
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月17日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月15日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 17:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月15日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


この商品はLAN接続とありますが、LANの構築ができない初心者はやめたほうがいいですか。この商品とPCをストレートLANケーブルで繋ぐだけではだめでしょうか。
また、PCに繋がず、DVDプレイヤーとしての使いかってはどうでしょうか。LAN構築がうまくできなかった場合の事ですが。
0点

>LANの構築ができない初心者はやめたほうがいいですか。
LANの構築を覚えようという気がないのならやめたほうがいいでしょうね。
>この商品とPCをストレートLANケーブルで繋ぐだけではだめでしょうか。
だめです。
書込番号:3068508
0点


2004/07/25 22:03(1年以上前)
取説に直接繋ぐ場合はクロスケーブルを用意して下さい、となってました。
書込番号:3071202
0点





DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD
この製品に興味があります、現在家のLANを802.11aで使用してますので
この中で使用できたらと思いますが、バッファローでは11aに対応したコンバータが出てないようです。
他のメーカーの対応アンテナを接続しても問題ないのでしょうか?
0点


2004/07/15 17:25(1年以上前)
他のメーカーの対応アンテナとは何を指すものでしょうか? 有線LANを無線LANに変換するコンバータのことを言われているのであれば、なんら問題ないと思います。本製品には有線LANのコネクタがついておりこの先にコンバータを取り付けてデータを無線形式でやり取りすることを想定するのであれば、通信に関する問題と本製品の仕様に関することはまったくの別の問題です。無線通信さえ確立されてしまえば通常のケーブル接続と同じ感覚で使用できると思います。 無線の通信に関しても、基地局(ルータ側)とのやりとり802.11aの方式を用いることさえ決めればコンバータ側のメーカは特に関係無いと考えられます。
但し、802.11aの方式は規格上の最高通信速度は54Mbpsですが実際は20Mbpsも出れば良いほうで、有線の速度と比べてかなり遅いのが正直なところです。
小生もまだそれほど使い込んではいないので、断定はできませんがこれまでの使用感から言うと、動画ファイルなどでレートの高いデータの場合スムースな再生はどうかな?と思う節もあります。
とはいえ、自分自身としては使い勝手含め、結構気に入っていますけどね・・・。
書込番号:3033278
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


カノープスのMTV2000でTV録画したファイル、
メディアサーバーからそのファイルが見えて(LAN経由の再生OK)
「ENTER」を押すとTVは真っ黒な画面になり2分、3分・・・
そのまま待つと再生ファイル選択画面に戻ります。
DVD−RにCMカットした同一のファイルをプレーヤーから再生すると
ちゃんと観る事が出来るので、LAN経由に問題有りの感触ですが
何か問題点が分かる方いますか?
PC環境
自作 Aopen AX3S−Proマザー
CPU PentiumV 1Ghz
メモリー 512MB
HDD 80GB×3台
TVキャプチャー カノープスMTV2000
OS Windows2000 SP4
0点


2004/07/11 18:19(1年以上前)
MTVX2004で録画したm2pファイルは問題なく再生できています。
但し、X-TransCoderでDivXに変換したファイルは再生できません
(音声だけで真っ暗です)
I/Oも同じですがPC-P2LAN/DVDは、AVI2に対応していません。
処がX-TransCoderでDivXに変換するとAVI2形式になってしまいます。
関係ありません?
書込番号:3019144
0点


2004/07/13 13:45(1年以上前)
こんにちは、今度この商品を購入しようと思っています。
キャプチャカードはMTVX2004を使っています。 オプションのX-TransCoderにて作成のDivxファイルが再生出来ないとのことですが、MTVX2004で録画したファイルをDivxに変換するにはどのソフトを使用するのが確実ですか?
よろしく御教授願います。
書込番号:3025492
0点


2004/07/13 22:22(1年以上前)
私はX-TransCoderでDivXに変換した後VirtualDubでAVI2 → AVI1変換を行っています。
参考
http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/@geoboard/8.html
VirtualDub入手先
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html
書込番号:3027033
0点


2004/07/13 22:39(1年以上前)
P4 2.6さんありがとうございます。 実はまだDivX化も一度もした事がないキャプチャ初心者なもので・・・。 とても勉強になります。 今度、実際にこの機種を購入したらやってみようと思います。
書込番号:3027150
0点



2004/07/15 10:27(1年以上前)
改善されないので、サポセンに電話しました
その時の回答は「Pcastをインストールし直してください」とのこと
試してみたら映像が映し出されて感激です!
他の書き込みにもあるように、リモコンの反応は決して良くはありませんし、待たされている間の
無反応状態も何とかして欲しい(どの位待てばいいのか)
「映せば良いんだろ!」的に、時間が経ってパッと出画するのは
初めのうち不安になります。〜慣れたら気にしなくなりました。
ついでに画質ですが、当方24インチワイドテレビで、プログレッシブ
ではありませんから、通常のCRTで考えれば画質は良い方ではないかと
思います。byDVDビデオ
TV録画後の映像はビットレートにもよるでしょうが、MTV2000で
5Mにして録画していますが、多少のノイズっぽさを感じるくらいで
視聴上大きな損失は感じません。
6〜8Mで録画した場合の画質も試してみようとは思いますが・・・
機能と価格を考えるとGOOD!
カノプのMultiRDVDはLAN接続できないし
IOのLinkPlayerはPCカード無線LANが直ぐに使えるとは言え遅い
802.11b(11M)で、価格は同程度で、メリットを感じない。
残るはこの商品になりました。
書込番号:3032259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)