このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月3日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2005年1月26日 23:07 | |
| 0 | 6 | 2005年2月11日 11:46 | |
| 0 | 3 | 2005年1月26日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2005年2月4日 03:50 | |
| 0 | 1 | 2005年1月16日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
PC-P3LAN/DVDで以下のDVD-ROMが曲と曲(チャプタとチャプタ)が変わるときにフリーズして正常に再生できません。
BUFFALOのサポートに連絡したところ、メディアを送ってくれたら調査するといっていましたが、私は送っていないので改善はされないと思います。
(初期不良交換して同じ症状が出たのでファームウェアの問題かな?)
このソフトを持っていて購入を検討している人はご注意を。
(ちなみに同メディアはAVLP1/DVDで正常に再生できます)
TVシリーズ「鋼の錬金術師」COMPLETE BEST
発売日:2004年10月14日(期間限定生産 2005年1月31日まで)
収録:CD 8曲+DVD 映像 2枚組
DVD仕様:片面1層/MPEG-2/カラー/リニアPCM/4:3/日本向け/レンタル禁止
定価:¥3,500(税抜価格¥3,333)
品番:SVWC 7216〜7
発売:アニプレックス
0点
2005/02/03 22:31(1年以上前)
再交換品(3台目)が届いたので試してみました。
やっぱり同じ症状が出ました。(予想通り)
DVDの内容をLAN経由で再生させても再現するので、原因はファームウェアの作り方にあるのではないかと思われます。
販売店も返品した機体で症状を確認してから、初期不良対応として新品交換してくれている模様。
よって、私のメディア以外でも再現すると思われます。
サポートには以前連絡してあるからあとはBUFFALOさんのやる気次第でしょうね、この事象が修正されるかどうかは。
(3台試して100パーセントの再現性だから、とても相性問題として片づけることはできないと思います)
書込番号:3878365
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
質問です。
この機種をを使ってDVDメディア(基本的にはDVD-R)に書き込んでいるMP3やWMAの音楽データの再生はできるのでしょうか?音楽データはあくまでもCD-RやCD-RWのみサポートされているのでしょうか?
また、MP3などの曲データである曲名やアーチスト名などのIDタグのデータをモニター(テレビ)にて表示可能なのでしょうか?
どなたかご使用されている方是非ともご教授よろしくお願い致します。
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
普通のHDDレコーダーを買おうか、メルコのPC-MV7DX & LinkTheater にしようか迷ってます。
ディスクや無線LANも合せると、メルコの方がやや高めの価格になりそうですが(PCは持ってるのでその価格は除きます)、メルコにしておけば、色々拡張性が出て良さそうに思います。
しかし、画質の差はどうでしょう?
皆さんの書き込みを読んでると、満足されてる方や、「こんなもんか?」みたいな方とか。
私の場合は、PCモニタ上で視聴するつもりはなく、LinkTheater使ってテレビで見ようと思っているんですが、この場合って、普通のHDDレコーダー並み、DVD並みな画質で見れるんでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
※おなじ書き込みをPC-MV7XD/U2の方にも書かせて頂ました。
0点
PC−MV7DX/U2を、当初PC接続、現在NAS(HD−HG)接続で使っており、PC−P2やP3で見ています。
アンテナ/電波環境はまちまちなので、何とも言えませんが、個人的には画質面では併設している家電のPSXの方が良いように思います。
PSXは、一度録画して再生した方が、ノイズリダクションがかかって奇麗に見えるのですが、MV7DXで撮った画像は、ざらつき、その他により、TVで見た時にDVD画像とは遠く離れたプアーな画像として出画されています。
PCのモニタは一般的にサイズが小さく、液晶などは応答速度の関係もあり、それ自体が一種のノイズフィルター的に働きますが、特に昔の大画面TVに映してみると、ノイズはそのまま見えるので、ウチでは結構厳しい状態です。
録画/再生環境として見ても、単体の製品で検証され、保証されている家電レコーダの方が、パーツや製品の組合わせで動くシステムよりも安心感があると思います。
ただ、録画したデータの使いまわし等を考えると、PCで録画する方が便利でしょう。
ネットプレーヤ+レコーダという複合機が出てくればベストなのですが。
書込番号:3817429
0点
2005/01/23 21:52(1年以上前)
なるほど〜・・・。
PCでのキャプチャーとHDDレコーダーは別の物って考えて、
目的に合わせて買うべし。ってことですかね。
RTTBLさん、ありがとうございました。
書込番号:3825248
0点
2005/01/25 20:41(1年以上前)
だから普通のHDDレコーダー買ったほうがいい。
家庭内でLANケーブルを数百メートル引き回しているとか
PCで長時間テレビを見ているとか
録画したファイルにラベルをつけてちゃんと管理しているとか
そういう人にしか価値はないと思われます。
書込番号:3834254
0点
2005/01/26 23:11(1年以上前)
今、1本のVHSのテープにニュースだのバラエティ番組だのドラマだのを撮って、放送時刻と別の時刻に見てるんですが、残しておくことは無く、同じテープを毎日ぜんぶ巻き戻して、留守録に使ってるんです。
だから保存用ってことは無いんで、画質は多少悪くでもOKなんですけど、インターネットでみる動画は、どうも、あのブロックノイズ感が気になってしょうがない。
寝室とリビングにそれぞれ1台づつテレビがあるので、リビングでも寝ながらでも、録画したものを見れるっていう便利さが、メルコの魅力なんです。
もちろんその時はLinkTheaterも2台必要なんですけどね。
この間、電気屋でHDDレコーダーの画面見たけど、以外にブロックノイズ気になりました。
って、言うことは、どっちも画質っておなじようなものかなぁ。
どっかにメルコのショールームでもあればいいんだけど・・・。
書込番号:3839913
0点
2005/01/29 17:38(1年以上前)
>放送時刻と別の時刻に見てるんですが、
普通にHDDレコ買いなさい。
そういう使い方のためにHDDレコが登場したのですから。
>この間、電気屋でHDDレコーダーの画面見たけど、以外にブロックノイズ気になりました。
ブロックノイズの出ないMPEGファイルなんてありませんが?
SP以上ならそこそこ綺麗です。
ビットレート6.0以上で、かなり綺麗と感じられますよ。
(サッカー等スポーツ除く)
書込番号:3852440
0点
2005/02/11 11:46(1年以上前)
結局、買っちゃいました。
画質の問題は一切ありませんでした。
やはり、PCで見るとそれなりの画面ですが、
LinkTheater使ってテレビで見ると、
生のオンエア見てるような感じです。
しかも、標準画質でOK。
いくつか使い勝手がわからない部分もありますが、
非常に良いシステムと、満足してます。
総額は、やはりちょっと高くなりましたが、
2部屋用でLinkThater2台で、
しかも、AirStation一台追加した構成のLANなので、
あたり前ですね。
これで、5年後ぐらいに地上アナログ放送が終っても、
キャプチャーの地デジ版が出てくれれば、
無駄は、ほとんど無く将来につなげていけます。
メルコさん、地上波デジタル版のキャプチャー待ってますので、
よろしくお願いしまーす!
書込番号:3914345
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
1週間ほど前に悪戦苦闘の末、最新のファームウェアにアップしました。その後2〜3日間は問題なく使用できたのですが、昨日電源を入れたところ、どれだけ待っても何も表示されず、ディスプレィに「BUFFALO」と表示されたまま何の操作も受け付けません。
DVDトレイのオープンさえできません。同じような症状で困っていらっしゃる方いらっしゃいますか?
また、解決方法など解る方がおられましたらアドバイスをお願いします。
0点
2005/01/18 23:41(1年以上前)
今日購入し設定中にSudden Death さんと同じ症状になり「BUFFALO」と表示されたまま何の操作も受け付けません。 壊れたのでしょうか これも初期不良なのでしょうか
書込番号:3800507
0点
2005/01/20 22:15(1年以上前)
多分、ソフトのバグでしょう、サポセンに問い合わしても初期不良としか言わないので無駄だと思います早めに交換した方がよいのでは
書込番号:3809529
0点
2005/01/26 23:36(1年以上前)
交換してもらいました
書込番号:3840117
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
D端子ケーブルにて D3端子のプログレッシブテレビに接続したのですが
1080iの出力がされず サポセン問い合わせのところ
「初期不良の可能性あり」とのことでした。
テレビモード設定で
初期設定では S端子接続になってるため
切り替えていったら 480i・480Pまでは 進むのですが
D3相当の1080iまで進まず 480Pに戻ってしまいます。
他に設定方法等が見当たらず
サポセン・販売店に 問い合わせをした次第です。
0点
2005/01/21 15:27(1年以上前)
交換商品が届いたので、設定してみました。が、
やはり同じ症状が出ました。
サポセンに言うと、
「うちの製品は動作検証かけて出荷してますから悪くはないですし、
繋いだTVが悪いか、TVの方の設定が悪いか、なんだったら返品されても結構ですよ。」
そんな口ぶりでした。
こんな物、買わなきゃよかった。
お望み通り、返品かけてあげます。
書込番号:3812619
0点
2005/02/03 18:26(1年以上前)
こんにちは。ケンマッキーさん。
すでに返品済みなら手遅れなのですが、私も同じ症状でした。
マニュアルを見直すと、1080iで出力させるには、
D端子ケーブルではなく、色差コンポーネントケーブルが必要と
ありましたので、交換したところ無事に出力できました。
本来なら、「マニュアル読めや、クレーマー野郎!」と
言いたいところですが、サポセン・販売店も同レベルみたいなので
何とも言えません。
ただ、メルコの対応にはがっがりでしたね。
書込番号:3877268
0点
2005/02/04 03:50(1年以上前)
UA-777さん ありがとうございます。
返品の上、I社のを買い直しました。
I社のはD端子ケーブルでも
本体のオプション設定で映像出力が選択できるので
なかなか良かったです。
付属のオプションサーバーソフトも
PCにコーデックさえ入っていれば、大抵の動画ファイルも
再生できていますので(PCの負担はかなりかかっていますが)
重宝しています。
書込番号:3879718
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
mkvファイルも再生できれば、もっとよかったのになぁ。。。
対応されてないのはわかってはいたのですが
PC内にコーデックが入っていれば もしかしたら・・・なんて
思ってたのですが・・・。
長瀬のサーバーソフトを使ってみても、駄目でした。
前の機種(PC-MP-1000)だったら、PCで再生できるものは
とりあえずは再生できていたのに。。。
残念!!!
0点
2005/01/16 17:25(1年以上前)
再生に成功された方 いらっしゃいましたら
その方法を 御教授願いたいと思います。
書込番号:3788474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

