このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年10月6日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 14:06 | |
| 0 | 1 | 2004年10月3日 18:40 | |
| 0 | 2 | 2004年9月29日 00:12 | |
| 0 | 1 | 2005年1月3日 04:20 | |
| 0 | 4 | 2004年10月4日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
2004/10/04 21:07(1年以上前)
便乗すみません。私も知りたいです。
初期型MediaWizを使用していますが、字幕は不可、vobファイルを一個づつ選択して再生です。I.Oの競合機種も字幕は難しいみたいです。
書込番号:3348791
0点
2004/10/04 22:52(1年以上前)
できてますよ。
もちろん、字幕のデータがHDD側に存在することが前提になりますが。
手持ちのDVDリップで試したところ、
リモコンの字幕ボタンを押すことで、
無し、英語、日本語、解説編の日本語
に切り替えることができます。
音声も同じ要領で切り替えることができます。DTSにもできます。
ただし、字幕や音声をDVDメニューから選ぶことはできません。
書込番号:3349295
0点
2004/10/04 23:43(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3349557
0点
2004/10/05 01:10(1年以上前)
お、それは朗報ですね!
vobファイルの連続再生はできますか?
書込番号:3349947
0点
2004/10/05 19:08(1年以上前)
farside さん 有難うございます。
これから 良く考えて 購入したいと思います。
よろしければ、また 質問に答えてください。
書込番号:3352011
0点
2004/10/06 00:09(1年以上前)
HDD上にあるVOBファイルの連続再生ですが、結論的には「可能」です。
純正のPCast Media Serverを使う場合
「全再生」という機能で、フォルダ内のファイルをアルファベット
順に連続して再生できます。メニュー映像などの余計なVOBファイル
を置かないようにさえすれば、基本的にOKのはずです。
linux上でwizdをサーバとして使う場合
wizdのバージョンにもよるとは思いますが、ファイル選択画面の
段階で、フォルダ内の複数のVOBファイルが大きな1つのファイル
統合されたイメージでリスト表示されるため、これを選択すれば
連続再生されると思います。
いずれの場合も、チャプタ単位でのジャンプはできないので、
早送り・巻戻しを使うか、全体の中の相対位置を指定する
「%ジャンプ」を使うか、いずれかになります(改良してほしい点)
書込番号:3353483
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
今週の水曜に届いて少しの間ですが使用しています。
そこで問題が2つ出てきました。
●プレステ2で再生できていたDVDメディアが再生できない。
この機種はメディアの認識が悪いのでしょうか。
メディアはSWなのですが、ほかに安いメディアでよいメディアをご存知ないでしょうか。
●ノートパソコンの内蔵ハードディスクを、USB対応のケースにいれて外付けとして利用していたものを利用しようと思っていましたがUSB Device Enumeration Errorと出て使用できませんでした。
フォーマットもFATとFAT32でためしてもだめでした。
パソコンでは普通に使えていたのですが・・・
対応していないということでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
2004/10/16 14:06(1年以上前)
ノートPC用HDDを利用されているようですが、HDDケースの電源はどうされていますか?
USBからの電源供給のみだと、電源容量不足で動かないことがあります。
パソコンにつなぐ場合も電源容量不足になることがあり、USB2個つないで電源のみ補う場合もあります。
書込番号:3390897
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
私は昨日IO−DATAの方を購入したのですがDVD再生時はカウンター表示するのですが機械本体の仕様でDivx.Xvidなどの再生時にカウンターは動作しません。この機種はDivx.Xvid再生時カウンター動きますか?
0点
2004/10/03 18:40(1年以上前)
本体の液晶に経過時間が表示されますよ。
リモコンの「情報表示」キーを押すと、
画面上にスーパーインポーズで
タイトル名、経過時間、フォーマット、解像度
などを表示することもできます。
書込番号:3345091
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lan_dvd/spec.html
>精度なプログレッシブ出力が可能。5.1chのドルビーサラウンドやDTS※にも対応、ホームシアターシステムでの使用に最適です。
※5.1ch音声を再生するにはDTSなどへの対応アンプ、5.1chスピーカーが別途必要です。
↑DTS対応と出てますけど。
書込番号:3327087
0点
2004/09/29 00:12(1年以上前)
ホントだ。注意不足でした。
けどなら何故
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=PC-P3LAN/DVD
にはdtsのマークがないのかな?
あまり詳しくないのでとんちんかんな質問してたらすみません。
書込番号:3327202
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
すみません、わかる方教えていただきたく。
LANにLinkStationを接続しファームをアップデートしてLinkThreaterからLinkStationのフォルダーにアクセスしています。ここで、LinkStationにUSB接続のHDDを追加した場合に、デフォルトでは usbdisc1みたいな名前のホルダーがもともとあるshareフォルダーと並列の階層に出来ます。そうすると、LinkTheaterから参照できるフォルダーはshareもしくはその下1階層目のサブフォルダーが指定できますが、それだとusbdisc1が参照出来ないですし、usbdisc1を参照フォルダーに指定すると、元々のshareフォルダーが参照できません。LinkStation+USB-HDD両方をLinkTheaterから参照できる方法は無いのでしょうか?
0点
2005/01/03 04:20(1年以上前)
私もその問題で悩んでいます。デフォルトのデータフォルダが1つしか指定できないのでUSB接続してもあまり意味がないんですよね。。。どなたか解決された方いらっしゃいますか?
書込番号:3721554
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
私も今、WMV9対応にグラグラし買いそうな状態です アイオーさんのも検討しているのですが同じデコードチップなのでファームの良し悪しで違いが出るのかなあ 変わらんのかなあと色々思案しているところです
音ズレが発生しているのは画質のビットレートですかねえ? 皆様サイズとフレームレートしか記載されていない方が多いので参考に教えて頂けますか??あとインターリーブしていてもなるのでしょうか? よろしくお願いします
0点
2004/09/27 21:43(1年以上前)
購入しちゃいました。
Dr.DivX 1.06で、ビデオ1500kbps、オーディオ160kbps VBRで、15分ばかし再生してると、音ズレが気になります。
128kbpsにしないとダメなのか、CBRにしないとダメなのか???
あと話がそれますが、HなWMVを再生ィ〜♪
「WMV8 not supported」
・・・はぅ。。。
書込番号:3321892
0点
2004/09/29 01:32(1年以上前)
でぶえっくすさんVBRをCBRにしたらどうですか?
DrDivXを持っていないのでわからないのですが
インターリーブはされてますでしょうか??
質問ばかりですみません初代DivXプレイヤー(KISS製)
で大失敗してから(画質ガビガビ音ズレしまくり)五万円もした
なかなか買えません よろしくお願いします
書込番号:3327619
0点
2004/10/03 22:00(1年以上前)
前回アイコン間違えてました(^^;
確認が遅くなってすいません。
CBRにすると、音が飛ぶ現象が発生してしまいました・・・何故っ!?
まあ、DivX互換の認証を正式に取得する頃には、ファームアップデートで対応するんじゃないかと期待しています。
Dr.DivXはDivXNetworks純正のエンコーダですからね。
逆に、まだ認証を取得できていないのはこのせいで、開発元が頑張って対応中じゃないのかなと思っています。
Dr.DivXが何秒毎にインターリーブしているかは私も知りません。
書込番号:3345806
0点
2004/10/04 16:15(1年以上前)
CBRにすると、音が飛ぶというのは間違いでした。
正確には、元データのほうに問題があったみたいです。
そのデータ以外は正常に再生されましたので、訂正させていただきます。
ただ、やはりCBRでも15分連続再生していると1秒くらい音がズレてきます。
書込番号:3347842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


