
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月30日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月27日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月26日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月4日 10:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月1日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
DivX形式の動画についてDVD-Rに焼いたとき、再生できない場合があります。
同じ動画ファイルを以下の条件で焼きました。
ドライブ・ソフト・形式・書込倍速・メディア・PC再生
PX-712A B'z Recorder UDF ×4 太陽誘電-R×4 可能
PX-716A Nero UDF1.02 ×4 太陽誘電-R×4 可能
これをこのLinkTheaterで再生しようとすると、
上段条件の-Rは、動画の欄に動画ファイル名が表示されて再生可能なのに対して、
下段条件の-Rだと、動画の欄にファイルがまったく表示されない、もしくは文字化けしたフォルダが出てくる
という症状がおきてしまい、動画が再生できません。
違いと言えば、ドライブと書込みソフトの違いなんですか、
もう上段条件のドライブとソフトがないため確認もできないのです。
UDF形式も統一されてますし、理論的には読めそうなものですが・・
どなたかNeroで焼いて動画ファイルを再生なさってる方
原因と解決方法をご存知ではありませんか?
よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
全くの初心者です。どなたか教えてください。
先日DELLのOSがMedia Center 2005のパソコンを購入したんですが、TV録画したデータを無線で飛ばして居間のTVでみているんですが、コマ落ちが激しくてまともにみられません。画像ファイルはdvr-msというファイルですが、このファイルに問題があるのでしょうか?
どなたかMCE2005使っているかたいましたら、ちゃんと見れているかどうか教えてください。
0点

実際、私が使ってる環境とは違いますので、
質問された内容を読んだだけで分かる範囲で書かせてもらいます。
TV録画したデータですので、動画ですよね?
動画の無線再生は、無線アクセスポイントとの距離や配置などにより
無線の感度が変わりますので、コマ落ちすることがあります。
(無線による動画再生の保証はできない旨が説明書にも書かれていると思います。)
あまりにひどい場合は、配置替え、又は有線により再生をお勧めします。
あと、データ自体は再生されていることから問題ないと思います。
書込番号:4277905
0点

さっそくの返事ありがとうございます。
確かに環境はあまりよくないかも知れません。
アクセスポイントは2階の電話の近くにおいてパソコンは1階なんですよ。
距離的には5、6m位あるとおもいます。2時間ほどの番組だと6Gくらい
の容量があって、こういったサイズの大きいデータがカクカクして見れない傾向にありました。30分ほどの番組は大抵見れます。動画のサイズが2時間ほどでこんなに大きいとは知りませんでした、初めて見たときは驚きました。6GもあるとDVDに焼くこともできず。特別番組など面白い番組は結局パソコンのある部屋でさみしく見ています。
MCE2005を使う人も少ないみたいで、聞ける人もいなくてこのOSにしたの少し後悔しています。
なんとか配置替えとかしてがんばってやってみようとおもいます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4279405
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


PCast Media ServerのPCにOS側で「システムスタンバイと休止」の設定をしているとLinkTheaterにて視聴中にスタンバイになってしまいます。
視聴中にスタンバイにならない方法ってご存知の方いますでしょうか?
皆様はスタンバイの機能って利用されていませんか?
OSはWinXP sp2です。
0点

ずいぶん前の投稿ですが、書き込ませていただきます。
私は、Onkyoのネットワークメディアプレイヤーを使っていますが、同様の問題が発生していました。他社製品でも同じような問題があるんですね。
IOデータの掲示板をみると、児玉さんというかたが作られている「電気を大切に!」という製品を使うと回避できるとが書かれていますね。私もこのソフトのお世話になろうと思ったのですが、休止状態の設定をしていないのにもかかわらず、WOLで起動後2分で自動的に休止状態になってしまいます。
仕方がないので、一定の通信があったらサスペンドさせないソフトを作ってみました。(児玉さんのソフトは一定時間通信がなかったら、サスペンドするソフト)詳しくはこちらで紹介しています。
http://poca.s53.xrea.com/mt/archives/000157.html
もし興味があるかたがいれば使ってみてください。
書込番号:4247161
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
こんにちは。こちらの製品の購入を検討しています。
お使いの方に伺いたいのですが、AirStation WBR-B11
(11b規格のみ)とLinkStation HD-H160LANとを組み合わせて
MPEG1映像を無線LAN(11b規格)で見たいと思っているのですが、
快適に見ることができるのでしょうか?
現在、カノープスのMTV1000とMTU2400で録画していますが後に
「LINK de 録!!」にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


先日、購入しましたが、最大の楽しみに期待していたのが、ネット上のアダルト動画のDRM保護ファイルです。DVDに焼く事もできず、PCのみでしか再生できませんでしたが、この機種にて大型テレビで見ようと思ったのですが、やはりだめでした。"WMV8 NOT SUPPROT"のメッセージのみで見れません。ファイル自体は、時間とともに経過していますが、真っ黒で見れません。どの方か、よい知恵を拝借できませんか?
0点


2005/02/07 12:14(1年以上前)
Windows Media Video9ファイル再生対応ですのでWMV8は再生不可
書込番号:3896076
0点



2005/02/07 15:53(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。WMV8は不可というのは、wmv9とはまったく違った形式のものになるのでしょうか?僕なりに、wmv9はwmv8の上位互換と思っていました。
書込番号:3896731
0点


2005/02/07 21:01(1年以上前)
PCでは上位互換ですが、LinkTheater PC-P3LWG/DVD等の機器では違いますので、もしどうしても大型テレビで見たいのであればTVOUT出力付きの
グラフィックボードにしてみればどうですか?
(なお、100%見れるとゆうわけではないので、自己責任で。)
書込番号:3897887
0点


2005/03/12 00:49(1年以上前)
参考まで
私もdakkanさんと同じ様に思ってました。
ただ、解決策はあります。
MSからWindowsMediaエンコーダでWMV9形式に
エンコードすれば本機で再生可能です。
設定は色々、試して見て下さい。
書込番号:4057398
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)