ずかしいのですが、リージョンフリーをする事で何かデメリットは発生するのですか?
書込番号:3955765
0点


2005/02/25 09:29(1年以上前)
私のAVOXさんは、リージョンFに出来ませんでした。
APEXのコードも色々試しましたが、結果は×でした。
リージョンの画面の表示を書きます。
リージョン変更できた方、どなたか書き込んでください。
よろしくおねがいします。
(初期設定で、1.3.6.9で出る画面)
バージョン 06.00.02.06
SUB-VER 00.00.00.04
8032 06.00.02.06
サーボ 18.56.10.00
MSC 06.00.02.06
DSP 06.03.00.14
地域コード 2
以上です。
書込番号:3984207
0点







2005/02/14 19:05(1年以上前)
MPEG2の再生ですが大丈夫ですよ。再生しています。
書込番号:3932013
0点



2005/02/15 00:01(1年以上前)
再生可能ですか、ありがとうございます。
書込番号:3934027
0点


2005/02/25 13:34(1年以上前)
質問者さんは納得されているようで、混乱させるつもりは無いのですが・・・、
本当に「MPEG2 ファイルをそのまま焼いた DVD-R」は再生できるの??
書込番号:3984970
0点





今日この製品を買いました。早速AVアンプに繋いで、パナのプロジェクター(THーAE500)で再生しましたが、字幕が完全に映りません。どうすれば良いのか、どなたか御教授ください。
0点


2005/02/22 10:24(1年以上前)
うちもソニーの古い28型ワイドテレビで字幕が見えないことあります。
相性でしょうかねえ。
ある映画を見た時、最初は完全に字幕が見えたのに、一旦停止して再度再生したら半分見えなくなったこともありました。
困りましたね。
書込番号:3970801
0点


2005/02/23 00:11(1年以上前)
一般設定画面で「字幕」を「オン」にしてください。→取扱説明書16頁参照
字幕の切替えは、再生中に字幕ボタンを押してください。→取扱説明書11頁参照
書込番号:3974196
0点


2005/02/23 10:27(1年以上前)
いや、そうじゃなくて。
字幕は表示されてるんですよ。
でも画面からはみ出しちゃって読めないんです。
書込番号:3975473
0点


2005/02/25 05:18(1年以上前)
DVD-Videoの作り手は、言語に応じた字幕だけでなく、アスペクト比に応じた字幕も用意できます。適当な字幕が用意されていないなら、しかたないですね。
書込番号:3983827
0点





車載用にと本日購入し各種メディアに録画しその後とりあえず室内で再生してみました。
録画したのはレコーダーがソニーのスゴ録HX-70で、番組は民放アナログ放送です。
DVD-VIDEO、DVD-R(ビデオモードでファイナライズ済)、DVD+RWについては再生してみて画面も きれいで音声もよく聞こえますが、DVD-RW(ビデオモードでファイナライズ済)については約30秒おきなどに「ビビッ」という大きな雑音がしてその音がする時に画面もかすかに揺れているように見えます。文字を注意してみると揺れているのがわかるのです。メディアを新品に換えても録画モードを換えてみてもどれも同じ症状です。
この掲示板見てDVD-RW大丈夫と書かれてあったので安心して買ったのですが、DVD-RWが一番 よく使うので今がっかりしています。車載用どころか自宅でもこのままでは使えそうにないです。
みなさんアドバイスお願いします。
0点



2005/01/09 01:17(1年以上前)
追記です。使用したメディアはソニーの日本製です。(型番5DMW120GX2)
よろしくお願いします。
書込番号:3750801
0点


2005/01/09 15:07(1年以上前)
メディアとの相性かな。DVD-RWはDVD-R等に比べて反射率が弱いので、相性が悪いと不具合おきます。
書込番号:3753028
0点



2005/01/09 20:29(1年以上前)
ダッシルバ さん ありがとうございます。
メディアとの相性となりますと私が使用したソニーの日本製(型番5DMW120GX2)のメディアに換えて他社のDVD-RWメディアであればこのような雑音の不具合はなくなるでしょうか。
いろいろな他社のDVD-RWメディア(日本製でしょう)を試してみる価値ありますでしょうか?
この掲示板見てDVD-RW大丈夫とみなさん書かれてあったのですが、みなさんはどこのメーカーのDVD-RWメディアを使用されてますか?
みなさんアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3754490
0点


2005/01/09 22:23(1年以上前)
私はADS-200Sを今日購入したばかりで、まだどれが相性良いか、分かりません。
一般的には、DVD-Rは太陽誘電製、DVD-RWはVictor製の評判が良いようです。ただし、DVD-Rの評価しているサイトは結構あるのですが、DVD-RWの評価しているサイトは少ないので評判もあてにはならないかもしれません。
書込番号:3755157
0点


2005/01/10 09:14(1年以上前)
私の場合はDVDビデオレコーダーはありませんのでビデオ関係は分からないのですがパソコンでDVD-RWに書き込んでいます。ん!パソコンで何を書き込む?何だそれは・・・となりますが「何だそれは」をマクセルDRW47C.1Pで4倍速、TDK DVD-RW47HCGで2倍速で記録したものをADS-200Sで再生させています。まったく順調です。
書込番号:3757417
0点



2005/01/10 18:21(1年以上前)
ダッシルバ さん DVD-RW使用人 さん ありがとうございます。
マクセルDRW120.1PとTDK DVD-RW120HCFを購入し試してみましたがやはり同じ症状です。
がっかりしてます。
症状は約30秒おきなどに画像割れと音割れが同時にする感じでその際「ビビッ」という音がします。
この掲示板に書かれているみなさんのお話ですと正常に再生されてようです。
録画したレコーダーのソニーのスゴ録HX-70との相性というのはあるのでしょうか?
それとも本体の故障でしょうか?
みなさんアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3759798
0点


2005/01/10 22:07(1年以上前)
私のところの「スゴ録」HX8にてLPモードで録画してみましたが、異常なくADS-200Sで再生できました。使用メディアはSmartBuy(Prodisc社OEM)の2倍速のDVD-RWで、台湾製の安物です。
「スゴ録」側のオーディオ設定は以下のようにしました。
オーディオATT:切
オーディオDRC:スタンダード
ダウンミックス:ドルビーサラウンド
デジタル出力:切
ドルビーデジタル:ダウンミックスPCM
DTS:切
参考にならないかもしれませんが。
書込番号:3761083
0点


2005/01/16 02:12(1年以上前)
家のスゴ録HX−50で書き込んだーR、−RWでは、音飛びがおきます。PCで書き込んだDVDはすべて問題無く再生できるので、相性の問題と思い諦めていましたが、(ソニーに問い合わせたら、ソニーのプレイヤー以外の保障は無いとあっさり)。メディアとの相性は関係ないと思います。ダッシルバさんのようにスゴ録側のオーディオ設定を変えるとか、
書き込み速度を変えると良いかも?ですね。
電器店めぐりが大好きですさんは、−Rは正常に再生できるのですから
まだ、良いですね。何か解ったら情報お願いします。
書込番号:3785748
0点



2005/01/17 20:29(1年以上前)
ダッシルバ さん 山竹 さん ありがとうございます。
「スゴ録」側のオーディオ設定はダッシルバ さん と同じでした。
書き込み速度も変えてみましたが同じでした。
スゴ録との相性ですかね?
今日カスタマーサポートセンターへ電話してみたところ
最初メディアとの相性ではないかと言われ、
いろんなメディアで試してみたが同じ症状であると伝えたところ、
点検するので送ってください、不良品なら取り替えますとのことでした。
日数かかりますが念のため点検してもらいます。
スゴ録との相性が原因なら異常なしの回答となりますが。
回答が出ましたらまた報告します。
書込番号:3794238
0点



2005/01/29 16:20(1年以上前)
AVOX技術センターに本体と不具合のある−RW(ビデオモード)メディアを送って点検してもらいました。
このメディアを技術センターにある同機種で2,3台換えて試してみてもらったところどれも同じ不具合がでるそうです。
ただ技術センターでお持ちの録画された−RW(ビデオモード)メディアを送った本体で試してみたところ不具合はなかったそうです。
結論としてソニーのスゴ録HX-70とメディアと本製品との相性が考えられるのでいろんなメディアで試してみてあれでも不具合のおきないメディアに会えるかもということでした。
注意書きの「再生できない場合があります」に該当すると言われました。
こんなことならもう1万円ぐらい上乗せしていいのにしとくべきでした。
残念です。
ソニーのスゴ録をお持ちで−RW(ビデオモード)再生をしたいので本機種をお考えの方は「待った」ですよ。
書込番号:3852122
0点


2005/01/29 19:38(1年以上前)
マクセルのDVD−RW(2倍)をパソコンで書き込んだメディアを再生させると、おおかた良いのですが、時々、音声正常、画面真っ白になり、数分で復活したりします。これも相性でしょうか?
書込番号:3852977
0点


2005/02/13 12:20(1年以上前)
僕はスゴ録HX-50のユーザーですが、値段に引かれ AVOX ADS-200S を購入したのですが「電気店めぐりが大好きです」さんとまったく同様の症状がでで悩んでました。やっぱりスゴ録とは相性が悪いようですね。
そこで、購入店に交渉して、3千円足し MITSUBISHI DJ-P230 に交換してもらったのですが スゴ録で録画したDVD-RW,DVD-R(ともに地上波、ビデオモード、ファイナライズ済)で、ばっちしきれいに映りました。
MITSUBISHI DJ-P230 とスゴ録は、相性が良いようです。
書込番号:3925208
0点


2005/02/21 07:30(1年以上前)
私の旧タイプのスゴ録HX8とは相性問題がないので、新タイプのスゴ録と相性が悪いってことみたいですね。(^^;
書込番号:3965503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)